- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定と変動の差1%位であーだこーだいってるんだ。
35年前提で5000万とか借りてる変動が10年後に1.5%とかになったら割とデカい。
10年後に固定と変動の金利が同じになる条件だと、それまでの利払いで固定が圧倒的に不利になるじゃない。
もっと極端に変動が上がるシナリオにしないと議論にならない。
ここで固定が勝ち組って思って書き込んでる人って固定しか選択出来なかった事への妬みにしか聞こえんのよな
私は貧乏なんで
ローコストで変動にするか、大手で固定にするか迷った結果、大手で固定にしました。
まぁ貧乏っていうか繰上げ返済が難しい人は金利上昇リスクをヘッジできないから固定にするしかない
>>18916 匿名さん
ローンって最初の10年で利子の半分程度を払うんですよ。
10年以降は繰り上げ返済も視野に入るし、ローン完済の平均年数は17年。
最初の1%の差は大きいけど10年後に1.5%になってもさほどデカくない。
まぁ固定派からしたら変動選んだ人達が全員貯蓄無しで目一杯の返済比率のギャンブル世帯で痛い目あってほしい、って願望だからな
残金3600万にかかる1.5%が軽い訳ないじゃん。
なんか5年ルールとか125%ルールを勘違いしてる人と同じタイプな気がする。
10年後に1.5%というのは
1~9年目までは0.4%、10年目1.5%なのか
1年目0.4%で毎年0.1%程度ずつ上昇して10年目に1.5%なのか
どっち?
後者は計算がめんどくさいので前者でしか考えてない。
それでも軽いとは思えないな。
固定が最初の10年で利子半分払うというのは分かるけど、変動は10年後に金利上がったら半分にはならねえだろ。
上の例でいえば最初の10年で利子150万、残り25年で利子650万になるんだぞ。
5年ルールとか125%ルールのない金融機関もあるのか?
よくわからんが変動選んでる人って貯蓄あっても頭金入れずにフルローン組んで控除切れるタイミングでぶち込むか、金利上がった際の未払い利息分で考えるかするのが一般的だと思うんだが
上の例でいくと、10年後に変動が1.5%に上がっても固定の方がすでに利息を500万程度多く払っていることになる。
>>18926 匿名さん
前者ですね
計算の簡単な元金均等で計算しますが10年間に支払う利息は
変動215万固定653万です
11年目以降を双方とも1.5%とするなら変動の圧勝となりますね
最初の10年で利子の半分に突っ込んでるだけで、固定の方がいいとかいってる訳じゃないぞ。
1.5%で止まる前提で固定が上回るわけないじゃんね?
>>18927 口コミ知りたいさん
1.5%固定の11年目以降の利息合計は695万ですね
でもそれは固定を選んだ時でも同じなんで
どっちがいいかって話であればどっちでも同じってことになりますよ
今後どんな金利の上がり方になれば、固定のほうが支払い総額から少なくなるのか、誰か試算してくれないかな?
その上がり方があり得ると思うか否かが固定変動の選択判断基準のひとつになる。
私は変動一択だから面倒なんで計算しないけど。
固定が有利になるよう最大限設定してみよう。
借入額がデカかったり期間が長いと勝負にならんし、控除に配慮する意味も薄いので3000万30年固定1.5%で13年目に1000万繰り上げ返済する。
→3500万
3000万20年変動で5年後0.8%10年後1.5%とする。
→3400万
まあ現実的にあり得そうな範囲の金利上昇だと、妥協しやすい差額になる程度で固定が上回ることはないね。
見つからないかな?
