住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 00:27:26
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 20701 マンコミュファンさん

    >>20689 匿名さん

    無茶苦茶やな

  2. 20702 匿名さん

    >>20690 匿名さん
    以前は金利差が広がると円安になってたのに
    最近ではその連動が見られなくなってきましたからね

    円自体の価値が下がったために円安が進んでいる
    これに対して打つ手あるんですかね

  3. 20703 匿名さん

    難しいですよね。日本は純資産国とはいえ、実態は発展途上国並みに落ちてますから。

  4. 20704 匿名さん

    それって海外に投資をしてるけど国内には投資してないってことでもあるからね
    岸田総理は国内投資の促進を経済対策の一つに掲げてはいるから
    それが上手くいってくれるといいのだけど・・・

  5. 20705 e戸建てファンさん

    >>20698
    来年末にいきなり2%になるわけではないでしょうから、
    まずは短期的な予想を公開してくださいよ。

    で、2%っていうけど、今の変動金利って2.4%とかじゃなかったっけ?

  6. 20706 匿名さん

    政策金利なのか、短プラなのか、店頭金利なのか、優遇金利なのか、
    固定金利なのか、変動金利なのか・・・お互いに確認してから意見したほうが良いと思いますよ

  7. 20707 匿名さん

    >>20649
    市場競争の激化から優遇金利は-2%程度と言われてたのがどんどん-3%に近づきつつある
    市場金利が上がれば上がるほど優遇金利を大きくすることが可能なので薄利を手にするため各行は鎬を削っている
    変動金利が上がるには一定数の債権者が住宅ローンというチキンレース商品から脱却する事が必要

  8. 20708 匿名さん

    ドル円150.72
    10月の米消費者物価指数(CPI)の伸びが市場予想を下回ったことが原因だそうだ

  9. 20709 匿名さん

    金利を日本が上げただけで円高ならないでしょうね。
    それほど今のアメリカの景気は強い。
    日本も、次の時代をリードできるような産業を産まないことには焼石に水でしょうね。

  10. 20710 匿名さん

    金利が上がると金融機関の収益は一気によくなるからね。メガバンクの株買っとけ

  11. 20711 匿名さん

    各銀行の決算資料とかみてるともう住宅金利あがることを見越した動きが書いてるよ。
    変動あがらんとか言ってるやつはそれらを見てみろ

  12. 20712 匿名さん

    7割も変動金利借りてる人がいるんだったら、もう低金利の恩恵は充分に受けてると考えたほうがいいですよね。あまりよく考えず言われるままローン組んだ若い層も多そう。
    ペアローンだけど35年ローン組んでて子供3人いる平均並みの収入の夫婦って聞いて、ヒーッてなっちゃいました。逆に子育ての支援の恩恵大きいのかな。

  13. 20713 マンコミュファンさん

    いよいよ変動金利も上昇してくるか。
    固定は既に上がり始めているから、ここまでは既定路線。
    この後、どこまで上昇するか?
    アメリカ並みとはいかなくても、2-3%までは変動も上がるかもしれないね。

    唐揚げ返済の準備だけはしておいた方が良い。

  14. 20714 匿名さん

    日銀もそれっぽい発言してますからローン利用者に準備期間を与えてるくれてるだけでも感謝。

  15. 20715 匿名さん

    ここまで必死だと逆に可哀想になるね・・・

  16. 20716 マンション掲示板さん

    変動マン、いよいよ土俵際ですね。
    気付いたら崖から落ちてるよってアレ程警告したのにね。

  17. 20717 匿名さん

    ハイハイ

  18. 20718 匿名さん

    このスレが「変動金利は怖くない?」としてできた頃を思い出す。2007年頃だったか。当時もインフレ局面で住宅価格が上昇し始め、変動vs固定の戦いが熱くなり、当時は
    リーマン・ショックで変動の勝ち。今回はどうなるか。

  19. 20719 匿名さん

    固定のごく一部の人だけが一方的に勝ち負けを争っているだけですよ

    そんなどうでもいいことよりも、
    万が一に備えて、具体的に、対策を考える方が大事
    話を聞く限りでは貯金を切り崩されそうでちょっと嫌だなっていうくらいで
    生活が大きく変わってしまったり自己破産したりする人は少なそうだね

