- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
?
フラットは当初10年とそれ以降で金利が変わるので、平均という書き方になります。
12月だと固定がかなり上がってそうだよ。
固定で組むつもりなら今金利を確定できる銀行がないか探すべき
金利上昇前にローンが組めるように
新築マンション販売の前倒しが起こりますかね
たぶんそんな猶予期間はないよ。
10月から上げるよってアナウンスする感じではない。
YCC廃止とか修正ね、ってなった次の月の金利から大きく動き出す。
これの2022年12月の感じだね。このときは10年国債0.25%上限から0.5%上限に変更した。
https://www.aruhi-corp.co.jp/rate/transition/
なるほど、そうすると今月末の決定会合で1.0%上限と発表した翌月、
つまり8月販売開始の新築マンションスすら間に合わないんですね
次は0.75%かな?
長期金利幅0.25%→0.5%でフラット35は1.3%→1.8%なら
長期金利幅0.5%→1.0%ならフラット35は1.8%→2.8%くらいにあがるんだろうか
コストコが日本の賃金を上げてくれるかもしれん。
そして賃金が上がれば、いよいよ変動が・・・。
やばい。
一般庶民の賃金が上がらないのにインフレが止まらない。
完全にスタグフレーションのドツボにはまっている。
韓国にも賃金を抜かれていて、日本はやばいかも。
マイナス金利とかずっと続けてたアホだからな
変動に決めました。
さて、あと一億頑張ろう…
日銀の消費者物価見通し
2023年度:1.8%上昇
2024年度:2.0%上昇
2025年度:1.6%上昇
これが、2023年度が上方修正、2024年度が下方修正されるんじゃないか、って話よね。
YCCとマイナス金利やめて、利上げまでいける経済状態か。
ちなみに2022年のインフレ率はアメリカ8%、欧州9.2%、日本2.5%
アメリカや欧州が必死に利上げしていた理由が良くわかる。
体感では20%くらいのインフレだけどね。
>>17180 名無しさん
なんか草
日本で30店舗少々しかなくて、ネットで見る限りだと正社員の年収400万ぐらいなのに
バイト時給がちょっと良いとこんな風に考える人出てくるのなw
そもそも。都合の良いように数字を誤魔化す統一棄民党政権が出してる指標なんて信用できない。
税負担率も欧米とは算出式が異なっていて、実際より低い値が出ているらしいし。
>>17189 職人さん
個人が信用しようがしまいが、その数字で政策が動くのでは?
数字が誤魔化されてないなら、実際にその数値が足りてないわけだし、
数字が誤魔化されてるなら、実態はどうあれ利上げする意思がないってことだし
そもそもインフレ「率」は昨年からの比で出すから、今年額を誤魔化したら来年のインフレ率が上がるだけなんだけどな
例えば実際のインフレ率が8%なのに3年連続で2%とかにしてたら、実態との乖離額が恐ろしいことになるよ
今のインフレが2%とか、とても信じられない。
ステルス値上げ(中身減らして価格は少しだけ上げる=大幅値上げ)をちゃんと計算にいれてるの?
ダウンサイジングのことならちゃんと計算に入れられてるよ
値段が上がってるものしか見ないからだね
値段が上がってないものも含めて、全体で物価上昇を見れば2.5%ということ
例えばだけど、食品でもマヨネーズが2割上昇!とかはニュースになるけど、年間のマヨネーズ消費量は大したことないからインフレ率に与える影響はわずか、米の値段が上がってない事実の方が大きい、とかね
20%のインフレとか、2年続いたら1.5倍近くの物価上昇だからなw
年収380万出費300万で生活してた人が、年収570万手取り450万にならないとやっていけない計算
だいたい、家賃がほぼ半分のウエイト締めるコアCPIなんて指標自体、
行法で家賃上昇縛られてる日本に馴染まないんだよ。
庶民の生活に直撃するエネルギー・食品はコアCPIじゃ除かれてるし、
CPIでも20パーに過ぎない。
【コアCPI】
消費者物価指数(CPI)のうち、すべての対象商品によって算出される「総合指数」から生鮮食品を除いて計算された指数のことを示す通称。
正式名称は生鮮食品除く総合指数。
生鮮食品とは、生鮮魚介、生鮮野菜、生鮮果物のこと。
生鮮食品を引いただけだから、エネルギーは含まれているようですね
ちなみに
【従来のコアコアCPI】
食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合指数
【新コアコアCPI】
生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数
エネルギー高によってCPIが上昇しているイメージだったけど
今はむしろエネルギー価格は下落してるんだね
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=75219?site=nli
生鮮食品→、食品↑、エネルギー↓が最近の傾向だから、
CPIを高く見せたいなら生鮮食品とエネルギーを除いた新コアコアCPI
CPIを低く見せたいなら食品(種類を除く)とエネルギーを除いた従来のコアコアCPI
今議論されているCPIは食品が含まれてる指標なの?
