住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-07-06 18:16:56
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 17115 通りがかりさん

    変動金利だけど世帯年収の4倍弱しか借りてないので変動金利が万が一2%とかになっても全然返せる。まあならんと思うけど。

  2. 17116 通りがかりさん

    いずれにしても、まずは長期金利のコントロールの中止。
    その後、実質賃金の上昇を見ながら短期金利を動かす。

  3. 17117 匿名さん

    マイナス金利はマイナスであることに意味があるのだから
    今の-0.1%から更に下げることはないでしょう

  4. 17118 匿名さん

    政策金利をあげとかないともし不景気になったときに取れる政策がないぞ。
    マイナス金利なんて景気のどん底でやるものをずっと引っ張ってきてるからおかしなことに

  5. 17119 販売関係者さん

    とりあえず固定は7月の会合で大きく動くだろうな。
    変動は年末くらいかな?
    今ローンを組むなら固定が上がる前に確定してしまうのが正解。
    変動はやめておけ

  6. 17120 匿名さん

    他に政策がないということですけど本当なんですか?
    素人考えでは思いつかなくても、頭のいい人が何か考えそうな気もしますが
    絶対にありえないと言い切れる理由があるんですか?

  7. 17121 購入経験者さん

    ほんこれ
    変動は死ぬわ

  8. 17122 通りがかりさん

    日本は大手から賃金上げるために便乗値上げを続けているからね。
    いよいよ変動が上がる時代に入っていくかもしれん。
    震えて眠れ。

  9. 17123 匿名さん

    結局それが書きたくてずっと煽ってる
    可哀想な人

  10. 17124 職人さん


    ぶっちゃけ金利操作でインフレ率は制御できんだろ。
    ゾンビ企業の延命とイキり変動マンのためにしかなってないから、即刻上げるべき。

  11. 17125 通りがかりさん

    ただし、実質賃金が上がらないままで短期金利を上げたら政権がもたないだろうね。
    日銀は政府の子会社と言われている。
    岸田さんがOK出すかな?

  12. 17126 ご近所さん

    岸田は財務省の犬だからな。
    財務省的にはこのままマイナス金利はまずいと考えてるだろうからOK出すでしょ

  13. 17127 通りがかりさん

    14年前に変動、6年前に変動の優遇幅を相談で拡大、3%想定して差額分を半年ごとに返済額軽減してたけど、逃げ切れそうで良かった。これからの人は難しい采配だけど、俺は変動択一だと思うけど。日本で変動を5%なんかしたら、中小が半分壊滅するわ。

  14. 17128 名無しさん

    岸田のアドバイザーの人は中小企業が多すぎる
    淘汰しろって考えだぞ?

  15. 17129 マンコミュファンさん

    ゾンビ中小存続させても経営者しか幸せにならないからな。

  16. 17130 匿名さん

    >>17127 通りがかりさん
    今-0.1%なのにいきなり5%はないんじゃないですか?
    変動金利を上げるなら頑張っても0%じゃないですかね

  17. 17131 通りがかりさん

    いずれにしても、まずは長期金利のコントロールをやめるところから始まる。
    短期金利はその次。

  18. 17132 口コミ知りたいさん

    >>17118 匿名さん
    マイナス金利で不景気になるようなら、プラス金利だったらより最悪の不景気になってたって話
    政策は基本的に早めにやる方が効果が強い
    政策を取っておくために金利を上げる、なんて素人の意味不明な浅はかな話
    そんな主張をしてる専門家は見たことない。

  19. 17133 マンコミュファンさん

    まあ変動でもいざとなれば返せちゃう人は良いと思うよ

  20. 17134 匿名さん

    将来の返金額の変化に不安を感じるのであれば
    固定で返済額を確定しちゃった方が精神衛生上いいんじゃないですか?

  21. 17135 匿名さん

    >>17133
    それね。ギリギリで変動組んでるやつは自業自得

  22. 17136 職人さん

    >>17130 匿名さん

    あの。。。
    立て続けに増税ぶち込んでくる
    国民大嫌いな鬼のキシダ政権と財務官僚が
    変動マンや中小民の事気に掛けると思いますか??

    彼ら、自分らが良い思いする事しか頭にないですよ…。

  23. 17137 匿名さん

    >>17136 職人さん
    -0.1%からいきなり5%はないんじゃないかって言ってるんですが・・・
    -0.1%から0%だってかなり思い切った利上げですよ

  24. 17138 マンション掲示板さん

    エミンの説も一理あるとおもう。
    数年後日本の変動金利が5%とかになる可能性も0じゃない。

    それでも大丈夫、リスク取れるって人だけが変動で借りてもよいと思う。

  25. 17139 匿名さん

    スレ趣旨から外れるけど日本は借金を1200兆円も溜め込んだのだから
    いつか誰かが増税に着手しなきゃいけないことは分かっていたことじゃないですか?
    それがちょうど今の政権に当たったというだけですよ

  26. 17140 口コミ知りたいさん

    中小潰れたら生活保護増える&税収減るんじゃないですかね。岸田的には増税で賄えばいいのかもしれませんけど。

  27. 17141 匿名さん

    >>17138 マンション掲示板さん
    変動金利が5%なら銀行の定期預金も5%以上になりますよね
    それはそれでちょっと楽しみ

  28. 17142 匿名さん

    >>17140 口コミ知りたいさん
    15年もマイナス金利を続けたのに更に続ける必要がある企業に合わせていたら
    日本は永遠にマイナス金利のままにならないでしょうか

  29. 17143 通りがかりさん

    >>17139 匿名さん
    借金は返して減らすほかに、薄めて減らす方法がある。インフレになれば借金は実質減る。政府(日銀も)はそれを狙ってるから金利上げない(上げたら国が借金金利で苦しくなる)で、円安・インフレ誘導を必死でやってる。

  30. 17144 マンション比較中さん

    >>17136 職人さん
    自分らが良い思いするためだけなら、大企業は最高益が頻出して、大量の国債金利の価値が担保できてる低金利の方が都合良いんですが。
    だからアベノミクスの大規模緩和なんてのが始まって、緩和派筆頭の植田さんが岸田政権に指名されたのよ。

    それで苦しむのは物価高に悩む庶民

  31. 17145 マンション掲示板さん

    低金利では国債の魅力がないかね

  32. 17146 匿名さん

    国債は安全性が高いのが魅力ですから低金利のままでもかまわないです

  33. 17147 マンコミュファンさん

    アメリカの国債金利とかと比較してみろって

  34. 17148 匿名さん

    為替リスクを考えたらやはり日本の国債の方がまだマシ

  35. 17149 匿名さん

    >>17143 通りがかりさん
    実質減るのではなく、円の価値が下がり一時的に減った気がするだけじゃないですか?
    借金が減った気になって返済しないでいる内に円の価値が元に戻ったら元通りになりますから
    結局返して減らさない限り減らないんじゃないでしょうか

  36. 17150 マンション掲示板さん

    アメリカ債4パーだぞ。為替リスク考えても圧倒的にアメリカ債の方が魅力的

  37. 17151 通りがかりさん

    >>17149 匿名さん
    円の価値が下がってインフレが進むと、名目の税収はどんどん増える。一方名目の借金額は変わらない。しかも低金利で借金額は増えない。だkらインフレになると借金返すのがどんどん楽になるのですよ。
    昔(バブルまで)はこの理屈でサラリーマンは住宅ローンをホイホイ組んで家を買ってた。金利は高かったがインフレ進行して収入がどんどん増えてたから成り立ってた。

  38. 17152 マンコミュファンさん

    国債の空売りがすごいらしいからな

  39. 17153 匿名さん

    >>17151 通りがかりさん
    確かに、税収71兆円越えと最近のニュースにありましたものね
    解説ありがとうございます!

    とすると、インフレのタイミングで増税して更に税収を増やせば
    更に大きく返済できそう
    最近の増税ラッシュはそういうことなんですかね

  40. 17154 匿名さん

    >>17141
    ファンタジーだな
    変動金利の利率と銀行定期預金の利率が同じになるならギリ変以外はみんな賛成だろう
    現実的には変動金利5%程度だった頃の10年定期預金は大体2%弱ってところですね

  41. 17155 通りがかりさん

    これからの世界情勢を考えると莫大な防衛費が必要。
    C国を考えると、いくらあっても足りないくらい。
    退職金は全て税金で没収するくらいのことをしないと。

  42. 17156 匿名さん

    ちょっとググってきましたが
    https://mon-ja.net/181203-08_deposit-rate/
    1991年ごろの1年定期が6.08%
    https://stock-marketdata.com/boj-japan-central-bank-policy-rates
    1991年ごろの政策金利(変動)が6%だったようです

    別の年代の話だったらすみません

  43. 17157 デベにお勤めさん

    米ドルのMMFに預けてるけど年利4.5%くらい
    日本の国債なんて固定だと0.05%とかだぜ。
    日本円で運用するのが馬鹿みたい。

    長期運用する事考えれば為替リスクなんてしれてるよ。

  44. 17158 名無しさん

    何のかんの言っても円安とインフレでは支持率が落ちる。
    インフレで食費にも事欠き、飯が食えない…! そういう方に、数か月でも我慢しろというのは、どだい無理なものでしょう。
    植田氏の考えは、経済の実態が見えていない学者然とした考えなんですよ。
    だから問題を更に生じる前に、また外力で動かされる前にYCCを修正しておくべきです。

  45. 17159 通りがかりさん

    固定が大変そう


    植田日銀悩ます物価変調の兆し 先行指標に漂う不安の影
    2023年7月17日 12:00 [日経]
    日銀による金融緩和修正の思惑もあり、春以降の円安基調に急ブレーキがかかっている。
    市場動向や政治情勢も考えたうえで、日銀が長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)を見直す可能性は否めない。
    ただ金融政策運営の目的である物価の先行きには不安の影もちらついている。
    「金融緩和の枠組みの見直しに本格的に着手することなど考えられない。
    年内は緩和策の柔軟化措置としての長期金利の変動許容幅の拡大しか...

