- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
上がるのは大企業と公務員とごく一部の中小零細。
労働者の7割は上がらない。
たぶんこういう記事のタイトルの頭の部分だけ見てるんだと思うけど
「中小・零細企業はほとんど賃上げされなかったのが現実」県労連など春闘で“中小企業に対する月額3万円以上の賃上げ”など要求へ 宮城
https://news.yahoo.co.jp/articles/253323c6f7b87dbe1700ee5cfeecb0dda96d...
論旨は「昨年ほどんと賃上げされなかったから、今年の春闘で賃上げを要求する」であって
その要求が通るようしようと各団体が努力をしているのが「今の状況」だよ
もちろん、その努力が実るかどうかは今後公表される調査結果、
最終的には春闘の結果を見るまで分からないんだけどね
肌感きびしいでしょうね。
これから復興増税も待ってますから。
日経平均株価が続伸、一時3万5000円超え 34年ぶり水準
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbd595c284563128fc5d4b724e9dc9e1d272...
日経平均は踏み上げ相場もあって景気が良い
ここから手を出すのは怖いけどな
>>22524 eマンションさん
労働者が労働組合に加入しないことを条件に雇用するのは不当労働行為
この場合は監督省庁に通報しましょう
労働者が自らの意思で労働組合に加入してないなら自己責任なんで
今からでも労働組合に加入するといいよ
非正規雇用についても同様ね
基本がわかってない人が多すぎる。
世界の常識では、賃金は企業業績で決まるものではないよ。
世界の常識は、賃金は労使交渉で決まる、だよ。
日本の賃金が何故上がらないのか?
もう説明の必要はないよね?
>>22527 匿名さん
その労務交渉で労務費の価格転嫁ができるように
公取や企業庁、経団連や商工会、連合などが様々な働きかけをしていてるのが今の状況
それが上手くいくかどうかは
とりあえず今月の調査結果待ちってところなんだよ
やっぱり分かってないね。
ヒント:組織率
話が平行線のままのようだけど、事実関係のみを整理すると
1,中小零細企業は賃金上げられるだけの利益が出てない
2,中小企業側は「今の状況で」賃金上げるのは無理とはっきり言ってる
3,「今の状況で」は労務交渉で労務費の価格転嫁ができない
4,その「今の状況を」変えるために政府、組合、大企業などが動いている
こんなところかな
1~3までの認識は同じで4だけ違う認識の人がいる
4は上手くいくはずがないと信じている人と調査結果を見てから判断しよういう人
この2者どんなに話しても無駄な水掛け論にしかならないでしょう
的外れで淘汰された労働価値説を持ち出して何がしたいのかw
韓国みたいに最低賃金上げたら、問答無用で一気に上がるけどな。
まあ、そのかわり就職氷河期に再突入だろうが。
とりま
医者給与は高すぎるので
半額にしよう
>>22529 匿名さん
たぶん労働組合がない会社があると言いたいんだろうけど
世の中には合同労組というのがあるんだよ
ユニオンの言葉の方が聞き覚えがあるかな?
念のため、厚労省の推定組織率の定義も貼っておくね
>雇用者数に占める労働組合員数の割合をいい、
>本調査で得られた労働組合員数を、総務省統計局が実施している「労働力調査」の雇用者数(6月分の原数値)で除して計算している。
>>22538 通りがかりさん
法令違反のほうが根拠が明確(条文)で交渉しやすいからね
もし、組合に加入してさえいれば、自分はなにもしなくても、
組合が勝手に賃上げ交渉してくれると思っているならそれは間違いだよ?
日本は労組が機能してないからね。
大手の労組も御用組合と言われているし。
労働貴族とも言われている。
ある意味、これが日本の最大の問題かもしれん。
東京 11日 ロイター] - 経済協力開発機構(OECD)は11日、2024年版の対日経済審査報告書を公表した。インフレ率が安定的に目標の2%程度で推移することを前提として、日銀はイールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)の運用の柔軟性をさらに高め、緩やかな政策金利の引き上げを開始すべきだと提言した。
>>22540 検討板ユーザーさん
自ら賃金交渉をするために組合に加入することすら理想論や夢物語だと思うのが
今の日本人か・・・それは社会が悪いと言うより労働者が怠慢なだけとしか言いようがないんで、
本当にそれが日本人だというなら
私も日本の中小企業で安定した賃金上昇は無理だと思うよ
>自ら賃金交渉をするために組合に加入することすら理想論や夢物語
これは今の日本の現実だよ。
日本型雇用の大きなデメリットの現れ。
欧米型雇用=ジョブ型は、こうはならない。
だから結論は欧米型雇用=ジョブ型に転換するしかない。
それやるとジョブ全体の所得が下がるだけ。
要は非正規と正規の垣根をなくすんだから、結果的に平均値をとる流れになる。
??
それで何で世界の常識=ジョブ型の賃金はガンガン上がって、日本だけが賃金が上がらないの??
??
日本以外は賃金がガンガン上がっているのだから、それに合わせればいいだけ。
ジョブ型で逆に賃金下がる人ばっかしじゃね?
スーパーのパートあたりは時給500円位が適正だろう。
このスレ見てると日本だけ賃金が上がらなかった理由分かるね
欧米の人たちは自分の力で賃金を勝ち取ろうって意思があり、
だからこそジョブ型にしろ労働組合にしろちゃんと機能してるんだよ
ジョブ型雇用にさえすれば自分は何もしなくても自動的に賃金は上がる、
労働組合があれば自分は何もしなくても自動的に賃金は上がる
なんて都合のいい夢でしかないよ
それでも今は政府などが賃金上げようとしてくれてるから
これが上手くいけば自分では何もしなくても自動的に上がるかもしれないんで
上手くいくことに期待するといいよ
>>22547 匿名さん
ジョブ型って要するに労使間の交渉により
能力値が高い人には高い賃金で、低い人には低い賃金で契約するってものだからね
能力値の高い人は今よりずっと高い賃金で雇われるだろうけど
交渉力のない日本人では低い賃金で雇われる人の方が多くなる気がする
ジョブ型も労組もぜんぜん分かってない人が連投している。
困ったものだ。
これが日本の悲しい現状。
賃金が上がるわけがない。
日本人にジョブ型なんて無理だよ。交渉なんて無理だよ。
そんなの変わるわけないじゃん。
だいたいジョブ型と書いてる人が何も行動に移せず不満を述べてるだけなんだから。
それこそ日本人の典型的な行動パターン。
>>22543 匿名さん
質問なんだが現実にユニオン使って賃上げ交渉している人はどのくらいいるのかね?
