住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 07:59:57
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 21851 匿名さん

    それをずっと何年も言い続けながら、実際は何年も無駄な利息を払い続けていれば、結局それ書くしかないよね。

  2. 21852 名無しさん

    アメリカが固定が主流で日本が変動が主流ってのは
    金利の変化が多い国か少ない国かが反映されてるんじゃないかな

  3. 21853 匿名さん

    知らぬが仏ですよ。
    固定さんは現実見ない方が精神衛生が保たれるので、好きに言わせてあげないとまた壊れてしまう。

  4. 21854 匿名さん

    固定の人たちの金利のおかげで、銀行の経営が成り立って変動の人たちは、低金利でお金貸して貰えてるんだから、もっと感謝しようぜ。

  5. 21855 名無しさん

    固定やフラットは銀行側がリスクをたっぷり積んで、絶対に銀行側が損をしないリスク費たっぷりな金利設定で、
    変動はその時々で銀行が損をせず確実に利益が出る程度に、そこそこ利益が出る設定ね。

    どちらにしろ銀行に利益が出るのは間違いないけど、
    変動のほうが、利益が確実に利益がでる

  6. 21856 匿名さん

    いや別に世界の常識ジョブ型がいいと言ってる訳ではない。
    日本型雇用では賃金が上がらないと言ってるだけ。
    日本以外の国は欧米型雇用だから賃金が上がる。
    日本の賃金は後進国にも抜かれつつある。
    日本型雇用では永久に賃金が上がらない。
    決めるのは国民。

  7. 21857 匿名さん

    >>21856 匿名さん
    賃金の事だけではなく、転職しやすくなると言ってるようだが?

    >>21832 匿名さん
    >欧米はジョブ型雇用だから転職しやすいんだよ。
    >日本もジョブ型にすれば転職しやすくなる。

  8. 21858 マンコミュファンさん

    >>21849 マンション掲示板さん

    ジョブ型の典型じゃね?
    そのスキルでどこに行っても一定レベルは通用する
    7-8割方やることが決まっていて後は個人スキルによるって感じで

  9. 21859 匿名さん

    世界の常識ではすべての職業がジョブ型
    マクドのバイトなどもジョブ型で知識や実務経験によって報酬が決まり
    現在も賃金が上がり続けているから
    日本もこういう雇用形態にすると賃金が上がっていいよって言ってるんだね

    誰かマクドでバイトしながら結婚して子育てしようと思う人いる?

  10. 21860 匿名さん

    >>21856 匿名さん
    >>21844の質問には答えないの?

  11. 21861 マンコミュファンさん

    もういいよジョブ型君。
    お家で寝ててくれ。

  12. 21862 匿名さん

    おばちゃんまた知識のなさを披露して恥をかいたのか

  13. 21863 匿名さん

    例えば、2馬力で退職金込みの生涯年収を3億として

    日本型なら一人当たりの年収450万、社会保険料と税金引かれて手取り350万、退職金1500万
    世帯で年収900万、手取り700万、退職金3000万

    ジョブ型なら一人当たりの年収500万、社会保険料ナシで税金引かれて手取り450万、退職金0
    世帯で年収1000万、手取り900万、退職金0

    こんなかんじになるってこと?

  14. 21864 検討板ユーザーさん

    >>21863 匿名さん
    全然違うよおばちゃん。
    生涯年収を同額に考えている時点でおばちゃんの知能が知れる

  15. 21865 マンション検討中さん

    >>21850 マンコミュファンさん

    驚愕の驚き

    またババア語録の出来上がりかよ

    義務教育受けた日本人なのか?

  16. 21866 匿名さん

    >>21864 検討板ユーザーさん
    話の流れでは年収が増えるけど退職金と社会保険料がなくなるようでしたから
    結局生涯年収は大して変わらないんじゃないかと思ったのですが
    増えるんですか?

  17. 21867 eマンションさん

    >>21865 マンション検討中さん
    カモフレーズ。
    驚愕の驚き。

    追加します。

  18. 21868 eマンションさん

    あ、それとも日銀の発表のことをカモフラージュと掛けてカモ(固定さん?)を小躍りさせるフレーズだったということ?

