- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
意地でも数値出してきませんねw
参考までに、2年目以降の変動の数値が毎年0.4%ずつ上昇するケースでは
変動と固定の総支払額が同じになるんですよ
つまり、変動が毎年0.4%以上上昇し続けるなら固定のほうが有利となるんです
固定にもいろいろあるからね。
ARUHI スーパーフラット
(4ポイント以上)
年0.830%~
35年
>>18218 匿名さん
いろいろあるから、変動と固定の比較ができるようにするために、
特定の場合を設定して、シミュレーションをするんですよ
私は10年変動0.3%固定1.5%の設定で計算しましたが
18218さんがその設定で計算したいならそれで比較すると良いですよ
過去20年
真剣に考えて様々なリスクを考慮して選んだ固定金利さんと何も考えず能天気に変動を選んだのか固定を選んだのかも理解せず変動を選んでいた変動金利さん
現状としては熟慮した固定さんが能天気な変動さんよりも大損してきた過去があり今後もしばらくは同じような状況が続く可能性が高い
そうすると自分の方が賢いと思っている固定さんとしては馬〇鹿〇の変動さんよりも損をするって事に我慢がならないのは理解できる
今でもフラットなら1%以下なので、これから組むなら洋一さんが言っているようにギャンブル変動は怖いですね。
これからは金利上がるしかないから。
①景気浮揚シナリオ→加熱抑えるために日銀利上げ 金利上昇
②景気停滞シナリオ→日銀による国債買い支えが限界に達し、円の信認が毀損され、金利上昇
③景気下落シナリオ→衰退国になり、国際価値が暴落、金利暴騰
変動さん焦ってるww
支払い増えて乙ww
中露や中東見てると、これからは戦争の時代になる可能性が高い。
少なくともインフレは止まらないと思う。
>>18222 匿名さん
金利が上がって一番困るのは政府・日銀。金利を上げないのが最優先。円安・インフレはどこまでも容認、景気はちょっと考える。っていうのが本音だと思う。今まで金利を上げてないのが何よりの証拠。
>>18221 匿名さん
全期間固定といいながら初めの10年だけ0.8%でその後1.3%に引き上げられ、
団信任意、保証料なし、自己資金は3割を要求されるやつですね
フラットを最短の15年で組むケースと
変動が毎年0.3%ずつ上昇して15年後に4.5%になるケースとの比較では
フラット有利となりました
変動は7年目の金利2.1%になった時点で残金を繰り上げ返済したほうが良さそうです
今は超低金利でグロス上がってるんだから、平均返済期間も長く取らないとね。
30年で再計算ヨロ。
>>18227 匿名さん
上記の条件下では15年でフラット有利となりましたので
更に期間が延びても当然フラット有利となります
変動の繰り上げ返済時期は12年目の3.6%になった時点となりました
この程度の計算も自分でできないんですか?
え?上の人間は些末な計算なんてしないよ。するのは判断。
ほれ、30年で変動と固定の差分を出しなさい。納期は30分な。
これまた痛々しいのが出てきたな
>>18220 匿名さん
このスレの固定押しの人たちを見ていると
何も考えてないのは固定金利さんのように見えますよ
固定であればローンを組んだ時点で金利も支払額も確定するから
それ以上考える必要がないと考えれば納得もできますし、
そういった点も固定金利の利点だと思います
変動の人は借り入れ後も金利の変動を常に気にして
支払総額が固定を超える時点を予想して繰り上げ時期を考えなきゃですから
大変だなと思います
それとなぜ30年?
フラット35は最長35年ですから長くとらないといけないのであれば
35年で試算したほうがいいんじゃないですか?
1990年頃のバブル景気の時には変動9.0%だったそうですけど
今から30年後に同じような好景気になる可能性ってどのくらいあるんでしょうね
変動さんのシミュレーションはいつも都合がいいからね。
変動は上がる時は一気にくるからね。
毎年0.4%なんていう想定自体が間違い。
固定にするしかない層で固定と変動比べてもしょうがないです。
選択出来るのに固定を選ぶ層は精々15~20年での返済を見込んでると思いますよ。
資産運用の為の資金調達代わりにしてる人はまた違うでしょうが。
アメリカの住宅金利は7%超えだぞ。
>>18238 匿名さん
資金運用でしたらこんな試算をしてみました
某大手銀行から1000万借り入れ手元に残った1000万をどのくらいで運用したら
元が取れるか
条件は団信あり(保険料支払いナシ)、保証料なし、住宅ローン控除0.7%
10年固定0.78%で借り入れた場合は総支出(控除含む)は1026万4000
10年間で2.64%以上の運用が損益分岐点
10年変動0.345で毎年0.3ずつ金利上昇する場合では
7年目に固定を超えてしまうので自分の性格上前年に繰り上げ返済するだろうから
総支出額は1025万7500で
6年間で2.575%以上の運用が損益分岐点
あまり大差はないのでどっちを選んでもよさそうですが
今後の金利の上昇が確実であれば
固定でより長く運用したほうが有利ですよね
>>18237 名無しさん
この条件下では毎年0.4%で変動と固定が同じになるという結果になったんですよ
つまり、これ以上の勢いで一気に上がるなら固定有利と言ってるんですよ?