    年内は長期金利の変動許容幅の拡大しか
    年内は長期金利の変動許容幅の拡大しか
    年内は長期金利の変動許容幅の拡大しか

  46. 17160 通りがかりさん

    >>17158 名無しさん
    だから賃上げが大事になってくるんです

  47. 17161 マンコミュファンさん

    すでに固定で組んでる人には影響ない話だからな。
    これから固定で組もうとしてる人には大きいね。
    変動も遠からず動くだろうし、これからローンを組む人は大変だ

  48. 17162 通りがかりさん

    昨年、平均0.9%でフラットで組んだので平穏な日々。
    インフレで賃金が上がるほど得になる。
    最近借りた人とこれから借りる人で変動の人はメンタルが大変だろうね。

  49. 17163 口コミ知りたいさん

    精神衛生のためと割り切って固定を選択した人はこんな所にいないのではというジレンマ

  50. 17164 匿名さん

    それが理解できないメンタルなので固定なんですよ。

  51. 17165 マンション検討中さん

    今年12月に実行になるが変動が固定か。悩む

  52. 17166 通りがかりさん

    12月までには変動金利の優遇幅は縮小されてるかもなあ

  53. 17167 匿名さん

    固定が上がってから変動が上がる。
    変動いっぱいで借りてる人なローン地獄になる。

  54. 17168 評判気になるさん

    >>17162 通りがかりさん

    フラットって平均0.9%とかあるんだね

  55. 17169 通りがかりさん

    >>17165 マンション検討中さん
    同じくらいの時期に実行ですが、おそらく固定にします。

  56. 17170 通りがかりさん


    フラットは当初10年とそれ以降で金利が変わるので、平均という書き方になります。

  57. 17171 販売関係者さん

    12月だと固定がかなり上がってそうだよ。
    固定で組むつもりなら今金利を確定できる銀行がないか探すべき

  58. 17172 匿名さん

    金利上昇前にローンが組めるように
    新築マンション販売の前倒しが起こりますかね

  59. 17173 坪単価比較中さん

    たぶんそんな猶予期間はないよ。

    10月から上げるよってアナウンスする感じではない。
    YCC廃止とか修正ね、ってなった次の月の金利から大きく動き出す。

  60. 17174 坪単価比較中さん

    これの2022年12月の感じだね。このときは10年国債0.25%上限から0.5%上限に変更した。

    https://www.aruhi-corp.co.jp/rate/transition/

  61. 17175 匿名さん

    なるほど、そうすると今月末の決定会合で1.0%上限と発表した翌月、
    つまり8月販売開始の新築マンションスすら間に合わないんですね

  62. 17176 通りがかりさん

    次は0.75%かな?

  63. 17177 匿名さん

    長期金利幅0.25%→0.5%でフラット35は1.3%→1.8%なら
    長期金利幅0.5%→1.0%ならフラット35は1.8%→2.8%くらいにあがるんだろうか

  64. 17178 マンション検討中さん

    >>17163 口コミ知りたいさん
    変動が上がってくれないと「固定金利は無駄じゃない」になっちゃうから、ソワソワしてるんですよね

  65. 17179 匿名さん

    >>17167 匿名さん
    YCCで無理やり下がってた固定金利がYCC解除で上がった場合に適用できる話じゃないよ
    その話の成り立ちを考えればわかるはず

  66. 17180 名無しさん

    コストコが日本の賃金を上げてくれるかもしれん。
    そして賃金が上がれば、いよいよ変動が・・・。

  67. 17181 匿名さん

    やばい。
    一般庶民の賃金が上がらないのにインフレが止まらない。
    完全にスタグフレーションのドツボにはまっている。
    韓国にも賃金を抜かれていて、日本はやばいかも。

  68. 17182 匿名さん

    マイナス金利とかずっと続けてたアホだからな

  69. 17183 マンコミュファンさん

    ハイエナが群がって参りました

    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-17/RXYQ5NT0AFB401

  70. 17184 通りがかりさん

    変動に決めました。 
    さて、あと一億頑張ろう…

  71. 17185 周辺住民さん

    日銀の消費者物価見通し
    2023年度:1.8%上昇
    2024年度:2.0%上昇
    2025年度:1.6%上昇
    これが、2023年度が上方修正、2024年度が下方修正されるんじゃないか、って話よね。
    YCCとマイナス金利やめて、利上げまでいける経済状態か。

    ちなみに2022年のインフレ率はアメリカ8%、欧州9.2%、日本2.5%
    アメリカや欧州が必死に利上げしていた理由が良くわかる。

  72. 17186 通りがかりさん

    体感では20%くらいのインフレだけどね。

  73. 17187 周辺住民さん

    >>17180 名無しさん
    なんか草
    日本で30店舗少々しかなくて、ネットで見る限りだと正社員の年収400万ぐらいなのに
    バイト時給がちょっと良いとこんな風に考える人出てくるのなw

  74. 17188 職人さん

    >>17186 通りがかりさん
    日銀が政策の判断材料に>>17186の体感を生かしてくれるなら、今年中に政策金利5%ぐらいになるかもね

  75. 17189 職人さん

    そもそも。都合の良いように数字を誤魔化す統一棄民党政権が出してる指標なんて信用できない。
    税負担率も欧米とは算出式が異なっていて、実際より低い値が出ているらしいし。

  76. 17190 口コミ知りたいさん

    >>17189 職人さん
    インフレ率は民間含め多くの機関が算出するから
    0.2%とかの上下ならともかく、大幅な改ざんは無理よ

  77. 17191 ご近所さん

    >>17189 職人さん
    個人が信用しようがしまいが、その数字で政策が動くのでは?

    数字が誤魔化されてないなら、実際にその数値が足りてないわけだし、
    数字が誤魔化されてるなら、実態はどうあれ利上げする意思がないってことだし

  78. 17192 買い替え検討中さん

    そもそもインフレ「率」は昨年からの比で出すから、今年額を誤魔化したら来年のインフレ率が上がるだけなんだけどな
    例えば実際のインフレ率が8%なのに3年連続で2%とかにしてたら、実態との乖離額が恐ろしいことになるよ

  79. 17193 匿名さん

    今のインフレが2%とか、とても信じられない。
    ステルス値上げ(中身減らして価格は少しだけ上げる=大幅値上げ)をちゃんと計算にいれてるの?

  80. 17194 匿名さん

    ダウンサイジングのことならちゃんと計算に入れられてるよ

  81. 17195 坪単価比較中さん

    >>17193 匿名さん
    CPIの計算はそこまでアホじゃない

  82. 17196 匿名さん

    値段が上がってるものしか見ないからだね
    値段が上がってないものも含めて、全体で物価上昇を見れば2.5%ということ

    例えばだけど、食品でもマヨネーズが2割上昇!とかはニュースになるけど、年間のマヨネーズ消費量は大したことないからインフレ率に与える影響はわずか、米の値段が上がってない事実の方が大きい、とかね

  83. 17197 職人さん

    >>17192 買い替え検討中さん

    永遠に誤魔化し続けるのが 統一棄民党政権でしょう。

  84. 17198 デベにお勤めさん

    20%のインフレとか、2年続いたら1.5倍近くの物価上昇だからなw
    年収380万出費300万で生活してた人が、年収570万手取り450万にならないとやっていけない計算

  85. 17199 買い替え検討中さん

    >>17197 職人さん
    じゃあ永遠に変動金利は変わらないってことですね

  86. 17200 職人さん

    だいたい、家賃がほぼ半分のウエイト締めるコアCPIなんて指標自体、
    行法で家賃上昇縛られてる日本に馴染まないんだよ。

    庶民の生活に直撃するエネルギー・食品はコアCPIじゃ除かれてるし、
    CPIでも20パーに過ぎない。

  87. 17201 デベにお勤めさん

    >>17200 職人さん
    コアCPIを調べ直した方が良い

  88. 17202 評判気になるさん

    【コアCPI】
    消費者物価指数(CPI)のうち、すべての対象商品によって算出される「総合指数」から生鮮食品を除いて計算された指数のことを示す通称。
    正式名称は生鮮食品除く総合指数。
    生鮮食品とは、生鮮魚介、生鮮野菜、生鮮果物のこと。

    生鮮食品を引いただけだから、エネルギーは含まれているようですね

    ちなみに
    【従来のコアコアCPI】
    食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合指数
    【新コアコアCPI】
    生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数

  89. 17203 評判気になるさん

    エネルギー高によってCPIが上昇しているイメージだったけど
    今はむしろエネルギー価格は下落してるんだね
    https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=75219?site=nli

    生鮮食品→、食品↑、エネルギー↓が最近の傾向だから、
    CPIを高く見せたいなら生鮮食品とエネルギーを除いた新コアコアCPI
    CPIを低く見せたいなら食品(種類を除く)とエネルギーを除いた従来のコアコアCPI

    今議論されているCPIは食品が含まれてる指標なの?