確か10年借り入れで変動1年目0.3%で毎年0.4%ずつ上昇した時と固定1.5%が
総利息額が同じになるという結果だったと思います
10年だと総利息が安すぎて新生の手数料ゼロが響きそうな気もするが、どうなんだろうな。
最初から固定に最大限有利に、といってるだろ。
固定は20年借り入れと30年借り入れ→ローン控除終了時繰り上げで20年の差がデカいが、変動で同じことやってもそこまで変わらん。
まあ30万くらい差が開くと思う。
それくらいの条件でないと固定が有利にならないってことなんだよね。
>>18942 匿名さん
俺の例は手数料諸費用込みだから金額が開いてるんじゃねえかな?自分で計算したら3300万だった。
まあ最大限固定に配慮してもこんなモンだ。
固定が上回るには5年後2%はないと無理だな。
5年後2%はさすがに草
5年後2%なら完全に好景気だな
賃金もけっこう上がってるだろうから変動も固定も誤差だろ
固定と変動で勝ち負け争ってもしゃあないのにな
しかしどうなるんやろね~
怖い怖い
当時は金利6%とかでもみんな払っていたわけで、結局ローン破綻ってのは所得が減って起こるのがセオリー。
返済8年目ぐらいだけど、住宅ローン減税額のほうが金利手数料より多くて、完済もいつでもできる感じ、
結局金利手数料は一切負担無いどころか、マイナスで完済です。
ここ10年で借りた人で、借りて、金利手数料負担してる人なんていないんじゃ無いの?
実質払ってないならなんぼでもいるだろうけど実際に払ってないってことはないんじゃ。
いよいよか?
↓
ヨーロッパ中央銀行 0.25%の利上げ決定 利上げは10回連続
2023年9月14日 21時27分 日経
金利上昇したからと繰り上げ返済したら、手元資金が無くなるからね。金利上昇時=インフレ率が高い、ということだと、資金を持ってた方が安心だしね。
住宅ローン返済後、も考えておいた方がいいと思うよ。
>>18957 マンコミュファンさん
バブル当時のマンション価格は都心は今と同じくらい、郊外はむしろ今より高かったんじゃないかな?都心じゃない23区内は今のほうが高い気がします。
昔は頭金大量に注ぎ込んで融資額減らしてたんじゃないの?金利低い今はその分頭金無しで繰り上げに使ってるだけだし今も昔もあんま変わらんような
昔を知ってる人なら今の低い固定も魅力に思えるんだろうがそれでも変動推しちゃうな
今の水準が10年せめて5年続くなら全然違うからなぁ。
5~10年前に借りてるなら今後変動が上がってもどうにでもなる。
今から借りるとなると不安もあるが…10年金利は1年で0.5%近く上がったわけで、変動が5年で2%とはいわんでも5年で1.5%10年で2.5%位はないこともないのでは。
そんだけ金利上がってりゃ景気良くて賃金上がってる実感あるから何の問題もなくねーか
もちろん倒れる企業もあるが
そもそも変動と固定は上がり方違うしネット銀行が元気なうちは競争働くから変動金利が上がる余地がない
10年借り入れって余裕ありすぎて参考にならなくないか。
20年30年ないと返せない奴が悩むんだと思うけど。
>>18968 匿名さん
固定と変動どっちが有利かって話ではなく
返済に余裕があるかどうかって話なら、
余裕がなくて悩む=ギリ固ギリ変ってことだから
そもそもローンの組み方が間違ってると思うよ
大多数の庶民の住宅ローンは20~35年で組んでいるのでは?
そこに余裕がある、ないはまた別の話かと
余裕があって20~35年のローンを組む場合でも
金利が上がったら繰り上げ返済できるということだから
固定でも変動でもどっちでもいいということになるのでは
もしかして「余裕」の意味が違います?
単純に10年借り入れで試算せずに35年借り入れで試算して欲しいということなら
金利の想定をしてくれれば計算してもいいですよ
もちろん、借り入れ翌年5%とか自分でもありえないと思うような想定ではなく、
自分が参考になると思える想定をしてくださいね
破綻するしないなら余裕はあっても10年で全部返せといったらつらい家庭は多いんじゃねえかなあ。
普通に考えて家買ってから10年~15年が子供の学費やらで一番出費が多い時期だろう?
とりあえずこういった記事もある
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-15/S0YVE0T0G1KW01
自分の妬みに都合の良い事を3回繰り返すバカの見解がみたい
短期金利は上がり出すと速いからね。
来年末で2%も夢では無い。
>短期金利は上がり出すと速い
これも根拠なく繰り返される発言だな
根拠もクソもそれくらい常識じゃね?