数字で出せないなら現実論無視して突拍子もないこと書いてるだけと断言せざるをえない。
>>22553 匿名さん
詳しいことまでは知らなかったんでちょっとググってみたらこんなのがあったよ
非正規が33社に「一斉に賃上げ」を要求 「非正規春闘」の背景とは?
2023/2/15(水) 17:04
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/61ac6218e0d34ca886f8da85b61c6...
>いま職場に労働組合がない(あるいは、あったとしても、
>非正規雇用労働者の賃上げをしっかりと交渉する見込みがない)場合でも、
>非正規春闘2023実行委員会に賃上げの相談をして、
>いずれかの個人加盟労組(ユニオン)を通じて、
>勤務先の企業に春闘交渉を申し入れることができるということだ。
すでに、労務相談から春闘交渉まで繋げていく仕組みがあるようだね
数字については引用先を見てもらえれば分かるけど
>6の個人加盟労組(ユニオン)に所属する約300名の非正規雇用労働者が参加
これでいいかな?
公務員は労組のこと知らないみたい。
労働者の1割しか加入していない時点で日本の労組は機能してない。
加入者が少ないなら増やせばいいじゃない
今なら時代の流れに乗って賃上げ交渉しようって非正規雇用の人もいるんじゃない?
んなことしたら次の雇用を切られるのでは?
たいした保証がないのが非正規雇用でしょ。
だから非正規の賃金が上がるとしたら、それは簡単に解雇できるという条件がより強くなるだけかと。
これでは中小企業は賃金上がらんわ
賃金は労使交渉で決まるという世界の常識が通用しない日本。
賃金が上がるわけない。
まさに社会主義。
正直、賃金上がるより現状維持で良いと思ってる人が多いいんじゃないかね。
>>22565 名無しさん
職を探すときに賃金の高さより安定性を重視する人が日本には多いからね
日本人の国民性を無視し賃金を上げることで景気を良くしようとしても
当事者である日本人がそれを望んでないんだから上手くいくわけがない
賃金が上がるという目先の利益につられ、また、
日本人が崇拝してる欧米のシステムを
世界の常識だから日本にも取り入れると言われると
その時だけは大絶賛するんだけどね
それでも政府日銀が安定した物価上昇を目指すことにしたんだから
その方向で頑張ってみるのも良いと思うよ
他力本願の国民性では一時的な効果しかないだろうけどね
賃金を目指すか安定性を目指すかなんて個人の選択の話ではない。
同じ安定性で賃金が上がるのが経済成長。
リスクを背負わないと給与が上がらないなら、それはバックグラウンドが改善されていないということ
>>22568 検討板ユーザーさん
>同じ安定性で賃金が上がるのが経済成長。
安定性の意味をすり替えてません?
日本人が職に求める安定性というのは退職させられる危険性がないこと
安定して賃金が上がることじゃないですよ
もちろん、昔のように年功序列で年を取れば必ず給与が上がるならありがたいけど、
給与が上がらなかったとしても首を切られることのない職が良いって言う人多いんです
それは違う。
日本が鎖国時代に戻るなら日本型雇用でいいけど
グローバル経済でやっていくなら欧米型雇用しかない。
理由は簡単。
賃金が上がらないと一般庶民がインフレに耐えられないから。
>>22571 匿名さん
欧米型雇用にするなら欧米人のように自分で賃上げ交渉しなければならないことを
あえて考えないようにしてないかな?
労働組合にすら加入しようとせず、
加入したとしても賃上げ交渉を組合に依頼するにも躊躇する国民性なのに
欧米型雇用にしたところで賃金は上がらないよ
理由は簡単
自分で賃上げ交渉をしようとしないから。
鎖国時代というか、民族主義でも社会主義もいいと思うんですけど、
現在の価値観では国際主義と資本主義が良しとされているから
一択だと思考停止してる人が多くて現実には無理だけどね
だから日本では労組が機能していないと何度言ったら・・・。
日本の常識なんだけど・・・。
絵に描いた餅を食えと言われてもね・・・。
欧米型雇用にすれば賃金は上がるというのが絵に描いた餅なんですよ
これを現実にするには自力で賃上げを勝ち取ろうという意思が必要なんですが
労働組合があるのに機能してないと言って何もしない人間には
そんな意思を持つことも無理ですよ?
日本は歴史的にお上から権利を賜る文化だったから
自分の力で権利を勝ちとろうという意思を持ちにくいのは分かるけど、
西欧文化を取り入れるならまずその意思をどうやったら持てるか
そこから考えてみた方がいいよ
何もしないのではなく、今の日本では事実上、「何もできない」が正確な表現。
労組はあるけど、労組が機能してないからね。
機能してない思うなら、個人で賃上げ交渉をすればいいんだよ?
組合を通さなければ賃上げ交渉をしてはいけないと法令はないんから
個人では会社に勝てないと思ったら
同じ目的を持つ人たちが集まって団体として交渉する
それが労働組合だったわけだけど
それが機能してないというなら
それに代わる団体を「自分で」作るんだよ
西欧の人たちはそうやってきたんだからね?