  90. 17204 匿名さん

    一般庶民は賃金が上がらないので、どんどん苦しくなっていきます。


    国内小売りの7割、値上げ
    今年度、衣料・雑貨にも波及
    2023年7月19日 2:00 [日経]
    国内スーパーや専門店などの小売業の値上げがさらに広がる。
    日本経済新聞社がまとめた2022年度の小売業調査によると、回答企業全体のうち68.8%が23年度に商品を値上げするとした。
    メーカーの値上げや水道光熱費の上昇を商品価格に転嫁する。
    値上げは毎日の生活に欠かせない食料品にとどまらず、衣料品や雑貨にも広がる。

    スーパーや専門店などの小売業の値上げがさらに広がる
    スーパーや専門店などの小売業の値上げがさらに広がる
    スーパーや専門店などの小売業の値上げがさらに広がる

  91. 17205 匿名さん

    >>17204 匿名さん
    一応賃金は上昇すると予想されているようですよ
    >一方、下落が続いていたサービス価格は22年8月に上昇に転じた後、
    >23年5月には前年比1.7%まで伸びを高めている。
    >今後は賃上げに伴う人件費の増加を価格転嫁する動きが一段と広がることが予想される。
    >23年のベースアップが2%程度となったことを考慮すれば、
    >サービス価格の上昇率は2%台まで高まるだろう。
    >これまで長期にわたって値上げが行われていなかった分、
    >今後のサービス価格の上昇ペースは非常に速いものとなる可能性がある。

  92. 17206 匿名さん

    岸田政権の支持率がやばい状況になっている。
    インフレ対策をちゃんとやってますってやらないと終わるな。

  93. 17207 名無しさん

    >>17203 評判気になるさん
    一番議論に出てくるのはコアCPI。
    要は物価を上げること自体が目標というよりは、経済状態を見る指標として物価の指数があるって話だからね。生鮮食品は景気より気候に左右されるから、景気を判断するための指数としてはノイズになる。

  94. 17208 匿名さん

    >>17207 名無しさん
    今は生鮮食料品の価格が安定してるからCPIとコアCPIはほぼ同じ
    経済状況としての消費者物価指数は3%程度ってことでいいわけですね

  95. 17209 匿名さん

    今年後半から2024年にかけてコアCPIが下がるというのは
    円安により高騰していたエネルギー価格と食品価格の上昇が
    そろそろ収まるということなんでしょうけど
    実感できるようになるのはいつ頃なんでしょうね

  96. 17210 マンション掲示板さん

    >>17209 匿名さん
    あくまでCPI上昇が今より落ち着くって話で、CPI自体は上がり続けるわけだから、物価上昇の収束を実感する日は来ないだろうね。
    ~が値上げ!ってニュースは出るけど、均せば2%上昇って日々が続くかと。

  97. 17211 匿名さん

    >>17210 マンション掲示板さん
    既に円安により高騰していたエネルギー価格はマイナスに転じていて、
    次は同じ理由で高騰していた食品価格がマイナスか0になるはずですよね?

    そして次にCPI上昇の主役になるのがサービス価格(人件費)ということだから
    今後のCPI上昇は庶民にとって悪い事ではないんじゃないですか?

  98. 17212 口コミ知りたいさん

    >>17211 匿名さん
    多分それが植田さんの考える理想的な物価上昇ですよね。
    今のインフレは他国の物価上昇及び利上げ、エネルギー価格上昇のコストプッシュによるインフレで、景気改善を表していない。

    他国のコストプッシュが落ち着きつつある中、賃金上昇を伴うインフレが生じてることが確認されれば、景気改善が示されて引き締めフェーズに入る、と。

  99. 17213 匿名さん

    >>17212 口コミ知りたいさん
    いろいろ悪く言われてますけどCPI指標がおかしいわけでも
    上田さんの方針がおかしいわけでもないんですよね

    ただ、昨夜の発言のように来週の決定会合での金融緩和継続を匂わせて
    一気に円安に動かすようなのは止めて欲しいです・・・

  100. 17214 検討板ユーザーさん

    >>17213 匿名さん
    狙って円安誘導していると思います。

  101. 17215 評判気になるさん

    >>17213 匿名さん
    どちらに転ぶか気配も見せないまま当日発表するより、匂わせる程度に発表していった方が、市場のショックも少なく動きも若干緩和されるのでは?

  102. 17216 匿名さん

    そんなにショックが欲しいのかい?
    だいたいこういうこと言ってる人に限って自分に火の粉が降り掛かると大騒ぎするんだよな。

  103. 17217 匿名さん

    緩やかな変化がいいです

  104. 17218 匿名さん

    YCCの修正や廃止、マイナス金利の終了はゲリラ的にやる必要があるからな・・・
    今はYCCの修正を織り込んだ動きだから7月はやらないかもね

  105. 17219 通りがかりさん

    やっぱりないみたいね。
    噂が先行しただけ。

  106. 17220 マンション比較中さん

    そらそうよ。目標は安定的な2%インフレだし
    YCCとマイナス金利でようやく2%前後の物価上昇な段階なのに、今引き締めしてどうすんのよ。
    YCC解除しただけで2%下回って、今後マイナス金利解除すら遠い未来になるだけよ

  107. 17221 口コミ知りたいさん

    会合の度に煽りが増えそう
    寄せては返す波のように

  108. 17222 匿名さん

    会合1つの憶測で騒いでる間抜けが1人いるだけでしょ。あれのどこに精神衛生の安定があるのか。
    とにかくやべー奴って認識を広げているだけで、固定で組むと人生おかしくなる典型。

  109. 17223 匿名さん

    ショートしている外資が噂を探しているだけでは?

  110. 17224 匿名さん

    >>17222 匿名さん

    一人いるだけで、典型なのですね。

  111. 17225 マンション検討中さん

    外資がYCC修正を予想して必死に空売りしてるのに間抜けが一人って世間知らずもいいとこ笑

  112. 17226 ご近所さん

    一部の人、見たいものしか見ないのが良くないな
    当のCPIが日本だけ明らかに低く、当の植田さんが2%に達してないって発言してるのに
    日本の発表した数字なんて信用できない、コアCPIは意味がない、海外勢はこう言ってる。
    なんて考えじゃちょっと。

    そら色んなポジションで色んな考え持ってる人、探せばいくらでもいるだろうけど
    結局、コアCPIを主の判断材料にして植田さんが主に判断するのが金融政策なんよ

    昨日の植田さんの発言受けても円安の動きなんて1円2円程度でしょ
    植田さんは就任前から一貫した発言で緩和維持に動いてるから、実際は市場にとってそこまでの衝撃的な発言でもないんだよ。
    勝手に騒いでる人が周りにいるだけ。

  113. 17227 職人さん

    え?皆君の言ってる事はすべて理解した上でそれぞれのポジションや
    その日の気分によってレスしてるだけだけど…。もっと肩の力抜こうや。

  114. 17228 匿名さん

    それにしても素人のこう思いましたレスが多すぎる。
    こんなだからスレから人が離れていくんだよ。

  115. 17229 坪単価比較中さん

    お前も素人やないかい!!!

  116. 17230 職人さん

    >>17225 マンション検討中さん

    外資はいつも負けるからね。
    あいつら、日本の内部事情理解してないよ。

  117. 17231 ご近所さん

    >>17228 匿名さん
    素直に指標という客観的な値と、それを元にした日銀の声明を元に判断すれば良い

    自称専門家のポジショントークなんていらない
    どうせ当たらんのだから

  118. 17232 匿名さん

    たかだか匿名掲示板に何を期待してるんでしょうね
    素人が思っただけのことを言う場だなんて分かり切ったことでしょう?
    それを踏まえた上で予想を楽しみましょうw

  119. 17233 検討板ユーザーさん

    とりあえず植田さんは変更に対して保守的なことが良くわかる。
    向こう5年の任期間で、変動が固定を超えるほど利上げすることはないだろ

  120. 17234 通りがかりさん

    >>17220 マンション比較中さん
    いわゆるオーバーシュート・コミットメントってやつね

  121. 17235 匿名さん

    体感的には20%のインフレだけどね。
    日用品から食料品まで軒並み上がっている。

  122. 17236 名無しさん

    結局、日本は実質賃金が上がるまでは動けないということかな。

  123. 17237 匿名さん

    1都3県 上半期マンション平均価格8873万円 過去最高値
    https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230720/1000095005.html

    金利が現状維持されてもマンション価格が上がるなら結局買えないですよ

  124. 17238 マンション検討中さん

    >>17237 さん
    都心の一般人とは無縁の億ションとか、一般人が参考にするデータを出す上では外れ値と考えた方が良いかと。

  125. 17239 匿名さん

    億ションだけが高値を更新していて、都心の一般人向けマンションは現状維持
    今後も維持し続けることを願いたいですね

  126. 17240 販売関係者さん

    ウッドショックとか物価高あるから現状維持とまではいかんと思うけど
    投資用マンションの高騰率は別次元のレベルになってるよね

  127. 17241 匿名さん

    古沢氏は、YCCは世界で日本しか実施していない「かなりイレギュラーな政策」で、どこかの時点で見直す必要があるとも指摘。YCC修正が金融引き締めではないと市場との対話を進める中で、年内の可能な限り早い時期が望ましく、9月や10月の可能性に言及した。手法としては、長期金利の変動幅を現在の上下0.5%程度から徐々に拡大するのではなく、一気に撤廃するのが好ましいと語った。

  128. 17242 マンション比較中さん

    YCC解除は政策金利への影響がないのに引き締め効果があってインフレ率下がるから
    早いうちに行うなら変動民にとっても万々歳では。利上げが遠のくわけだし。

    固定民にとっても引き締めしたという事実で脳汁出るだろうし、みんな幸せ。

  129. 17243 ご近所さん

    これから固定で借りようと考えてるやつは不幸せだろ

  130. 17244 匿名さん

    ドル円が急に1円以上円安方向に動いたけど何かあった?

