住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 00:34:57
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 21601 匿名さん

    リフレ派の安倍グループが衰退しそう。緊縮派が強くなりそう。残念ながら金利は上がるだろうね…

    そもそも、給与が変動しにくい公務員(議員も)はインフレにしたくないはず。
    本気で脱デフレをするためには、公務員の給与を民間の給与(中間値がいい)に連動するように法改正すべきだと思う。

  2. 21602 マンション掲示板さん

    総支払額で考えたら来年購入予定でも変動で問題ない思うんだがお前ら面白いな

  3. 21603 匿名さん

    >>21602 マンション掲示板さん
    誰も変動で買うことが問題だなんて議論はしていないんだが、お前は変わってるな

  4. 21604 匿名さん

    誰も変動で買うことが問題だなんて言ってないのなら
    なぜ
    >>21585
    >ここからは確実に変動金利大上昇時代がやってくる。
    なんて言ったんだ?

    こういった発言に対して21602は
    総支払額で考えれば来年変動で購入しても問題ないと言ってるんだよ

  5. 21605 匿名さん

    >>21604 匿名さん
    発言の真意は発言した奴に聞いてくれw

  6. 21606 戸建て検討中さん

    公務員は国家国民の下僕=公僕。
    賃金は最低賃金でいい。
    国家国民に奉仕する気がない奴は民間へ行け。
    好きなだけ稼げばいい。

  7. 21607 通りがかりさん

    >>21606 戸建て検討中さん
    おばちゃんに対する敵対心が凄いのうwww

  8. 21608 評判気になるさん

    >>21607 通りがかりさん

    ババアはどうでもいいわ

    https://media.rakuten-sec.net/articles/-/43574

    さてどうなるやら

  9. 21609 評判気になるさん

    あたしもババアだけど、まだ68歳だからね

  10. 21610 匿名さん

    アメリカも来年は利下げか。円高にふれて株価下がるな

  11. 21611 匿名さん

    ドル円142.20!?

  12. 21612 匿名さん

    これか
    NYダウ急伸、初の3万7000ドル台 金利急低下・円高進む
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN13EJE0T11C23A2000000/
    >米連邦準備理事会(FRB)が2024年に3回の利下げを実施する予想を示し、過度な引き締め維持で景気が急減速するとの懸念が薄れた。

  13. 21613 eマンションさん

    >>21612 匿名さん
    一気に円高が進んだな。
    これに内閣改造人事がどれだけ乗っかってくるか。
    場合によっては一気に130円台突入もあり得る。
    円高が進めば進むほど、マイナス金利解除は近くなる。

  14. 21614 匿名さん

    >>21613 eマンションさん
    19日サプライズも夢物語じゃなくなるな

  15. 21615 口コミ知りたいさん

    >>21613 eマンションさん

    136.5円ぐらいはあるだろ

  16. 21616 検討板ユーザーさん

    >>21613 eマンションさん
    >円高が進めば進むほど、マイナス金利解除は近くなる。

    この理屈伺ってもいいですか?理屈があるとは思ってないけど一応。

  17. 21617 eマンションさん

    ずっと「円安のせいで苦しんでるから利上げしろ」って言われてたのにな

  18. 21618 匿名さん

    >>21616 検討板ユーザーさん
    普通に考えればいいだけだと思うんだけど
    円高へ進む→コストプッシュインフレが収まる→物価が下がる→個人消費が増える
    →景気が良くなる→利上げ(マイナス金利解除)が可能になる

    ただ、円高に進むことで企業が得ていた為替差益が減少が
    賃上げにどう影響するかでまた変わってくるだろうけどね

  19. 21619 周辺住民さん

    コストプッシュインフレの物価上昇で利上げ近いって言ってた2年間がなかったことになった笑
    このスレ「どんなことでも全部利上げに繋げるスレ」の大喜利スレみたいなところあるよね