これも労組が機能してない理由の1つだけど、
労組に入らない労働者が悪いんだという意識。
これが日本の労組の最大の問題。
とんでもない間違い。
自分たちの問題を労働者に転嫁して逃げている。
欧米の労組のように全ての労働者が自動加入できるようにすべき。
>>22578 名無しさん
私個人は今の日本の国民性では労使交渉するには無理があると思ってるんで
労働組合が機能してようがしてまいが同じだろうなって考えてるし、
私自身の給与には不満がないんで賃金交渉をする理由ないです
また、賃金は安定して上昇すべきだとも思ってないんで
そちらも個人で積極的に動く理由はありません
日本政府の方針で安定した賃金上昇を目指すと言うのなら
日本人としてはその経過と結果を正しく理解しようと思うし、
労働組合が機能してないから「何もできない」と甘えたことを言う人には
権利を得たいなら自力で勝ち取れと思うのですよ
結局未だ日本は裕福なんだよ。世界的にインフレしてるだろうけど、まだ生活ができなくなるほどでもないし。
アメリカや中国と賃金比べるから良くないよ。東南アジアとかみれば全然良いでしょ。
国民性という大嘘、マヤカシ。
戦前の日本は今の欧米よりジョブ型雇用だったんだよね。
世界の大国アメリカに先制攻撃をしかけ本格戦争をやったのは世界で日本だけ。
これが日本の本当の国民性です。
労組に入らない労働者が悪いんだという意識。
これが日本の労組の最大の問題。
組織率1割が何を言うか・・・。
労働組合に入らなくても悪くはないよ
個人で賃上げ交渉をすればいいんだから
個人では戦えない、組合にも入りたくない
誰かが何かしてくれるのを待ってるのに誰も何もしてくれない
だから社会が悪いんだって言って共感してくれる人どのくらいいるんでしょうね
ジョブ型雇用に拘っている人こそが日本人の典型的な『何もしない、できない人』ですからね。
誰かがやってくれるのを待つ考え方こそが日本の景気が良くならない理由なんじゃないですか?
あんたも何も私は日本型の雇用で満足してますから、やる必要を感じてませんよ。
>>22586 検討板ユーザーさん
政府が安定した賃上げを実現するため頑張ってくれてるじゃないですか
自分では何もしたくないとなら
代わりにやってくれてる政府を応援するのが
あなたにできる唯一の事でしょう
いやいや、社会が悪いとは言ってないよ。
日本の労組が最大の問題と言ってるだけ。
日本の労働者がやるべきは、日本型労組と闘うこと。
ヒント:御用組合、労働貴族などなど
組合に入らないと何もできないっていうところがもうダメ。
一人なら一人で、給与が良いところへ転職すれば良いのよ。
公務員は考え方が小さいわ。
>>22570 匿名さん
同じような職を選んだ際に以前より給与が高いのが好景気ですよ。
退職などを含めた危険性など、個人がとるリスクの違いで給与が変わるのは、そりゃ景気とは関係ない単なる条件の話。
>>22592 名無しさん
どうしても話をすり替えたいみたいですねw
賃金が上がるからジョブ型雇用が良いと言いたいだけなのは分かりましたが
それでは職の安定性を望む人たちを説得できないですよ?
景気の良し悪しに左右されない職を選びたいというのは
景気の良し悪しをリスクと考え、それを避けたいからです
公務員が人気職なのはこういう理由もあるからなんですよ
文句だけで実情は他力本願な人がいる。
ヒント
この人の社会に対する不満から、どの立場の発言なのかがダダ漏れ。
>>22590 匿名さん
日本型労組と「何について」闘うべきと考えてますか?
個人で労使交渉ができない人はユニオンに加入すればいいに対して
労組に入らない労働者が悪いんだという意識があるのが問題だということでしたが、
労組が加入もしていない人に対して何かをするというのは
かなりの越権行為じゃないですか?
>>22579 匿名さん
>欧米の労組のように全ての労働者が自動加入できるようにすべき。
ということですが、こちらのデータではアメリカの組織率は10%程度
https://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2023/04/usa_01.html
この組織率で自動加入ということはないと思うのですが
アメリカ以外の欧米諸国のことですか?
ちなみに組織率が高いのは北欧諸国のようです
労働者よ団結せよ!
そして日本型労組を打倒するのじゃ!
最近3回くんの出番が無いな
3回君も、おばちゃんも、ジョブ型雇用君も、全部に共通しているのは、感情に基づく筋道のない思考展開しかできないため、そもそもの理論が矛盾と破綻していること。
ジョブ型雇用君に至っては、思考が非正規雇用側からの意見になっている。
建設工事のPJ期間だけの派遣社員を確保する仕事をしていますが、好景気と就労人口減少で人手不足が深刻で人の確保が年々難しくなっています。この5年で単価は25%ぐらい上げてなんとか人員確保してます。大企業に限らず賃金は上昇していると思うのですが、このスレ見てると上がらないって声が大きいですね。
だから春にゼロ金利をやめて、そのあとは中小零細の賃金しだい。
中小零細の賃金が持続的に上がるほど好景気ではないからね。
アメリカの皿洗いの時給は2000円。
日本は900円。
これが問題。
アメリカ行って皿洗いしてくれば?
おばちゃんとジョブ型雇用君は別人?色々なキャラがいるけど、同一人物が演じている可能性もありそう。
>>22603 マンション掲示板さん
トルコが地震後に利下げをしたことあたりが根拠なのかもしれないですけど、
能登半島地震により確かに甚大な被害はでてますが
4万人以上の死者が確認されたトルコ地震とは被害の規模が違いますし、
日経も上げてますから利下げする局面ていうほどでもないと思いますよ
>>22610 匿名さん
きっとそうですよね。別キャラ演じて、時々キャラがごっちゃになってるみたいなことあるし。おばちゃん、ジョブ型雇用君は同一人物で間違いなさそう。
3人というのはあと3回君も???
>>22593 匿名さん
ん?意味不明すぎで良く分からんが、景気と給与の話しかしてないのになんでジョブ型雇用とか言い出してるんだ?
