- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
おばちゃんにとっては日本が滅んでも変動金利さえ上がればいいという考え方。
>>22146 匿名さん
流石に日本が滅んだら自分も住めないからダメでしょw
でも変動金利が上昇して、苦しむ人達を少しでもいいから見たいといった趣旨の書き込みがあった気がする。
歪んだ性格なのは間違いない。
ドル円141.00
今年はここまでか
自分の予想は、春に1回やるけど、そのあとはできないという流れ。
春闘でドカンと賃上げされるから、それをもって正常化するけど、
春以降は、中小零細の賃金は全然上がってないことが分かってくるから利上げできない。
見方を変えるとこれが日本の最大の問題点。
欧米のようにジョブ型なら職種によって賃金が決まるから大企業でも中小でも賃金は同じレベル。
賃上も中小でも大企業と同じように上がっていく。
高い賃金を支払えない中小は自然に淘汰されていく。
ここが世界と日本の違い。
日本はゾンビ中小でも低賃金非正規を多用して延命できる。
だから日本の生産性は低い=賃金が低いまま。
ここ(日本型雇用)を変えないと日本の未来はない。
賃上げができない中小企業が淘汰されることで何が起こるか考えてないんだろうな
だから書かれているじゃない。
おばちゃんにとっては日本経済が沈むことより、変動金利が上がることを優先してるって。
中小企業が淘汰されるということは、そこの従業員が解雇され無職になるということだよ
それを賃上げができる大企業や中小企業が高い賃金で雇うというならいいけど
その辺のところまでちゃんと考えて
ジョブ型雇用にされすれば日本の未来は明るいなんて言ってるのかな
世の中の金の流れが理解できず、簡単に中小企業が淘汰されれば良いという考え方の人は社会情勢の想像力が足りてない。
すでに失われた30年なんて言われてるのに、淘汰された側の人達が無敵の人になってからでは手遅れなんですよ。
ゾンビ中小が淘汰されると労働者の賃金が上がり日本の景気が良くなると言われています。
低賃金非正規を多用して利益を増やしたい気持ちは分かりますが、もうそういう時代ではありません。
ジョブ型は世界の常識、世界標準なのです。
だから世界の賃金が上がり日本だけが30年間も賃金が上がってないのです。
いつまでチョンマゲ帯刀幕藩体制でいくつもりですか?
>>22158 匿名さん
結局そこなんですよね。ジョブ型雇用に転換すれば、日本はまだまだ世界のトップに返り咲く力も持っている。
そうすれぼ景気も良くなって、どんどん給与も上がっていく。
新しい時代に向けて、大胆な改革が必要だよね。
そこに気付いて、ほしい。
ジョブ型になると大企業が中小企業に引っ張られて全体の所得が下がるかもね。
>>22161 匿名さん
ジョブ型になれば、なくなる可能性はある。
特に中小企業であれば、ほとんどその可能性はないのでは?
全国規模の大企業だとまだしばらくは転勤あるだろうけど、転勤なし勤務という雇用形態が出てくると予想。
まあ、難しく考える必要はないんだよ。
金融も経済もグローバル化している中で、日本だけがガラパゴスは続けられないということ。
世界標準に合わせるか、チョンマゲ帯刀ふんどしでいくかの選択の話。
今回もまた中小企業が淘汰されることで解雇される従業員について言及はナシか
机上の空論、現実を考えない人間の理論ほど恐ろしいものはない
ジョブ型というのは企業側が必要な時に必要な能力の人間を雇うということだから
ある地域では必要ではなくなり別の地域で必要になった時に
従来型なら転勤・出向という方法で行っていたことを
ある地域で解雇し別の地域で新規採用することになる
ジョブ型信者は解雇された人は直に別の企業で高い賃金で雇われると信じているから
これで問題ないと思ってるんだろうけどね
携帯電話がいい例で、日本のメーカーがこぞって出していたガラパゴス携帯と呼ばれた日本固有の携帯は、もはや見る影も無くなった。
iPhoneやGoogleフォンといった、欧米型スマホが日本での占有率も高まった。
雇用形態も同じこと。
あと数年すれば、日本型雇用はほとんどなくなるよ。
そしてみんなジョブ型雇用の良さに気付き始める。
??
ゾンビ企業が淘汰されると、無能経営者+経営陣が消えて、その分労働者の賃金が上がるからいんだよ。
需要があるから労働者が必要なので、ゾンビ企業が消えても従業員は困らない。
困るのは無能経営者のみ。
雇用が減ると税金が上がるんだよ。
これからの日本は観光立国になると予想。
訪日観光客をターゲットにして、物や体験でどんどんお金を使ってもらうことで、収入を増やせる。
おそらくあと数年で、観光客数は5千万人/年を超えてくる。
そうなると変動金利がどうなるか、もう分かるよね。
そのためには円安が重要でしょ。
>>22169 匿名さん
淘汰された中小企業に勤めていた従業員は全て賃上げできる大企業と中小企業が雇うんだね?
