住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 14:55:09
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 18151 匿名さん

    >>18150 マンコミュファンさん
    >>17490

  2. 18152 匿名さん

    >>18151 匿名さん
    これは変動有利な試算になっているんで、
    固定有利な方向で修正してみてください

    当然のことながら、説得力のある数値を使ってくださいね

  3. 18153 通りがかりさん

    >>18152 匿名さん
    いや、個々の返済計画は金利に合わせて各人どうとでも考えれば良いけど、問題は「毎年0.3%ずつ金利が上がる」の金利に係る前提が根拠のない妄想で、そもそも説得力のある数値になってないところでしょ。

  4. 18154 匿名さん

    >>18153 通りがかりさん
    >異論がある数値について数値を出して修正していけばいいんじゃないの

  5. 18155 匿名さん

    結局は金利の部分よね。
    自分が妄想でしか数値出せない人が「妄想を語るのではなく、せめて数値を示しながら金利の話をしてくれれば楽しいんですけどね 」とか言ってるのは失笑

    変動さんが来年一気に5%上がる前提で試算出したら納得するんか?

  6. 18156 匿名さん

    >>18155 匿名さん
    来年一気に5%に上がることが説得力のあるなら
    比較可能な状態で試算してみてください

    計算したくなくて御託を並べているんじゃないんですよね?

  7. 18157 検討板ユーザーさん

    >>18156 匿名さん
    計算するまでなく、2年目に変動5.4%なれば固定の1.5%の総額超えるのは当たり前でしょ。
    金利部分は数値さえ入れてれば根拠なくても良いのが「実例」で許されてるからね。

    ってそんな妄想の試算の押し付け合いが、やりたかった「数値を示しながらやる金利の話」なの?

  8. 18158 e戸建てファンさん

    フラットは1%では?

  9. 18159 マンション検討中さん

    例えば、

    日銀の試算では三ヵ年のコアCPIの推移は〇〇。
    IMFや野村などの資産もこれこれであり、試算は裏付けられてる。
    8月に厚労省から発表された労働者全体の統計では、ベアに相当する給与上昇は1.4%だった。
    したがってインフレ率も賃上げも目標の2%に達しておらず、当面利上げは行われない。

    これに対して
    資産には直近の円安が反映されていない。資産時点から円は〇〇%下落している。〇〇の文献によると通過が〇〇%下がるごとに物価指数を〇〇%押し上げるとされ、来年以降のコアCPIは〇〇%とするのが妥当。

    みたいな。
    内容とか流れは適当だけど、そういった根拠に第三者の数値を入れた議論がしたいのかと想像してた。
    今は、円安ならハイパーインフレーションになるので利上げに決まってる、みたいな短絡的な人多いからね。

  10. 18160 18159

    >>18159 マンション検討中さん
    誤字が多い点は謝罪する。
    資産→試算、通過→通貨

    まあ内容は適当だから雰囲気だけ伝われば良いけど。

  11. 18161 eマンションさん

    日銀の試算は信用できない
    インフレ率は体感20%

    これがこのスレの限界

  12. 18162 口コミ知りたいさん

    高橋洋一は信用できない
    エミンも信用できない
    日銀の試算も信用できない

    って・・・

  13. 18163 ご近所さん

    結局は自分の考えと一致するやつしか信じないってことなんだろうね

  14. 18164 検討板ユーザーさん

    そもそも金利の最終判断するのが日銀なんだから、日銀が基準にしてる指標がどうなるかが第一。じゃなければ、まずフォアードガイダンスの修正が必要になる。

    日銀が指標とするコアCPIの予測が上振れすることを高橋洋一が言ってたなら、それを数字付きで出せば良い。
    高橋洋一曰く、日銀のコアCPIの試算にはこの点が加味されていない。この要素のCPIの寄与度は〇〇%とされるので、2024年にはインフレ率が〇〇%を超えるのが見込まれる、とかね。

