住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 10:07:55
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 20201 匿名さん

    >>20196 マンション検討中さん
    日本の歳入総額に占める消費税の割合は20%
    これをなくしたら行政サービスにかなりの支障を生じると思うよ

    給付金と減税分の予算は5兆円規模ということだから
    それに相当する消費税を減らすというと5兆円/23兆円×10%=2%消費税を減らす、
    つまり消費税を8%に戻せというならそれなりに意味はあるかもしれないけど、
    給付金と減税と同様に一時的に行ってその後は元の10%に戻すというなら
    手間がかかるだけで経済への効果はあまりないんじゃないかな

  2. 20202 匿名さん

    深い思索もなく「こうすれば経済は回るはずだ」と言うくらいなら
    寝てたほうがいいよおばちゃん

  3. 20203 匿名さん

    そろそろ今月の日銀の会議がある頃だね

  4. 20204 匿名さん

    来月も無駄な固定金利を払うだけの話になるから触れないほうがいいぞ。

  5. 20205 マンコミュファンさん

    ここのスレ民は深い思索もったやついねぇだろ。

  6. 20206 匿名さん

    こんな匿名の何書いてもOKなスレにまともなこと書ける奴はそもそもいない。

  7. 20207 通りがかりさん

    国もいつまでも全国民に給付を続けるのは無理だろうから
    為替対策はやるのでは?

  8. 20208 名無しさん

    インフレが止まりません。

    佐川急便 宅配便の料金を値上げへ 来年4月から 2年連続
    2023年10月27日 13時02分 NHK

  9. 20209 名無しさん

    今から住宅ローン組むのですが、難しすぎてどちらが良いかわかりません。
    どう思われますか?

  10. 20210 検討板ユーザーさん

    >>20199 匿名さん
    自分もフラットだけど、10年間は0.23%っていう。
    残り期間は0.83%で、1%超える期間は皆無っていう。
    借り換えたタイミングが、きっと悪かったっていう。

  11. 20211 eマンションさん

    >>20209 名無しさん
    あなたはローン組まない方が良さそう

  12. 20212 通りがかりさん

    フラットが実行されるまでに3%くらいになってますか?

  13. 20213 eマンションさん

    >>20212 通りがかりさん
    いつ頃実行されるかにもよるでしょう。
    ここ数ヶ月で実行予定なら、そこまで上がることは考えにくい。

  14. 20214 戸建て検討中さん

    もうダメぽ

  15. 20215 戸建て検討中さん

    なし崩し的に地上作戦へ。
    最悪のシナリオか?
    そして次は台湾?

  16. 20216 eマンションさん

    >>20215 戸建て検討中さん

    あほか

  17. 20217 通りがかりさん

    ウクライナとイスラエルは泥沼化しそうだ。
    次は台湾の可能性が高い。
    一刻も早く備えましょう!

  18. 20218 匿名さん



    ふむふむ。

  19. 20219 マンコミュファンさん

    変動金利上がって後に物件価格暴落するよ。

  20. 20220 通りがかりさん

    世界で賃金が上がらないのは日本だけ。
    今の日本がやらなければならないのは金のバラマキではなく、構造的に賃金が上がるようにすること。
    もう日本はダメだわ。
    変動一択。

  21. 20221 マンション掲示板さん

    >>20218 匿名さん

    誰?このおっさん

  22. 20222 匿名さん

    自分で名前を探したほうがよくわかるかもよ

  23. 20223 匿名さん

    いよいよか?
    震えて眠れ!

    変動住宅ローン金利左右 日銀利上げで短プラいつ上がる
    2023年10月29日 4:30 日経
    日銀は31日の金融政策決定会合後、上方修正した新たな物価見通しを公表しそうだ。
    マイナス金利政策解除の可能性が市場で一段と意識されるだろう。
    その後、ゼロ金利政策も終える流れが想定される。
    経済・物価情勢次第ではさらなる利上げもあり得る。

    ゼロ金利政策も終える流れが想定される
    ゼロ金利政策も終える流れが想定される
    ゼロ金利政策も終える流れが想定される

  24. 20224 マンコミュファンさん

    ①マイナス金利→②ゼロ金利→③通常金利→④高金利→⑤オイルショック金利
    ほぼ③は行きそう

  25. 20225 マンション検討中さん

    固定金利はもう安心、これから実行の人は心配だろうけど将来的には固定で良かったとなる。

    変動組、金利上昇で家を手放す人続出!!!

  26. 20226 検討板ユーザーさん

    ここ数年で、変動金利をギリ変で購入した人はMAKE GUMIだね。
    残債が少ない人は逃げ切れる人もいるだろうけど、ギリ変アウトは確定。

    震えな。

  27. 20227 匿名さん

    変動組も金利上昇が現実味を帯びてきて、口数が少なくなったな。ここにきて、ついに固定組が優位な立場になりつつある。

  28. 20228 評判気になるさん

    >>20224 マンコミュファンさん

    通常金利ってどれくらいなの?