これのどこが変動に都合がいいんですか
>>18239 販売関係者さん
1990年ごろの日本は9%でしたよ?
現在の日本が、1990年ごろの日本や今のアメリカくらいの好景気になれば
このくらいの金利にはなるかもしれないですね
てかこの固定さんって歩み寄りの姿勢で出された意見に対しても全て反対してるだけで中身がないじゃない。
上がる時は一気に来る
バブルみたいな景気がまた来る
この辺りの根拠を知りたい。
上がる時は一気に上がると言ってたのは高橋洋一先生の動画。
あと変動はギャンブルとも言ってた。
>>18245 名無しさん
旗色が悪くなって他人のせいにするのは情けなさすぎですよ
アメリカが2022年初めから半年の間に政策金利を4%ほど上げたのは
2021年からCPI(総合)が上がり続けて
2021年は4%、2022年は8%もあったからですよね
それを見て日本でも同じように上がる時は一気にくると言ってるんでしょうけど
日本でこんなCPIの数値を実現できると考えての事なんでしょうかね
物件5000万、頭金準備500万で減税期間13年間
①フラット35で預金500万残して100%借りると
1.86%月々16.2万返済⇒預金500万のみ積立なし
13年後 500万と借入残高3509万
②フラット35で頭金投入して借りると
1.72%月々14.3万返済⇒預金0から差額毎月1.9万積立
13年後 300万と借入残高3134万
③変動で預金500万残し100%借りて
0.219%月々12.4万返済⇒預金500万+差額毎月3.8万積立
13年後1,100万と借入残高3188万
やっぱり安全な返済プランは余裕がある③かな
>>18247 匿名さん
なるほど、固定金利で月々返済する金額を設定しておいて、
そこから変動金利分を支払い、残りを貯蓄する
金利が固定を上回ったら貯蓄していたお金を返済に充てるかんじですね
これなら金利の変動に振り回されることなく
落ち着いて次の手を打って行けそうですね
>>18213 匿名さん
数値が妥当かどうか決まってないのに試算してどうすんの?
固定さんが一気に5%あがるなんてアホな試算出しても納得しないでしょ?
まずは説得力のある数値とやらを決める必要があるんだよ
ってのが話の始まり。固定とか変動とか以前の話。
まあ一人で無意味なシミュしてれば良いですよ。
結局数値に納得してない人はシミュ自体ガン無視になるから、無意味なだけ。
>>18249 職人さん
試算なんですから当然5%もアリですよ
ですから四の五の御託を並べずに
固定と変動を比較できるように条件を設定して計算してくださいね
来年変動5%という予想が妥当かどうかと話であれば
その予想を妥当だと考える人は少ないようですが、
ちゃんと頭を使って条件を設定するなら
「現実はそれより低くなるだろう」ということが試算から分かりますので
無意味ではないと思いますよ
今って変動金利の商品性変わってて
優遇幅固定金利って感じ優遇幅マイナス2.1%固定で返済中変わらない
住宅価格はますます上がるね。
↓
建設業の賃金、低すぎなら行政指導 24年問題で国交省
2023年8月20日 16:38
国土交通省は建設業の賃金のもとになる労務費の目安を設ける。
とび職や鉄筋工などを念頭に職種ごとに標準的な水準を示す。
ゼネコンなどが下請け企業に著しく低い単価を設定している場合に国が勧告など行政指導する仕組みも検討する。
だた盲目的に、政策金利が上がれば固定のほうが有利だと言いたいだけかと
重要なのは「いつ」「どのくらい」上がるかなんだけど
それを考えることに意味はないと思い込むことで
考えないようにしてるようだよ
固定でも変動でもどちらを選ぶのも悪くないと思うのだけど
どちらにしても思考停止してしまうのは危険だよ
シミュの結果みて金利予測の妥当性が判断できるわけでないからね
このスレではとりあえず金利の動向見てれば良いかと
自分の納得する金利予測が出たなら、ローン組んだ時期や繰り上げ返済とか含めて各自ライフスタイルに合わせて自分でシミュすれば良い
シミュ並べたい人は、どうぞ好きにシミュ並べてても構わんけどね
>>18244 検討板ユーザーさん
それこそバブル期みたいな、上がる時は一気にきて歯止めがかからなくなった実例があるし、昨今の海外情勢見ても、現在の経済システムにおいて、ここ2年ぐらいで一気に上がる例が多くあるのに
一気にあがるリスクを想定しない方がおかしいかと。
