- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
>>22640 マンション掲示板さん
データというのがフィリップスカーブのことなら
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/02/zu22.html
少なくとも2%前後が最も賃金が上がるってことはナイですよ
このデータで賃金上昇率と失業率の関係を考えるなら
「賃金上昇率と失業率は逆相関の関係がある」
つまり、失業率が下がれば下がるほど賃金は上がるということかと
失業率が下がればそれだけ人手不足ということなので賃金が上がるのは当たり前の話
補足で一般的に利上げは失業率を上げるので賃金も下がる
いやいや、ゾンビ企業が低賃金の原因というのは常識なんで説明の必要もない。
ゾンビ企業の経営者と間接部門の取り分を労働者に分配すれば賃金は上がるのです。
ヒント:整理統合
それだと日本はゾンビ企業だらけ。ほとんどの会社は必要なくなる。
大企業の代表取締役が全ての部門を直接管理するようなシステムを望んでいるんですかね
会社の経営を知らなかったとしても、物理的に不可能なことくらい分からないものなんですかね
24年度物価見通し、下方修正へ 2%台半ば軸、原油安反映―日銀
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024011101091&g=eco
>日銀が2024年度の物価見通しを下方修正する方向で検討していることが11日、分かった。最近の原油価格の下落を踏まえ、消費者物価上昇率(生鮮食品を除く)の見通しについて、昨年10月時点の前年度比2.8%から、2%台半ばへの引き下げを軸に議論する。
>一方で、2%の物価目標を上回る水準は維持する。
>日銀は今年の春闘の賃上げについて、大企業を中心に一定程度の手応えをつかんでいるもようだ。
>現時点で日銀は賃金と物価の「好循環」を確認するまでには至っていないとみられる。このため、25年度の物価見通し(同1.7%)については、2%台に乗せるのは厳しい情勢だ。
マイナス金利でも25年に1.7%物価上昇率の見込みなのに、利上げなんて起きんの?
利上げはないかもしれないけどマイナス金利解除はあると思うよ
>日本はゾンビ企業だらけ
その通り。
だからこそゾンビ企業の整理統合が必要と言われている。
>>22650 周辺住民さん
日銀は「物価が安定的に2%上昇する見込みならマイナス金利解除」とは言ってないのに
2%の数字だけで判断するはずだと思い込む方がおかしいと思うのだけど
ニーサニーサと言って、日経平均の天井付近で株を買っている人たちを見ると、
バブルの時に日経39000円付近で株を買っていた人たちを思いだす。
そして30年間の塩漬けへ・・・。
自分の見立ててでは4月に解除するが、その後、中小零細の賃金が上がっていなことが判明して打ち止めになるというシナリオ。
いよいよか?
↓
串カツ田中、賃上げ最大18% 1月から
2024年1月15日 21:58 日経
串カツ田中
串カツ田中
串カツ田中
>>22669 評判気になるさん
「新たに示す2026年度を含めて2%程度の物価上昇が継続する内容となる可能性が高いと指摘。」
2025年は2%が困難と日銀は考えてる、みたいな記事を見たばかりのような
元々、2024年2025年の物価上昇は2%を下回るだろうと予想されていたのだから
その予想通りに進んでいるっていうことなので何も驚くことではないよ
文章全体を読まずに2%という数字だけを見て騒いでいた人たちは
セルフサプライズを受けているのでしょうけどね
1/22.23の会合まで、特になんもないけど。
倒産件数や震災の予備費増額とか、4月でのマイナス金利解除も難しくなってきたな
期待は全くしてないが、万一、中小の賃金も上がってくるといよいよか?
↓
賃上げ5%以上目標「検討に資する」 経団連、連合春闘方針に前向き
1/16(火) 14:09配信 朝日新聞デジタル
経団連は16日、今春闘での経営側の指針を発表した。
賃金と物価の好循環によるデフレ脱却に向けて、大企業で4%以上の賃上げをめざす考えを表明した。
労働組合の中央組織・連合が掲げる「5%以上」の目標を前向きに評価し、中小企業の賃上げも支えるよう大企業に求める異例の指針となっている。
狙いはゾンビ企業の整理統合かもね。
そしてジョブ型へ・・・。
↓
「金利ある世界」が迫る労働改革 倒産2割増への備え
2024年1月17日 5:00 日経
日銀が異例の金融緩和策を転換して「金利ある世界」が戻ってきたときに、懸念されるのは企業倒産の増加だ。
人手不足による人件費上昇も背景に、経営破綻の件数は2割増えるとの試算がある。
従業員が突然失業という事態に直面するのを防ぐには、成長力を失った企業に人材が抱え込まれた...