むしろ雇用方法に限らず、リスクの選択云々に限らず、
全体として給与が上がるのが景気回復なんだけど。
リスクとかジョブ型雇用とかは同じ経済状況の中でどう仕事を選ぶかの話であって、景気や利上げ判断とは無関係だよ。
別に難しく考える必要はないよ。
世界の常識=欧米型雇用に合わせればいいだけ。
明治維新と同じ。
60歳以降の生活が保障されるなら給与低くてもいいや。
政府も労組も賃金上げしない宣言をしているよね?
だって、10年後に最賃1500円でしょ。
今でも世界の最賃は1500円なのに、それを10年後に達成ということは、
ほとんど賃上げしませんと言ってるのと同じだよ。
10年後の世界は最賃3000円くらいだろうし。
突っ込むとこそこじゃないでしょ・・・
最賃上げに反対なのはゾンビ企業の経営者だけ。
日本経済発展のために淘汰される必要がある。
>>22622 通りがかりさん
賃上げ渋ってる企業は早晩人手が確保できず淘汰されますよ。それぐらい今の日本は人手不足は深刻です。まあ都会だけになりますが。最低賃金は地域格差が広がると思います。東京に限れば5年後には最低賃金2000円超えていると思います。
>>22623 匿名さん
逆ですよ?
労務費の価格転嫁ができないのに賃上げをした中小企業が淘汰されるんです
理由は赤字経営になるから
政府が補助金を入れてゾンビ化させることもできるけど
それよりも労務費の価格転嫁がでいるようにした方が良いので
今はその方向で進めようとしているんですよ
その結果起こるであろう物価の上昇分を最終的に負担するのは
消費者なのか大企業なのか
本当に反対してる人は誰なんでしょうね
>>22627 マンコミュファンさん
中小が簡単にできたら苦労しないんですよ。
うちは車業界ですが、トヨタ様が下げろと言えば、カイゼンして下げるしかない。ぞうきん絞って水が出なくて、手が擦り切れて血がでるまで絞れって言う。従業員の給料あげれるわけがない。
>>22627 マンコミュファンさん
賃上げをせず、かつ、価格転嫁をしなければ
原価を上げず、かつ、取引相手を失わないわけですから
中小企業は利益を得られるので倒産はしないのですよ
賃上げをしなかったために従業員が辞めていくのであれば
製品やサービスの提供ができなくなり倒産するかもしれないですけど、
実際、従業員たちは文句を言うだけで辞めてないんじゃないでしょうかね
あなたが言うように賃上げしない企業を淘汰したいなら
まず従業員であるあなたが辞めるところから始めてみたらどうですか?
人手不足人手不足というけど、
実態は、低賃金奴隷が見つからないというものだからね。
低賃金奴隷がいなければ経営できない企業は淘汰されてよし。
>>22632 口コミ知りたいさん
政府が出しているのは要望というか「指針」ですが
確かに指針には法的拘束力はないですね
指針を上手く利用して変化を起こすには労働者の動きも必要でしょう
いつまでも他力本願、誰かが何とかしてくれるのをじっと待ってないで
自分たちも行動しなければ何も変化しないことを理解しましょう
税金でジワジワ攻めるしかないね。
賃上げした企業は減税で、賃上げしない企業は大幅増税でやればいい。
それで企業の倒産が増え失業率が上がることで、さらなる増税と賃金の低下が起こります。
まずは失業率を上げないこと。そこから賃金の上昇を目指していかないと素人の意見のまま終わりますよ。
それ逆。
ソンビ企業が減っても需要がある限り労働者は他で採用されるから心配ない。
むしろゾンビ経営者の取り分や間接部門が減って労働者の賃金は上がる。
パイの数はそれほど多くない。需要がそこまでないからこそ、奪い合う状況を作ると格差がより広がるだけで貧困層を増やすだけです。
いちかばちかの考え方なら理解もできますが、結果的に治安の悪化とスラム街が増加するので犯罪率も上がりますよ。
>>22631 通りがかりさん
その低賃金で雇える奴隷すら今後は機械化やAIの導入により不要になってきますからね
淘汰されるのは企業ではなく、
棚ぼた式に賃金が上がることを期待している無能な労働者だと思いますよ
>>22640 マンション掲示板さん
データというのがフィリップスカーブのことなら
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/02/zu22.html
少なくとも2%前後が最も賃金が上がるってことはナイですよ
このデータで賃金上昇率と失業率の関係を考えるなら
「賃金上昇率と失業率は逆相関の関係がある」
つまり、失業率が下がれば下がるほど賃金は上がるということかと
失業率が下がればそれだけ人手不足ということなので賃金が上がるのは当たり前の話
補足で一般的に利上げは失業率を上げるので賃金も下がる
いやいや、ゾンビ企業が低賃金の原因というのは常識なんで説明の必要もない。
ゾンビ企業の経営者と間接部門の取り分を労働者に分配すれば賃金は上がるのです。
ヒント:整理統合
それだと日本はゾンビ企業だらけ。ほとんどの会社は必要なくなる。
大企業の代表取締役が全ての部門を直接管理するようなシステムを望んでいるんですかね
会社の経営を知らなかったとしても、物理的に不可能なことくらい分からないものなんですかね
24年度物価見通し、下方修正へ 2%台半ば軸、原油安反映―日銀
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024011101091&g=eco
>日銀が2024年度の物価見通しを下方修正する方向で検討していることが11日、分かった。最近の原油価格の下落を踏まえ、消費者物価上昇率(生鮮食品を除く)の見通しについて、昨年10月時点の前年度比2.8%から、2%台半ばへの引き下げを軸に議論する。
>一方で、2%の物価目標を上回る水準は維持する。
>日銀は今年の春闘の賃上げについて、大企業を中心に一定程度の手応えをつかんでいるもようだ。
>現時点で日銀は賃金と物価の「好循環」を確認するまでには至っていないとみられる。このため、25年度の物価見通し(同1.7%)については、2%台に乗せるのは厳しい情勢だ。
マイナス金利でも25年に1.7%物価上昇率の見込みなのに、利上げなんて起きんの?