  19. 21869 匿名さん

    >>21868 eマンションさん
    なるほどカモフラージュか
    元の言葉が何なのか分からず悩んでましたw

  20. 21870 匿名さん

    ジョブ型雇用は朝三暮四ということか

  21. 21871 検討板ユーザーさん

    >>21867 eマンションさん

    ある意味ババア天才やな

  22. 21872 マンション掲示板さん

    >>21871 検討板ユーザーさん
    語録だけは認める。

  23. 21873 匿名さん

    おばちゃん語録

    目が釘打ち
    リリック
    デイバード
    ホテンショル
    ピクサー
    カモフレーズ
    驚愕の驚き

  24. 21874 職人さん

    >>21858 マンコミュファンさん
    単に専有資格で人が足りてないから転職しやすいだけです。
    人手不足で給料が上がるのがジョブ型というなら、ニセコの清掃員もジョブ型です。

  25. 21875 eマンションさん

    >>21874 職人さん
    ジョブ型というか、国家資格だからね。
    それなら医師とか理学治療師とか放射線技師とかもジョブ型。
    欧米のは資格者とはまた別だが。

  26. 21876 匿名さん

    結局、ジョブ型の詳細について説明せず
    給与が上がるかどうかだけでジョブ型か日本型かの選択しろというわけですね

    これで選択できる人はただのバカじゃないですか?

  27. 21877 匿名さん

    日本の政治や大企業で不祥事が続いている。
    原因は日本型雇用=半社会主義雇用にある。
    一刻も早く欧米型雇用=市場原理に基づく雇用にしなければならない。

  28. 21878 匿名さん

    世界の常識に合わせるだけなのに説明が必要とか・・・。
    江戸時代の町民ですか?
    ・欧米人はチョンマゲ帯刀なの?
    ・欧米人は靴を履くの?
    ・欧米には議会というものがあるの?

  29. 21879 購入経験者さん

    日本型雇用君を相手にする方がバカなんですよ

    三日に一度ぐらい日本型雇用云々言い出すのをスルーしとけば終わる話なのに
    相手するから頻繁に顔を出すことにある

  30. 21880 eマンションさん

    >>21873 匿名さん

    DIKSN

  31. 21881 匿名さん

    日本でジョブ型なんて無理っしょ。
    ジョブ型っていって転勤させるんだろ?

  32. 21882 匿名さん

    >>21879 購入経験者さん
    煽るのもう止めたら?
    せっかくおばちゃんが笑いのネタを振ってくれてるんだから
    そっちに乗りましょうよ

  33. 21883 販売関係者さん

    おばちゃんネタ引っ張る人もいい加減ウザいよな
    ネタスレで遊びたいなら5chでもやってりゃいいのに

  34. 21884 匿名さん

    ウザい書き込みが多いと思うなら削除依頼っていう手がありますが
    削除基準に該当しなければ削除されませんので
    思い切ってこのスレから離れるのが手っ取り早くて良いと思いますよ

  35. 21885 マンション検討中さん

    >>21880 eマンションさん
    DIKSNwww
    ディンクスとダスキンがごっちゃになったのかな?

  36. 21886 口コミ知りたいさん

    >>21884 匿名さん
    削除されてもウザさと言う点で意味ないしな。毎回わざわざ削除依頼するのがウザいだけ。

    ウザい人がいるのとじゃあ金利スレから離れるかってのは別の問題だな。ネット掲示板にウザい人がいるなんて普通のことで、そんな人のために自分がどうこうするもんでもない。

    単にウザいよな、って感想書いただけ。

  37. 21887 匿名さん

    この掲示板は匿名を貫いているので、多少荒れるのも運営は容認しているフシがあります。
    結果的に煽って荒らしている人より、反応した人の負けが確定しているというのが理解できていないと、反応した人がいつの間にかスレを荒らしている側にまわっているということも珍しくありません。

  38. 21888 通りがかりさん

    >>21887 匿名さん
    運営が容認というか、運営が雇っている投稿者がいるよね。広告収入が入るから、定期的に書き込みをしてもらう。どこの掲示板でもいると思うけどね

  39. 21889 検討者さん

    まあ年末年始は動きはないからのんびり行こうや。
    次は1月中旬。
    来年は安倍派=リフレ派が一掃された新しい政権。
    いよいよか?