  131. 17245 匿名さん

    日銀がycc解除に動くと見込んでたけど見込みが外れそうということで円安に動いたらしいよ

  132. 17246 名無しさん

    これな。

    労働市場の流動化と構造的賃上げには職務給(ジョブ型)制度拡大が必要
    2023/06/29 野村総合研究所

  133. 17247 匿名さん

    このニュースが流れたらしい。誰だよ関係筋って。
    口かるすぎ。

    https://jp.reuters.com/article/japan-economy-boj-idJPKBN2Z10GF

  134. 17248 匿名さん

    もし関係者だったらその前にFX仕込んでおいて話せば簡単に大儲けできるよな。
    為替ってインサイダー的な取締りないの???

  135. 17249 職人さん

    外資(バカ)共がまた負けたのか。正しかったのは俺だな。

  136. 17250 名無しさん

    外資は日本がガラパゴスということを知らないからね。
    (同じ意味で、日本人は世界の常識を知らない)
    世界の常識から見れば、日本は普通に賃金が上がっていくのが当然なんだけど、
    困ったことに日本型雇用は世界の常識とは別世界なので、インフレでも景気が良くなっても賃金が上がらない。

  137. 17251 口コミ知りたいさん

    素朴な疑問なのだが、バブル時の賃金はどのように説明できるのだろうか。労働時間が長かったってだけ?

  138. 17252 名無しさん

    日本型雇用でも賃金が上がる場合が2つだけある。
    人口が急増する高度経済成長期とバブル期。
    この2つは例外的に日本型雇用でも賃金が上がる。
    問題は、高度経済成長期とバブル期は2度と来ないということ。
    だから日本型雇用のままでは賃金は永久に上がらないと言える。

  139. 17253 通りがかりさん

    >>17251 口コミ知りたいさん
    正社員の賃金は(金融・不動産等一部を除いて)あんまり変わってない。バブル期より賃金水準か低く見えるのは非正規雇用と高齢者の再雇用が増えたことが大きいんじゃないかな?

  140. 17254 匿名さん

    >>17252 名無しさん
    そうすると、ニッセイ基礎研究所の予想などでは今後賃金が上昇するといってる根拠は何?ってなりますね

  141. 17255 マンション掲示板さん

    >>17253 通りがかりさん
    そうなんですか?羽振りが良かったのなんて一部の人だけだったんですかね。それとも社会保険料やらで取られる額が少なかっただけか。

  142. 17256 名無しさん

    賃金が上がると言っても、どこを言ってるのかで変わります。
    政府が強くお願いしているから、大手の正社員の賃金は上がっています。
    ただし労働者全体の賃金は上がっていません。
    政府が強くお願いしたから賃金が上がるというのは世界の常識から見れば異常なことです。
    日本以外の国は政府がお願いうんぬんではなく市場原理によって賃金が上がっています。
    これが世界の常識なんです。
    だから政府もお願いではなく、「構造的に賃金が上がるようになることを目指す」と言っています。
    目指すと言っていますが、実現できるかは分かりません。
    構造的に賃金が上がるようにするには、日本型雇用をやめて世界標準の欧米型雇用に転換する必要がありますので。
    日本が根本的な改革をするには大きな外圧がないと無理でしょうね。
    明治維新や敗戦レベルの。
    難しいでしょうね。

  143. 17257 マンション掲示板さん

    最近中小の賃金が上がったってニュース見たような

  144. 17258 匿名さん

    物価上昇への対応などを理由に、中小企業の6割で賃上げを実施予定https://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2023/05/kokunai_03.html

    残り4割は上げる予定なしってことだから
    この人たちが賃金上がらないと言ってるだけなんですかね

  145. 17259 通りがかりさん

    >>17255 マンション掲示板さん
    羽振りよく使っていたのは交際費。自腹ではなく会社のお金。

  146. 17260 e戸建てファンさん

    1%らしい。


    日銀で理事や調査統計局長などを務めた早川英男さん。
    今回日銀がYCCの修正に動く可能性があると指摘します。
    具体的にはYCCの変動幅を、いまの「プラスマイナス0.5%程度」から「1.0%程度」に拡大するのではないかと見ています。
    早川さんは、このところの消費者物価の上昇は、原材料などの輸入物価の上昇から、人件費などを反映したサービス価格の上昇に移りつつあり、今の物価上昇率は日銀の想定を上回っていると指摘します。

  147. 17261 匿名さん

    今度は修正予測か・・・また為替が大きく動くんかな

  148. 17262 匿名さん

    >為替ってインサイダー的な取締りないの???

    為替は取引規模が大きすぎるので、インサイダーが適用されないようです。

  149. 17263 匿名さん

    単に上がるだけではダメみたいですね。
    物価も賃金も「持続的に上がる」ことが確認できないと金利は上げないらしい。
    当分無理でしょうね?

  150. 17264 匿名さん

    金融緩和の修正はある程度ゲリラ的にやる必要があるからみんなが予想しているタイミングではやりにくい。
    だから嘘情報流したって可能性もある

  151. 17265 匿名さん

    >>17262
    日銀関係者の立場だったら為替で大儲けできるな笑

  152. 17266 匿名さん

    >>17264 匿名さん
    なぜゲリラ的にやる必要があるの?
    嘘をついて市場を混乱させるメリットってなに?

  153. 17267 匿名さん

    ヒント:金融機関がどう動くのか考えればわかる。

  154. 17268 匿名さん

    妄想を書き連ねて楽しんでるだけって答えてもいいんですよ
    ここは匿名掲示板ですからね

  155. 17269 匿名さん

    いずれにしても上げるのは長期から。
    短期金利はまだまだ余裕。

  156. 17270 ご近所さん

    >>17264 匿名さん
    植田さんはフォワードガイダンスの産みの親なんですが

  157. 17271 評判気になるさん

    >>17258 匿名さん
    賃上げ行わないが26%、現時点では未定が12%ぐらいだったよ
    仮に半分がむしろ賃下げだとしても、労働者全体の賃金は上がってると考えるのが自然だと思うけどね。

  158. 17272 評判気になるさん

    >>17265 匿名さん
    当然、職員全体に「職務上知ることができた秘密を利用した金融取引等の禁止」の規制がある。

    一般企業だったら、大企業でも為替に影響を与えるレベルのが殆どできないから
    「職務上知ることができた秘密を利用した金融取引」というのができないと判断される。

    日銀の上位層なら、為替に影響を与える情報を知り得ることが当然可能なので、
    FXも「職務上知ることができた秘密を利用した金融取引」に当たるよ。

  159. 17273 匿名さん

    金融機関勤務だと、外貨預金などの為替取引は服務違反にはならないが、FXや投機的取引は、服務違反としてるところが多いんじゃないかな。インサイダーはどこに勤めていても犯罪だけど。そもそも証券会社と取引する際に、反社とインサイダーは確認事項じゃなかったっけ?

  160. 17274 周辺住民さん

    植田日銀って一貫して「緩和を続ける」と言い続けて、実際に緩和を続けてるだけよな。
    周りが勝手に騒いで予測して裏切られて、セルフサプライズ食らってる

  161. 17275 口コミ知りたいさん

    >>17274 周辺住民さん
    確かに植田さんはぶれてない。

  162. 17276 匿名さん

    黒田さんの最後で長期は上げたんだから、植田さんもそのうちやるでしょ?
    まずは長期から。
    というか長期のコントロールはやめてもいいのでは?
    いっても2%くらいでしょ?

  163. 17277 デベにお勤めさん

    まあぶっちゃけ日銀の買いオペを0.5%を許容幅にしたとは言え、0.5%に張りついてるわけでもないしね

  164. 17278 匿名さん

    少し前までマイナス金利仲間だったスイスがすでに1.75パーまであげてるんだな。
    日本もこうなりそ

  165. 17279 買い替え検討中さん

    スイスって物価と給与が元々世界トップレベルだからな
    向こうからしてみたら、仲間扱いされても、、、って感じでは

  166. 17280 匿名さん

    金融緩和がおわったら一気に上がりそうな予感

  167. 17281 マンコミュファンさん

    >>17274 周辺住民さん
    今のところは緩和継続、金利上げるのは状況を見て判断と言ってるしね。
    今は上げる状況ではないということでしょう。
    投資家wが勝手に妄想しているだけ。

  168. 17282 匿名さん

    緩和を修正する、やめるのはゲリラ的にやらないと影響が大きいからね。
    やらないやらないって言い続けて突如としてやる。それがセオリー

  169. 17283 口コミ知りたいさん

    岸田が経済が良くなってきたと発言したな
    これはフラグ

  170. 17284 マンション掲示板さん

    増税のフラグです

  171. 17285 匿名さん

    増税検討士にジョブチェンジした岸田さん。
    調子乗った変動マンもやっちゃって下さいよ!!

