- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
10年前、ドル円90円くらいだった時は輸出企業が死ぬとか大騒ぎでしたからね
日本人による消費より、外国人による消費によって景気が良くなる国だから仕方ないか
これは良い円高(企業にとってに限る)
企業は利益を増やすことが使命だからね。
なんだかんだ言って、便乗値上げが続くと見ている。
日本は横並び、談合が大好きだしね。
そして値上げについていけない庶民は家計を引き締めると
ゾンビ企業は倒産してもいい
いつもの固定さん曰く、そんなの国は知ったこっちゃない、でしょ。
変動の民は常に雇用が重要との認識だけどね。
とりあえずコロナ補助で荒稼ぎして計画倒産してる、する奴らは軒並み倒れてくれてどうぞ
いや、来年度の国の予算をみるとむしろ中小を潰そうとしている感じがする。
某自民党の政策のアドバイスしているジェンキンスさんとかは完全にそっち派だしね。
中小企業が多すぎるから日本の労働生産性が低いっていう。
変動、固定以前にこれから家を契約するなら倒産しないかどうかの確認が必須だな
大手ハウスメーカーとかは海外が絶好調だから軒並み調子良いけど
そのあたりの工務店はやばそう
多すぎる中小企業を潰して大企業に吸収させるのかな?
日本型雇用だけでなく様々な(ガラパゴスな)日本型システムが行き詰まってきている。
一刻早く、欧米型の世界標準に合わせないと手遅れになる。
ま、ええんでないの
倒産バンバンだして、失業保険給付して、それが切れた頃に奴隷みたいな条件の底辺労働者を量産するの。
一時期は社会不安定になるし、最下級労働者も増えるだろうけど、長々とゾンビ企業を支え続けてもしょうがないしね。10年もすりゃ落ち着いて全体の賃金も上がってくだろう。
それまでは緩和で耐え続ければ良い
奴隷の代わりになるAIやロボットが早く普及すればいいのにね
日本型システムで世界の中で日本が上手くいっていて上位に入っているなら、今の日本型システムを続ければいいけど、
主要国で最下位レベルなんだから、構造改革をして世界標準に合わせるしかない。
奴隷のような低賃金悪条件を止めさせようって発想すらないのに
改革なんて無理でしょ
日本が主要国になれたのは過去に高度経済成長をしたからじゃない?
そろそろその地位から転げ落ちそう
まあ、願望だけどね。
一国民として構造改革を断行して日本が復活してほしいけど、
現実としては自分は日本が改革できるとは思ってない=変動一択。
ドル円148円目前か・・・
長期金利上げる必要があるのは分かるんだが、短期金利上げる日本経済へのメリットが分からん。
日銀がもう限界だというなら分かる。
円安が止まらない、ガソリンも止まらない。
何とかしてくれ!
初歩的な質問です。
長期金利が上がると、これから発行される国債の金利も上がるってこと?
既発については満期まで持っていれば当初の利回りだと思うけど、これから発行される国債の金利は今の長期金利に影響されるの?
2%物価目標達成へ緩和継続を、機動的対応も必要-高田日銀委員
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-06/S0GB75T0AFB401
この記事の日銀の立ち位置の図、わかりやすいな。
田村さんが唯一のタカ派だとはよく聞くが、中立派の高田さんぐらいで上の記事みたいな見解なんだね。
8月にYCCの修正に唯一反対してたのは中村さんだっけか。
2%ってどこの異世界だよ。
体感では30%のインフレだよ!
素人ですが、長期金利は0.6%くらいで、許容範囲の1%にはぜんぜんいきません。
ということは、長期金利のコントロールはやめてもいいのではないでしょうか?
長期金利操作完全やめます宣言すれば少しは円高になるのではないでしょうか?
>>18770 検討者さん
やめても長期金利に影響を及ぼさないなら、やめようが何しようが為替にも影響しない
やめれば円高になるなら、それはコントロールできるという事実に意味があると言うことだ。
素人考えですが、上限決まってると上限行かなくても心理的重しになるのでは。
ちょっと違うけど株とかで考えると、最大1000円って決まってる株を950円とかでは手出し辛いでしょ。980円で誰か買ってくれるとは思えないし、落ちるリスクの割に得られるリターンは最大50円
0.5%上限にしてた時は0.3%ぐらいで推移してた金利が、今は0.6ぐらいになってるのがそういうこと。上限無くしたら、1は超えなくても0.9とかになるかもしれない。
>>18776
どっかの新聞記事で書いてあったよ。
ガソリンとか電気代の補助が物価の統計に大きな影響があって、それをやめた場合の数字とかも書いてあった。
どの記事か忘れたから貼れないけど