  40. 21890 通りがかりさん

    固定さん、すっかり意気消沈しちゃったかな?
    おばちゃん、息してるかな?
    おばちゃんのホテンショルに期待しちょる

  41. 21891 匿名さん

    おばちゃん語録を楽しめないほど大打撃を受けてるようだから
    あまりイジメないであげて

  42. 21892 マンション掲示板さん

    消費者物価11月2.5%上昇 伸び率2カ月ぶり縮小
    経済
    2023年12月22日 8:32 (2023年12月22日 10:18更新)
    総務省が22日発表した11月の消費者物価指数(CPI、2020年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が106.4となり、前年同月比で2.5%上昇した。食料品の価格転嫁が一服し、伸び率は2カ月ぶりに前月から縮小した。22年7月の2.4%以来16カ月ぶりの低水準となる。


    固定派に言わせりゃ2%越え続けてる
    変動派に言わせりゃ日銀の見込みどおり利上げしなくてもどんどん物価は下がっていく

    って感じか。

  43. 21893 匿名さん

    利上げというから難しくなるわけで。
    利上げじゃくなくて正常化と言えばいいんだよ。
    そもそもマイナス金利なんていうのが異常なんだから。
    今すぐ変動金利を1%にすればいいだけ。
    誰も困らない。

  44. 21894 評判気になるさん

    >>21893 匿名さん
    マイナス金利がなぜ政策として異常で、どのように社会に悪影響を与えてるか説明できます?

  45. 21895 ママさん

    >>21893 匿名さん
    今の変動金利は2.4%ですよ!

  46. 21896 匿名さん

    >>21895 ママさん

    それは基準金利でしょ。
    >>21893さんは実質金利水準のことを話しているんだよ。

  47. 21897 注文住宅検討中さん

    >>21896 匿名さん
    >>21473

  48. 21898 名無しさん

    >>21897 注文住宅検討中さん
    別人です

  49. 21899 匿名さん

    去年買って控除切れるまで変動のままで問題なさそうだな
    ありがとうau

  50. 21900 匿名さん

    戦後日本の成功モデルが完全に行き詰まっている。
    そろそろ気づかないと。
    ある時期、うまくいっていたシステムが永久にいいとは限らない。
    それが社会システムというもの。
    一刻も早く欧米型雇用に転換し、成長路線に乗らないと。

    人口減少、25年までに東京都以外の全道府県で 将来推計
    2023年12月22日 14:31 日経

    人口減少、全道府県で
    人口減少、全道府県で
    人口減少、全道府県で

  51. 21901 匿名さん

    >>21900 匿名さん

    3回くん
    ネタが無いからって無理するなよ

    高い金利支払い分は戻らない
    高い金利支払い分は戻らない
    高い金利支払い分は戻らない

  52. 21902 戸建て検討中さん

    日本がどんどん衰退していく。
    一刻も早く欧米型雇用に転換しないとやばいよ。

    日本の労働生産性、最低を更新 22年は30位
    2023年12月22日 16時19分 共同通信
    日本生産性本部が22日発表した2022年の労働生産性の国際比較によると、日本は経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中30位だった。
    データが比較可能な1970年以降で最低だった前年から、さらに二つ順位を落とした。

    最低だった前年から、さらに二つ順位を落とした
    最低だった前年から、さらに二つ順位を落とした
    最低だった前年から、さらに二つ順位を落とした

  53. 21903 eマンションさん

    >>21902 戸建て検討中さん

    3回くん
    ご苦労さまです

  54. 21904 匿名さん

    3回君=ジョブ型雇用君か
    短絡思考なのはおばちゃんと同程度、というかおばちゃんそのものだな

  55. 21905 匿名さん

    日本の衰退を望む変動さんがチラホラと・・・。

  56. 21906 匿名さん

    >>21900 匿名さん
    人口減少、東京都以外で
    人口減少、東京都以外で
    人口減少、東京都以外で

    東京は上がり続けるってことかなw

  57. 21907 通りがかりさん

    >>21904 匿名さん
    3回君を装った別人な気がする。
    今までの3回君と、文章の入り方に違いがある気がする。

  58. 21908 検討板ユーザーさん

    >>21907 通りがかりさん

    まあ同類だろ

  59. 21909 評判気になるさん

    >>21905 匿名さん

    馬鹿みたいに3回繰り返してる奴や欧米欧米言ってる奴も大差無い

  60. 21910 通りがかりさん

    ずば抜けていかれているのがおばちゃんで、それ以外は頭の弱い固定さんが多数いるってことだね。

  61. 21911 匿名さん

    御婆さんにはかないませんよ(笑)かしこ(笑)