世界の真逆な日本。
普通は逆。
↓
大きな声で賃上げ=政府
中くらいの声=企業
小さい声=労組
>>22666 匿名さん
串カツ田中は健康促進法律施行前にいち早く全席喫煙としたり、子供メニュー拡充して子連れ歓迎したり、世の中の流れをいち早く取り込もうとしています。
それによる宣伝効果があるのか、社長がそういったスタンスなのかはわかりませんが、賃上げもその流れでしょうね。
日本は自分たちで1から作るのではなく、
既に出来上がった他人が作ったものの都合の良い所だけ得ようとするから
どこかで破綻してしまうんだよ
自分たちで1から作れないなら
せめて出来上がったものの都合の良い所と悪い所をしっかり理解して取り入れていけば
世界と真逆なんてならないのにね
>>22684 匿名さん-戸建て全般さん
中国の不動産バブル崩壊の事を言ってるのかな?
あれは無茶な借り入れにより投機的な買いをしてたから崩壊したのであって
この話とは全く別物だよ
>>22686 eマンションさん
自分が大企業の社長だったら、自分の利益を削ってまで、他の中小の利益上げようとしますかね?
自分の会社の製品だけ価格上げて、売上減ったら、自分の財布も自分の会社の社員も路頭に迷うこと考えてしまいませんかね?
綺麗事を言うのは簡単ですが、現実は違います。
昨年もコストプッシュインフレでいろんなものの価格が上がりましたけど
売り上げはむしろ上がっているんですよ
もちろん、個別に見れば路頭に迷ってる人もいるかもしれないけど
そういう人は生活保護しかないでしょう
現実から目を逸らしたくないんでしょうけど
中小企業の労務費の価格転嫁が成功すれば物価は上昇するんですよ
自分の賃金が上がることばかり考えるのではなく
自分が買う物の価格が上がることも併せて考えておきましょう
×現実から目を逸らしたくない
〇現実から目を逸らしたい
政労使ともに賃上げで一致しているから、
もしかしたら中小も賃上げになるかもしれん。
そうなれば・・・もう分かるね?
やはり政府は本気かもしれん。
これはいよいよ?
↓
岸田首相、政労使会議を近く開催 「夏の所得増確実に」
2024年1月17日 15:50 日経
岸田文雄首相は17日、経済界や労働団体の代表者と意見交換する政労使会議の開催を近く調整していると明らかにした。
「官民が連携して、賃金が上がり可処分所得が増えるという状況を今年夏には確実につくる」と強調した。
今年夏には確実につくる
今年夏には確実につくる
今年夏には確実につくる
あらら、昨年末が今夏になったの。
20〇〇年総理大臣はこう述べた
「賃上げと景気回復を全力で実現する」
どの数字を入れてもいけそう
あ、この人おばちゃんか
まあ、ここにはゾンビ企業が廃業されると困る人がいあるからね・・・。
ゾンビ企業が淘汰されることより、その後の失業率上昇と治安の悪化を危惧しているのですよ。
無敵の人が増えるのは他人事ではなくなるので。
>>22705 匿名さん
ん?何言ってるかようわからんが
賃金上昇に応じて税額控除されるわけで、別に事実に反してないぞ。
全額補助じゃなきゃ税金投入って言わないって発想がズレてるだけなんじゃないの
世界基準に合わせるというのはそういうことですよ
>>22709 購入経験者さん
全額補助は言いすぎでしたけど、こういうのは税金投入とは言わないんですよ
国庫から支出してお金を配ってるわけじゃないんですから
それと区別付いてないようですが税額控除ではなく「税率控除」です
もう少し税制について勉強しましょう
「税金を投入」をググってみれば良い
いろんな「税金を投入」事例のニュースが上がってくるけど、全額税金で賄ってない事象が山ほど(というかほとんど)あることに気づくだろう
ドルが強いな
148円で反落130円台と思ってたんだが
また150円超えか??