利上げはないかもしれないけどマイナス金利解除はあると思うよ
>日本はゾンビ企業だらけ
その通り。
だからこそゾンビ企業の整理統合が必要と言われている。
>>22650 周辺住民さん
日銀は「物価が安定的に2%上昇する見込みならマイナス金利解除」とは言ってないのに
2%の数字だけで判断するはずだと思い込む方がおかしいと思うのだけど
ニーサニーサと言って、日経平均の天井付近で株を買っている人たちを見ると、
バブルの時に日経39000円付近で株を買っていた人たちを思いだす。
そして30年間の塩漬けへ・・・。
自分の見立ててでは4月に解除するが、その後、中小零細の賃金が上がっていなことが判明して打ち止めになるというシナリオ。
いよいよか?
↓
串カツ田中、賃上げ最大18% 1月から
2024年1月15日 21:58 日経
串カツ田中
串カツ田中
串カツ田中
>>22669 評判気になるさん
「新たに示す2026年度を含めて2%程度の物価上昇が継続する内容となる可能性が高いと指摘。」
2025年は2%が困難と日銀は考えてる、みたいな記事を見たばかりのような
元々、2024年2025年の物価上昇は2%を下回るだろうと予想されていたのだから
その予想通りに進んでいるっていうことなので何も驚くことではないよ
文章全体を読まずに2%という数字だけを見て騒いでいた人たちは
セルフサプライズを受けているのでしょうけどね
1/22.23の会合まで、特になんもないけど。
倒産件数や震災の予備費増額とか、4月でのマイナス金利解除も難しくなってきたな
期待は全くしてないが、万一、中小の賃金も上がってくるといよいよか?
↓
賃上げ5%以上目標「検討に資する」 経団連、連合春闘方針に前向き
1/16(火) 14:09配信 朝日新聞デジタル
経団連は16日、今春闘での経営側の指針を発表した。
賃金と物価の好循環によるデフレ脱却に向けて、大企業で4%以上の賃上げをめざす考えを表明した。
労働組合の中央組織・連合が掲げる「5%以上」の目標を前向きに評価し、中小企業の賃上げも支えるよう大企業に求める異例の指針となっている。
狙いはゾンビ企業の整理統合かもね。
そしてジョブ型へ・・・。
↓
「金利ある世界」が迫る労働改革 倒産2割増への備え
2024年1月17日 5:00 日経
日銀が異例の金融緩和策を転換して「金利ある世界」が戻ってきたときに、懸念されるのは企業倒産の増加だ。
人手不足による人件費上昇も背景に、経営破綻の件数は2割増えるとの試算がある。
従業員が突然失業という事態に直面するのを防ぐには、成長力を失った企業に人材が抱え込まれた...
世界の真逆な日本。
普通は逆。
↓
大きな声で賃上げ=政府
中くらいの声=企業
小さい声=労組
>>22666 匿名さん
串カツ田中は健康促進法律施行前にいち早く全席喫煙としたり、子供メニュー拡充して子連れ歓迎したり、世の中の流れをいち早く取り込もうとしています。
それによる宣伝効果があるのか、社長がそういったスタンスなのかはわかりませんが、賃上げもその流れでしょうね。
日本は自分たちで1から作るのではなく、
既に出来上がった他人が作ったものの都合の良い所だけ得ようとするから
どこかで破綻してしまうんだよ
自分たちで1から作れないなら
せめて出来上がったものの都合の良い所と悪い所をしっかり理解して取り入れていけば
世界と真逆なんてならないのにね
>>22684 匿名さん-戸建て全般さん
中国の不動産バブル崩壊の事を言ってるのかな?
あれは無茶な借り入れにより投機的な買いをしてたから崩壊したのであって
この話とは全く別物だよ
>>22686 eマンションさん
自分が大企業の社長だったら、自分の利益を削ってまで、他の中小の利益上げようとしますかね?
自分の会社の製品だけ価格上げて、売上減ったら、自分の財布も自分の会社の社員も路頭に迷うこと考えてしまいませんかね?
綺麗事を言うのは簡単ですが、現実は違います。
昨年もコストプッシュインフレでいろんなものの価格が上がりましたけど
売り上げはむしろ上がっているんですよ
もちろん、個別に見れば路頭に迷ってる人もいるかもしれないけど
そういう人は生活保護しかないでしょう
現実から目を逸らしたくないんでしょうけど
中小企業の労務費の価格転嫁が成功すれば物価は上昇するんですよ
自分の賃金が上がることばかり考えるのではなく
自分が買う物の価格が上がることも併せて考えておきましょう
×現実から目を逸らしたくない
〇現実から目を逸らしたい
政労使ともに賃上げで一致しているから、
もしかしたら中小も賃上げになるかもしれん。
そうなれば・・・もう分かるね?
やはり政府は本気かもしれん。
これはいよいよ?
↓
岸田首相、政労使会議を近く開催 「夏の所得増確実に」
2024年1月17日 15:50 日経
岸田文雄首相は17日、経済界や労働団体の代表者と意見交換する政労使会議の開催を近く調整していると明らかにした。
「官民が連携して、賃金が上がり可処分所得が増えるという状況を今年夏には確実につくる」と強調した。
今年夏には確実につくる
今年夏には確実につくる
今年夏には確実につくる
あらら、昨年末が今夏になったの。
20〇〇年総理大臣はこう述べた
「賃上げと景気回復を全力で実現する」
どの数字を入れてもいけそう
あ、この人おばちゃんか
まあ、ここにはゾンビ企業が廃業されると困る人がいあるからね・・・。
ゾンビ企業が淘汰されることより、その後の失業率上昇と治安の悪化を危惧しているのですよ。
無敵の人が増えるのは他人事ではなくなるので。
>>22705 匿名さん
ん?何言ってるかようわからんが
賃金上昇に応じて税額控除されるわけで、別に事実に反してないぞ。
全額補助じゃなきゃ税金投入って言わないって発想がズレてるだけなんじゃないの
世界基準に合わせるというのはそういうことですよ
>>22709 購入経験者さん
全額補助は言いすぎでしたけど、こういうのは税金投入とは言わないんですよ
国庫から支出してお金を配ってるわけじゃないんですから
それと区別付いてないようですが税額控除ではなく「税率控除」です
もう少し税制について勉強しましょう
「税金を投入」をググってみれば良い
いろんな「税金を投入」事例のニュースが上がってくるけど、全額税金で賄ってない事象が山ほど(というかほとんど)あることに気づくだろう
ドルが強いな
148円で反落130円台と思ってたんだが
また150円超えか??