  172. 17286 匿名さん

    日銀が国債を買い続けるのはダメなので、まずは長期金利のコントロールをやめることからスタート。
    短期金利はその後で。

  173. 17287 坪単価比較中さん

    一気にやると思うよ。

  174. 17288 匿名さん

    ないない。
    んなことしたらまた大不況が始まる。

  175. 17289 匿名さん

    好景気でも給与が上がらず物の価格ばかりが上がるだけなら
    不景気で物の価格が下がってくれた方がいい気がする

  176. 17290 通りがかりさん

    >>17285 匿名さん
    引締する余裕があるならすべて増税に回します。
    岸田の前に変動マンも固定マンもなく、どちらも分け隔てなく財源にします。

  177. 17291 eマンションさん

    岸田のやつ、賃金もあがってるしデフレ脱却したって宣言じゃん。

  178. 17292 検討板ユーザーさん

    日銀の会合前の地ならしか

  179. 17293 匿名さん

    某社の最新見立てでは今度の会合で金融政策の見直し入る可能性は50%くらいだって

  180. 17294 匿名さん

    やるとしても長期からだからね。
    短期=変動はまだ寝てていいよ。

  181. 17295 マンション掲示板さん

    >>17293 匿名さん
    見直しがあったとしてもなかったとしても、正解とも間違いともならない素晴らしく無意味な見立て

  182. 17296 戸建て検討中さん

    最賃1000円程度で大揉めする悲しい国日本。
    労働者の賃金は永久に上がらない=変動金利も上がらない。
    住宅ローンは変動一択。

  183. 17297 匿名さん

    まじで今組むなら固定一択だよ。
    YCCおわって固定が上がってしまったら微妙だけど

  184. 17298 マンション掲示板さん

    >>17283 口コミ知りたいさん
    支持率が落ちてるから僅かでも良くなった点をアピールしてるだけでしょ。
    金融政策を考えての発言なんてする人だと思う?

  185. 17299 検討者さん

    難しく考える必要は全くないよ。
    2つの要素だけ見ていればいい。

    ・インフレが続く場合=長期金利を上げていく
    ・労働者全体の賃金が上がっていく=短期金利を上げていく

    この2つだけでいい。

  186. 17300 匿名さん

    労働者全体の賃金が上がってもインフレは起こるんだけど
    その場合は長期金利を上げるの?短期金利を上げるの?

  187. 17301 匿名さん

    10時ごろからまた円高方向に為替が動いているけど何かあった?

  188. 17302 マンション検討中さん

    >>17299 検討者さん
    そんなセオリーはない。まずYCC自体が異常な話だし。

    引き締めの方法にYCC解除と政策金利上昇があって、まずYCCから着手すると考えられてる、ってだけのは話。

  189. 17303 マンション掲示板さん

    YCCよりもまず先にマイナス金利辞めるぽいな

  190. 17304 マンション検討中さん

    以前はマイナス金利先に辞める説あったけど、最近はYCC先に辞める説が殆どですね。

  191. 17305 デベにお勤めさん

    YCCそのままでマイナス金利やめたら、また利回り曲線に歪みが生じるだろ

  192. 17306 販売関係者さん

    今の曲線、自然な形してるからね

  193. 17307 販売関係者さん

    先にマイナス金利辞めるってどうなんの?
    10年金利の目標値を0.1%に変更すんの?

  194. 17308 購入経験者さん

    とりあえず操作の上限は0.5%のままにして、でも金利の上限は0.5%とするのでなく多少超えることは容認するよ、って感じか
    なんとも言えない小刻みな修正を考えつくもんだ。

    とにかく市場に負荷かけないように絶妙に小出しにして少しずつ直していこう、って感じかね

  195. 17309 検討者さん

    日銀文学では?
    実態は、0.75%に修正では?

  196. 17310 マンション掲示板さん

    「案が浮上している」なんて毒にも薬にもならないこと言われてもね
    真偽の確かめようもないし、取材してなくても書けそう

  197. 17311 契約者さん7

    これ実質YCC撤廃だろ

  198. 17312 マンション掲示板さん

    すでに長期金利、0.505%に急上昇 日銀の上限抜けたな

  199. 17313 e戸建てファンさん

    東京23区 7月の消費者物価指数 去年同月比3.0%上昇
    2023年7月28日 8時42分 NHK

    長期金利0.505%まで上昇 日銀の変動幅上限を上回る
    2023年7月28日 9時16分 NHK

  200. 17314 匿名さん

    為替だけではなく国債長期金利も上げてきたということは
    長期金利修正は確実と思って良いんですか?

  201. 17315 評判気になるさん

    実質的なYCC廃止だな

  202. 17316 評判気になるさん

    >>17314
    情報が漏れてるのか、日経の報道の影響か、わからぬ

  203. 17317 マンコミュファンさん

    連日の猛暑でぐったりしてるトレーダーに日銀から背筋が凍るぐらいのサプライズがあるかどうか

  204. 17318 ご近所さん

    >>17314 匿名さん

    市場に影響が出るのでガセは流せない
    会合は一日目を昨日やってその深夜午前2時に意図的にネタを出してる

  205. 17319 マンション掲示板さん

    毎月11時くらいには出てくるのに今日は遅いね

  206. 17320 匿名さん

    日銀買いオペしたらしい

    日銀「指し値オペ」で8429億円買い入れ 3月10日以来
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB281R60Y3A720C2000000/

  207. 17321 名無しさん

    >>17319
    なんかある時は遅い

    2013/4 13:35 黒田バズーカ第1弾
    2014/10 13:39 黒田バズーカ第2弾
    2015/12 12:45 量的/質的金融緩和補完
    2016/1 12:31マイナス金利導入
    2016/7 12:37 ETF買入れ増額
    2016/9 12:58 YCC導入
    2016/7 12:56 フォワードガイダンス導入
    2022/12 12:01 YCC修正

  208. 17322 通りがかりさん

    なにかしらあるんだろうね。日経リークどうりかな

  209. 17323 通りがかりさん

    フラットは実行までに半年1年が普通だから、これからはフラット民も震えて眠ることになる。

  210. 17324 匿名さん

    >>17314 匿名さん
    当然

  211. 17325 口コミ知りたいさん

    誰や日経にリークしたのは!って犯人探してお流れになったかも

  212. 17326 マンコミュファンさん

    >>17320 匿名さん
    めっちゃコントロールしてるな。
    今から上限緩めます、って直前にやることじゃないような

  213. 17327 名無しさん

    日経リークどうりだったな

  214. 17328 名無しさん

    1.0%まで許容ってのは予想外

  215. 17329 匿名さん

    円安が進んでる件

  216. 17330 評判気になるさん

    すごいわかりにくい発表だけど実質的に上限を0.5から1パーにあげたってことだよな?

  217. 17331 匿名さん

    予想されてたとおりだったね

  218. 17332 評判気になるさん

    >>17329
    YCC修正しても円安になると全撤廃するか、マイナス金利修正しないとダメってことだ

  219. 17333 匿名さん
  220. 17334 匿名さん

    日本銀行は28日の金融政策決定会合で、長短金利を操作するイールドカーブコントロール(YCC)政策の運用の柔軟化を決めた。長期金利の上昇の抑制を目的に国債を買い入れる指し値オペの利回り水準を従来の0.5%から1.0%に引き上げる。

  221. 17335 eマンションさん

    >>17330 評判気になるさん

    そうだよ

  222. 17336 匿名さん

    >>17329 匿名さん
    昨日の時点で織り込み済みの内容だった
    就任当初YCCはさっさと撤廃すると期待されていたのに、弱修正ぐらいしかしない強い緩和姿勢が見られた
    24年度以降の物価上昇見込みが下方修正され、利上げは先になると想定された。

    そんな感じか?

  223. 17337 口コミ知りたいさん

    0.75くらいで刻んでくると思ったら1か。
    廃止しろよ

  224. 17338 匿名さん

    これで短期は変わらず長期が上がりそうだね。
    フラット組は受難が待ち受けることになるのか。

  225. 17339 評判気になるさん

    フラットは最大で0.5上がるな

  226. 17340 マンション検討中さん

    ぶっちゃけ、何かやってる感出したにすぎないよね。
    黒田さんの0.5%への修正はカーブの歪みをどうにかする意味合いがあったけど。今回1%になったから何だと言うのだろう。

    これが撤廃だったら、次からはマイナス金利をどうするかって話に移るから、大きな前進だったんだけどな。
    次からもまだYCCを撤廃するか、1.25に変更するか、みたいに話が延々と続くわけだ。

  227. 17341 評判気になるさん

    玉蟲色の決着とかかれてたな

  228. 17342 匿名さん

    名目賃金ではなく、実質賃金が上がってからでないと、撤廃したところですぐにマイナス金利に逆戻りだからね。
    そもそも社会保障費が右肩上がりで増え続けてて今後も解消されることはない以上、金利の前にやることは増税一択でしょ。
    効果としては利上げも増税も大差ない。

  229. 17343 口コミ知りたいさん

    よしゃ、作戦通り。
    昨年、平均0.9%のフラットで組んだので、
    あとはインフレがすすんで賃金がどんどん上がっていくのを待つだけ。
    安心して毎日熟睡できる。
    0.9%で組んだ時は、0.5とか0.6%のフラットを羨ましく思ったけど、今から見れば贅沢な悩みだったわ。