一般庶民は賃金が上がらないので、どんどん苦しくなっていきます。
↓
国内小売りの7割、値上げ
今年度、衣料・雑貨にも波及
2023年7月19日 2:00 [日経]
国内スーパーや専門店などの小売業の値上げがさらに広がる。
日本経済新聞社がまとめた2022年度の小売業調査によると、回答企業全体のうち68.8%が23年度に商品を値上げするとした。
メーカーの値上げや水道光熱費の上昇を商品価格に転嫁する。
値上げは毎日の生活に欠かせない食料品にとどまらず、衣料品や雑貨にも広がる。
スーパーや専門店などの小売業の値上げがさらに広がる
スーパーや専門店などの小売業の値上げがさらに広がる
スーパーや専門店などの小売業の値上げがさらに広がる
岸田政権の支持率がやばい状況になっている。
インフレ対策をちゃんとやってますってやらないと終わるな。
>>17203 評判気になるさん
一番議論に出てくるのはコアCPI。
要は物価を上げること自体が目標というよりは、経済状態を見る指標として物価の指数があるって話だからね。生鮮食品は景気より気候に左右されるから、景気を判断するための指数としてはノイズになる。
今年後半から2024年にかけてコアCPIが下がるというのは
円安により高騰していたエネルギー価格と食品価格の上昇が
そろそろ収まるということなんでしょうけど
実感できるようになるのはいつ頃なんでしょうね
>>17209 匿名さん
あくまでCPI上昇が今より落ち着くって話で、CPI自体は上がり続けるわけだから、物価上昇の収束を実感する日は来ないだろうね。
~が値上げ!ってニュースは出るけど、均せば2%上昇って日々が続くかと。
>>17210 マンション掲示板さん
既に円安により高騰していたエネルギー価格はマイナスに転じていて、
次は同じ理由で高騰していた食品価格がマイナスか0になるはずですよね?
そして次にCPI上昇の主役になるのがサービス価格(人件費)ということだから
今後のCPI上昇は庶民にとって悪い事ではないんじゃないですか?
>>17211 匿名さん
多分それが植田さんの考える理想的な物価上昇ですよね。
今のインフレは他国の物価上昇及び利上げ、エネルギー価格上昇のコストプッシュによるインフレで、景気改善を表していない。
他国のコストプッシュが落ち着きつつある中、賃金上昇を伴うインフレが生じてることが確認されれば、景気改善が示されて引き締めフェーズに入る、と。
>>17212 口コミ知りたいさん
いろいろ悪く言われてますけどCPI指標がおかしいわけでも
上田さんの方針がおかしいわけでもないんですよね
ただ、昨夜の発言のように来週の決定会合での金融緩和継続を匂わせて
一気に円安に動かすようなのは止めて欲しいです・・・
そんなにショックが欲しいのかい?
だいたいこういうこと言ってる人に限って自分に火の粉が降り掛かると大騒ぎするんだよな。
緩やかな変化がいいです
YCCの修正や廃止、マイナス金利の終了はゲリラ的にやる必要があるからな・・・
今はYCCの修正を織り込んだ動きだから7月はやらないかもね
やっぱりないみたいね。
噂が先行しただけ。