ゾンビ企業がつぶれても失業率は上がらないよ。
例えば、ある製品の需要が100個あったとする。
その製品を製造するために100人必要だとする。
A社で30人、B社で30人、C社で40人で作っていたとする。
仮にA社が潰れても、100個の需要は変わらないので、
B社とC社がそれぞれ40個、60個ずつ生産する。
増産のためにA社で失業した労働者を採用する。
これが当たり前の市場経済なんだよ。
だから正社員という概念がない欧米はうまく回っていて賃金も上がっている。
賃金が上がらないのは、社会主義や日本のような半社会主義だけ。
>>22716 匿名さん
その製品の製造が労働者さえいれば作れるならその通りだけど、
その製品の製造に設備が必要であれば
設備投資ができる企業でなければ
失業した労働者を雇ってもその製品の製造はできないよ
稼働時間を増やせばいいと思うかもしれないけど
設備ってメンテなどで休ませる必要があるので
元々余裕を持って製造していた場合を除けば
無理に稼働させるのは危険なんだよ
いよいよか?
↓
観光地で人手不足2割超 ニセコのバイト時給は東京超え
2024年1月17日 21:28 日経
観光地の人手不足が深刻化している。
宿泊関係だけで必要な人材の2割超が足りない。
人手不足は潜在的な観光需要を取り逃しかねない。
東急や藤田観光など観光関連の企業は従業員の待遇を改善して人手確保を急ぐ...
受け子のバイト時給は東京超え
受け子のバイト時給は東京超え
受け子のバイト時給は東京超え
>>22716 匿名さん
足し算覚えたばかりでウキウキしてる小学生かな?
例えば40人で40個作ってたC社が60個作る場合、60人の従業員は不要
そもそも赤字体質の会社がゾンビ企業って言うなら、A社で作ってる製品や事業の一人当たりの利益率は他社に比べて低いわけで、30人で10個ぐらいの製造しかできてないって話でしょ。
需要があるのに製造できないとなるとその製品の価格は高騰するだけ
苦しむのは消費者だよ
労働者が減った企業を買収してその設備をそのまま流用するという手もあるけど、
それなら初めから中小企業を統合した方がいいんじゃないかな
これで労働者の賃金が上がるかどうか知らないけど
これって一時的に賃金が上がるだけで、欧米型の雇用は生産が落ちると簡単に解雇できることにもなるので、どのみち一長一短には変わらないでしょ。
世の中には税金払いたくなくてわざと赤字にしてる中小企業もあるからね。
そういう企業は決算前に従業員に賞与出したり設備投資したりは当たり前にやってる。
>>22721 口コミ知りたいさん
誰がやっても効率が変わらない仕事を請け負っていて、実際にどの会社でも同じ効率、利益率で生産できてる理想的な世界が前提なら、A社がゾンビ企業で潰れる意味わからんし。
仕方ないのです。
生産性を上げる=賃金を上げるためです。
社会主義がいい人は北に言ってくださ。
まあどんなに屁理屈こねてもゾンビ企業の整理統合が必要なことは言うまでもないことで結論になっている。
政財界もその方向で動いているでしょう。
>>22729 匿名さん
だから、あなた以外の人はそんな単純思考をしてないんですよ
ただ、ゾンビ期間(金融支援期間)に期限はつけた方が良いと思いますよ
金融支援は一時的な延命措置
その期間に経営の立て直しができないなら
店をたたむなりどこかの大企業に吸収されるなりの道を探した方が良いでしょうね
いやいや、経済学者やエコノミストはみんな同じ意見だよ。
>生産性を上げる=賃金を上げるため
資本主義社会ではある程度仕方のない事とはいえ
生産性を上げることを唯一の価値観とするのは危険な思想ですよ
たとえば、老人介護事業なんて全く生産性がないわけですが
これを生産性がないという理由で潰していくことが良い事なのか、
数百年続く老舗の店を時代に沿わずに生産性がないという理由で潰すことが良い事なのか、
なんて議論になりますからね
こういったものは公営にすればいいという考え方もあるんですが
それは社会主義的な思想ですから賃金を上げたいならナシということになりますね
もともとの発端は、ゾンビ企業をつぶすと失業者が増えるからダメだという意見への反論。
ゾンビ企業をつぶした方が経済が好転して失業率が下がるのが本当のところ。
>>22736 匿名さん
一時的に売掛の回収ができなくて倒産するのは黒字倒産で、
それが一時的では済まなくて常に売掛を回収できなくて倒産しそうなのはゾンビ企業
なので税金投入するのは前者だけで良いと思うんですよ
>>22739 マンコミュファンさん
ゾンビ企業ってマスコミが喜んで使ってるだけだけのパワーワードですからね
しっかりした定義はないかと思いますが
本来倒産してたはずなのに資金援助により延命した企業という定義であれば
上記のようになるかと思います
>>22740 匿名さん
理解足りなくて申し訳ないけど、黒字倒産も入るって定義や考えもあるんか?