  230. 17344 匿名さん

    日本の10年金利が最後に1%だったのが2012年。YCC事実上撤廃だな。

  231. 17345 名無しさん

    >>17343 口コミ知りたいさん
    別にいいんだけど、今回の結果で何を喜んだんだ?
    結局利上げってのは賃金上昇を止める方向だから、固定の人にとっても同じ経済状態なら利上げが遅れた方が都合良いんだが。

  232. 17346 名無しさん

    これまでの上限「0.5%」は「めど」とし、ある程度の金利上昇を容認。「1.0%」を超えそうなら指値オペで強引に金利をおさえる

    こんな感じ

  233. 17347 匿名さん

    >>17345 名無しさん
    一応データは賃金が上昇してることになってるけど、実感ある人少なくない?
    賃金が上がらない人にとっては固定で既に利率確定してる方がよっぽど都合がいいんだと思うよ

  234. 17348 評判気になるさん

    >>17347 匿名さん
    いや、利率はまあ良いけど今回の結果を受けて何が「よっしゃ」なのかな、って

  235. 17349 匿名さん

    >>17348 評判気になるさん
    私もYCC事実上撤廃は良かったと思ってるよ
    これで海外との金利差による資源高が多少は緩和してくれるだろうから、
    現金一括で不動産購入を予定していたものからすると
    ローン金利が高くなった反動で本体価格が安くなってくれるならとてもうれしい

  236. 17350 匿名さん

    >>17349 匿名さん

    インフレして賃金がどんどん上がってくのを待つってのと、引き締め方向に進んだのを「よしゃ」ってのが繋がらないから疑問に思っただけ。
    まあもうどうでもいいです、別に他の方とその人の真意について議論してもしょうがないし、退場します。

  237. 17351 口コミ知りたいさん

    いえ、日本はこれからインフレと賃上げのステージに入っていきます。
    国の最重要課題が持続的なインフレと賃金上昇なので。
    最重要の国策です。

  238. 17352 マンション掲示板さん

    景気が良くなった?
    それなら増税だ
    賃金上がってきた?
    それなら増税だ

  239. 17353 通りがかりさん

    いよいよか。

    住宅ローン固定金利上昇も 日銀の政策修正受け
    2023年7月28日 17:38 [日経]
    日銀は28日まで開いた金融政策決定会合で長期金利(10年物国債利回り)の変動容認幅を上下0.5%程度とすることを維持したうえで、市場動向に応じて上限を一定程度超えることを容認すると決めた。
    これを受けて家計に影響が出そうなのは住宅ローン。
    一定期間の金利が変わらない「固定型」を新規で借りる際に金利が上昇する可能性が高いとの見方が広がっている。

  240. 17354 名無しさん

    きたあああああああ。

    最低賃金、全国平均1002円に 過去最大の上げ幅、物価高を重視
    7/28(金) 17:11配信 朝日新聞デジタル
    厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員会は28日、最低賃金(時給)を全国加重平均で41円(4・3%)引き上げて1002円とする目安をまとめた。
    過去最大の引き上げ額となり、政府目標でもあった1千円を超えた。
    歴史的な物価高で

  241. 17355 eマンションさん

    >>17354 名無しさん
    コストプッシュの物価高を踏まえて国が最低賃金を引き上げて政府目標達成

    国内の経済とか景気の観点がまったく入ってなくて笑えるな
    コストプッシュに人件費も上がって苦労しそう

  242. 17356 口コミ知りたいさん

    どうやら(労働者全体の)賃金も上がってきそうな感じだよね。
    そうなるといよいよ変動金利が・・・。
    震えて眠れ。

  243. 17357 匿名さん

    今回の金融政策決定会合の結果を受けて変動金利上昇を導き出せる風桶脳

  244. 17358 評判気になるさん

    時間の問題だろうね。
    失われた30年の最大の課題であるデフレ脱却と賃金上昇。
    デフレ脱却については完全に終わった。
    残るは賃金上昇。
    賃金上昇も大手正社員と最底辺(=最低賃金)は着実にできている。
    あとは中小の賃金。
    中小の賃金は難関だけど、多すぎるゾンビ中小を整理していくことは日本の発展のために必要不可欠なのでやっていくしかない。

  245. 17359 匿名さん

    中小ゾンビ企業を潰した後の受け皿がどうなるか
    労働力不足と言われているのだからそちらで吸収できると良いのかもしれないけど
    子育てして老後資金を貯めるだけの賃金が得られるんでしょうかね

  246. 17360 マンション掲示板さん

    必要なのは「持続的な」賃上げなんで

  247. 17361 評判気になるさん


    ゾンビ企業が多いから労働者の賃金が低く抑えられていると言われているので、ゾンビ企業を整理した方がいいのですよ。
    困るのはゾンビ企業の経営者(=自民党の支持者)だけど仕方ない。

  248. 17362 匿名さん

    持続的な賃上げを実現するには、岸田さんも言っているように構造的に賃上げがされるようになる=日本型雇用から欧米型雇用への転換が必要だけど最難関の課題だからね。
    政治の本気度で決まります。

  249. 17363 名無しさん

    長期金利上限、事実上1%
    日銀総裁「緩和の持続性高める」 金利操作を柔軟に
    2023年7月29日 2:00 [日経]
    日銀は28日の金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正に踏み切った。
    長期金利の上限の0.5%は「めど」とし、1%を事実上の上限とする。
    植田和男総裁は決定会合後の記者会見で「金融緩和の持続性を高めるため」と狙いを説明した。
    日銀は国債を無制限に毎営業日購入する「連続指し値オペ」の利回りを1%に引き上げる措置も決めた...

    長期金利上限、事実上1%
    長期金利上限、事実上1%
    長期金利上限、事実上1%

  250. 17364 入居済みさん

    よくわからんけど、10年国債1パーで買えるのに、個人に.2とか.3で貸し付ける意味あんの?

  251. 17365 匿名さん

    >>17357 匿名さん
    今回の結果で利上げが近くなったって判断されるなら
    近い未来の利上げに備えて円高になるはずだわな。
    結果はむしろ逆。
    やってる感は出してみたけど実際は緩和を続けたい、そんな植田日銀の消極的な姿勢が透けて見えるからな

  252. 17366 マンション検討中さん

    >>17364 入居済みさん
    それは固定金利の理屈だね。
    長い時間貸すのと利益の分、今の金利にプラスして貸すのが固定金利
    プラスしない分、短期金利が上がったら合わせて金利を上げるのが変動金利

    あと、上限が上がるってのはコントロールする機会が激減するだけで、実際に10年国債が1%になるわけではない。

  253. 17367 匿名さん

    税収が増えれば国債発行額が少なくて良くなるから、税収増やしたいわけなんだよね。インフレにさせれば消費税税収が増え、賃金上げて扶養内で働けなくして社会保険料収入増やし、その他相続税退職金への課税増額させよう、それでプライマリーバランスを良くしようってことなんじゃない?
    そしたら金利も上げなくて済む。

  254. 17368 入居済みさん

    >>17366 マンション検討中さん
    ここの商品特性じゃなくて、全体のポジションどうとるかの話ね。

    例えば、確実に国から10年年利1パー取れる商品があるのに
    信用力の劣る個人に年利0.2とか0.3で35年貸し付ける意味あるのか?ってコト。

  255. 17369 マンション検討中さん

    >>17368 入居済みさん
    だから、短期金利が上がったら合わせて金利を上げられるのが売る側にとっての意味。
    10年金利が固定されるのはメリットでありデメリットでもある。

    アメリカが3年前利上げ前に例えば固定2%35年で貸していたら、今も受け取れる金利は2%。
    変動で1%で貸してたなら、今6%とかになってるだろうね。

  256. 17370 入居済みさん

    要はリスクを借り手に押し付けられるから変動競争が活況なんだろうけど
    このまま長期金利が上昇続けて3-4パ~とかになったら
    流石に変動の超低金利は維持しなくてもよくなるだろう。
    その時刈り取られるのは、変動で借りてるパンピーだよ。

  257. 17371 eマンションさん

    と言っても前回10年国債金利が3%超えてた頃からずっと短プラは低いままほとんど動いてないんですよねえ

  258. 17372 名無しさん

    銀行が採算スレスレの超低金利でローンを売ってるのは他で儲けるためだからね。
    高額な保険とかを条件にしている。
    チラシの100円卵に釣られてスーパーでこっそり値上げされている他の商品を買っている消費者と同じ。
    ビジネスだからね。
    利益がない商売はやらないよ。

  259. 17373 検討板ユーザーさん

    短期金利はマイナスだから0.3でも十分に利益
    銀行からしたら、半年ごとに短期金利に上乗せした利率で新たに借りてる、ってだけの話。
    要はその時の金利状況に合わせた妥当な利益を得るのが変動金利

    35年金利を固定されるのは銀行にとってのリスク。
    銀行が背負うリスクの分、値段が釣り上がるのが固定。

  260. 17374 匿名さん

    なんだかんだで過去20年間近くは固定金利選択者の掛け捨て安心保険は安心以外の実利を生まず
    現状10年以上変動金利を返済している人は今後3%程度まで上昇したとしても変動金利のままの方が得で
    植田新総裁に代ってからの日銀の動向はよほど日本の景気が良くならない限り変動金利が上昇する局面になく過去10年くらい変動金利の危険性を煽り続けてる人たちの予測がはずれ続けている現状

    しかしこの状態が今後50年は続かないと断言する

  261. 17375 匿名さん

    >個人に年利0.2とか0.3で35年貸し付け
    というのは何の貸付ですか?
    現時点でのフラット35は1.5%前後ですからフラット35ではないですよね

  262. 17376 名無しさん

    いずれにしても賃金上昇は目前まできているから、今日明日という意味では無いが変動が上がるのも時間の問題と言える。
    インフレ自体は体感的には20%だし。

  263. 17377 匿名さん

    >>17371 eマンションさん

    10年国債金利3パーまで来たら短プラ一気に上がるんじゃね?

