- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
物価の絶対値でなく前年比をみるからね
今年下がった円安効果は今年のインフレ率を上げるだろうけど、来年度以降への影響は最小限なんだよな
アメリカの利上げが長引いたとしても、2025年にも利上げがバンバンされてるとは思えないからな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1828H0Y3A810C2000000/
ジャクソンホール、楽しみね。ここでのアメリカの利下げ雰囲気で今後の円の動き変わりそう。
〉なお、ジャクソンホールでの植田発言に関しては、相対的に関心は薄い。政策修正といっても、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)をtweak(微調整)する程度とNY市場では決めつけられているからだ。
なんか笑える
完全に市場に舐められてるな笑
そら円安も進むわ
>>18157 検討板ユーザーさん
1年目0.3%で変動を組んで、2年目で5.4%になるという設定で
変動より固定のほうが有利だと言っているわけですね?
その設定どおりに来年5.4なると信じる人は固定を選び、
0.3から5.4にはならないだろうと思う人は変動を選べばいいということになりませんか?
それと、2年目の変動金利が5.4%になるときのインフレ率はどのくらいですか?
日銀見通しでは1.9%ですけど、このくらいでは変動5.4は無理そうに思えるんですけど
>>18177 匿名さん
なりませんね。
0.3から5.4にはならないだろうから、なんて適当な理論で変動を選んだ場合、2年目に0.3から2.4になったとしても大損です。
>>18178 匿名さん
ええ、だから結局は金利の先行きを根拠付きで論じない限り、どんな試算も単なる妄想のぶつけ合いになるだけという例えです。本当に5%上がるなんて思っちゃいません。
>>18180 口コミ知りたいさん
だから初めに
>説得力のある数値を使ってくださいね
と言ったんですよw
なんか数値を設定するなんて簡単なことすらできないようなので
こちらから数値を挙げていきますね
来年、変動1%はあり得ると思いますか?
日銀が見通しとしているインフレ率1.9%を考慮して考えてみてください
>>18181 匿名さん
そんなの2年目には超えるに決まってるけど、で、それ考えられるパターン全パターンやるの?
1年目、2年目は増えなくて3年目に3%増えるパターンとか、
1%ずつ5年かけてあがるとか、それも何年目からとか
もはや無限にパターンあるけど。
逆にあなたは0.3%10年かけて上がるって例示だけで何を示してるの?
>>18182 匿名さん
「説得力のある数値」ってコンセンサスがあるなら、人に変動か固定かで揉めるわけないでしょw
数値を設定するのが簡単って言ってるのがもはやアホか世紀の大天才かどちらか。
その数値がいくつになるかでみんな右往左往してるんだわw
先生! インフレが止まりません!
多くの国民が困っています!
何とかしてください!
↓
消費者物価、7月3.1%上昇 11カ月連続で3%超え
2023年8月18日 8:34 日経
>>18189 名無しさん
民間の事前予測と一致する結果で、特にサプライズあるデータじゃないよ。
日銀の見通しも年度半ばから徐々に落ちついていくという見込み。逆に言えば年度前半はそんなもんだ。4月の3.4から少しずつ落ち着いてってるんじゃない?
まあ前年同月比だからな。例えば1月に値上げした分の影響は来年1月になるまで消えない。
7月に一切値上げが無い場合、6月のCPI上昇が3%なら、7月のCPI上昇も3%近くになるんだよね。
最近はガソリンもガンガン上がっているし。
体感では20%のインフレ。
7月の前年度比ってことは2022年度8月からの8ヶ月分と、2023年度4ヶ月分か。
2022年が4%CPI上昇だから、まあしばらくは高い数字は続くだろうね。
金利関係なく、インフレが続くと庶民は生活が苦しくなるから賃金上げてもらわないと。
>>18190 マンション検討中さん
例えば野村なんかは1月の時点でコアCPI前年同月比が今月ぐらいまでは3%前後の上昇って予想してる。それが今後下がってくのも見込んでる。特にサプライズはない予想の範囲内の結果。
https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2023/fis/kiuchi/0224
日銀とて、前回の会合の時点で今回の結果はほぼ予測済みだよ。前年同月比って11ヶ月分の上昇分は把握できてて、7月に劇的に変わったものもないんだから。
もう大分昔からコアCPIは家賃の影響あるって言われ続け、日銀はそんなの理解した上でコアCPI2%が必要としてオーバーシュート型コミットメントを宣言してるんだから、今更発見した指摘事項のように持ち出してゴールをずらそうとしても無駄でしょ。
家賃の影響を除く必要があると判断してるなら、最初から「除く実質家賃」って加えてるよ。
家賃の割合って2割以下だったような
日銀はおそらく政府の要請で円高誘導したかったのだろう。
それが失敗に終わった。
次はどうするか?