  20. 21620 購入経験者さん

    好景気なら景気抑制で利上げ、不景気なら日本衰退で利上げ、みたいなね

  21. 21621 匿名さん

    昨年は円安で利上げって言ってたが、今度は円高で利上げを言い出した。

  22. 21622 マンション比較中さん

    >>21619 周辺住民さん
    その最たる人が、どんなニュースでも「いよいよか」って受け止める人

  23. 21623 戸建て検討中さん

    結局、世界が好景気で賃金もどんどん上がっていったのに日本だけ取り残されていた。
    そして、世界景気がピークを打って景気後退に入る頃に、賃上げ賃上げと政府が騒ぎ出す。
    日本は1、2周どころではなく30周遅れのようなもの。
    ある意味、鎖国の江戸時代に戻ったようなもの。
    日本が復活するには日本型システムを捨て去り、欧米化のために開国するしかない。
    明治維新で武士が既得権を失うことになって内戦にまでなったが、
    その後は、明治維新を否定して江戸幕府の継続を言う人はいない。
    日本も日本型雇用をやめるときは、多くの日本型正社員が既得権を失い大騒ぎになるだろうが、
    将来から見れば正解だったという結論になる。

  24. 21624 通りがかりさん

    >>21618 匿名さん

    今回の物価高を受け、今後円高で物価が下がっても一部は買い控えが発生し個人消費は増えずに横ばいの可能性もある

    利上げもしていない状況で想定以上に円高にすすむと日銀としては面白くないかもな
    ただテクニカルで見ても140円割れはあってもおかしくない
    そもそも140円以上でも十分円安なんだが
    日本は来年利上げ(微増)など進め欧米は利下げを進めることで、ドルは120円台辺りに落ち着く

    今より金利が1-2%上がって破綻する方々には増税メガネが何か助け舟を出すかもね
    低所得者(と言うより票くれるジジババ)にはお優しい政権だからな~

    変動金利0.38%で返済中っす

  25. 21625 匿名さん

    >>21619 周辺住民さん
    コストプッシュインフレに対して利上げをしても意味ないのに
    そんな事言ってる人がいたんだ?

  26. 21626 匿名さん

    >>21624 通りがかりさん
    今現在、物価高の中で買い控え(というか高くて買えない)してる人がいる状態で、
    そこに物価の下落があれば反動で買う人の方が多いかなと

    もちろん今後の物価の不安定さを予想して買い控えを継続する人もいるだろうけどね

  27. 21627 口コミ知りたいさん

    >>21625 匿名さん
    いっぱいいるから大喜利状態なんですよ

  28. 21628 匿名さん

    >>21627 口コミ知りたいさん
    私の記憶ではそんな人は固定さんのごく一部だけなんですけど

  29. 21629 匿名さん

    ドル円141.26
    今日中にも139円台が拝めそうw

  30. 21630 匿名さん

    いっぱいってか、今おばちゃんと呼ばれてる人だけでしょ。
    こんな非常識な意見を持ってる人が何人もいるわけない。

    見分け方は簡単で、名前を使い分けて書いてても、手段と目的の区別がついてない書き込みはおばちゃんによるもの。
    本来は加熱した景気(需要)を抑える目的で、利上げという手段を使って熱を冷ます、などが適切なんだけど
    おばちゃんは、目的が変動の利上げになっていて、そのための手段は後付けだろうが何だろうが関係ないものになってる。だから円高で利上げと言ったり、円安で利上げと言ったり、意見に統一性がないから説得力もなくなっている。
    タチが悪いのは、その思考を妄信しているため他人の意見に耳を傾けることもない。

  31. 21631 戸建て検討中さん

    少なくとも長期金利は1%には程遠いから、長期金利のコントロールはもう不要。
    そもそも長期金利のコントロールは世界のどこもやってない禁じ手だからね。
    早急にやめるべき。
    短期金利は、まずはマイナス金利はやめて0.1%でいい。

  32. 21632 匿名さん

    破綻する変動マンに増税メガネが助け舟出すわけないだろ。
    何のために固定金利や125%ルールがあるんだよ。
    生活がキツイなら昼も夜も働いて返さなきゃ。
    それが借金。


  33. 21633 匿名さん

    こんなスレで自称専門家気取ってないで、熱く不満の持論を語れるならいっそ立候補でもしてみればいいのに。
    匿名の掲示板で吠えてるのって実は相当格好悪いぜ?