利益出せる体質なのに援助なく潰れてしまってる黒字倒産と
本来死んでるのに無理に生き永されてるゾンビ企業って
わりかし違うもんに感じるが。
黒字倒産も眉唾なんで気にする必要ない。
本当にちゃんとした黒字なら銀行が融資してくれる。
ゾンビ企業ゆうても他の方も言ってるように公益性のあるものも含まれますからね。
単純にゾンビ企業の淘汰というのも言うのは簡単ですが、NPOなんて必要ないって意見に飛び火していきそうな話題ですね。
>>22744 匿名さん
赤字経営だけど公益性あるから下手に潰すわけにはいかない、って企業とかは難しいですね。
営利団体のゾンビ企業と黒字倒産とNPO。
この辺りは明らかに別物であり、飛び火させる人がアホなだけたと。
まあ、ゾンビ企業を生かしたい人が、論点ずらしで投稿しているだけ。
>>22742 匿名さん
定義はこれではダメですかね?
https://100years-company.jp/column/article-000586/
>ゾンビ企業の定義は明確ではありませんが、
>一般的には、3年以上に渡り、インタレスト・カバレッジ・レシオ(ICR)が1未満の企業と定義されています。
インタレスト・カバレッジ・レシオ(ICR)の定義は
>「営業利益+受取利息配当金」を支払利息で割った数値
なので、黒字でもゾンビ企業に該当することがあります
具体的に数字を入れたほうが分かりやすいと思いますので
例えば、営業利益500万、受取利息配当100万、支払利息700万であれば
ICRは1未満になりこの状態が3年続いていればゾンビ企業ですが、
特別損益が200万あれば税引後当期純利益は100万で黒字です
黒字は税引後当期純利益がブラスであることを言いますから
この会社は黒字企業です
営業利益がプラスの意味は、本業ではしっかり利益を出せているということ
営業外損失である支払利息が多額であるのは、借入金が多いということ
特別利益があると言うことは、固定資産などを売ったということ
黒字企業が事業拡大のために多額の借金をして固定資産を購入したけど
経常利益がプラスになるほどの営業利益を上げることができず
とりあえず固定資産を売って何とか黒字にしているってかんじですかね
こういう企業がちょっと資金繰りが悪くなって倒産しかけたとして
それを政府や金融機関が助けるべきかどうかを考えた時、
投資に失敗したのだから潰しておkていう考えもあると思いますが
本業で利益を上げているなら助けてもいいんじゃないかっていうのあるんですよ
多分、「営業利益が赤字」である企業がゾンビ企業というイメージなんだと思いますが
それならそう限定して言った方が良いと思いますよ
そりゃそうだ。資本金調達して事業してるのに利息分も稼げず資金がなくなるって事業として破綻してるがな。それで黒字倒産とか言ってるならお笑い。
融資の利率なんて平均2%以下だろ。
借入額の2%も稼げてない状態が3年も続いて資金がなくなっていってるならりっぱな赤字企業で、それを救済されてるなら名実共に立派なゾンビ企業だわ
黒字でもゾンビ企業に該当することがある、と
そういう企業の資金繰りが悪くなれば黒字倒産するという2つの説明だったのですが、
それを黒字倒産=利息が払えないと思っちゃったんですね?w
もしかしてゾンビ企業の定義を理解できませんでした?