ゾンビ企業がつぶれても失業率は上がらないよ。
例えば、ある製品の需要が100個あったとする。
その製品を製造するために100人必要だとする。
A社で30人、B社で30人、C社で40人で作っていたとする。
仮にA社が潰れても、100個の需要は変わらないので、
B社とC社がそれぞれ40個、60個ずつ生産する。
増産のためにA社で失業した労働者を採用する。
これが当たり前の市場経済なんだよ。
だから正社員という概念がない欧米はうまく回っていて賃金も上がっている。
賃金が上がらないのは、社会主義や日本のような半社会主義だけ。
>>22716 匿名さん
その製品の製造が労働者さえいれば作れるならその通りだけど、
その製品の製造に設備が必要であれば
設備投資ができる企業でなければ
失業した労働者を雇ってもその製品の製造はできないよ
稼働時間を増やせばいいと思うかもしれないけど
設備ってメンテなどで休ませる必要があるので
元々余裕を持って製造していた場合を除けば
無理に稼働させるのは危険なんだよ
いよいよか?
↓
観光地で人手不足2割超 ニセコのバイト時給は東京超え
2024年1月17日 21:28 日経
観光地の人手不足が深刻化している。
宿泊関係だけで必要な人材の2割超が足りない。
人手不足は潜在的な観光需要を取り逃しかねない。
東急や藤田観光など観光関連の企業は従業員の待遇を改善して人手確保を急ぐ...
受け子のバイト時給は東京超え
受け子のバイト時給は東京超え
受け子のバイト時給は東京超え
>>22716 匿名さん
足し算覚えたばかりでウキウキしてる小学生かな?
例えば40人で40個作ってたC社が60個作る場合、60人の従業員は不要
そもそも赤字体質の会社がゾンビ企業って言うなら、A社で作ってる製品や事業の一人当たりの利益率は他社に比べて低いわけで、30人で10個ぐらいの製造しかできてないって話でしょ。
需要があるのに製造できないとなるとその製品の価格は高騰するだけ
苦しむのは消費者だよ
労働者が減った企業を買収してその設備をそのまま流用するという手もあるけど、
それなら初めから中小企業を統合した方がいいんじゃないかな
これで労働者の賃金が上がるかどうか知らないけど
これって一時的に賃金が上がるだけで、欧米型の雇用は生産が落ちると簡単に解雇できることにもなるので、どのみち一長一短には変わらないでしょ。
世の中には税金払いたくなくてわざと赤字にしてる中小企業もあるからね。
そういう企業は決算前に従業員に賞与出したり設備投資したりは当たり前にやってる。
>>22721 口コミ知りたいさん
誰がやっても効率が変わらない仕事を請け負っていて、実際にどの会社でも同じ効率、利益率で生産できてる理想的な世界が前提なら、A社がゾンビ企業で潰れる意味わからんし。
仕方ないのです。
生産性を上げる=賃金を上げるためです。
社会主義がいい人は北に言ってくださ。
まあどんなに屁理屈こねてもゾンビ企業の整理統合が必要なことは言うまでもないことで結論になっている。
政財界もその方向で動いているでしょう。
>>22729 匿名さん
だから、あなた以外の人はそんな単純思考をしてないんですよ
ただ、ゾンビ期間(金融支援期間)に期限はつけた方が良いと思いますよ
金融支援は一時的な延命措置
その期間に経営の立て直しができないなら
店をたたむなりどこかの大企業に吸収されるなりの道を探した方が良いでしょうね
いやいや、経済学者やエコノミストはみんな同じ意見だよ。
>生産性を上げる=賃金を上げるため
資本主義社会ではある程度仕方のない事とはいえ
生産性を上げることを唯一の価値観とするのは危険な思想ですよ
たとえば、老人介護事業なんて全く生産性がないわけですが
これを生産性がないという理由で潰していくことが良い事なのか、
数百年続く老舗の店を時代に沿わずに生産性がないという理由で潰すことが良い事なのか、
なんて議論になりますからね
こういったものは公営にすればいいという考え方もあるんですが
それは社会主義的な思想ですから賃金を上げたいならナシということになりますね
もともとの発端は、ゾンビ企業をつぶすと失業者が増えるからダメだという意見への反論。
ゾンビ企業をつぶした方が経済が好転して失業率が下がるのが本当のところ。
>>22736 匿名さん
一時的に売掛の回収ができなくて倒産するのは黒字倒産で、
それが一時的では済まなくて常に売掛を回収できなくて倒産しそうなのはゾンビ企業
なので税金投入するのは前者だけで良いと思うんですよ
>>22739 マンコミュファンさん
ゾンビ企業ってマスコミが喜んで使ってるだけだけのパワーワードですからね
しっかりした定義はないかと思いますが
本来倒産してたはずなのに資金援助により延命した企業という定義であれば
上記のようになるかと思います
>>22740 匿名さん
理解足りなくて申し訳ないけど、黒字倒産も入るって定義や考えもあるんか?