  29. 20229 検討板ユーザーさん

    >>20227 匿名さん

    固定組の立場は変わらないだろ
    優位になるとかの考えが意味不明なんだけど

  30. 20230 周辺住民さん

    変動金利は1.9%程度まで上昇するポテンシャルがあるということをお話ししたいと思います(住宅ローン・不動産ブロガー 千日太郎)。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a7b9d345c6e6b73d209e30cb821beaa21e4c...

  31. 20231 匿名さん

    >>20230
    良いこと書いてるね。ギリギリ変動の人はこれを10回読んでみろ

    金利はそもそも、自分でコントロールできることではありません。コントロールできないことに対してリスクを取るのはギャンブルです。一方で、自分が何年でいくら貯金ができるか?もちろんできる保証はありませんけど、自分のことです。リスクを取るのは自分でコントロール可能なことにしておくべきです

  32. 20232 マンコミュファンさん

    ここのスレ民がマイナス金利が終わればゼロ金利のままだから変動金利は変わらないとか言ってたけど、ゼロ金利終わらすためのマイナス金利解除なのでマイナス金利解除だけでは終わらないのにね。
    そもそもアメリカ、ヨーロッパ、近隣アジアとはべらぼうに金利高いのに、日本だけ1%未満ってのもムリがある。

  33. 20233 匿名さん

    >ゼロ金利終わらすためのマイナス金利解除なので
    そうなんだ?
    じゃあマイナス金利を解除したら政策金利は、まず、いくらになるのかな?

  34. 20234 匿名さん

    通りでこのタイミングで50年ローンができたんだぁ。
    上がった分返すのしんどいから、期間を引き伸ばす訳ね。

  35. 20235 匿名さん

    むしろ金利が上がった上に返済期間が延びたら更にしんどくなりませんか?

  36. 20236 匿名さん

    おそらく先のことはそこまで考えてないんじゃない?
    退職金とかでなんとかなる人もいるだろうし。
    長い目で見たら損するだろうけど、毎月の返済額を減らすためのその場しのぎ。

    どっちにしろ爆上がりしたらアウトだろうけど。

  37. 20237 匿名さん

    50年ローンなんて団信で完済するのが前提になってそうな気がする

  38. 20238 eマンションさん

    低金利には固定で組めってよく言ったもんだ。

  39. 20239 検討板ユーザーさん

    >>20232 マンコミュファンさん
    景気や経済状態が違うのに金利だけ合わせるのもムリがあるぞ

  40. 20240 名無しさん

    >>20230 周辺住民さん
    千日って2021年には2022年に変動上がるとかの記事出してたぞ

  41. 20241 匿名さん

    信じる信じないは個人の自由でしょう。
    去年、一昨年と明らかに世界情勢や日銀総裁も変わってますんで。

  42. 20242 匿名さん

    ここ最近、以前は「変動金利は上がらない」と言っていた専門家も口を揃えて「上がる可能性がある」という論調に変わってきているね。
    まあWW3でもない限りは、政府がある程度コントロールするとは思うから、爆上がりということはないのかもしれないけど。

    問題はどの程度上がるかだよね。
    +1%でアウトになるのはギリ変さん。
    +2%でアウトになるのは低収入さん。
    +3%でアウトになるのは一般人さん。
    ってところかな。

    かといって固定金利でローンを組むにも時既に少し遅しだが。
    これから数年の間は、ローンでの住宅購入は適さない時期になるだろうな。

  43. 20243 通りがかりさん

    金利上昇と不安を煽るのも結構ですが、ちゃんと根拠を添えてください。

  44. 20244 e戸建てファンさん

    固定の人が投稿している間は変動は上がらないのよね。
    安心してねんねできます。

  45. 20245 マンション検討中さん

    >>20242 匿名さん
    資金需要が絶望的に少ない日本のままだと、変動金利が上がっても優遇幅が大きくなるだけで、固定さんがますます養分になる気がします。

  46. 20246 eマンションさん

    >>20240 名無しさん
    上がると言い続けてればいつかは当たるから
    外れた予測は無視すれば良いだけ

  47. 20247 匿名さん

    ちょっとした****みたいなものですね

  48. 20248 匿名さん

    金利に関して言えばそりゃいつかは上がるだろうけど
    ローンに関して言えば大切なのは上がる時期なんだけどな

  49. 20249 匿名さん

    借入直後と完済直前では残債の金額が全然違いますものね

  50. 20250 匿名さん

    >>20228 評判気になるさん
    日本の場合は2%が引き締めでも緩和でもない中立金利。
    2%まで利上げするまでは、日銀は金融緩和しているとも言える

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