- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
日銀の再修正も時間の問題だろうね。
↓
迫るガソリン最高値、円安の寄与8割 原油高要因上回る
2023年8月30日 5:00 日経
・日本のガソリン価格は2008年につけた最高値突破が目前
・欧米では既に高騰局面から脱しており日本の高値が突出
・円安進行の影響が大きく、政府・与党は補助金を延長へ
15年ぶりとなるガソリン価格の最高値更新が迫ってきた。
2022年初からの価格上昇分に占める寄与率をみると為替の円安が8割を占め、原油高要因を上回る。
日銀が金融緩和を続ける限り、円安基調は続くとの見方は多い。
結局、日銀の微修正程度では為替は動かないということだな。
政府からの次の要請は、長期金利をもっと上げろになる可能性が高い。
1.5%か2%か。
固定で検討している人は大変だわ。
フラットが実行されるのは申し込んでから半年1年後だからね。
為替でどういうポジションを取るかは、
今の金利差もそうだけど近い将来どう変わるかの方向性が大事。
その意味で日銀は動けないのがバレバレ。
指標がついてきてない中で無理にマイナス金利を解除したとしても、次の矢が続かないのは目に見えてる。これだと為替に与える効果は薄い。
まずは方向性が修正されんとね。実際に景気が回復するのを待つか、フォワードガイダンス修正してインフレ目標を下げるか、どちらかかな。
>>18488 匿名さん
2022年3月(ドル円120円以下)の時点で政府補助なしのガソリン代は200円超えてると言われてたぞ。
そりゃその辺りから考えてガソリン価格上昇分に占める寄与率をみれば、円安が突出しててもおかしくないけどさ。
日本の問題は給与上げない中小が多すぎること。3パー昇給できないとこは全部潰したらいい。
円安起因のインフレが止まらないから政府日銀は早く動くかもね。
>>18495 口コミ知りたいさん
2022年1月には既にガソリンが上がりすぎて補助が始まってる。今のガソリン価格高騰に対する円安の影響を見たいなら平時から考えて価格上昇寄与率を見ないとダメ。じゃないと円安解消した時どれぐらい下がるかがわからない。
大袈裟な数字を見せたい時にデータカットの時点を調節すると言う古典的手法だね。
>>18499 匿名さん
そりゃ円安が原因でガソリン価格が上がってる
って主張する人が出すものでは?
ガソリンが高いのは大部分は円安のせい、だから円安を止めないと、なおガソリン価格上昇に対する円安の寄与率はそっちで出してね、とはならんでしょ。
まあ平時からの寄与率ってのは一つの方法に過ぎないとして、例えばドル円が〇〇円以下になったらガソリン価格がこれぐらい下がる、ってのを持ってないとガソリン価格を何とかするには円安対策が急務、とは言えないよね。
中小は大手の奴隷で、奴隷中小がなくなると大手も困るので、結局生かさず殺さず状態。
その中小で働く労働者も奴隷で同じ。
これが日本の財界システム。
まあ上がっているのはガソリンだけでないし。
多くの消費財がどんどん上がっている。
政府日銀が動くのも時間の問題。
そういうしかないからね。基本的に金融緩和をやめる際の影響を少なくするには突然やるしかない
不動産Gメンも変動金利は近くあがるっていってるね
円の実力、53年ぶり低水準 家計負担は20万円増
主要通貨で独歩安
2023年8月30日 2:00 日経
円の実力が下がっている。
ドルやユーロなど様々な通貨に対する円の総合的な購買力を示す指標は、53年ぶりの低水準に沈む。
要因はデフレや金融緩和だ。エネルギーなど輸入価格の上昇につながり、2022年度から2年間の家計の負担増は20万円に迫る。
円の購買力を取り戻すには、物価と賃金の上昇の好循環を軌道に乗せる必要がある。
円の実力、53年ぶり低水準
円の実力、53年ぶり低水準
円の実力、53年ぶり低水準
>>18509 匿名さん
主張する側が計算出せないなら、主張自体が意味なく消えて終わり。
どっちもどっち、話自体に意味がなかった、つまり主張がなかったのと同じ状況。主張を否定する側としてはそれで十分に目的を達してるのでは。
>>18504 匿名さん
突然やめると影響大きいから事前に伝えるんだが。
植田さんってフォアードガイダンスの提唱者だぞ。
そもそも直近緩和やめる予定あるならそれを匂わせるだけでも円安に歯止めかかるところ、円安で苦しんでるのに緩和を続けますなんて嘘つくメリットはなんだ?