    高橋洋一が金利上がるって言ってたよ、じゃ話にならん。高橋洋一から学んだことを踏まえて、日銀の試算がなぜ変わるのか、相手の理論がなぜ成り立たないのかを書かんと。

  15. 18165 匿名さん

    高橋洋一はチー牛が好みそうな、そんな数値遊びはしないよ。
    彼が語るのは、原理原則。本質。

  16. 18166 マンション検討中さん

    高橋洋一氏が金利上がらない
    変動金利にしておけって言ったら信じるんだろうね笑

  17. 18167 マンション検討中さん

    >>18165 匿名さん
    これが固定さんの限界
    本質を見るのにどういう数値をどう解釈したのか、という

  18. 18168 マンション検討中さん

    数値予測出せないならいま固定と変動どっちを選ぶべきのか判断できないからなー
    まぁそもそも金利動向で判断すべき事柄でもないのかな

  19. 18169 検討板ユーザーさん

    固定さんは円安でインフレヤバいって連呼する割に、円安でどれくらいインフレ率が変わるかとか、数値は示せないから
    じゃあ何を持ってそう判断したんだ、というね

  20. 18170 口コミ知りたいさん

    >>18167 さん

    変動チー君がまず数字出せよ。
    そしたら俺もだしてあげる。

  21. 18171 通りがかりさん

    チー牛とか言って細かい話を切り捨てるようなタイプの人間が金利変動リスクにビビって固定を選ぶとは思えないんですよね。
    属性が悪くてフラット35しか選べなかった人という感じですかね…。あるいはそもそもローンも組んでないし家も買ってない人か…。

  22. 18172 通りがかりさん

    >>18170 口コミ知りたいさん

    インフレ率に関する日銀の見通しは
    2023年度2.5%、2024年度1.9%、2025年度1.6%

    >>18053
    IMF
    2023年2.73、2024年2.19、2025年1.58
    三井住友
    2023年2.4、2024年1.1、2025年0.6
    野村
    24年末0.8%程度

    時点とかは違えど、日銀以外も今後インフレ率は低下していき、2025年には2%には届いてないという数字を見込んでるね

  23. 18173 検討板ユーザーさん

    物価の絶対値でなく前年比をみるからね
    今年下がった円安効果は今年のインフレ率を上げるだろうけど、来年度以降への影響は最小限なんだよな

    アメリカの利上げが長引いたとしても、2025年にも利上げがバンバンされてるとは思えないからな

  24. 18174 口コミ知りたいさん

    >>18171 通りがかりさん
    インフレ率って細かい話というか一番基本のところだけどね

  25. 18175 匿名さん

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1828H0Y3A810C2000000/
    ジャクソンホール、楽しみね。ここでのアメリカの利下げ雰囲気で今後の円の動き変わりそう。

    〉なお、ジャクソンホールでの植田発言に関しては、相対的に関心は薄い。政策修正といっても、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)をtweak(微調整)する程度とNY市場では決めつけられているからだ。

    なんか笑える

  26. 18176 eマンションさん

    完全に市場に舐められてるな笑
    そら円安も進むわ

  27. 18177 匿名さん

    >>18157 検討板ユーザーさん
    1年目0.3%で変動を組んで、2年目で5.4%になるという設定で
    変動より固定のほうが有利だと言っているわけですね?

    その設定どおりに来年5.4なると信じる人は固定を選び、
    0.3から5.4にはならないだろうと思う人は変動を選べばいいということになりませんか?

  28. 18178 匿名さん

    それと、2年目の変動金利が5.4%になるときのインフレ率はどのくらいですか?
    日銀見通しでは1.9%ですけど、このくらいでは変動5.4は無理そうに思えるんですけど

  29. 18179 検討板ユーザーさん

    >>18177 匿名さん
    なりませんね。
    0.3から5.4にはならないだろうから、なんて適当な理論で変動を選んだ場合、2年目に0.3から2.4になったとしても大損です。

  30. 18180 口コミ知りたいさん

    >>18178 匿名さん
    ええ、だから結局は金利の先行きを根拠付きで論じない限り、どんな試算も単なる妄想のぶつけ合いになるだけという例えです。本当に5%上がるなんて思っちゃいません。

  31. 18181 匿名さん

    >>18179 検討板ユーザーさん
    今度は1年目0.3、2年目2.4という設定ですね
    ではそれで変動の総支払額が固定を超えるのが何年後なのかを計算してください

  32. 18182 匿名さん

    >>18180 口コミ知りたいさん
    だから初めに
    >説得力のある数値を使ってくださいね
    と言ったんですよw

    なんか数値を設定するなんて簡単なことすらできないようなので
    こちらから数値を挙げていきますね

    来年、変動1%はあり得ると思いますか?
    日銀が見通しとしているインフレ率1.9%を考慮して考えてみてください

  33. 18183 匿名さん

    >>18181 匿名さん
    そんなの2年目には超えるに決まってるけど、で、それ考えられるパターン全パターンやるの?
    1年目、2年目は増えなくて3年目に3%増えるパターンとか、
    1%ずつ5年かけてあがるとか、それも何年目からとか
    もはや無限にパターンあるけど。

    逆にあなたは0.3%10年かけて上がるって例示だけで何を示してるの?