>>22752 検討板ユーザーさん
たぶんですね、赤字黒字と言った時の利益が
営業利益なのか、経常利益なのか、(税引後)当期純利益なのか
ここがごっちゃになってるから理解できないんだと思いますよ
>>22755 通りがかりさん
ああだからですね、何度も言いますが
営業利益が黒字で、経常利益が赤字で、税引後当期純利益が黒字なんて損益計算書もあるんですよ
この計算書をみて赤字企業なのか黒字企業なのかといったら
普通は最終損益で判断するのでこの場合は黒字企業ということになるんです
あらま。議論のすり替えに乗っちゃってるよ。
>>22756 検討板ユーザーさん
念のために定義をググってみましたが
>黒字倒産とは、商品が売れて帳簿上は利益が出ているにもかかわらず、
>支払いに必要な資金が不足し、倒産してしまうことを言います。
とありますので経常利益が赤字であるという条件ではないようですよ
資金がなくなって潰れると言うより
資金の流れが滞って潰れるってかんじです
昔のあまり重要ではなかったかもしれないですが
今はキャッシュフローって重要なんですよ
>>22757 匿名さん
あほか。企業活動でマイナスが出てるにも限らず固定資産の売却で賄って経営が成り立たず潰れてくよう状況を「私は黒字倒産だから」と言ってるなら本当にめでたいな。立派赤字企業だわ。
大半の定義で黒字倒産は「商品やサービスの販売で利益が出ているにもかかわらず決済資金が不足して支払いが滞り、倒産してしまうこと」の旨を述べてるから調べてみな。自己資産の取り崩しを含むべきか考えてみな。
会社の活動として利益がでてるのに潰れるからわざわざ違う呼び方してんだよ。
あなたのあげたゾンビ企業の定義で営業利益と利率を使って計算してんのと同じこと。
帳簿上黒と言える部分があるから黒字倒産、なんて言ってたら経営立ち行かなくなって資産売却した多くの会社が黒字倒産だわ。、
>>22759 匿名さん
あなたの方が正しいですね。
念の為調べるのをバカにする感性も理解できませんね。
経営が健全なのにフローが滞って潰れるのが黒字倒産です。
経営が破綻してるから潰れるけど固定資産売却して最終損益黒にしたから黒字倒産です、なんて言うのはお笑い種ですね
黒字企業とは何かではなく
黒字倒産とは何かを考えた方が良いかと
黒字倒産ってのは黒字企業が倒産することを指すのではなく
>黒字倒産とは、商品が売れて帳簿上は利益が出ているにもかかわらず、
>支払いに必要な資金が不足し、倒産してしまうことを言います。
この状態を指すわけだから
>>22762 検討板ユーザーさん
黒字=健全のイメージかもしれないですが
財務諸表的にはそういうわけじゃないんですよ
黒字でも不健全な経営状態もありますから
マジでキャッシュフローを知らないんですか?
>>22764 匿名さん
あなた、基本的に黒字倒産と関係ない話をして誤魔化してるだけなんですよ。
ますば黒字倒産がどういう状態か考えたらどうです?
帳簿上黒字な部分があっても不健全な経営状態の会社なら潰れることがあるのは自然なことで、それを殊更黒字倒産とは言わないんですよ。
黒字か赤字かは損益計算書の当期純利益で判断し、
経営の健全性は貸借対照表やCF計算書で判断しないのですか?
私はこれが普通だと思ってたのですが
どう説明すれば理解できるのかいろいろ考えてみてるのですが
>支払いに必要な資金が不足し
これは平たく言うと、
お金はたくさん持ってるけど今手元にお金がないから支払えない
という意味だと言えば分かります?
説明が下手すぎて(笑)
>>22769 匿名さん
あなたは、財務の項目の理解以前に「黒字倒産」が何を指すかを理解する日本語力が足りないんですよ。途中から釣られてるだけかな、とも感じてましたが、まあ釣りにせよ本当に理解できないにせよ、色んな人がいるんだな、って感じました。
ここまででお疲れ様です。引き上げます。
>>22770 評判気になるさん
特別損益は営業損益でも営業外損益でもないからゾンビ企業の定義に含めない
株主は経常利益を重視するのも同じ理由
それと黒字倒産は別の話だと思いますよ
こちらは単に支払いに必要な資金が不足することで起こることですから
マイナス金利解除1月もなさそうですね。
1月予想していた4割の人、晒して欲しいわ。
可能性40%とか言っておけば何回外しても大丈夫
1月はない、と言い切って解除されるパターンを一番恐れる
マイナス金利解除が1月だと予想してた人が4割というのはどこ情報ですか?