私は変動で、現在の日本は近いうちに一気に上げられるような状態じゃないと思ってる。ただ、日銀はオーバーシュート型コミットメントをしていて好景気スパイラルが始まってから利上げすることを予定してるし、上がる時は一気に上がることを想定しているよ。
例えば10年後に数年で一気に3%とかね。
今現在の日本経済とバブル期の日本経済はどう考えても全く異なるので、直近でバブル期のように金利が上がるとか言うのは与太話だと思う。そうなるためには相応の加熱期間が必要なんじゃないかな。
マンション価格がバブル期に並んだって言っても、不動産価格指数で見ればまだバブル期には遠く及ばない。30年のデフレ経済を経てようやく当時の価格を回復したというに過ぎず、まともに経済成長していたならもっと高い水準だったはずのものだと思う。
まともに金利が上がるにはまだ時間がかかる。時間が経ってから金利が上がっても、既に変動でローンを組んでる人たちへの影響は限定的。
ここの人が望んでいるように今すぐ金利がバブル期並に高騰して変動金利勢が阿鼻叫喚になるには、それこそプラザ合意くらいの極端なことが起こらなければならないと思うけど、そんなこと起こる余地があるのかなあ。
>>18260 購入経験者さん
金利が上がる時はどう上がるかって話ですよ
現代社会でも、実際海外では高いインフレ率を背景に急激に利上げしてる。
上がる時には一気に上がる。でも日本はその時期じゃない。なので、変動ってのが私の考え。
ただ、上がる時期に関してはいくらでも議論の余地があるでしょう。なので固定派と変動派がいるわけで。
逆に、年0.4%のペースでゆっくり10年かけて上げるってのは日本の実例でありましたっけ、と思う。
植田日銀は「禁断の為替」をかじったのか 金利安定に試練
2023年8月21日 5:00 日経
日銀は「円安抑止」を政策目的に据えた。
7月の長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正を機に市場でこんな思惑が広がり、植田日銀を苦しい立場に追い込んでいる。
円安が進むなか、金利上昇の容認や利上げに動かざるを得ないとの見方が広がり、日銀に「金利安定か円安抑止か」という選択を迫りかねない構図にある。
「日銀は円安対応で長期国債買いオペ(公開市場操作)の減額に動くのではないか」。
植田日銀を苦しい立場に追い込んでいる
植田日銀を苦しい立場に追い込んでいる
植田日銀を苦しい立場に追い込んでいる
年後半からコストプッシュ+賃金上昇のダブルのインフレが来ると予想している。
そして来年には・・・。
わかるね?
金利の動向なんて専門家でも予想は困難。
正確に予想できるなら簡単に金持ちになれるよ。
予想が困難だからこそ
変動金利をつかってもよいのは金利があがっても返せるだけの資金がある、もしくは収入が見込まれる方のみ
それ以外の方が使うと詰む可能性がある。
ここの人たちは住信の50年ローンについてはどうみるの?
35年ならギリ変だった人も月々の負担額は減るけど
シミュレーションすらできないなら変動と固定のどちらが有利かも分からないのに
分かると思い込めるのはもう狂信的信者レベルだね
>>18261 販売関係者さん
毎年0.4%ずつ上がって10年後に3.9%になるというのは私がした試算だけど、
試算であって過去の実例ではありません
誰でも追試や比較ができるように簡単な算数で計算できるものにしました
過去の実例を反映させた試算ができる人がいればしてほしいのですが
みなさん変動利率の数値を予想すらすることができないようで困ってました
0.4ずつ上がるのはゆっくり過ぎるのですね?
でしたらどのくらいのスピードで上がるのか、または変動するのか
日本の実例に沿っが数値を挙げてもらえませんか?
計算してもらえるほうがいいんですが
できないようでしたらこちらで計算します
期間は10年、1年目変動0.3%、固定1.5%として考えてください
変動さんは不安で仕方ないから鬼レスしてしまうんだよね。ウンウン。
たぶん誰も数値を挙げないだろうから自分でやってみました
日本の過去の変動金利の変遷
https://www.sumai-info.com/information/loan_basis_rate.html
こちらの平成元年から平成10年までの変動幅を参考に
1年目+0.3、2年目+0.8、3年目+2.3、4年目+3.3、5年目+0.8、
6年目+0.3、7年目-0.2、8年目-1.7、9年目-1.7、10年目-1.7
というのを考えてみましたがいかがですか?