利益出せる体質なのに援助なく潰れてしまってる黒字倒産と
本来死んでるのに無理に生き永されてるゾンビ企業って
わりかし違うもんに感じるが。
黒字倒産も眉唾なんで気にする必要ない。
本当にちゃんとした黒字なら銀行が融資してくれる。
ゾンビ企業ゆうても他の方も言ってるように公益性のあるものも含まれますからね。
単純にゾンビ企業の淘汰というのも言うのは簡単ですが、NPOなんて必要ないって意見に飛び火していきそうな話題ですね。
>>22744 匿名さん
赤字経営だけど公益性あるから下手に潰すわけにはいかない、って企業とかは難しいですね。
営利団体のゾンビ企業と黒字倒産とNPO。
この辺りは明らかに別物であり、飛び火させる人がアホなだけたと。
まあ、ゾンビ企業を生かしたい人が、論点ずらしで投稿しているだけ。
>>22742 匿名さん
定義はこれではダメですかね?
https://100years-company.jp/column/article-000586/
>ゾンビ企業の定義は明確ではありませんが、
>一般的には、3年以上に渡り、インタレスト・カバレッジ・レシオ(ICR)が1未満の企業と定義されています。
インタレスト・カバレッジ・レシオ(ICR)の定義は
>「営業利益+受取利息配当金」を支払利息で割った数値
なので、黒字でもゾンビ企業に該当することがあります
具体的に数字を入れたほうが分かりやすいと思いますので
例えば、営業利益500万、受取利息配当100万、支払利息700万であれば
ICRは1未満になりこの状態が3年続いていればゾンビ企業ですが、
特別損益が200万あれば税引後当期純利益は100万で黒字です
黒字は税引後当期純利益がブラスであることを言いますから
この会社は黒字企業です
営業利益がプラスの意味は、本業ではしっかり利益を出せているということ
営業外損失である支払利息が多額であるのは、借入金が多いということ
特別利益があると言うことは、固定資産などを売ったということ
黒字企業が事業拡大のために多額の借金をして固定資産を購入したけど
経常利益がプラスになるほどの営業利益を上げることができず
とりあえず固定資産を売って何とか黒字にしているってかんじですかね
こういう企業がちょっと資金繰りが悪くなって倒産しかけたとして
それを政府や金融機関が助けるべきかどうかを考えた時、
投資に失敗したのだから潰しておkていう考えもあると思いますが
本業で利益を上げているなら助けてもいいんじゃないかっていうのあるんですよ
多分、「営業利益が赤字」である企業がゾンビ企業というイメージなんだと思いますが
それならそう限定して言った方が良いと思いますよ
そりゃそうだ。資本金調達して事業してるのに利息分も稼げず資金がなくなるって事業として破綻してるがな。それで黒字倒産とか言ってるならお笑い。
融資の利率なんて平均2%以下だろ。
借入額の2%も稼げてない状態が3年も続いて資金がなくなっていってるならりっぱな赤字企業で、それを救済されてるなら名実共に立派なゾンビ企業だわ
黒字でもゾンビ企業に該当することがある、と
そういう企業の資金繰りが悪くなれば黒字倒産するという2つの説明だったのですが、
それを黒字倒産=利息が払えないと思っちゃったんですね?w
もしかしてゾンビ企業の定義を理解できませんでした?
>>22752 検討板ユーザーさん
たぶんですね、赤字黒字と言った時の利益が
営業利益なのか、経常利益なのか、(税引後)当期純利益なのか
ここがごっちゃになってるから理解できないんだと思いますよ
>>22755 通りがかりさん
ああだからですね、何度も言いますが
営業利益が黒字で、経常利益が赤字で、税引後当期純利益が黒字なんて損益計算書もあるんですよ
この計算書をみて赤字企業なのか黒字企業なのかといったら
普通は最終損益で判断するのでこの場合は黒字企業ということになるんです
あらま。議論のすり替えに乗っちゃってるよ。
>>22756 検討板ユーザーさん
念のために定義をググってみましたが
>黒字倒産とは、商品が売れて帳簿上は利益が出ているにもかかわらず、
>支払いに必要な資金が不足し、倒産してしまうことを言います。
とありますので経常利益が赤字であるという条件ではないようですよ
資金がなくなって潰れると言うより
資金の流れが滞って潰れるってかんじです
昔のあまり重要ではなかったかもしれないですが
今はキャッシュフローって重要なんですよ
>>22757 匿名さん
あほか。企業活動でマイナスが出てるにも限らず固定資産の売却で賄って経営が成り立たず潰れてくよう状況を「私は黒字倒産だから」と言ってるなら本当にめでたいな。立派赤字企業だわ。
大半の定義で黒字倒産は「商品やサービスの販売で利益が出ているにもかかわらず決済資金が不足して支払いが滞り、倒産してしまうこと」の旨を述べてるから調べてみな。自己資産の取り崩しを含むべきか考えてみな。
会社の活動として利益がでてるのに潰れるからわざわざ違う呼び方してんだよ。
あなたのあげたゾンビ企業の定義で営業利益と利率を使って計算してんのと同じこと。
帳簿上黒と言える部分があるから黒字倒産、なんて言ってたら経営立ち行かなくなって資産売却した多くの会社が黒字倒産だわ。、
>>22759 匿名さん
あなたの方が正しいですね。
念の為調べるのをバカにする感性も理解できませんね。
経営が健全なのにフローが滞って潰れるのが黒字倒産です。
経営が破綻してるから潰れるけど固定資産売却して最終損益黒にしたから黒字倒産です、なんて言うのはお笑い種ですね
黒字企業とは何かではなく
黒字倒産とは何かを考えた方が良いかと
黒字倒産ってのは黒字企業が倒産することを指すのではなく
>黒字倒産とは、商品が売れて帳簿上は利益が出ているにもかかわらず、
>支払いに必要な資金が不足し、倒産してしまうことを言います。
この状態を指すわけだから
>>22762 検討板ユーザーさん
黒字=健全のイメージかもしれないですが
財務諸表的にはそういうわけじゃないんですよ
黒字でも不健全な経営状態もありますから
マジでキャッシュフローを知らないんですか?
>>22764 匿名さん
あなた、基本的に黒字倒産と関係ない話をして誤魔化してるだけなんですよ。
ますば黒字倒産がどういう状態か考えたらどうです?
