- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
シミュレーションすらできないなら変動と固定のどちらが有利かも分からないのに
分かると思い込めるのはもう狂信的信者レベルだね
>>18261 販売関係者さん
毎年0.4%ずつ上がって10年後に3.9%になるというのは私がした試算だけど、
試算であって過去の実例ではありません
誰でも追試や比較ができるように簡単な算数で計算できるものにしました
過去の実例を反映させた試算ができる人がいればしてほしいのですが
みなさん変動利率の数値を予想すらすることができないようで困ってました
0.4ずつ上がるのはゆっくり過ぎるのですね?
でしたらどのくらいのスピードで上がるのか、または変動するのか
日本の実例に沿っが数値を挙げてもらえませんか?
計算してもらえるほうがいいんですが
できないようでしたらこちらで計算します
期間は10年、1年目変動0.3%、固定1.5%として考えてください
変動さんは不安で仕方ないから鬼レスしてしまうんだよね。ウンウン。
たぶん誰も数値を挙げないだろうから自分でやってみました
日本の過去の変動金利の変遷
https://www.sumai-info.com/information/loan_basis_rate.html
こちらの平成元年から平成10年までの変動幅を参考に
1年目+0.3、2年目+0.8、3年目+2.3、4年目+3.3、5年目+0.8、
6年目+0.3、7年目-0.2、8年目-1.7、9年目-1.7、10年目-1.7
というのを考えてみましたがいかがですか?
もちろん固定金利に不利にならないよう7年目以降は+0.3にしておきますよ
>>18269 マンション掲示板さん
なるほど最高29歳でローンを組んだら79歳まで
自力で支払い続ける覚悟のローンなのですね
子供を縛り付けるものでないならいいんじゃないですか?
50年ローンは投資をうまく活用できる人ならいいんじゃない?
シミュレーションがくだらないに同意
んなもんシミュレーションサイトに突っ込めば誰でもできる
一つも出てこないのは、できないんじゃなくてくだらないから誰もやらないだけってのに早く気づいてほしい
金利の変動幅の想定があってシミュするもので、シミュの値で議論するものではないわな
で、結局シミュに使った金利が妥当かどうかという話に戻り、シミュの結果なんて誰も見ちゃいないという
それでは>>18271の平成元年からの10年間の利率の変動幅で計算した結果を示しますね
総支払額は固定412万5000、変動305万で変動有利となりました
書き忘れてましたが借入額は5000万です
これだけだと固定押しの人たちが不満でしょうから>>18261の
>上がる時には一気に上がる。でも日本はその時期じゃない
を参考に、初めの5年は毎年0.4ずつ増加し、6年以降は昭和63年~平成4年までの変動幅で計算してみましたら
総支払額は固定412万5000、変動452万5000で固定有利となりました
この場合9年目に変動利率5.4%で変動が固定を超えますので
8年目に一括返済をした方が良いというかんじです
固定の人たちが言う「一気に上がる」の数値がいまいち不明ですので
日本の過去の実例から3年で3%上昇すること解釈して試算してみましたが、
もしかしてアメリカ並みの半年で4%上昇することが「一気に上がる」でしたか?
「一気に上がる」「過去の実例」と言ってもいろいろあり
他人によって解釈が違いますから
その辺も明確にしないと話がかみ合いませんよ
変動金利が一気に上がる可能性はかなり低いと思う。
理由は簡単で短期金利は日銀が自由に設定できるから。
長期は市場に任せるべきもので日銀がいじるものではないというのが基本。
日本の賃金が一気に上がることは無いので一気には短期金利も上がらない。
ゆっくり上がる可能性はある。
少なくともネット銀行の金利優遇競争が過熱しているあいだはわざわざ水を差すようなことはしないんじゃないかな
じぶん銀行、住信あたりが「もうこれ以上は無理です…」って白旗あげたら警戒したほうがいいかも
24年度予算は「実質減額」か 財務省、金利上昇に身構え
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA041AV0U3A800C2000000/
変動さん、全裸での変動パーティはそろそろ終わり。
珍珍仕舞って身構えておかないとねw
サンマはインフレのせいじゃなくて不漁のせいだから…
財務省が、国債の利払い費を計算する際に使う想定金利を2024年度は1.5%とする方針であることが21日、分かった。日銀が大規模な金融緩和策を修正し、長期金利が上昇傾向にあることを踏まえた。
財務省は利上げを織り込むか
これは来るって事だよな
>>18286 匿名さん
リンク先の記事には
>長期金利が上昇傾向にあることを踏まえた。
とあるので、先日、変動幅を0.5%から1%に引き上げたことにより
既に上がっている長期金利を踏まえたと言ってるだけで
これから来るってことを言ってるんじゃないのでは
利上げしたら秋刀魚の漁獲量上がるんか?