もちろん固定金利に不利にならないよう7年目以降は+0.3にしておきますよ
>>18269 マンション掲示板さん
なるほど最高29歳でローンを組んだら79歳まで
自力で支払い続ける覚悟のローンなのですね
子供を縛り付けるものでないならいいんじゃないですか?
50年ローンは投資をうまく活用できる人ならいいんじゃない?
シミュレーションがくだらないに同意
んなもんシミュレーションサイトに突っ込めば誰でもできる
一つも出てこないのは、できないんじゃなくてくだらないから誰もやらないだけってのに早く気づいてほしい
金利の変動幅の想定があってシミュするもので、シミュの値で議論するものではないわな
で、結局シミュに使った金利が妥当かどうかという話に戻り、シミュの結果なんて誰も見ちゃいないという
それでは>>18271の平成元年からの10年間の利率の変動幅で計算した結果を示しますね
総支払額は固定412万5000、変動305万で変動有利となりました
書き忘れてましたが借入額は5000万です
これだけだと固定押しの人たちが不満でしょうから>>18261の
>上がる時には一気に上がる。でも日本はその時期じゃない
を参考に、初めの5年は毎年0.4ずつ増加し、6年以降は昭和63年~平成4年までの変動幅で計算してみましたら
総支払額は固定412万5000、変動452万5000で固定有利となりました
この場合9年目に変動利率5.4%で変動が固定を超えますので
8年目に一括返済をした方が良いというかんじです
固定の人たちが言う「一気に上がる」の数値がいまいち不明ですので
日本の過去の実例から3年で3%上昇すること解釈して試算してみましたが、
もしかしてアメリカ並みの半年で4%上昇することが「一気に上がる」でしたか?
「一気に上がる」「過去の実例」と言ってもいろいろあり
他人によって解釈が違いますから
その辺も明確にしないと話がかみ合いませんよ
変動金利が一気に上がる可能性はかなり低いと思う。
理由は簡単で短期金利は日銀が自由に設定できるから。
長期は市場に任せるべきもので日銀がいじるものではないというのが基本。
日本の賃金が一気に上がることは無いので一気には短期金利も上がらない。
ゆっくり上がる可能性はある。
少なくともネット銀行の金利優遇競争が過熱しているあいだはわざわざ水を差すようなことはしないんじゃないかな
じぶん銀行、住信あたりが「もうこれ以上は無理です…」って白旗あげたら警戒したほうがいいかも
24年度予算は「実質減額」か 財務省、金利上昇に身構え
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA041AV0U3A800C2000000/
変動さん、全裸での変動パーティはそろそろ終わり。
珍珍仕舞って身構えておかないとねw
サンマはインフレのせいじゃなくて不漁のせいだから…
財務省が、国債の利払い費を計算する際に使う想定金利を2024年度は1.5%とする方針であることが21日、分かった。日銀が大規模な金融緩和策を修正し、長期金利が上昇傾向にあることを踏まえた。
財務省は利上げを織り込むか
これは来るって事だよな
>>18286 匿名さん
リンク先の記事には
>長期金利が上昇傾向にあることを踏まえた。
とあるので、先日、変動幅を0.5%から1%に引き上げたことにより
既に上がっている長期金利を踏まえたと言ってるだけで
これから来るってことを言ってるんじゃないのでは
利上げしたら秋刀魚の漁獲量上がるんか?
この前のYCCは1パーが上限
今回の財務省のは国債金利1.5パーを見込んで予算立て。
来年YCC撤廃か上限2パーくらいになる予定なんでは?
さっき、日銀の為替介入も焼石に水になる可能性の方が高いので、為替介入も前回の150円位では見送るだろう。外貨準備高も30兆円?だったかな?その位しか使えないので、規模としては小さく意味がない。
ドルに対しては新興国並み、トルコと同じレベルみたいに言ってた。
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
ギリ変とかよく書かれてるが、実際どれくらいの人がギリ変なんやろな~
金利がちょっと上がったら破滅するギリ変がいるんだ!というのが心の拠り所だから…。
ギリ固は多いんですか?
>>18294
ハウスメーカーは少しでも高い家を買って欲しいからギリギリ攻めるのを勧めてるよ
枠だけ取って使わなければよいですからとか。
で、枠があればそのぎりぎりまでオプション入れましょう的になり、、、
実際かなり多いかと。
こちらの記事によれば25%がギリ変のようですね
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2209/15/news207.html
身の丈に合わない高価な買い物をした付けは払うしかないでしょう
25%を「かなり多い」というかどうかは解釈しだいかと
ちょっと質問なんですけど、
固定金利で住宅ローンを組んだ人はギリ固じゃない人が多いんですよね?