  62. 21912 匿名さん

    日本の衰退を陰でほくそ笑む変動さん・・・。

  63. 21913 通りがかりさん

    >>21912 匿名さん
    変動さんは自分達が良ければ、他はどうでもいいんだよ。
    固定さんは日本の経済が上向きになることを心の底から願っている。
    人間性がよく分かるよね。

  64. 21914 匿名さん

    病んでるなあ

  65. 21915 匿名

    ほんま病んでる
    変動、固定は関係ないわ

  66. 21916 匿名さん

    違うよ
    自分が主張するジョブ型雇用に賛同してもらえなかったってだけで
    相手を経済の衰退を望む人間だと思いこめることが病んでいると言っているんだよ

  67. 21917 名無しさん

    >>21913 通りがかりさん

    ここで書き込む固定に心の底から日本経済の事なんか考えてる奴は居ないだろ
    なんでも良いから変動金利が上がり変動が苦しめば良いだけ
    何年も「いよいよか」って首長くして待ち続けてる奴ばっかだよ

  68. 21918 検討板ユーザーさん
  69. 21919 匿名さん

    これな。

    「金利ある世界」家計に賃上げなど恩恵6兆円 民間試算
    2023年12月24日 2:00 日経
    日本経済に「金利ある世界」が実現した場合、家計にプラスの効果が大きいとの見方が出ている。
    2%程度のインフレと賃金上昇が定着した場合、長期金利は2%以上に高まる可能性があり、所得の増加や金利収入で家計に6兆円程度の恩恵が見込まれる。
    みずほリサーチ&テクノロジーズは2%のインフレ率が定着するとの前提で試算した。
    現在マイナス0.1%の政策金利は2.8%が整合的な水準という。

    政策金利は2.8%が整合的な水準
    政策金利は2.8%が整合的な水準
    政策金利は2.8%が整合的な水準

  70. 21920 口コミ知りたいさん

    >>21917 名無しさん
    そうなのかな?少なくとも自分がローンを組む時には、みんなこの先の金利情勢を予測した上で固定にするか変動にするか判断するわけで。

    判断基準は人それぞれ違うだろうけど、少なくとも固定を選んだ人の中には経済が好転する→金利も上昇すると考えた人は一定数いるはずなわけで。

    もちろん変動を選んだ人の中にも同じ考えの人はいるだろうし、そうなった時にどう対応するか(できるか否か)の違いなんだろうけど。

    さすがに変動民が苦しむのを見たいという理由は後付けでしょう。
    まあ後付けでも見苦しいことには変わりないけどw

  71. 21921 匿名さん

    おばちゃんは自分を善人だと思いたいんだろうけど
    過去のおばちゃんの書き込みを見れば性格の悪さが歴然としてるからね

  72. 21922 eマンションさん

    >>21921 匿名さん
    あの人は低金利で借りられた固定金利を自慢したいだけ。
    悪い人ではないよ。

  73. 21923 匿名さん

    >>21922 eマンションさん
    悪いよ、頭。

  74. 21924 匿名さん

    >>21922 eマンションさん
    そう思ってるのはおばちゃん本人だけだよ

  75. 21925 マンション掲示板さん

    >>21924 匿名さん
    いやいや、周りから見ても自慢したいのは露骨に分かる。
    悪い人ではないのかもしれないけど、良い人ではない。

  76. 21926 匿名さん

    性格も頭も悪いことは分かったからもう寝てな、おばちゃん

  77. 21927 マンション掲示板さん

    >>21920 口コミ知りたいさん

    間違えるな
    ここに「書き込む固定」の話だ

  78. 21928 マンコミュファンさん

    >>21926 匿名さん
    悪いけど、おばちゃん一応国立大学卒業してるからね。

  79. 21929 マンション掲示板さん

    >>21919 匿名さん

    3回くん

    いよいよか
    いよいよか
    いよいよか

  80. 21930 通りがかりさん

    >>21927 マンション掲示板さん
    世の中の固定を選んだ人全てがここに書き込んでいるわけがない。
    その理屈は通用しない。

  81. 21931 通りがかりさん

    なんか最近はここのレベルが下がったというか、金利と関係ない話ばっかりになってつまらないな

  82. 21932 名無しさん

    上の日経の報道にあるような、整合的な政策金利が2.8%というのは、自分の予想と合っている。
    政策金利3%、1%をディスカウントして来年末の変動金利は2%を予想している。

  83. 21933 eマンションさん

    >>21930 通りがかりさん

    何言ってんの?