  34. 18184 通りがかりさん

    >>18182 匿名さん
    「説得力のある数値」ってコンセンサスがあるなら、人に変動か固定かで揉めるわけないでしょw
    数値を設定するのが簡単って言ってるのがもはやアホか世紀の大天才かどちらか。
    その数値がいくつになるかでみんな右往左往してるんだわw

  35. 18185 マンション掲示板さん

    >>18182 匿名さん
    説得力のある数値ってのが示せてるならこのスレはそれで終了では?あとはそれで総額比較するだけなんだから

  36. 18186 マンション掲示板さん

    そして戻ってくる>>18153

  37. 18187 評判気になるさん

    まあ説得力のある数値に関しては、今から
    >>18170 口コミ知りたいさん
    が根拠の数字とともに出してくれるから待とうぜ

  38. 18188 マンション掲示板さん

    >>18175 匿名さん
    動けない日銀
    伝家の宝刀日銀砲もモグラ叩き扱い
    何かしでかす怖さが全くないんだろうな

  39. 18189 名無しさん

    先生! インフレが止まりません!
    多くの国民が困っています!
    何とかしてください!

    消費者物価、7月3.1%上昇 11カ月連続で3%超え
    2023年8月18日 8:34 日経

  40. 18190 マンション検討中さん

    >>18189 名無しさん
    民間の事前予測と一致する結果で、特にサプライズあるデータじゃないよ。
    日銀の見通しも年度半ばから徐々に落ちついていくという見込み。逆に言えば年度前半はそんなもんだ。4月の3.4から少しずつ落ち着いてってるんじゃない?

  41. 18191 検討板ユーザーさん

    まあ前年同月比だからな。例えば1月に値上げした分の影響は来年1月になるまで消えない。
    7月に一切値上げが無い場合、6月のCPI上昇が3%なら、7月のCPI上昇も3%近くになるんだよね。

  42. 18192 名無しさん

    最近はガソリンもガンガン上がっているし。
    体感では20%のインフレ。

  43. 18193 検討板ユーザーさん

    7月の前年度比ってことは2022年度8月からの8ヶ月分と、2023年度4ヶ月分か。
    2022年が4%CPI上昇だから、まあしばらくは高い数字は続くだろうね。

  44. 18194 名無しさん

    金利関係なく、インフレが続くと庶民は生活が苦しくなるから賃金上げてもらわないと。

  45. 18195 匿名さん

    >>18190 マンション検討中さん
    例えば野村なんかは1月の時点でコアCPI前年同月比が今月ぐらいまでは3%前後の上昇って予想してる。それが今後下がってくのも見込んでる。特にサプライズはない予想の範囲内の結果。
    https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2023/fis/kiuchi/0224

    日銀とて、前回の会合の時点で今回の結果はほぼ予測済みだよ。前年同月比って11ヶ月分の上昇分は把握できてて、7月に劇的に変わったものもないんだから。

  46. 18196 匿名さん

    生活必需品は激烈に上がってるし、マンション価格はコロナ前と比べて1.5倍。これでインフレ率2パーとか3パーとか言われてもね。。。家賃あげるのに厳格な規制があって、居住者の入れ替わりないと実質家賃あげるの難しい国で、CPIで家賃の割合が3割以上、コアだと4割占めてるんだもん。統計の仕方おかしい。実体経済も反映できないでしょう。

  47. 18197 匿名さん

    もう大分昔からコアCPIは家賃の影響あるって言われ続け、日銀はそんなの理解した上でコアCPI2%が必要としてオーバーシュート型コミットメントを宣言してるんだから、今更発見した指摘事項のように持ち出してゴールをずらそうとしても無駄でしょ。

    家賃の影響を除く必要があると判断してるなら、最初から「除く実質家賃」って加えてるよ。

  48. 18198 検討板ユーザーさん

    家賃の割合って2割以下だったような

  49. 18199 名無しさん

    日銀はおそらく政府の要請で円高誘導したかったのだろう。
    それが失敗に終わった。
    次はどうするか?
    もうわかるね?

  50. 18200 マンション検討中さん

    いずれにせよ今後数ヶ月でインフレ率下がってく見込みなんでしょ。
    なら良かったやん。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