今現在進行形で人手不足により時給や賃金を上げて求人してるわけだけど、
この求人数で淘汰された中小企業の元従業員を全て雇えるという試算はしてるんだね?
スーパーとかもジョブ型になるんかな?
レジ打ちとか、品出しとか全くスキル感じないけど。
単純労働はAIや機械にやらせるようになって
人間の仕事は減るって話はあったね
人間の仕事は減って賃金は上昇する
そういう世界になるんだね?
ほとんど****のノリだね
結局、ジョブ型にしたところで、仕事ない人間が増えて、景気悪くなりそうだな。
人手不足って言っても、誰でも良いわけじゃないからな。
この言葉伏せ文字になるのか
こういうのに騙される人今どきいるんかな
ETCが完全普及しないのも、雇用の問題らしいよ。
レジ打ち、品出し、清掃しかできない人も一定数いるから、それを全部機械にするのは無理だな。
>>22181 匿名さん
ジョブ型にしてレジ打ち、品出し、清掃しかできない人を高い賃金で雇うか、
ナマポにするかの選択になるわけだ
高齢者や障碍者がこういった扱いを受けることになるけど
今より良くなるのかな
>>22182 匿名さん
もちろん、高い賃金で雇えないよ。
でも、切り捨てられないだろう。だから税金投入とかして雇う企業を少し優遇したりするしかない。
結果、日本は景気良くならない。
でも高齢化が進む日本は仕方ない。
まあ、難しく考える必要はないんだよ。
金融も経済もグローバル化している中で、日本だけがガラパゴスは続けられないということ。
賃金が上がる世界標準=欧米型雇用に合わせるか、賃金が上がらないチョンマゲ帯刀ふんどし=日本型雇用でいくかの選択の話。
>>22183 マンション掲示板さん
ジョブ型にすればすべての人の賃金が上がるというのは撤回するんだね?
ジョブ型で賃金が上がるのは一定以上の能力をもった一部の人のみだね?
それ以外の人たちの雇用には税金投入で雇用を強制すると景気は良くならないってことは
景気をよくするためには切り捨ててナマポにするってことでいいかな?
>>22184 匿名さん
アメリカとか中国と比べるからよくない。
もっと下を見ていこう。
まずはむこう100年かけて、少子化、高齢化を改善しよう。
変動金利があがるのはそれからだ。
>>22188 口コミ知りたいさん
少子化問題高齢化問題を改善するということは人口を増やすということだけど、
全ての国民の100%近く結婚し、一世帯3人以上の子供を目標にしないと人口は増加しないんで
日本人だけで日本人の人口を増やそうと言うのはかなり難しい
アメリカなどは移民を受け入れることで人口を増加させてるから
それを真似すればできるとは思うけど、そういうのでいいのかな?
>>22189 匿名さん
大丈夫。一夫一妻制であれば日本人に見た目が近い中国人、韓国人、台湾人を移民として受け入れるのが、純日本人を増やしていく最もベターな策かな。
あとは一夫多妻制とかになるかも。
>>22190 口コミ知りたいさん
根本的な問題として、
子供を産める年齢層の女性が減少という事実を知らないのかな?
それは日本だけでなく、中国、韓国、台湾も同じ
一夫多妻制にしようにもすべての男性を多妻にするほど女性の数は多くない
後進国ではまだ人口増加が続いているんで
子供を産める女性を大勢連れてくるというならそういう国からだけど、
この考え方かなりの人権問題にならないですかね
ロジックなんてない「グローバル化すればすべて解決する!」と盲信している人とは議論にならないので無視しよう(賃金と同時に物価とか他のあらゆる要素も全然違うこととかわかってないし)
ジョブ型になると賃金が下がる人も多いよ。
欧米型雇用には年功賃金という概念はないからね。
ただしジョブ型はジョブチェンジしない限りずっと同じ仕事だから、どんどん慣れていき成果は出やすくなる。
同じ仕事をしているから生産性が上がって賃金も高くなるという仕組み。
日本型雇用=年功賃金は根拠の薄い仕組みだから、成果が出ていなくても賃金が上がってしまう=生産性が下がる。
面白い例として、横断歩道で旗振りやっているおばさんの年収が年功賃金で1000万を超えていたという話もある。