>>18510 口コミ知りたいさん
そうそう、非難する場合でも計算出せないなら
その非難自体が意味なく消えて終わるんです
非難するならするで意味のある方法で行ってほしいです
算数が苦手でできないと明言するなら
可哀想なのでこれ以上強要はしませんよ
不動産Gメンの人の動画は説得力あった
表現は正しく。
緩和を続けるという意味には複数ある。
現状のまま変更しないという意味と、緩和を縮小しながら続けるという意味。
現状は後者で、縮小しつづけている。
そもそも論だが、経済の常識、世界の常識では、長期金利は操作しない。
つまり今の日本は非常識状態なので、早晩やめるだろう。
短期金利の話は別。
>>18512 匿名さん
国内だけで見るとインフレによる増加だけど
円の価値が下がるってるのは他国と比べてデフレ環境が長く続いていて、今もインフレが弱いからだよ。
結果、利上げをする基盤がないから通貨安が進む。
>>18517 通りがかりさん
なるほど日本人にとっては2割3割物価が上昇するようなインフレであっても
他国通貨から見たらまだまだ弱いインフレであり、デフレ状態と変わらないわけだね
結局は記事の結論である、
「円の購買力を取り戻すには、物価と賃金の上昇の好循環を軌道に乗せる必要がある。」
これに尽きる。
好循環が起きる手前で利上げなんて話はしてない。
でも10年かけても好循環が起こらないから
これ以上金融緩和を続けても意味ないんじゃないかって言われているんだよね?
日本人は節約好きだから、物価を上げても家計を引き締めて逆にお金を使わなくなる
こういうところはどうやって解決するのかな?
改善の兆しが見えてるのなら家計負担20万円増なんて言わないんじゃないの?
まあ、円安が止まらないから、長期金利のコントロールを止めるところからでしょうね。
というか、1%まで許容しているのに、0.6%までしかいかないわけだから、長期金利のコントロールは完全にやめてもいいのでは?
先生! インフレが止まりません!
桃、梨が1個450円、サンマ1匹300円。
もう庶民は買えません!
何とかしてください!
もうやめてえええええ!
↓
ガソリン価格185.6円、最高値更新 円安・補助金縮小で
2023年8月30日 14:05 日経
資源エネルギー庁が30日発表したレギュラーガソリンの店頭価格(全国平均、28日時点)は前週と比べ1.9円高の1リットル185.6円だった。
統計開始以降の最高値である2008年8月の185.1円を突破した。
統計開始以降の最高値である185.1円を突破した
統計開始以降の最高値である185.1円を突破した
統計開始以降の最高値である185.1円を突破した
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e495639c2e484d3b578cbff096183c7cdc7...
結局のところ経済次第で金利が変わってきそうなんで、払える額でやるしかない。
これな。
↓
今年に入りみずほ銀行が住宅ローン業務の縮小を打ち出したように、競争は徐々に沈静化し始めています。
もし競争が収束すれば、変動金利は劇的に変わっていくことでしょう。
日銀は2023年7月の金融政策決定会合で、長期金利の事実上の上限目標を1%に引き上げました。
これを機に金融機関の運用姿勢が変わり、住宅ローンから国債運用に変更されるかもしれません。
金融機関の間の競争が落ち着いてくれば、変動金利(適用)は上昇に転じる可能性があります。
先の例で言えば、0.875%くらいの上昇は十分に考えられるということです。
もう完全に追い詰められそう。
一刻も早く長期金利のコントロールをやめるべき。
日本型雇用もそうだが日本は世界の常識と真逆のことをやりすぎる。
必ず報いを受ける時がくる。
↓
補助金を続ければ、今年5月のG7広島サミットの議長国として日本が取りまとめた首脳宣言における「化石燃料補助金の扱い」との整合性が今後国際社会に問われる可能性もある。
インフレを何とかしてくれ!
今朝の朝食は、ご飯1杯、梅干し、味噌汁だけ。
生活が苦しい!
>>18529 通りがかりさん
>今年に入りみずほ銀行が住宅ローン業務の縮小を打ち出したように、競争は徐々に沈静化し始めています。
毎月金利の最安値が更新されてる状況なのに鎮静化し始めてるって適当言ってんなー
まぁ本当に鎮静化したら上がるってのは同意だけど
まあ、変動の最安金利は客寄せパンダだからね。
利用できる人は少数だから、あまり一般化できない。
最安金利で客引きして、実際は0.6%で貸す手法?
今の金利は変動が0.3、固定が1.5ってのが一般的。
メガバンクの株価が軒並み上昇トレンド
海外投資が7割の日経の読みは金利上昇なんだろうね
https://s.kabutan.jp/themes/%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82...