  20. 20720 名無しさん

    >>20719 匿名さん

    そうです。一般的に変動の審査金利は3パーくらいです。
    それくらいまで上げても貸倒れが無いような額を確認した上で融資しているわけです。

    仮に2パーとか3パーになっても変動マンが贅沢出来なくなる位の影響なので、どんどん上がるでしょう。

  21. 20721 匿名さん

    >変動マンが贅沢出来なくなる
    このあたりが本音なんだろうなあ

    固定金利を選んで贅沢できなくなっちゃったんですか?
    ちなみに返済金額は月々どのくらいなんですか?

  22. 20722 検討板ユーザーさん

    固定組って変動で借りてる人が全員ギリギリフルローンだとでも思っているのか?

  23. 20723 マンション掲示板さん

    >>20722 検討板ユーザーさん

    思ってませんよ。なので全然上げてもらっておけです。

  24. 20724 匿名さん

    >>20721 匿名さん
    自分は世帯年収1300万くらいだけど、毎月の返済は13万円ちょい。
    夫婦どちらかの収入が0になったとすると、世帯収入の30%になるかな。
    もしそうなった時は繰り上げ返済して、あらためて貯金をしていくことになりそう。
    まあそんな贅沢はできないけど、生活に困窮することはないというと返済額は世帯収入の15%以下くらいが良いと思う。

  25. 20725 評判気になるさん
  26. 20726 マンション掲示板さん

    >>20709 匿名さん

    アメリカの景気って強かったか?

  27. 20727 匿名さん

    銀行株業績予想も良いな。

  28. 20728 匿名さん

    >>20724 匿名さん
    夫婦同じ年収だとすると片方の世帯年収650万の30%は195万/年、
    月16万てとこだからちょっと計算が合わないけど細かいことは良いとして、
    片方が退職する予定だから固定選んで支払額を一定にしておいたって選択かな

    私は固定変動どちらの選択も悪くないと考えていて、
    問題あるのは万が一に備えて具体的に対策を考えてない人、
    固定を選んだから安心だと思って思考停止する人が一番危険だと思うんですよ

  29. 20729 マンション掲示板さん

    >>20726 マンション掲示板さん
    自分、車の開発やってますけど、主用部品はアメリカの部品ばっかしですよ。10年くらい前は日系メーカーの部品もあったんですがね。。

  30. 20730 名無しさん

    >>20728 匿名さん
    全然違う。
    収入の多い方が何らかの事情で0になったとしたら、30%になるってこと。
    別に退職予定ではないけどある程度の収入減を想定して、そうなったとしても生活に困らないようにローンを組んだってこと。

    まあどこまで想定するかっていうのは難しいけど、共働きの場合なんかはどちらかが働けなくなることくらいは想定しておいた方が良いとは思う。
    収入も増えていくこと前提ではなく、何かの拍子に収入減となる可能性は誰にでもあるからね。

  31. 20731 匿名さん

    >>20730 名無しさん

    13万×12ヶ月÷0.3=520万
    1300万-520万=780万
    ってことか

    うちは多い方がゼロだと45%だな~

  32. 20732 通りがかりさん

    >>20729 マンション掲示板さん

    へ~
    アメリカはインフレ止まらず来年景気後退とか言ってたと思うが、景気良いんだね

  33. 20733 マンコミュファンさん

    >>20732 通りがかりさん

    来年は、インフレが止まって、金利が下がって、軽めの景気後退って予測だったはず

  34. 20734 匿名さん

    >>20731 匿名さん
    そんな感じ。
    大雑把だけど800と500。
    流石に世帯挿入が500だけになるとキツいけど、その場合は貯金で全額返済できるようにはしてある。
    ただ今そうなったら、ほぼ貯金は0に近くなるけど。
    それでもローンがなくなれば、貯金はマイペースでもいいっちゃいいから、なんとか生活はできるかなと。
    ローン破産や家を手放すようなことは避けたいので、そうならないように借入額もなるべく抑えた。