帳簿上黒字な部分があっても不健全な経営状態の会社なら潰れることがあるのは自然なことで、それを殊更黒字倒産とは言わないんですよ。
黒字か赤字かは損益計算書の当期純利益で判断し、
経営の健全性は貸借対照表やCF計算書で判断しないのですか?
私はこれが普通だと思ってたのですが
どう説明すれば理解できるのかいろいろ考えてみてるのですが
>支払いに必要な資金が不足し
これは平たく言うと、
お金はたくさん持ってるけど今手元にお金がないから支払えない
という意味だと言えば分かります?
説明が下手すぎて(笑)
>>22769 匿名さん
あなたは、財務の項目の理解以前に「黒字倒産」が何を指すかを理解する日本語力が足りないんですよ。途中から釣られてるだけかな、とも感じてましたが、まあ釣りにせよ本当に理解できないにせよ、色んな人がいるんだな、って感じました。
ここまででお疲れ様です。引き上げます。
>>22770 評判気になるさん
特別損益は営業損益でも営業外損益でもないからゾンビ企業の定義に含めない
株主は経常利益を重視するのも同じ理由
それと黒字倒産は別の話だと思いますよ
こちらは単に支払いに必要な資金が不足することで起こることですから
マイナス金利解除1月もなさそうですね。
1月予想していた4割の人、晒して欲しいわ。
可能性40%とか言っておけば何回外しても大丈夫
1月はない、と言い切って解除されるパターンを一番恐れる
マイナス金利解除が1月だと予想してた人が4割というのはどこ情報ですか?
1月~3月だと予想してた人が4割いたと聞いているんですが
自分の予想は4月解除で後は打ち止めというシナリオ。
選挙のある政治家が地方の膨大な中小零細を見捨てるのは無理だろうから
中小零細の賃金は上がらない。
最賃の議論を見ても同じことが言える。
今すぐ1500円でもおかしくないのに10年後に1500円とかぬかしているので、
中小零細の賃金はほとんど上がらないという結果になる。
つまり変動も上がらない。
大手企業は中小の賃上げのための価格転嫁を容認しろ、みたいな要請もあったっけな。
逆に言えば現時点では中小は賃上げをできるような価格交渉が進んでないということ。
今年の中小賃上げは無理だべ。
来年以降は知らんけど。
根拠をきちんと示してくれるのなら
どんな予想をしようとそれが外れようと良いと思うんだけどな
>>22783の双日総合研究所チーフエコノミストさんは1月解除予想(12月16日時点)の根拠として
1,米の利下げが前倒しで行われる可能性
2,12月7日の植田総裁のチャレンジング発言
3,パー券問題の長期化でリフレ派が力を失う可能性
4,相場が円高に動いている
を上げていて、
かなり市場関係者寄りで不確定要素が多いけど
これはこれで悪くない予想だと思うよ
下請けの賃上げ原資確保向け、発注側に価格転嫁の協議応じるよう「振興基準」改定へ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240118-OYT1T50303/
>振興基準に「労務費の指針に沿った行動を取ること」と追記する。
>原材料費やエネルギー価格の高騰によるコスト上昇分についても、取引価格への「全額転嫁を目指す」と明記する。
政府としてできるのはこのくらい
あとはこれを受けて労働者と中小企業がどう動くかだけど
あまり期待できないでしょうね
中小零細も賃上げしてもらわんと。
↓
去年1年間の全国の消費者物価指数3.1%上昇
第2次オイルショックの1982年以来41年ぶりの歴史的伸び率
2024年1月19日(金) 08:34 TBSテレビ
41年ぶりの歴史的な物価上昇です。
去年1年間の全国の消費者物価指数は前の年から3.1%上昇しました。
第2次オイルショック以来という歴史的な物価高となった去年。
41年ぶりの歴史的伸び率
41年ぶりの歴史的伸び率
41年ぶりの歴史的伸び率
体感的には30%くらいは上がってるけどね。
どうやら今回ばかりは政府も本気のようだわ。
↓
「今夏に可処分所得上がる状況を」と首相
1/19(金) 14:36配信 共同通信
岸田首相は19日、官邸で開かれた会合で「賃金が上がり、可処分所得が上がる状況を今夏には確実につくりあげる」と表明した。
所得が上がる状況を今夏には確実につくりあげる
所得が上がる状況を今夏には確実につくりあげる
所得が上がる状況を今夏には確実につくりあげる
ドル円148.67
また急激に円安が進んでる
そもそも日本は人口急減で慢性的な人手不足なのでゾンビ企業を潰しても失業率が上がることはない。
発展途上国のほうが賃金安いし人口が多いですからね
そのうちそちらで雇うようになるだけだと思いますよ
世界的に人口が減少し始めれば失業率は下がるでしょうけど
予測では2100年に世界人口のピーク、もう少し早い予測でも2060年頃
早い予測で後40年待てれば人手不足でゾンビ企業を潰しても失業率上昇はないかもね
人口減ったらマーケットも縮小するんだから。
>>22790 匿名さん
3回くん
最近元気になってきたね
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-19/S7HVRKDWRGG100
4月にいよいよ悲願達成か
4月にいよいよ悲願達成か
4月にいよいよ悲願達成か
何年「いよいよか」を言い続けたか知らないが、悲願達成しそうだね
変動金利も頑張れば0.25%位上がりそうだね
全国コアCPI、12月+2.3%に鈍化 24年も緩やかに伸び減速との声
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/ZURME2WDBNK47KOQ4LYFVNVTVA-...
>24年のコアCPIの伸び率について、UBS証券の栗原剛・次席エコノミストは、緩やかに減速を続け、24年12月には1.8%まで伸び率が縮小していくとみている。
正直食料品とかの値上げ感じなくなったな
これな。
↓
「ゾンビ企業」25万1000社に急増、 2011年度に次ぐ2番目の多さ
1/19(金) 10:25配信 帝国データバンク
ゾンビ企業率は17.1%に急上昇、前年度比3.6pt増は過去最大
コロナ禍以降、ゾンビ企業が増加している。