最安金利を利用できない人って非正規とか社歴の浅い中小くらいじゃないの?
中小だけど創業90年くらいの老舗だと普通に最安金利で組めたよ
長くても年収が低すぎるとダメなのかもしれんけど
ここで金利がどうとか語っている前に、金利上昇を予想する人は金融株を買うからな。
今月も無駄な利払いご苦労さんってことだね。
今月も無駄な利息を払ってあることには違いはない。
いやそもそも固定も変動も毎月無駄な利息を払っていることは事実なんだよね。いかにこの無駄な支出を抑えるかって考えるのは至極当然な話になるでしょ。
「来年1~3月に解除も」=マイナス金利政策で―田村日銀審議委員
田村氏は、マイナス金利を含む大規模金融緩和策の出口に向けた政策修正に関し、「(2024年)春闘の労使のスタンスが明確になる来年1~3月に(見極めの)解像度が一段と上がる」と説明。さらに「年内も難しいということはない」とも述べ、賃金上昇を伴う形での物価上昇の道筋が確認できれば、今年中に前倒しで判断する可能性にも言及した。
何をもって無駄と考えるかかなあ
利息を支払って時間を買う、安心を買うことに価値があると考えるなら
決して無駄ではないことになるからね
変動マン、いよいよ崖っぷちやね。
家賃よりローンの方が毎月3万円も支払いが少ないのが何より嬉しい。
>>18546 匿名さん
「賃金上昇を伴う形での物価上昇の道筋が確認できれば」利上げする。
日銀がずっと言ってきたことから何も変わってないぞ。
田村氏が日銀の中で数少ない引き締め推進派なのも前から一緒。
その田村氏も含めた会合の結果は、前回発表されたとおり。
そこから何か状況変わった点あるなら教えてくれ。
日銀も色んなタイプの人いるけど
植田さんは前回のマイナス金利解除の時も最後まで反対してた一人だからね
元からYCCが7月に縮小、年末にマイナス金利解除されるってかなり前からここでもみんな言ってるじゃん。
YCCも当たってたし、年末にマイナス金利解除も現実味
>>18554 匿名さん
どのコメのことや
そんな「みんな言ってた」みたいに一枚岩だったか?固定さん。
手当たり次第に、近い未来引き締め引き締め言ってるだけで、去年の今頃は黒田退陣とともにマイナス金利解除、3月には植田就任とともにYCC撤廃、みたいなコメが散見されてたが。
変動勝利の報道があったぞ!!
10年以上先に最賃1500円レベルだと。
マジで日本は終わってるわ。
つまり、あと10年は変動金は超低金利。
↓
最低賃金「30年代半ばに1500円」 首相、31日夕表明へ
2023年8月31日 14:57 日経スクープ
岸田文雄首相は31日夕に、最低賃金について「2030年代半ばまでに1500円を目指す」と表明する調整に入った。
最低賃金は10月から全国平均で1004円に上がるものの、主要国に比べ水準はなお低い。
最低賃金と景気って殆どリンクしないからどうでも良い
今すぐ最賃2000円でもいいくらいなのに、10年先に加重平均1500円とか、日本は終わってるわ。
変動勝利確定だわ!
日本は変わらないよ。
日本型雇用も変わらない。
賃金も上がらない=変動金利も上がらない。
みんな=脳内の人
住宅ローン金利、5行全て上げ 9月、主力の固定型10年
8/31(木) 16:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/27f964da52b3e7685aa1e000a010bfa481cd...
10年後に最賃50%アップは、インフレも10年で概ね50%ということ。早く建てたもん勝ちだな。
政府は増税が難しいから、インフレを放置して財政を立て直す作戦に切り替えたように見える。
現時点での予想は、数年以内に変動0.5%、固定5%だわ。
日本はやばい。
12年後の2035年に50%のインフレを許容なら、年率で3.4%。年3~4%のインフレを容認する方針。
インフレヘッジとして全ての金融資産を運用に回しても、かなり持ってかれるし全額は無理。
我々庶民は体が動く限り働き続けるしかないのだけど、取り敢えず新NISA満額達成は必須かな。
自分の予想が的中しそう。
↓
現時点での予想は、数年以内に変動0.5%、固定5%だわ。
固定が上がるのは間違いなさそうだけど、変動は競争原理が働くか次第。住宅需要が激変するかも。
>>18563 匿名さん
「10年後に最賃50%アップは、インフレも10年で概ね50%ということ」
まずこの前提が誤り。
15年前の最低賃金はおよそ700円。それから50%近く最低賃金は上昇したけど、50%のインフレは生じてますか?