  35. 20735 匿名さん

    実際に今変動借りてる人ってほとんどは<0.7%とかでしょ?
    仮に2%くらいまで上がったとして、返済できないことはほとんどないと思う。
    もちろん借入額とかにもよるけれども、よほどのギリギリ変じゃなければ大丈夫でしょ。

    自分達の両親は、金利が6-7%の時に返してた。
    それでもローン完済できるんだから。
    地道に返していけば、なんとかなるもんだよ。

  36. 20736 匿名さん

    あとは健康と離婚に気をつければ・・・・。

  37. 20737 マンション検討中さん

    >>20736 匿名さん
    健康面は団信や生命保険に加入していれば大丈夫。
    どちらか一方に原因がある場合は全て相手に、もし双方合意で離婚した場合は家は売りに出して、折半。
    我が家はそういうことになっている。

  38. 20738 匿名さん

    大昔から言われているが、戦争は最大の公共投資。
    これから世界各地で戦争が始まるから、景気が悪くなることはないだろうね。
    上手くいけば、ようやく日本は金利のある真っ当な経済になることができる。

  39. 20739 名無しさん

    >>20734 匿名さん

    まあ2馬力だと多い方1人でローン払って基本的な生活費を賄える様な生活にしとけば安心だわ
    うちは熟年離婚されたら俺スッカラカン(笑)

  40. 20740 口コミ知りたいさん

    >>20738 匿名さん

    世界各地って次はどこ?

  41. 20741 口コミ知りたいさん

    >>20740 口コミ知りたいさん
    ウクルァイナ、パレスティナに続くのは中東、台湾、南北朝鮮・・・飛び火は避けられない。

  42. 20742 名無しさん

    >>20741 口コミ知りたいさん

    日本巻き込まれたら「日本は金利のある真っ当な経済になることができる」とか無理やな

  43. 20743 名無しさん

    さてと入れ歯洗って寝るか

  44. 20744 通りがかりさん

    >>20743 名無しさん
    おやすみ、おばちゃん

  45. 20745 匿名さん

    1.余裕があれば変動。
    2.余裕が少なければ固定。
    3.余裕がないなら買うな。

    金利上昇時は「余裕があれば変動」の「余裕」がなくなるだけ。

    もっともやってはいけないのは
    4.余裕が少ないのに変動。





  46. 20746 検討板ユーザーさん

    >>20745 匿名さん
    実際にギリ変と呼ばれる人達はどれくらいの割合でいるんだろう?
    金利上昇して、そういう人達が苦しむ姿を少しだけでもいいから見てみたいんだよね。

  47. 20747 匿名さん

    >>20746 検討板ユーザーさん
    割合については以前数字が出てた
    ログくらい読もう

    それにしてもどうして固定を選んだ人の中には
    こんな歪んだ願望を持つ人が多いんだろうな

  48. 20748 eマンションさん

    >>20747 匿名さん
    最近来た人はそんなのいちいち探していられないだろ。
    変動の人達だって、余計な利息を払って地団駄踏んでる固定民を揶揄って楽しんでいるのは同じじゃないのかね?

  49. 20749 匿名さん

    >>20748 eマンションさん
    「レス検索」というのが見えないかな?
    ログを調べたい人はここから検索することができるんですよ

    >余計な利息を払って地団駄踏んでる
    その書き込みは確かにあるけど
    自分たちの歪んだ願望を捨てれば言われなくなると思いますよ

  50. 20750 戸建て検討中さん

    不景気を渇望する変動さん。

    企業利益上振れ13%増 値上げ・円安で
    上場1020社の今期 日経平均は今年最大上げ
    2023年11月16日 2:00 日経
    日本企業が稼ぐ力を高めている。
    2024年3月期の上場企業の純利益見通しは前期比13%増と9月時点の6%増から上振れした。
    円安の追い風に加えて国内外で値上げが浸透し、3年連続で最高益となる。
    好業績を受けて15日の東京株式市場では日経平均株価が今年最大の上げ幅だった。
    今後は稼いだ利益を賃上げや成長投資に振り向けられるかが課題となる。

    3年連続で最高益
    3年連続で最高益
    3年連続で最高益

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