もうわかるね?
いずれにせよ今後数ヶ月でインフレ率下がってく見込みなんでしょ。
なら良かったやん。
日銀のインフレ予想は外れるだろうね。
これから賃金上昇をともなうインフレが始まる。
というか始まっている。
インフレ率下がる要素なくね?
ガソリン代が大きく上がるからインフレに与える影響は大きいよ
10月からインボイス始まるのも大きい
円安で物価が上がりました。
賃金上げます。
どうやって?
円安が酷いからインフレ収まるどころか悪化するわ
バブル前のインフレ状態が当たり前だった頃、私はまだ子供だったが物価が高くなるという実感は電車賃と散髪の値段が上がるので感じていた。今はまだその2つは上がってないね。昔のように人件費由来の値上げはまだ生じていないようだ。
そういや高橋洋一大好きさんによる数字の提示はどうなった?
7月の修正では円安抑制効果が全くなくて、逆に円安が進んだから、政府要請による円安抑制(インフレ抑制)を日銀はやらざるを得ないだろうね。
ドルの持ち高調整が始まったらしいけど
円買い方向に進むってわけでもないのか
>>18211 匿名さん
妥当な数値決まってないのにシミュレーションするのが無意味って言いたいだけかと
固定にしろとか変動が危ないとか主張してるわけじゃないと思いますよ
>>18212 マンション検討中さん
スレを読んでないのですか?
ずっと固定にしろとか変動が危ないとか主張してる人たちがいて
その人たちは今後変動は固定を超えるから固定のほうが有利だと主張してますよ?
だから一体、いつ、どのくらいの利率になるのか聞いてるんですよ
じゃあ質問を変えます
妥当な数値が決まってないのになぜ固定のほうが有利だと主張できるのですか?
私がシミュレーションした数値では変動が有利とになりましたので
どんな数値であっても固定が有利になるわけではありません
妥当な数値が決まってないのなら私が用いた数値が妥当でないとも言えないはずです
なのにこれをありえないと完全に否定して固定が有利だとなぜ言えるのですか
ちなみに私がしたシミュレーションというのは>>17490です
追試がしやすいようにとても単純で分かりやすいものを採用していますので
今後変動は固定を超えるから固定のほうが有利だと主張する人たちは
これを叩き台にして固定有利になるケースを考えてみませんか?
算数が苦手で計算できないというのでれば
使用する数値は今年度(1年目)は変動0.3、固定1.5はこのままで
来年度(2年目)以降の変動の数値をそれぞれ決めてくれれば
代わりに計算してあげますよ
これな。
↓
現預金が10年で2割減も? インフレ下のリスク
2023年8月19日 5:00 日経
様々なモノやサービスが値上がりする昨今。
日々の買い物はもちろんだが、この状態が続くと預金などにも影響があるという。
インフレで何が起きるのか。
数字で探ってみた。
一部の固定型金利は上昇
「日々の物価高にローン負担増まで重なってはたまらない。
繰り上げ返済をすべきだろうか」。
東京都内在住の40代会社員は、インフレ下で変動型で契約している住宅ローンの金利上昇を心配する。
総務省によれば消費者物価指数
意地でも数値出してきませんねw
参考までに、2年目以降の変動の数値が毎年0.4%ずつ上昇するケースでは
変動と固定の総支払額が同じになるんですよ
つまり、変動が毎年0.4%以上上昇し続けるなら固定のほうが有利となるんです
固定にもいろいろあるからね。
ARUHI スーパーフラット
(4ポイント以上)
年0.830%~
35年
>>18218 匿名さん
いろいろあるから、変動と固定の比較ができるようにするために、
特定の場合を設定して、シミュレーションをするんですよ
私は10年変動0.3%固定1.5%の設定で計算しましたが
18218さんがその設定で計算したいならそれで比較すると良いですよ
過去20年
真剣に考えて様々なリスクを考慮して選んだ固定金利さんと何も考えず能天気に変動を選んだのか固定を選んだのかも理解せず変動を選んでいた変動金利さん
現状としては熟慮した固定さんが能天気な変動さんよりも大損してきた過去があり今後もしばらくは同じような状況が続く可能性が高い
そうすると自分の方が賢いと思っている固定さんとしては馬〇鹿〇の変動さんよりも損をするって事に我慢がならないのは理解できる
今でもフラットなら1%以下なので、これから組むなら洋一さんが言っているようにギャンブル変動は怖いですね。
これからは金利上がるしかないから。
①景気浮揚シナリオ→加熱抑えるために日銀利上げ 金利上昇
②景気停滞シナリオ→日銀による国債買い支えが限界に達し、円の信認が毀損され、金利上昇
③景気下落シナリオ→衰退国になり、国際価値が暴落、金利暴騰