  84. 21934 匿名さん

    >>21928 マンコミュファンさん
    私もそうだけどあえて言うほどの価値はないと思うよ

  85. 21935 評判気になるさん

    >>21932 名無しさん
    自分も同じくらいの予想。
    来年1年で段階的に利上げして、1年後には2%前後と予想。
    ちなみに今までもここ5年くらいは大体予想は的中してきた。

  86. 21936 名無しさん

    >>21933 eマンションさん
    書いてあることの意味が通じないなら、もう来なくていいよさよなら。

  87. 21937 評判気になるさん

    >>21934 匿名さん
    さりげない自慢?かっこ悪いからそういうこと書かない方が良いと思う。

  88. 21938 匿名さん

    あえて言うほどの価値はないと言ったんだけど
    おばちゃんには理解できないかな

  89. 21939 匿名さん

    >>21932 名無しさん
    本当にこの記事に書かれている通り
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA01CBP0R01C23A2000000/
    >所得の増加や金利収入で家計に6兆円程度の恩恵が見込まれる
    なら有難いんだけどね

  90. 21940 匿名さん

    物価上昇率と賃金上昇率と長期金利がそれぞれ2%の世界なら
    住宅ローン変動金利が2%でも全然問題なく返済できるのは当然でしょ

    固定の人たちは一体何を騒いでいるんだ?

  91. 21941 マンション掲示板さん

    >>21940 匿名さん
    それはもちろんそうなんだけど、現状では物価や金利が上昇して実質賃金が据え置き(あるいは増税)という近未来が予想されていることもあるから、変動が良いのか固定が良いのかという議論になっているのでは?

  92. 21942 匿名さん

    >>21941 マンション掲示板さん
    日銀総裁は安定した賃金上昇が見込まれた時にマイナス金利解除をすると言っているんだが?
    それを無視して近未来に実質賃金がそのままで金利が上がるという予想は
    ごく一部の人が根拠もなく言ってることなので議論にすらならないよ

  93. 21943 検討板ユーザーさん

    >>21942 匿名さん
    安定した賃金上昇が見込まれたからマイナス金利解除→変動金利上昇したけれども、結果として賃金上昇はしなかった(あるいは増税や物価上昇率が上回った)というケースのことじゃなくて?

  94. 21944 匿名さん

    >>21943 検討板ユーザーさん
    >>21941は実質賃金がって言ってますよ?
    それに誰一人名目賃金について話している人はいないんで
    そんなケースの事もは言ってないと思いますよ、おばちゃん

  95. 21945 マンション検討中さん

    >>21944 匿名さん
    話は変わりますけど、変動金利は来年には上がると思いますか?

  96. 21946 匿名さん

    横からですけど
    変動金利を上げる以前に増税という形ですでに政府の目的は達成されていますからね。
    今は政策金利を上げるメリットより、上げるデメリットの方が大きいですよ。

  97. 21947 マンション掲示板さん

    >>21946 匿名さん
    そうなんですよね、でもここの固定さんはとにかく盲目的に金利が上がるって信じてるんですよね。
    そこはなんでなんですか?

  98. 21948 名無しさん

    ただ、1、2年前は変動金利は、あと10年は上がらないと言ってたわけだから、
    変動さんが負けたのはいうまでもない。

  99. 21949 匿名さん

    >>21945 マンション検討中さん
    ザックリとし過ぎた質問なので質問の趣旨を推測して答えますが
    マイナス金利は解除されるだろうと思っているので
    政策金利は-0.1%から低くても0%に上がり、
    それに伴って住宅ローン変動金利も0.1%くらいは上がるかもしれないなと思ってます

    質問の趣旨が来年中に住宅ローン変動金利が軽減措置込みで2%はないと思います

    あくまで個人的にどう思っているかであって
    確固とした証拠があるとかそういうわけではないですからね

  100. 21950 マンコミュファンさん

    >>21938 匿名さん

    お前レスのつながり理解してる?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