ギリ固にならないようにどんな点に気を付けてローンを組みました?
え??自分が余裕を持って返せる金額かとうかでしょ。
変動と違って払う金額は一定だから予想はしやすいかと
具体的に、どんなリスクがあるかを予想して余裕を持たせるかは考えなかったってことですか?
なんでもいいから余裕さえ持たせておけば大丈夫だと考えたのですか?
変動を選んだ場合はそれにプラスして変動リスクへの備えをするわけですが
ギリ変と言われる人たちは変動リスクを考えないだけでなく
固定でも備えるべきリスクも考えてないのですか?
俺は現金で買えるだけの金を持ってて変動にしたから参考にならないかと
リスクっていいだしたら
失業するかもしれない
夫婦どちらかが死ぬかもしれない
障害を負うかもしれない
収入が下がるかもしれない
とんでもないインフレがくるかもしれない
買えないわな
今ちょうどモーニングショーで似た様な話題してますね。
中国の事ですが住宅バブル崩壊みたいな話が。
>>18305 マンション掲示板さん
なぜ極端から極端に話を考えようとするんでしょうね
失業するかもしれない>失業保険
夫婦どちらかが死ぬかもしれない>団信
障害を負うかもしれない>医療保険
収入が下がるかもしれない>収入保障保険
とんでもないインフレがくるかもしれない >資産運用
で準備することが普通かと
それと、買い物はローン組まなくてもできるんで
現金一括でもいいんですよ
>>18304 マンション掲示板さん
固定で月額の支払い額を想定しておいて、実際には変動で支払い差額を貯蓄って方法もあるようです
みなさんリスクに備えていろいろ考えてるものですよね
今の話の流れだとこのスレの固定はもれなくギリってことになってしまうが。
固定の不利な点と言ったら、金利が高い=毎月の支払額が多いことですから
同じ収入で同時期に同じ価格の物件を購入する変動さんと固定さんを比較したら
生活がきつくなるのは固定ですよね
だから固定の人はより余裕を持たせるために
購入物件のレベルを下げるとか
頭金を貯めてから変動より遅れて購入するとか
そういうリスクへの備え方もするんじゃないですか?
変動はリスクが高い分安いってだけだからな。
そこを許容できるかどうか。
個人的には今後はそのリスクがより高い感じがするから一括で返せる人以外は固定を勧めるけどね。
変動リスクが高いっていうか
変動には変動リスクがあって、固定には変動リスクがない
じゃないですか?
更に変動リスクには低い変動リスクと高い変動リスクがあって
今までは低い変動リスクでしたよね
だから7割の人が変動を選択してたんですから
今後変動リスクが高くなるかどうかといったら政策金利次第
このまましばらく変動リスクが低いままだと予想するなら変動のほうが有利ですし、
即、変動リスクが高くなると予想するなら固定のほうが有利
どう予測するかですよね
固定を選んで変動より物件のランク落とすのがリスクへの対処だと、そもそも生活の質自体を落としているということだよね。
35年間ずーーーーっと金利変動にビクビクしながら過ごすギリ変は相当QOL下がるでしょうね。
>>18314 匿名さん
そういうことになりますよね
でも、それによって支払額が変化することはないという安心を
手に入れることができるんですよ
こういう選択も悪くないと思いますよ
金利変動リスクと物件グレードがトレードオフってだけの話だよね
リスクとってでもいい家に(若いうちから)住みたいか、リスクとりたくないから家は諦める(若いうちは我慢する)か
家に対する優先度の差ともいえる
あんまり住宅ローン減税を主軸に借りる人って少ないんだな。
私は住宅ローン減税効率だけ考えたので、当然金利の安い変動で13年後にローン残額3000万残る形で借りた。
現時点で1500万くらい資産あるので、もし変動金利が0.7%超えたら住宅ローン減税逆ザヤになるから1500万前倒し返済すれば、ローンで積むことはないと考えてる。
いやいや、固定で物件のグレードを下げてもまだ変動の方がローンが少ないってことなんだけど。
>>18319 匿名さん
更に固定の物件のグレードを下げるか変動の物件のグレードを上げれば
毎月の支払額が同じになり比較可能になると思いますが
そこまでグレードの差をつけて考えないということですか?