常識だと思い込むことで思考停止してるのか・・・
いうて長期金利以上に短期金利が上がることは基本的にないから現状0.7+0.3-0.2で0.8%位がせいぜいじゃね?
変動が2%になるには10年国債金利がそのくらいまで上がる必要があるけど日本の財政上無理臭い気はするが。
変動マンは逆イールドも知らないのよねw
だから根拠を示さないと
煽りにしかなりませんよ
上がるのは致し方ない
時期、上昇幅、期間などがどうなるかだ
ギリ変ではないが色々と考える必要はある
上がると言い続けていればいつかは上がる
「上がる」と「急激に上がる」ではかなり意味合いが違うからね
思考停止するとこの違いすら分からなくなってしまう
>>18984 口コミ知りたいさん
「急激に上がる」根拠は一応昨年のアメリカの利上げ速度と
1990年頃の日本の利上げ速度があることにはあるんだけど、
今の日本でこれらと同じ状況が起こると言えるほどの根拠がないんだよね
最近の植田総裁のコメント
賃金上昇中
長期金利上昇幅拡大
金融緩和解除示唆
銀行株価上昇中
おまけに我々より住宅ローンに詳しい評論家達のここ最近のコメント
ここ数年で急激に上がるなんて予想が一般的なら長期金利が0.7程度で収まるわけがない
ここ最近の物価上昇率は実はバブル期超えなんだよねw
自分でやれ
物価だけバブル期相当と言われてもね…
資料でしか知らないけど、経済含めた国の状態がまるで違うんじゃないの
変動マン、苦しい言い訳考えてる暇あったら
フラットへの借り換え検討したほうが良いのでは??笑
フラットがさらに上がってからだと時すでに遅し!ですよ。
長期金利が上昇すると、銀行に金利低く借りた既固定組さんから、回収できない。
銀行がリスクを背負ってしまった。
やばい銀行潰れそう・・そうだ!変動金利組から回収しよう!
変動金利上昇だ!!
この流れ合ってます??
大正解!
マイナス金利がゼロ金利になった場合どうなるのでしょうか?
どなたかご教示いただきたく
5年ルールや125%ルールがあるって事は
そういう時期がくるかも知れないって前提で作られたルールならば、それ以上の金利上昇が来ても不思議ではないってことですね。
アメリカ
2年で金利7%
韓国
0.25%→3.5%
日本
0.7%→?
リスクなんて承知の上で借りてるはずなのにまるで経済学者みたいに上がるわけないって断言できる人って何が見えてるの?
上がるわけがないなんて誰か言ってたっけ?と思って探してみたけど
直近では>>18990の
>長期金利が0.7程度で収まるわけがない
くらいしかそれらしき発言が見つからないよ?
この一文の意味は普通に解釈すると
>急激に上がるなんて予想が一般的なら
が「仮定」で、この仮定どおりなら長期金利が0.7を超えるはずと
仮定に対する「結果」を言ってるのであって
「断言」してるわけじゃないんだよ
私にはこのスレの人たちのほとんどは変動金利はそのうち上がるだろう思ってるけど
変動金利が急激に上がる可能性は低いと思っているように見えるんだけどな
それっぽいワードで過去レス検索してみてくださいねw
変動マン撤退戦の歴史がありありと見て取れますよ
ww
過去の歴史は15年ほど固定マンが金利上がる上がると言い続け、いまだに上がったことがない。それが事実。
完済したとはいえ消費者金融2社の延滞異動付いてた俺を拾ってくれた縁もゆかりもない地銀と全国保証、ありがとう。
仮審査から11ヶ月、ずっと不安に過ごしてたが今日立ち会い終わって残すは引渡しだけだよ。
個信に自信ない人達、めげずに頑張ろうぜ!
書く所間違えたぜ!
固定の人達って何でここまで変動を敵対視してるんですか?フラットしか組めなかったから羨ましいの?