- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
>>17424
さすがに年末までって言うともう5ヵ月しかないし変動が上がるとしても今の段階で政策金利も引き締めてないと無理でしょ
次の金融政策決定会合(10月)で政策金利見直しがあっても来年の3月以降ってのが現実的じゃない?
ただ見直しがあったとしてもマイナス金利が2%程度に上がっても変動金利の上昇にはならない少なくとも3%くらいにならなければ変動金利は上がらない
マイナス金利を辞めれば今のネット銀行の0.2%なんてのはなくなって0.4%くらいにはなるかもしれない
変動は年に2回(4/1と10/1)しか変動しないって知らないんだろうな
煽るだけなら誰でもできるからなぁ
本当に知識があるのなら、変動金利が上がるのは政策金利が何パーセントになった時なのかくらい言えばいいのにね
マイナス金利がゼロ金利になっても変動は変わらない。
ゼロ金利がプラス金利になれば変動は上がる。
それは現在の短プラがゼロ金利で計算されているからです。
それなら政策金利3%なんて遠い未来ではなく
0.1%程度であっても変動金利は上がるわけですね
最終的には国が何とかしてくれるんじゃない。
コロナ蔓延の時もゼロゼロ融資とかしてくれたし。いきなりじゃなく一定期間猶予とかあるんじゃないかな。
短期プライムレートって何で決まるか知ってる?
各銀行の胸三寸だよ
ww
当面動きはないから何も変わらず。
今回も固定さんが1人妄想に振り回されてテンパってただけ。
変動金利の決まり方を教えてください。
例えば、ある銀行が利益を増やしたいから短期金利に関係なく変動金利を上げたれとかできるのでしょうか?
>>17455
銀行によっては可能。
例えばauじぶん銀行は金利を以下で決めると公表している。
auじぶん銀行が住宅ローンの貸出資金を調達するためのコスト
auじぶん銀行が住宅ローンの審査・販売に必要な事務および営業コスト
auじぶん銀行の収益および金融情勢など
auじぶん銀行の収益ってのがあるから考え方一つだよ。
PayPay銀行はこれな
市場金利を考慮し、当社における貸出金(ご融資金)の調達コスト、営業コスト(お申込受付や 審査体制にかかる人員コストなど)、収益状況を勘案し、当社において基準金利を決定いたします。
そりゃ自業自得だよ。
電力自由化で格安で電気に飛びついた者たちの悲惨さもあるから。
なるほど。
ということは、最安金利で呼び込んで貸して、貸した後は他社へ乗り換えさせない程度の利上げをしてくる可能性もありますね。
乗り換えだと100万くらいかかるから簡単には乗り換えは難しい。
そこを狙って・・・。
すでに某社とかは住宅ローンは赤字で提供していると言われているからな
単独での利上げは簡単ではないよ。
他社に乗り換えられるから。だからローン以外の囲い込みで収益を確保している。
かといって政策金利以外で一斉に利上げすると違法になる。
みずほ銀行が先立って動き出したね
組んだ時の固定より変動の方が総利払いが多くなったってケースは今までゼロなのかね?
(バブル時代はそもそも固定金利自体がなかったので、ここ30年の話だとは思うけど)
みずほの社長が「自分なら固定」ってポロリしてたよね。
そりゃねえだろ金利上がってこなかったんだから
政策金利(1997年時の公定歩合)1.0%の頃から変動金利の基準金利は変わっていないということは政策金利1.0%越えあたりから基準金利に影響があると思われる
ただしネット銀行の台頭などで金融機関間での競争激化の影響から各行の優遇幅が大きくなり政策金利1.0%越えになっても変動金利は上昇しない可能性もある
日本において住宅ローンは超低金利であっても貸し倒れ損失率が極めて低い為、金融機関にとって安定的な収益源になってる
>>17460 匿名さん
収入源にはなっておらず、むしろ赤だ。
でも住宅ローンをエサにNISAとか勧めて高い手数料を得ようとする営業モデル。
もう無理って転換した銀行もあるけどね。
今後10年は上がっても0.25%と読んでる。
素人の予想とかどうでも良いがな。
みずほが方針転換したのに他社が追随するかだね。
金利が上がった時に繰り上げ返済などの対応できないような所得が高くない人こそ固定にするべきなんだけど、そういう人は馬鹿だから安いからと変動にしがち。
>>17461
超低金利で住宅ローンでは赤っていまだにこんな都市伝説を信じてるの?
住宅ローンを餌に高い手数料のiDeCoやNISAって住宅ローンの優遇利率にiDeCeやNISA加入を条件づけてる金融機なんてない
万一住宅ローンを組んだから別の高手数料商品も同じ金融機関でなんてそんな情弱だけをターゲットにした営業モデルなんて即破綻する、今はまだ金を持ってる高齢者をターゲットにできてるかもしれないけどね
所得の低い人にまで高額の買い物ができるようにしたのがそもそもの間違い
そう熱くなるなって。
金利はいまだに低利で張り付いたままだ。
大手銀行3行は、10年固定型の住宅ローンについて、来月から適用する基準金利を引き上げました。
三菱UFJ銀行が7月の3.47%から3.56%に、三井住友銀行が3.44%から3.54%に、みずほ銀行が3.25%から3.30%に上昇
今のところ、変動金利の勝ちってことでいいですかね
勝負してたんですか?
結局固定は銀行がとるリスクを最初から債務者に乗せてるだけですね。
逆でしょ?
固定はリスクを銀行が取る分だけ高い。
変動はリスクが個人だから安い。
どちらが良いのかは考え方次第
その高いってのがリスクの内容でしょ。
『リスク?利払い』
我が家は木造で陸屋根なのですが、
陸屋根はリスクが多いのですか?
屋根というものが無く、
ベランダと同じような処理がされています。
工務店の人と定期点検の時に、話しててびっくりしてしまったのですが、
「木造で陸屋根は普通はやりません、でも奥様がどうしても陸屋根希望とのことでしたので、頑張りました!」
というのです。
私が最初に書いたラフスケッチが陸屋根だったので、それが人づたいに、
“どうしても陸屋根がいい”になってしまっていました。
私はシンプルな家がよかったはよかったですが、
リスクがあるならば、片流れでも良かったんです。
それから、心配になってしまいました。
補足
ひとこと言ってくれてもよかったのにと腹がたってしまいました。
すべては奥様のご希望に添えるためみたいに、すごく張り切って満面の笑顔でいった来たのですが、
私は青ざめてしまいました。
私が、「陸屋根だとリスクがありますか?」と計画段階中に言えれば良かったのですが、ど素人なので言えませんでした。
工務店に落ち度はありますか?
メンテナンスは別の会社に委託しているので、工務店はもう取り合ってくれません。
用語も理解できてないやつかよ
固定は馬鹿と老人しか選ばんと営業が言ってたわ
変動一択間違いなし
ここでいう「リスク」は金利の変動ですよね
変動リスクを負いたくない個人向けに作った商品が固定金利じゃないんですか?
銀行にしてみればどちらもリスクはないけど
金利を高く設定できる固定の方が有利というだけで
ここは経済の勉強もしたことないような素人が見当違いな話を討論するスレです。