    1. 10年国債金利3パーまで来たら短プラ一気...
  264. 17378 eマンションさん

    >>17376 名無しさん

    エネルギ価格に税金湯水のように注いでるからね。
    アレがなくなった瞬間、コアCPI4パー位になるんじゃね。

  265. 17379 匿名さん

    >>17368が10年国債とフラット35の比較をしているとして、
    現在の10年国債が0.5%、フラット35が1.5%
    10年国債が1%になったらフラット35は2%超えるでしょうから
    貸し付ける意味ありませんか?

  266. 17380 匿名さん

    >>17378 eマンションさん
    9月分の電気料金値下げ ガスも大手4社すべて値下げ
    https://www.fnn.jp/articles/-/564179

    補助金はなくなるけど原材料価格の下落により値下げになるみたいですよ

  267. 17381 マンション掲示板さん

    >>17377 匿名さん

    そこまでの段階になる頃には給与水準も相当上がってるだろうし残債も減ってるしで、上がったとしてもまあ問題ないかなという感じ。

  268. 17382 匿名さん

    結局のところ変動は景気にニュートラルに動くからリスクは自分でとるのが前提だが、固定は銀行にもリスクが発生する分、最初からリスク分のローンを債務者に上乗せして組まされているだけの話。

  269. 17383 eマンションさん

    >>17381 マンション掲示板さん

    そうか?
    賃金上昇率は40年来だし
    10年ものの利回りも去年だけで.5ポイント上がったんだゾ。

  270. 17384 マンション掲示板さん

    >>17383 eマンションさん

    自分の給料も上がってるのでそれほど問題ないですね。
    しかしその語尾の「ゾ」を片仮名にする書き方、相当の歳に見えますが60代以降の方とかですか?

  271. 17385 通りがかりさん

    大企業(というかきちんと利益を出せてる会社)に限るが、給与はどんどん増えてる。仕事はいくらでも取れるのに、人が確保できなくて受注をセーブしている会社が世の中に結構あるので、人手の確保は切実な問題。金で解決できるならと賃上げラッシュが始まっている。企業に必要な人材っていう条件はあるが、今後賃金は結構な勢いで上がっていくと思う。賃金上がる→物価上昇の本格的にインフレ時代になると思う。

  272. 17386 評判気になるさん

    とりあえず短プラ、ひいては変動金利は政策金利が利上げしない限りは上がらない
    今回長期金利が上がると言うのは、不自然に押さえつけていた10年金利の押さえつけを減らすってだけ
    何か短プラに対する影響も意味合いもあるわけではない

    そんなの市場の人はみんな理解している
    だからこそ会合の前後で円が全く上がってない

    この件で変動がどうこう言う人がいたら、それは単なるポジショントークだね
    まったく市場のコンセンサスが得られてない意見なのは、上と同様にドル円のチャートが示している

  273. 17387 評判気になるさん

    >>17378 eマンションさん
    CPIは所詮前年比だから、エネルギー価格も上がり続けない限り意味がないんだよな

    外部要因で単年だけ急激に上がっても、景気を表さない数字だし「持続的な2%上昇」にあたるものでないから、「来年以降はエネルギーの影響がなくなり1%台に戻る見込み」とか言われるだけで終わり

  274. 17388 eマンションさん

    一夜明けて。日銀はドル円向こう一週間135円想定だったと思うけど、引け値は141円。これは緩和縮小にもかかわらず円安アタックが現実味を帯びてきて、日銀は緊張してるとおもうわ。円安是正には虎の子のマイナス金利をいよいよいじらないとダメだろうな

  275. 17389 名無しさん

    自分の予想では、早ければ年末くらいから変動が上がり始める。

  276. 17390 匿名さん

    NY円、反落 1ドル=141円15~25銭 日銀会合受け
    https://www.nikkei.com/article/DGXZASM7IAA05_Z20C23A7000000/

    政策の見直しは想定よりも小幅であり、
    日本の債券相場も大きな動きにならなかったと市場は判断したんだね・・・

  277. 17391 入居済みさん

    ギリギリ変動マン、もちつけw
    はよフラットに借り換えしといた方が良いぞwww

  278. 17392 匿名さん

    まだ変動のままで大丈夫ってことだよね?
    今回はイールドカーブをいじるのを止めたってだけで
    マイナス金利は継続するんだから

  279. 17393 名無しさん

    >>17392
    まだって変動のままで大丈夫だよね?って根本がわかってない。

    変動が上がる頃には固定はあがってしまってるから乗り換えは手遅れですよ。

  280. 17394 マンコミュファンさん

    もう国債金利0.571なんだね。

  281. 17395 口コミ知りたいさん

    どれぐらいの期間低金利でいてくれれば大丈夫か、って感じでしょうね
    すなわち、ローン控除が終わる13年間のうちに変動金利が上がる可能性がどれぐらいか、13年以降繰り上げ返済がどれぐらいできるか

    とな。
    既に数年返済してる人は、以前はローン控除期間も短いし、すでに残額も減ってるから、繰り上げ返済も視野に入れれば変動逃げ切りでしょう。

    今後買う人はどうでしょうね。悩むところ。

  282. 17396 匿名さん

    >>17393 名無しさん
    今の固定金利をフラット35の1.5%として、
    現在の変動金利0.3%が1.5%を超えるのは何年後と予想されますか?
    1.5%を超えるのが30年後なら残債はほとんどないですから
    変動のほうがいいということになりますよ

  283. 17397 匿名さん

    それはどうかな、無知すぎ

  284. 17398 匿名さん

    >>17394 マンコミュファンさん
    それは長期金利である10年国債のことですよね
    長期金利が上がったからと言って短期金利が上がるわけではないですよね?

  285. 17399 通りがかりさん

    国債買えば0.57になるんだよ。
    銀行が個人にそれより安い金額で金貸す意味は?

  286. 17400 匿名さん

    >>17397 匿名さん
    よーく考えてみてください
    30年後に1.5%を超えるということは30年間は1.5%より低い金利なんですよ
    最後の5年間だけ1.5%より高い金利になるけど
    その時には残債はほとんどないから金利が高くとも支払う利息は少ないことは分かりますよね?

    最初から35年間1.5%で支払い続けるより支払額が低くなるの分かりません?

  287. 17401 eマンションさん

    >>17396
    スイスは少し前まで日本と同じマイナス金利だったけど今は1.75まであがってるよ。

  288. 17402 口コミ知りたいさん

    今までの金利が異常だったということが理解できない可哀想な人か

  289. 17403 評判気になるさん

    そもそも変動はギリギリ資金の人が使うもんじゃないからな。

  290. 17404 匿名さん

    >>17399 通りがかりさん
    10年国債が固定金利0.57%
    10年(住宅ローン)固定金利が1%
    (住宅ローン)変動金利が0.3%

    個人に固定金利で貸すなら10年国債より利益ありますよね?
    変動金利との比較は比較をすること自体に意味がないかと

  291. 17405 匿名さん

    変動はこれから爆上がりするから国債買うより
    安い金利のうちに囲い込むほうが儲かりますね

  292. 17406 匿名さん

    >>17403
    それな。
    リスクを自分でとるから安いだけなのに。
    俺みたいにいつでも返せちゃう資金があるやつが使うんだよ。

  293. 17407 匿名さん

    >>17401 eマンションさん
    それは政策金利ですよね
    日本では安定して賃金が上昇しなければ政策金利を上げないようですけど
    賃金が安定して上昇すると期待していいんですか?

  294. 17408 匿名さん

    >>17406 匿名さん
    資金に余裕があるならローンは組まずに現金一括払いですよ

  295. 17409 匿名さん

    このスレみてて思うこと。
    ギリギリの固定は精神衛生が悪化する。

  296. 17410 匿名さん

    精神衛生上もっともいいのはローンを組まないことかと

  297. 17411 マンコミュファンさん

    今の低金利なら現金で買える金あってもローン一択
    ローン控除もあるしね。うちもそうした。
    変動金利がやばくなったら返せば良いだけ。

    変動ギリギリで借りたやつはマジやばいと思うわ

  298. 17412 マンション掲示板さん

    大量生産大量消費みたいな時代はもう来ないでしょうし、税金は増えるでしょうし、市民には節約癖がついてるでしょう。
    何もせずとも景気過熱が抑制されるような状況で爆発的な利上げなんてあるものでしょうか。

  299. 17413 匿名さん

    人手不足が深刻だからね。
    需要は減るだろうけど作りても不足する。
    実質賃金マイナスなのに事実上金利上昇容認は、海外の金利がまだ軒並み上がるから、今のうちに下げられる余地を作っておこうって考えとか色々言われてるけど。
    出口なんてないよねって皆思ってるよね。
    海外に援助ばっかりしてちゃんと回収出来てるのかね?
    国債買い手いなくなるとどこかに引き受け(海外)頼むんじゃないの?