  34. 21634 匿名さん

    増税しなければ日本が破綻することは30年前には既に言われていたことで
    それを先延ばしにして今やっと大々的に手を付けたってだけだからね
    総理を変えたところで増税路線は止まらないと思うよ

  35. 21635 匿名さん

    1800万繰り上げ返済するか新NISAに5年満額投資入れるか悩むわ

  36. 21636 匿名さん

    オラは団信残したいから控除終わってもそこまで繰り上げしないつもりですお

  37. 21637 通りがかりさん

    >>21631 戸建て検討中さん
    マイナス金利やめて0.1パーにすると、日銀に何のメリットあるの?

  38. 21638 マンション掲示板さん

    >>21618 匿名さん
    円高へ進む→コストプッシュインフレが収まる→物価が下がる→個人消費が増える→景気が良くなる→利上げ(マイナス金利解除)が可能になる

    流れはさておき、これどんだけかかるのよ

  39. 21639 匿名さん

    日本の金融政策が正常化するというメリットがある

  40. 21640 通りがかりさん

    預金金利を上げて資産増やすほうがいいですよね。
    株価もいつ暴落するかわからないし、もう投資で増やすのは危なくなってきたかも。
    すでに外貨預金で大損してる人もいますからね。

  41. 21641 匿名さん

    預金増やすより投資増やした方が経済が良くなるかと。

  42. 21642 匿名さん

    >>21638 マンション掲示板さん
    早ければ数日で可能
    こういうのって実際に景気が良くなったという数値がでてなくても
    見通しが立ったと判断されればいいものだからね

    なんか拗らせてるようだけど、円高が進行すれば
    「予想していたよりも」マイナス金利解除の時期は早まるってだけだよ?
    いつ解除と予想してたのか知らないけどそれより早くなると思えばいいんだよ

  43. 21643 匿名さん

    >>21640 通りがかりさん
    本来なら安くなった時に買うべきもの、つまり
    価値の上がった円(=円高)で価値の下がった(安い)外貨を買うべきところを
    逆のことをしてしまったというだけなんで、
    投資が損失を出す可能性があるという意味で確かに危険ではあるけど
    決して投資が良くないってわけでもないんですよ

  44. 21644 匿名さん

    景気上がる雰囲気を感じる前に中小企業潰れて悲惨なことになりますけど

  45. 21645 匿名さん

    日本の企業の7割は中小企業だけど、おばちゃんにとっては変動金利さえ上がれば中小が連鎖倒産しようが知ったこっちゃないってさ。

  46. 21646 戸建て検討中さん

    >>15144
    >>15201
    人が苦しむのを望んでいる人

  47. 21647 eマンションさん

    >>21638 マンション掲示板さん
    円高から物価が下がるまで年単位の話だな。物価が下がってから景気良くなって物価上がるまで、これまた数年じゃきかないわな。

  48. 21648 eマンションさん

    マイナス金利、これだけ円高が一気に進んだら解除されないだろうな。
    内閣改造もあったことで、岸田内閣への期待も出てくるかもしれない。
    そうなれば、変動金利上昇の線も当面はなさそうだ。

  49. 21649 匿名さん

    いよいよか?

    バイト時給2.5%高 11月も最高更新、不足感根強く
    2023年12月14日 18:20 日経

    11月も最高更新
    11月も最高更新
    11月も最高更新

  50. 21650 マンション掲示板さん

    >>21649 匿名さん
    もうここまで円高も進んで、過去最高更新の連発。
    金利上昇は、時間の問題だよね。
    年内にマイナス金利解除→新年度から0.25%ずつの利上げ開始が既定路線。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