同じ物件を購入した場合、固定だけがギリになるというのも皮肉な話だ。
<時事通信社>
植田日銀総裁が岸田首相と会談
固定はちょっとお高めの保険に入るようなものだから
統計的にどうとかではなくとにかく安心感を得たい人だっている
ギリ変は無保険みたいなもんだけど健康に自信があるならそれもまたあり
ギリ変は、自分のキンタマの銀行に差し出す行為ですからね。
幾ら自分自身が健康に気を付けていようが、奴らは容赦なく締め上げてくるよ。
今、金利上昇に向け万力を用意しているフェーズでしょう。
ギリ変25%なんか、まあそんなもんか
固定の勢い見てたら75%ぐらいギリ変って感じやけどな
まっ固定の期待のように戦々恐々と生きていきますわ~
今日植田さんが岸田に会いに行ったらしい。
8階が4階になる代わりに変動→固定ならありっちゃありかなあとは思う。
固定さん悔しいのぉ。早く変動金利が上がるといいね。
安心を買ったことを悔しいと思う人はいないでしょ
意図的に固定と変動が憎み合うよう画策する人がいるけど
そういうのもう止めにしない?
安心していい。
日本型雇用では賃金はほとんど上がらないし上がっても超スローペース。
賃金が上がらなければ日銀も短期金利を上げることはしない。
長期金利は為替その他の理由によりかなり上がるかもしれんが変動は上がらないか上がっても超スローペースになるだろう。
そもそも固定さんが言うようにそんなギリ変多かったら政府も金利上げたくても上げられんでしょ
ローン破綻が増えて景気悪化したら困るのは政府なんだから
仮に金利上がるとしたらギリ変はそこまで多くないってこと
俺も返済比率15%以下だし
ちなみに返済比率が20%を超えると固定選ぶ割合が変動より大きくなるらしい
ギリ変が破綻とかは政府は知ったこっちゃ ない。
上がるときは上がる。
と、固定さんはずっと言い続けてるのに上がらないのが答え
固定さんは悔しくて夜も眠れないのね。
変動さんはビクビクして夜も眠れないのね。
ここまで庶民を蔑ろにする統一棄民党が
変動マンをケアすると思うか?
ペアローン組んでダブルで税金控除されてんだから3パーとか4パーでも全然大丈夫だろ。
甘えんな。
はいはい。変動が上がって欲しいのね。
悔しくて仕方がないよな。
>>18337 評判気になるさん
まぁ実際うちの親もバブル期に5%とかで組んだらしいけど
子供3人大学まで出したしな
5000万の戸建てで定年近くまで返してたから総返済額は億超えてたっぽい
金利上がっても大半の人はなんとかなるよ(だからこそ上げやすいとも言える)
短期金利は日銀が自由に設定できるから、賃金が明確に上がるまでは上げないだろうね。
しかも日本型雇用では欧米のように賃金が上がらないし。
自分は固定で組んでいるから日本が好景気になって賃金もガンガン上がって欲しいけど、実際には無理だよ。
失われた30年をやっている日本が変われるとは思えない。
逆に言えば今変われるなら、もっと前に変わっていた。
それが答え。
まっ金利が上がるのはしょうがねえこったが、期間や幅だよな~
ああ~怖い怖い
単に銀行審査が通らなくて変動で借りられず
仕方なくフラットの高金利でしかも毎月変動してて
高金利約定になっちゃった人が揶揄するような投稿してる
変動1.0%でも低金利やと言ってたのにね
ライフプランシミュレーションする時は1.5%くらいで試算するよね?
毎月の返済が10,000円くらい上がっても殆どの人は平気でしょう。
おんなじ耐震3だからって、堅牢なRC造の消防署と木造2階建ての戸建さん宅が同じ安全性だとは誰も思わないよねぇ笑
目を覚ましたほうがいい☆
↑スレ違いでした。失礼しました。
昨日の植田と岸田対談が気になる
金利が上がったら住宅ローン減税が1%に戻るだろうから、目先の減税に目がくらんで家を買う人間は減らない気がする。
難しいことは無いんだよ。
3行で説明できる。
長期金利は市場が決める。
短期金利は日銀が決める。
賃金が明確に上がってくるまでは短期金利は上げない。
これだけ。
極端なこといえば長期金利10%、短期金利0.5%にしようとしてもそりゃ無理でしょう。
ただのカモになりますし。
昨夜ドル円が円高方向に1円ほど動いているけど
ユロが対ドルで下落した影響ですか?
投資はギャンブルだ。。ってやらない人が多いけど
変動金利も同じくギャンブルだと思うんだよね。
むしろ投資よりも確率的に良くない気も
先生!
ガソリンが高くて買えません!
円安が原因のようです。
円安をなんとかしてください!
日本のインフレの根本原因である円安をなんとかしてください!