あくまで最低レベルで働くバイトや最低レベルの初任給の人が底上げされるだけで、比例して全体の収入が上がるわけではない。
そこが重要で、最賃は上がったけど中間層が落ちてるからね。全体としては増税もあり下がってきてる。ゆえに名目賃金はあてにならず実質賃金でみる必要がある。
>>18569 検討板ユーザーさん
この10年で最賃近くで働いている人は倍増したし、少子化で労働力の確保は難しくなっている。
労働者の確保が容易な2000年代と違い、今後の労働者へのコスト増はインフレに繋がるのでは?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/130718
今、現在、変動金利の方が固定に変更する場合にこの金利になるのか。
着々と逃げ道を塞がれている気がする。
10年以上先でも最賃1500円というのが政府の答えなんだよ。
つまり、言い換えると賃上げはやる気がないという意味。
つまり、政府の方針で変動金利は低いままという結論になる。
>>18571 匿名さん
そりゃ多かれ少なかれ賃上げがインフレに繋がる可能性はある
ただそれと「10年後に最賃50%アップは、インフレも10年で概ね50%ということ」
とでは全然話が違う
問題は2030年代半ばに1500円で缶ジュース買えるかどうか?ここの人たちは本当にインフレの恐ろしさを知らないですね。
年3~4%のインフレが続けば、2035年頃に現在の50%インフレは有り得る計算だよね。
円安、資源高、少子化の傾向が変わらなければ、これからもインフレは続きそう。
そんなにインフレするなら今すぐにマンション買っておくべきだな
>>18576 匿名さん
アメリカのインフレ率ですら下降に向かっていて、来年以降は利下げって言われてるし、
日本も年3?4%のインフレが続けば間違いなく利上げになる。
原油高も上昇は収まったところ。
ここ1、2年と同傾向で円安、原材料費の高騰が進むわけがない。
悪いケースを想定して備えるとかを超えて、もはや非現実な想定
2030年代半ばなら缶ジュースは200円、ラーメン一杯1500円、鉄道・バス初乗り200円あたりかな。軽自動車は300万、ガソリンは税が同じなら1L250円。消費税15%、年金は70歳からへ引き上げになる未来が見えるわ。
今と同じペースで円安が進むためには米にも今と同じように利上げを続けてもらわないとなw
2年で5%上がったから、10年後には政策金利30%ぐらいになってもらうか
まあそこなんだよね。
賃金が上がったところで物価も上がるから、生活水準(内需)が高度成長期並みに良くなるかといえば実際はたいして変わらないという皮肉。
>>18577 検討板ユーザーさん そんなにインフレするなら今すぐにマンション買っておくべきだな
実際に首都圏の中古マンションは10年で50%値上がりしてますね。
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
>>18578 周辺住民さん ここ1、2年と同傾向で円安、原材料費の高騰が進むわけがない。
中国経済がバブル崩壊で沈めば、需要減でデフレ方向かもしれませんが、日本へも悪影響しそう。
>>18580 ご近所さん
ここ2年と同じ傾向で円安が進むなら10年後には1ドル450円ぐらいか
アメリカの政策金利が30%で日本がマイナス金利だったら確かに達成できるかもね
>>18583 ご近所さん 中古マンション需要の増加であって、賃上げともインフレ率とも関係ないデータでは?
検討板ユーザーさんへのレスなので、賃上げやインフレ率とは関係ないです。
首都圏の中古マンションが50%の高騰は事実なので、首都圏で必要な人は買っておくべきかと。
逆に今後は値上がりしないか、安くなる予想はできますか? 実際まだ高くなると思いますが。
つまり恐ろしいインフレくるから今のうちに好立地マンションローン組んで買っとけ!固定でな!ってことかい?
>>18585 匿名さん
インフレするならマンション買っておく、って話と
実際にマンション価格上がってる、って話が
別要因なのでいまいち繋がってないな、と思っただけです。
このスレにいる以上インフレや金利の話は興味ありますが、
マンション投資の話は興味ないので、別に議論するつもりもないです。
金利上がる時期は動きの鈍い新生が優勢になるな。
下がる時も動かないから7月とかは微妙だったが。
不動産ショックで中国からの投資が激減すればマンションは暴落する可能性が高くなる。
現在のアメリカ政策金利が5.5%だけど
そろそろ利上げを止めるというのだからこのあたりで頭打ちじゃないの?
なのにアメリカ政策金利30%の未来を想定する理由ってなに?