この前のYCCは1パーが上限
今回の財務省のは国債金利1.5パーを見込んで予算立て。
来年YCC撤廃か上限2パーくらいになる予定なんでは?
さっき、日銀の為替介入も焼石に水になる可能性の方が高いので、為替介入も前回の150円位では見送るだろう。外貨準備高も30兆円?だったかな?その位しか使えないので、規模としては小さく意味がない。
ドルに対しては新興国並み、トルコと同じレベルみたいに言ってた。
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
ギリ変とかよく書かれてるが、実際どれくらいの人がギリ変なんやろな~
金利がちょっと上がったら破滅するギリ変がいるんだ!というのが心の拠り所だから…。
ギリ固は多いんですか?
>>18294
ハウスメーカーは少しでも高い家を買って欲しいからギリギリ攻めるのを勧めてるよ
枠だけ取って使わなければよいですからとか。
で、枠があればそのぎりぎりまでオプション入れましょう的になり、、、
実際かなり多いかと。
こちらの記事によれば25%がギリ変のようですね
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2209/15/news207.html
身の丈に合わない高価な買い物をした付けは払うしかないでしょう
25%を「かなり多い」というかどうかは解釈しだいかと
ちょっと質問なんですけど、
固定金利で住宅ローンを組んだ人はギリ固じゃない人が多いんですよね?
ギリ固にならないようにどんな点に気を付けてローンを組みました?
え??自分が余裕を持って返せる金額かとうかでしょ。
変動と違って払う金額は一定だから予想はしやすいかと
具体的に、どんなリスクがあるかを予想して余裕を持たせるかは考えなかったってことですか?
なんでもいいから余裕さえ持たせておけば大丈夫だと考えたのですか?
変動を選んだ場合はそれにプラスして変動リスクへの備えをするわけですが
ギリ変と言われる人たちは変動リスクを考えないだけでなく
固定でも備えるべきリスクも考えてないのですか?
俺は現金で買えるだけの金を持ってて変動にしたから参考にならないかと
リスクっていいだしたら
失業するかもしれない
夫婦どちらかが死ぬかもしれない
障害を負うかもしれない
収入が下がるかもしれない
とんでもないインフレがくるかもしれない
買えないわな
今ちょうどモーニングショーで似た様な話題してますね。
中国の事ですが住宅バブル崩壊みたいな話が。
>>18305 マンション掲示板さん
なぜ極端から極端に話を考えようとするんでしょうね
失業するかもしれない>失業保険
夫婦どちらかが死ぬかもしれない>団信
障害を負うかもしれない>医療保険
収入が下がるかもしれない>収入保障保険
とんでもないインフレがくるかもしれない >資産運用
で準備することが普通かと
それと、買い物はローン組まなくてもできるんで
現金一括でもいいんですよ
>>18304 マンション掲示板さん
固定で月額の支払い額を想定しておいて、実際には変動で支払い差額を貯蓄って方法もあるようです
みなさんリスクに備えていろいろ考えてるものですよね
今の話の流れだとこのスレの固定はもれなくギリってことになってしまうが。
固定の不利な点と言ったら、金利が高い=毎月の支払額が多いことですから
同じ収入で同時期に同じ価格の物件を購入する変動さんと固定さんを比較したら
生活がきつくなるのは固定ですよね
だから固定の人はより余裕を持たせるために
購入物件のレベルを下げるとか
頭金を貯めてから変動より遅れて購入するとか
そういうリスクへの備え方もするんじゃないですか?
変動はリスクが高い分安いってだけだからな。
そこを許容できるかどうか。
個人的には今後はそのリスクがより高い感じがするから一括で返せる人以外は固定を勧めるけどね。
変動リスクが高いっていうか
変動には変動リスクがあって、固定には変動リスクがない
じゃないですか?
更に変動リスクには低い変動リスクと高い変動リスクがあって
今までは低い変動リスクでしたよね
だから7割の人が変動を選択してたんですから
今後変動リスクが高くなるかどうかといったら政策金利次第
このまましばらく変動リスクが低いままだと予想するなら変動のほうが有利ですし、
即、変動リスクが高くなると予想するなら固定のほうが有利
どう予測するかですよね
固定を選んで変動より物件のランク落とすのがリスクへの対処だと、そもそも生活の質自体を落としているということだよね。
35年間ずーーーーっと金利変動にビクビクしながら過ごすギリ変は相当QOL下がるでしょうね。