>>18355 匿名さん
固定金利だったとしても、借金をしていることには代わりありませんから
この先支払いができなくなる事態が発生するかもしれない可能性を考えると
ギャンブルと言えばギャンブルですよね
更にマンションの運用をするなら空き室リスクとか、年々老朽化するリスクもあることを考えると
投資するなら株や債券のほうが手数料が安く、老朽化もしないから
まだリスクは少ないと思いますよ
投資はギャンブル怖い怖い
変動は上がらないから平気
アホとしか・・・
変動は上がらないから平気ってより、上がらないから焦ってるって人しか居ないよ。
5000万借りたとしたら、金利1%違えば3年強で150万ぐらい多く払うわけだからね。
1年でも早く上がってくれと落ち着かない気持ちはわかる
>>18355 匿名さん
まあそうかもね~
うちは20年で固定1.0%か変動0.4%で悩んだが変動選択
1.0%が融資決定しようかとしてた時に1.1%に上がった事も要因だわ
20年で250万近く支払額が変わり、月1万多く払うなら貯蓄か投資に回した方がマシと考えた
今のところギャンブルに買ってるが、この先どうなることやら
ちなみに投資せず貯蓄してしまいチョット後悔
無難な投資信託にしとけば良かったな
ギリ変や無いんで1%とか上がっても問題ないが、いきなり2%や3%上がるとしんどいな~
安定な資産なんかない。人生は選択の連続だよ。
投資は経済が成長することを想定した選択。
投資しないのは円の価値に全賭けした選択
固定は金利が早々に上がることを踏まえた選択
変動は金利上昇が遅いと想定した選択
選択次第で何百万か支払いが変わる可能性がある。
生活破綻するようなリスクでも背負わない限り、
どっちに転ぶか賭けてるってのは変わらない。
機会損失は損じゃないとか、予め見積もってる額からは変わらないとか、選択で費用が変わってるのから目を逸らしてるだけよ。
「投資はギャンブル」という認識自体がそもそも投資と投機を履き違えてる
返済比率を下げる、繰り上げ返済の原資を用意するなど
リスクを抑えたうえで選ぶ変動はギャンブルでもなんでもない
(もちろん余剰資金がない人のリスクヘッジは固定を選ぶしかないが)
多少金利が上がったくらいで支払いがキツくなるギリ変がギャンブルなだけ
変動はギャンブルwww
固定さんってもはや家を買う時点でギャンブルってことから目を逸らしてないか?
一昔前なら真面目に働いてお金を稼ぐのが一番リスクが低かったけど
今の時代は稼いだお金を投資で増やさないと老後の生活費が足りなくなるから
投資しないこともリスクなんだよね
>>18365 名無しさん
投資にリスクがないかのように装うために投機と比較することが多いけど、
ただ、安全と言われている、リスクが低いと言われているという理由だけで
内容を調べることもなく購入してその後もほったらかしにするなら
投機とあまり変わらない
つまり投資もギャンブルになり得てしまうんだよ
そんなにリスク負いたくないなら一生賃貸で結婚もしないほうがいいな。
結婚こそ不確実性の最たるものだ。
投資をするのがギャンブルなら、しないのもまたギャンブル
もうさ、間をとってミックスローンにしたらいいんじゃない?
変動金利分は通常よりもさらに引き下げみたいだし
変動金利はこれ以上下がりようがないって断言してたけど、結果的に1%以上下がってるからね。
それゃあ心中穏やかではないよ。
変動はギャンブルって高橋洋一さんも言ってたな
この人の話が一番納得感がある
>>18377 買い替え検討中さん
納得感というか当たり前のことしか言ってないからね。
共通するのはギリギリで組むなってことだけで変動か固定かは好み・人生設計によるって散々擦り倒された見解。
まぁこのスレの人たちはそれでもどっちが得か損かという博打思考から抜け出せないんだろうけど。
んで損してる人が必死こいて変動金利の上昇を願った雨乞いを延々続けている。
どっちが得か損か知りたいってだけなら可愛いもんよ
自分が選ばなかったほうを選んだ人たちに損して欲しいって願望でしか語らないからタチが悪い(笑)
「変動金利は均せばフラット金利、またはそれ以上になる可能性がある」
先はわからないから気をつけてね、ってだけの意見だな
このスレで悔し涙を流している固定さんは毎月損が積み上がっているわけだから、変動金利には是が非でも急騰してもらわないと精神が病む一方なわけで。
変動組
色んな専門家が言うように長期が金利上がってきて、今後短期金利上昇しそうなので1500万繰上げ返済しようかな。
来月はどうなるんかねえ?