1月~3月だと予想してた人が4割いたと聞いているんですが
自分の予想は4月解除で後は打ち止めというシナリオ。
選挙のある政治家が地方の膨大な中小零細を見捨てるのは無理だろうから
中小零細の賃金は上がらない。
最賃の議論を見ても同じことが言える。
今すぐ1500円でもおかしくないのに10年後に1500円とかぬかしているので、
中小零細の賃金はほとんど上がらないという結果になる。
つまり変動も上がらない。
大手企業は中小の賃上げのための価格転嫁を容認しろ、みたいな要請もあったっけな。
逆に言えば現時点では中小は賃上げをできるような価格交渉が進んでないということ。
今年の中小賃上げは無理だべ。
来年以降は知らんけど。
根拠をきちんと示してくれるのなら
どんな予想をしようとそれが外れようと良いと思うんだけどな
>>22783の双日総合研究所チーフエコノミストさんは1月解除予想(12月16日時点)の根拠として
1,米の利下げが前倒しで行われる可能性
2,12月7日の植田総裁のチャレンジング発言
3,パー券問題の長期化でリフレ派が力を失う可能性
4,相場が円高に動いている
を上げていて、
かなり市場関係者寄りで不確定要素が多いけど
これはこれで悪くない予想だと思うよ
下請けの賃上げ原資確保向け、発注側に価格転嫁の協議応じるよう「振興基準」改定へ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240118-OYT1T50303/
>振興基準に「労務費の指針に沿った行動を取ること」と追記する。
>原材料費やエネルギー価格の高騰によるコスト上昇分についても、取引価格への「全額転嫁を目指す」と明記する。
政府としてできるのはこのくらい
あとはこれを受けて労働者と中小企業がどう動くかだけど
あまり期待できないでしょうね
中小零細も賃上げしてもらわんと。
↓
去年1年間の全国の消費者物価指数3.1%上昇
第2次オイルショックの1982年以来41年ぶりの歴史的伸び率
2024年1月19日(金) 08:34 TBSテレビ
41年ぶりの歴史的な物価上昇です。
去年1年間の全国の消費者物価指数は前の年から3.1%上昇しました。
第2次オイルショック以来という歴史的な物価高となった去年。
41年ぶりの歴史的伸び率
41年ぶりの歴史的伸び率
41年ぶりの歴史的伸び率
体感的には30%くらいは上がってるけどね。
どうやら今回ばかりは政府も本気のようだわ。
↓
「今夏に可処分所得上がる状況を」と首相
1/19(金) 14:36配信 共同通信
岸田首相は19日、官邸で開かれた会合で「賃金が上がり、可処分所得が上がる状況を今夏には確実につくりあげる」と表明した。
所得が上がる状況を今夏には確実につくりあげる
所得が上がる状況を今夏には確実につくりあげる
所得が上がる状況を今夏には確実につくりあげる
ドル円148.67
また急激に円安が進んでる
そもそも日本は人口急減で慢性的な人手不足なのでゾンビ企業を潰しても失業率が上がることはない。
発展途上国のほうが賃金安いし人口が多いですからね
そのうちそちらで雇うようになるだけだと思いますよ
世界的に人口が減少し始めれば失業率は下がるでしょうけど
予測では2100年に世界人口のピーク、もう少し早い予測でも2060年頃
早い予測で後40年待てれば人手不足でゾンビ企業を潰しても失業率上昇はないかもね
人口減ったらマーケットも縮小するんだから。
>>22790 匿名さん
3回くん
最近元気になってきたね
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-19/S7HVRKDWRGG100
4月にいよいよ悲願達成か
4月にいよいよ悲願達成か
4月にいよいよ悲願達成か
何年「いよいよか」を言い続けたか知らないが、悲願達成しそうだね
変動金利も頑張れば0.25%位上がりそうだね
全国コアCPI、12月+2.3%に鈍化 24年も緩やかに伸び減速との声
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/ZURME2WDBNK47KOQ4LYFVNVTVA-...