結局大して動き無かったから固定も横ばいだろうか。
まあ、安心を買ってるわけだからね。
・固定さん・・・旅行の時、ちょっと高いけどいいホテルに泊まるタイプ。
・変動さん・・・旅行の時、できるだけ安くするために怪しい民宿に泊まるタイプ。
多く払っているからと言って損しているとは思っていない。
安心を買っている人はこのスレに書き込みはしないというのが実際だよね。
固定で機会損失出しててヤケになってる人はいるけど。
安い風俗行く 変動
安心から高い風俗行く 固定
もうね、安心を買ってるなどと変動と比較してる時点で大損こいてるわけよ。
いつまでもやってこない利上げを待ち焦がれながら嫉妬で自身も燃えてるんだよね。
>>18388 匿名さん
喩えが下手すぎるわ。安心じゃなくて贅沢or節約の対比になってる。
固定=高層階・ナイスビュー確約
変動=部屋ランダム
ホテルのグレードは変わらない。
ホテルや風俗は値段で得られるものは違うけど、固定か変動かはどっち選んでも得られる物件は同じなんだから例として適切じゃないでしょ。
固定さんって、いつか上がるきっと上がると損失を垂れ流し続けて損切りができずに病んでしまった人の例だから。こんな人を我々は反面教師にしなければいけない。
もはや宗教
>>18395 検討板ユーザーさん
俺は本当に安心を買ってるなら無駄金だと思わないけどね。
ただ、変動にマウントとりたい一心で下手クソな喩えまで捻り出してくるの見ると
結局安心なんて買えなかったんだなぁって。
その安心は、変動と比較してしまうと途端に機会損失に変わる。そして変動相手に書き込みしてしまうと安心が買えていないということを自ら発信していることにもなる。
>>18400 匿名さん
変わるというか、
安心を取るか、運用益を取るかの選択をするだけでしょ
ちなみに私は変動派でも固定派でもない現金一括派ですよ
ある意味究極の機会損失ですが、究極の安心を得ています
一般の会社員が固定選ぶメリットってあるのですか?
変動の頭金いれずにフルローン組んで減税切れるタイミングである程度繰上げ、ってのが普通というか最終的な金額少なくね?って思ってしまう
>>18402 マンション検討中さん
「一般的な」会社員が減税切れるタイミングで「ある程度」繰り上げができるかどうかですね。
人によって解釈も変わるのではないでしょうか。
基本的には固定を選ぶ=繰り上げできるほどの余剰資金がない(金利が変動したら困る)人だと思いますが。
>>18403マンション検討中さん
基本的には固定を選ぶ=繰り上げできるほどの余剰資金がない(金利が変動したら困る)人だと思いますが。
目先の返済額の安さに目が眩んで変動を選ぶ人も結構いると思いますが。(金利が変動したら大変困る)人。
これな。
↓
トルコ中銀が3回連続利上げ 市場予想上回る25%に
2023年8月24日 20:32 日経
【ヨハネスブルク】トルコ中央銀行は24日、金融政策決定会合を開き、主要政策金利の1週間物レポ金利を7.5%引き上げ、年25%とした。
足元のインフレ加速を受け、市場予想を上回る利上げに踏み切った。
で?って情報。
それ見て日本がどうなると思っちゃったの?
これな、はさすがに草
年末には6円までいくかな?
このレベルになってもまだ住宅購入意欲ってあるものなのかな
現在のトルコの不動産取引事情を知りたい
トルコは元々金利の乱高下がエグいから。
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
銀行審査通らず仕方なくフラット
審査通るなら金利が低くい銀行にしますよ
わからんけど、ここの固定派といわれる人は、景気が良くなってからの金利上昇というより、国債が買われなくなって仕方なく金利上昇することを言ってるんじゃないかな。
円安が止まらない。
人件費理由の値上げも続いている。
このままいくと早ければ年内かも・・・。
>>18415 匿名さん
最近どれぐらい人件費があがったというデータが出ていて、円安によって今のインフレ率はどれぐらい上昇して、来年の値上げ上昇率はどれぐらいまで上昇したと見込んだ上で、年内がどうとか導き出したんですか?
とにかくインフレを何とかしてくれよ。
賃金なんてほとんど上がってないのに。
体感のインフレは前は20%だったけど、今は30%くらいになってるよ。
マジで何とかしてくれよ。
なんで事前に備えておかなかったの?
インフレの備えってどういうことしてればいいの?
キャッシュを厚めに持っておくってこと?キャッシュじゃ目減りするし。
体感のインフレって生活に必要な住宅費、光熱費、食費などのことを言ってると思うんだけど
これに対する備えと言われても
普段から収入に対する支出を低く抑えておくくらいしか思いつかないよ
投資やってるとかなり資産増えてると思うよ
インフレ時代に現金オンリーとか