>24年のコアCPIの伸び率について、UBS証券の栗原剛・次席エコノミストは、緩やかに減速を続け、24年12月には1.8%まで伸び率が縮小していくとみている。
正直食料品とかの値上げ感じなくなったな
これな。
↓
「ゾンビ企業」25万1000社に急増、 2011年度に次ぐ2番目の多さ
1/19(金) 10:25配信 帝国データバンク
ゾンビ企業率は17.1%に急上昇、前年度比3.6pt増は過去最大
コロナ禍以降、ゾンビ企業が増加している。
最近固定が元気なくてつまらないなあ
変動金利上がるかもね
春闘で大幅賃上げの話が出てきて、株価も上がって良い流れなのに、ここでマイナス金利を解除・利上げしたら日銀は本当に無能なんだなと。
>>22799 マンション掲示板さん
去年の1月から6月ぐらいまで凄い物価上がってたのに今月前年比2.3%ってことは、最近の前月比は年率で既に2%下回ってるんだろうな。
食品は前年度比マイナスになったのか
サービス価格の上昇も限定的
完全にインフレ収束に向かってるな
でもまあ、2024年からCPI上昇は落ち着いていく、って前から予想されてたしね
>>22802 マンション掲示板さん
さすがにそこまで無能ではないでしょ
株価上昇のフェーズまで来たら継続的な賃上げは目の前
このまま2、3年様子見して継続的な賃上げが確認されたらマイナス金利解除の流れと予想してる
大手の賃上げは確実なので、4月にゼロ金利解除はやるでしょうね。
その後は中小の賃上げしだい。
>>22804 ご近所さん
賃上げ効果がCPIに影響を及ぼすのが2026年頃って言ってたしね
あと2年間、物価上昇はあまりきつくないわけだから
高い買い物は今のうちにしておいた方がいいのかも
中小零細を奴隷として使っている大手企業の集まりの経団連が
中小の賃上げがとうなるか注目しているとか言ってるのが笑えるよね。
CPI上昇率が落ちてきて賃上げに影響しかねない状況って記事あったけど。
今組むなら35年とかの長期ローンじゃなければ変動のほうがいいかもしれないけど
10年後なら固定一択になるんじゃないかな
マイナス金利でもCPI前年比2%以下なら利上げは無理だべ
いや、中小零細の賃上げは無理なのは分かっているから、
春にやってしまうと思よ。
そこで打ち止めになるという可能性が高い。
中小零細の賃上げを待っていたら永久にゼロ金利解除はできないからね。
>>22816 検討板ユーザーさん
?
逆イールドのことなら景気後退時に現れることのある現象なので
今後景気後退局面にはいるなら考えにくいことはないかと思うけど、
どういう流れでそんな話になったの?
>>22818 匿名さん
なんかもうマイナス金利解除が目的になってるよね
そもそも景気の改善目的でマイナス金利を導入してるのに、効果が出る前に出たことにして何とか解除しようとする微妙な状態
>>22820 評判気になるさん
マイナス金利により円安を誘導することで景気回復を測ろうとしたアベノミクスが
そもそもの間違いだったって言う話は聞いたことないかな?
アベノミクスの効果は円安誘導とそれによる物価の上昇
でもこれで景気が改善されることはないので、このまま継続しても効果が出ることはないんだよ
結局、現状だとどうにもならないということで、
やっぱり欧米型雇用にするしかないという結論に・・・。
結局**のミクスは
円の価値を下げ資本家が儲かっただけだったな
終わってみれば
先進国で唯一GDPや所得が上がらなかった
凄惨たる結果に終わったら
結局、今の日本は社会主義の失敗(半社会主義だからゆっくりペースで)に向かっているということで、
行き詰まりつつある。
欧米のように普通に解雇されるけど転職もやりやすい社会の方が
新陳代謝が起き経済は活性化する。
ゾンビ企業は消えるけど、普通に起業できる社会。
競争はあるけど、敗者復活もやりやすい社会。
新陳代謝がないということは生物でいえば老化そのものだからね。
社会主義を選ぶか、市場経済を選ぶか、国民が選んだ政治家が決める。
>>22821 匿名さん
効果がまるでないなら今すぐ解除しても影響ないんだからさっさとやれば良いわけだし
賃金上昇など確認しないと解除しないなら、効果や影響が一定程度あるということでは?
>>22827 評判気になるさん
税収上がったのは成果とみていいと思うんだけど、
円安で企業が儲かったということは
その企業が製品の価値を高めたことによる収益の増加ではないわけで
より価値の高い製品を作り収益を上げられるようになることが正常な経済発展であることを考えると
成果でもなんでもないってこと
次につながらないっていうのはそういうことなんだと思いますよ
解除したら良い影響がなくなって困ると言うのと
解除したら悪影響が出ると言うの
大抵の場合では、どう受け取りたいかどう表現したいかの差にすぎない
>>22834 マンション掲示板さん
効果がまるでないわけじゃないんですよ
中身は伴わないとはいえ、物が高く売れるようになりそれに伴って「そこそこ」賃金は上がってるんだからね
一時的にゼロ金利やマイナス金利などの金融緩和政策をするのはいいんだよ
でもそれを延々と続けるのが問題で
どこかで止めないと国内経済は衰退するだけなんだよ
今すぐ解除すれば~っていうけど、何年も続けてきた金融緩和を
何も考えずに辞めれば低金利に慣れた人達が破綻してしまうので
辞めるタイミングを見極めようとしてるのが今の政府日銀だよ
今年もなんだかんだで、変動上がらなさそうだな。
今年はマイナス金利を解除するので精いっぱいでしょうから
住宅ローン変動金利は上がっても0.1とかそんなもんじゃないですかね
そもそも論で日本型システムでは中小零細の賃上げは無理なんで
労働者の8割の賃金は上がらない。
高度経済成長期やバブル期のような極めて稀なことにならないかぎり中小零細の賃金は上がらない。
政府も労組もそれが分かっているから10年かけて最賃を1500円にすると言っている。
10年後の世界の最賃は3000円だから今と状況は変わらないという結論になる。
変動金利の大企業勤めの俺は正直もう給料上がらないでもいい。安定して定年まで勤めてローン返済して子供が巣立てばOK。
所得が増えたところで、増税で帳消しもしくは実質減額か、あわせて物価が上昇することで生活自体が豊かになるわけでもない。
必要なのは生活していくのに安定した所得でしょ。
こんなスレであーだこーだ文句言ってる人は所詮の所得層なんだよな。
インフレなんで一般庶民は手取りが増えないと困ります。
>>22847 評判気になるさん
このまま(アベノミクスを)継続しても
(景気回復という)効果がないならやめれば良い
このまま(アベノミクスを)継続しないと
(低金利に慣れた人たちが破綻するという)悪影響が出るなら
(アベノミクスの)効果が出続けてるわけだけど、
(アベノミクスには景気回復という)効果はないから
このまま(アベノミクスを)続けていても
(景気回復という)効果はない
アメリカを見てれば分かるように
金利を上げると必ずデフレになるわけではなく
インフレ率が下がるだけだったり、むしろ更にインフレが進むこともあるんですよ
要は金利を何%にするか、いつ金利を上げるかで違ってくるんです
>>22852 匿名さん
アベノミクスを継続しないと破綻するような人が大勢いるぐらい収益及び景気に与える影響は非常に大きいのでは。
アベノミクスがないと破綻するような人が出るかどうかの判断を「賃金」で判断する意味が不明では?
アメリカとの比較は無理よ。
日本がなぜゼロ金利なのか理解できてる?
>>22854 匿名さん
そりゃ8%のインフレ率から利上げすれば
インフレ率抑制に働くでしょ
利上げせずとも2%以下のインフレ率になる見込みのところ利上げしたらそりゃデフレへの一歩だわな。
このスレにはマイナス金利を解除することにより
政策金利が0~0.1%になるだろうと言われていることを知らないんですかね
政策金利がこの程度では短プラほとんど動かないですよ
>>22855 マンコミュファンさん
>(アベノミクスには景気回復という)効果はない
あまり知られてないことかもしれないですが
アベノミクスの目的は景気回復だったんですよ
低金利でしか生きていけない中小企業や個人を延々と生かすことが目的ではないんです
低金利により経営や生活を「一時的に」救済するというなら分かるんですが
何年も低金利を継続するとゾンビが半永久的に生き続けることになるので
他の生きている中小企業や個人に悪影響がでます
ゾンビと生者のどちらを優先したいかと言ったら生者ですし、
生者を救うために「一時的に」景気に悪影響がでたとしても
その方がまだマシでしょう
>>22859 マンコミュファンさん
困らせると言うか、
これだけ解除するよ解除するよと告知してるのだから
金利が上がった時に備えて
中小企業は財務の改善を、個人ならギリギリの借り入れを見直し改善を
してくれればいいんですよ
というよりも金利が上がってくれないと困る人がいるような。
金融緩和政策を続けられて困るのは未来の日本人でしょうね
なぜに?
今は利鞘で稼ぐ時代ではなくなってるよ。
低金利で一番困っているのは銀行です。銀行は何としても金利を上げようとしています。一方低金利で一番助かっているのは日本政府です。
財務省は、低金利のまま物価が上昇するのが一番嬉しいだろうね