  300. 17414 名無しさん

    これからはフラットも困るよね。
    新築だと家が完成するのに1年程度。
    ただしフラットが実行されるのは1年先の完成後。
    家が完成してから、金利が高くなったからやめますができない。
    自分は去年実行だったけど実行されるまでは毎月の金利動向がかなり気になった。
    フラット金利が上がった下がったで一喜一憂の日々だった。

  301. 17415 マンコミュファンさん

    別にやめますはできるだろ

  302. 17416 匿名さん

    >>17401 eマンションさん
    スイスは日本みたいに賃金上がってないんでしょうか

  303. 17417 評判気になるさん

    人手不足での賃金アップもだけど、為替やら海外のインフレの影響も大きいからね。
    とりあえず円安をおさめないと、それにはマイナス金利の修正が必要
    そもそも一時的なつもりだった歪な政策だしな

  304. 17418 匿名さん

    一時的と言いつつ既に7年もマイナス金利を続けましたからね
    これだけ続くとこの歪んだ状態が正常ってことになりそう

  305. 17419 匿名さん

    >>17417 評判気になるさん
    結論ありきではないですか?
    コストアップインフレに対して、利上げで対応するというのもまた歪なように思えます。

  306. 17420 匿名さん

    >>17411 マンコミュファンさん
    低金利だからローンを組んで手元に残った現金を運用したほうがいいって考え方ですよね

    一度計算してことがあるんですが、5000万を10年変動0.3%で借り入れるとするとローン会社に支払う手数料は100万と利息80万ほどになり、
    手元の現金を年500万ずつ返済にあてながら残金を0.7%で10年運用してトントン
    ローン控除を考慮しても利益を出すならそれ以上で運用しなければならないわけで
    個人はその運用リスクを負うのにローン会社は運用リスクなしで180万儲けると考えると
    思うほどお得とは思えないです

  307. 17421 デベにお勤めさん

    0.7%で運用なんてアホでもできるが・・・

  308. 17422 マンション検討中さん

    >>17420

    こんなかんじだね。投資とかしたことない人かね?
    0.7%とか・・・

    日本の国債買0.57%
    ソフトバンクの社債2%(倒産リスク少しあり)
    日本の年金運用3.59%
    アメリカの国債4%(為替リスクあり)
    米国株期待値+7%(変動リスクあり)

  309. 17423 匿名さん

    ギリギリ変動マンは投資の知識も経済の知識も皆無のようだ。
    変動を否定しているわけじゃない。
    ギリギリで借りる変動はやっちゃだめって言ってるだけなんだけどな。

    変動使うなら金利があがっても耐えられるだけの資金もしくは収入があることが絶対条件。

  310. 17424 匿名さん

    いずれにしても、年末までに変動金利も上がると見ている。

  311. 17425 購入経験者さん

    >>17423
    それね。変動は絶対あがらないって考えて借りてるやつが多すぎる。

    ハウスメーカーお抱えFPとかに騙されてるとしか

  312. 17426 匿名さん

    変動が組んだ時の固定より絶対に上がると思ってる人と、どっこいどっこいだな。

  313. 17427 匿名さん

    >>17422 マンション検討中さん
    運用は会社型DCとたまに株の売り買いするだけで、
    DCは2%前後、株は4,5年に一度、2倍くらいに利益載った時に利確するくらいです・・・
    でも、一般人の運用なんてこんなものじゃないですか?

  314. 17428 匿名さん

    >>17425 購入経験者さん
    そんなリテラシー極低の人はしてこのスレ見てないと思う。

  315. 17429 検討者さん

    短期金利もそろそろ動きあるんですかねー。怖い

  316. 17430 マンコミュファンさん

    そうか?かなりやばいレベルのやつが書き込んでいるようだが。

  317. 17431 匿名さん

    金利上昇 円安・株高に転機
    日銀金利操作、1%で株2000円安も 市場は均衡点探る
    2023年7月30日 2:00 [日経]
    金融市場で円安と株高にブレーキがかかりそうだ。
    日銀が28日、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の運用を柔軟にし、長期金利が上昇(債券価格は下落)したためだ。
    人為的に抑えられてきた金利が比較的自由に動くようになり、市場は新たな均衡点を探ることになる。

  318. 17432 匿名さん

    >>17424
    さすがに年末までって言うともう5ヵ月しかないし変動が上がるとしても今の段階で政策金利も引き締めてないと無理でしょ
    次の金融政策決定会合(10月)で政策金利見直しがあっても来年の3月以降ってのが現実的じゃない?
    ただ見直しがあったとしてもマイナス金利が2%程度に上がっても変動金利の上昇にはならない少なくとも3%くらいにならなければ変動金利は上がらない
    マイナス金利を辞めれば今のネット銀行の0.2%なんてのはなくなって0.4%くらいにはなるかもしれない

  319. 17433 匿名さん

    >>17432
    願望かもしれんが、知識なくて恥ずかしいレベル

  320. 17434 匿名さん

    変動は年に2回(4/1と10/1)しか変動しないって知らないんだろうな

  321. 17435 匿名さん

    煽るだけなら誰でもできるからなぁ

  322. 17436 匿名さん

    本当に知識があるのなら、変動金利が上がるのは政策金利が何パーセントになった時なのかくらい言えばいいのにね

  323. 17437 マンション検討中さん

    マイナス金利がゼロ金利になっても変動は変わらない。
    ゼロ金利がプラス金利になれば変動は上がる。
    それは現在の短プラがゼロ金利で計算されているからです。

  324. 17438 匿名さん

    それなら政策金利3%なんて遠い未来ではなく
    0.1%程度であっても変動金利は上がるわけですね

  325. 17439 匿名さん

    最終的には国が何とかしてくれるんじゃない。
    コロナ蔓延の時もゼロゼロ融資とかしてくれたし。いきなりじゃなく一定期間猶予とかあるんじゃないかな。

  326. 17440 匿名さん

    >>17439 匿名さん
    とりあえず、返済が滞る前に、銀行に相談するんじゃないですか。

  327. 17441 マンション検討中さん

    短期プライムレートって何で決まるか知ってる?
    各銀行の胸三寸だよ

    ww

  328. 17442 匿名さん

    当面動きはないから何も変わらず。
    今回も固定さんが1人妄想に振り回されてテンパってただけ。

  329. 17443 口コミ知りたいさん

    >>17439
    そんな甘い考えで大金借りるやつすげえな。
    変動使うなら金利あがっても返せるやつだけ借りろよwww

  330. 17444 口コミ知りたいさん

    >>17441
    ネット銀行とかさらに短期プライムレートに連動さえしてないしね。

    ちなみにJAとか長期プライムレートに連動する変動もあるんだよ。

  331. 17445 戸建て検討中さん

    変動金利の決まり方を教えてください。
    例えば、ある銀行が利益を増やしたいから短期金利に関係なく変動金利を上げたれとかできるのでしょうか?

  332. 17446 匿名さん

    >>17444 口コミ知りたいさん
    あると言ってもレアなもので、ここで話題にしている変動金利のことではないですよ

  333. 17447 購入経験者さん

    >>17455
    銀行によっては可能。
    例えばauじぶん銀行は金利を以下で決めると公表している。

    auじぶん銀行が住宅ローンの貸出資金を調達するためのコスト
    auじぶん銀行が住宅ローンの審査・販売に必要な事務および営業コスト
    auじぶん銀行の収益および金融情勢など


    auじぶん銀行の収益ってのがあるから考え方一つだよ。

  334. 17448 購入経験者さん

    PayPay銀行はこれな

    市場金利を考慮し、当社における貸出金(ご融資金)の調達コスト、営業コスト(お申込受付や 審査体制にかかる人員コストなど)、収益状況を勘案し、当社において基準金利を決定いたします。

  335. 17449 購入経験者さん

    >>17444
    調べたら長期プライムとか短期とか全くしらずに借りている人も多いようだね。

  336. 17450 匿名さん

    そりゃ自業自得だよ。
    電力自由化で格安で電気に飛びついた者たちの悲惨さもあるから。

  337. 17451 戸建て検討中さん

    なるほど。
    ということは、最安金利で呼び込んで貸して、貸した後は他社へ乗り換えさせない程度の利上げをしてくる可能性もありますね。
    乗り換えだと100万くらいかかるから簡単には乗り換えは難しい。
    そこを狙って・・・。

  338. 17452 買い替え検討中さん

    すでに某社とかは住宅ローンは赤字で提供していると言われているからな

  339. 17453 匿名さん

    単独での利上げは簡単ではないよ。
    他社に乗り換えられるから。だからローン以外の囲い込みで収益を確保している。
    かといって政策金利以外で一斉に利上げすると違法になる。

  340. 17454 評判気になるさん

    みずほ銀行が先立って動き出したね

  341. 17455 口コミ知りたいさん

    >>17454
    すでに手数料とってるし、乗り換え時も手数料、登記費用掛かるから乗り換え敷居は高めなんだよね。

  342. 17456 匿名さん

    組んだ時の固定より変動の方が総利払いが多くなったってケースは今までゼロなのかね?
    (バブル時代はそもそも固定金利自体がなかったので、ここ30年の話だとは思うけど)

  343. 17457 匿名さん

    みずほの社長が「自分なら固定」ってポロリしてたよね。

  344. 17458 匿名さん

    そりゃねえだろ金利上がってこなかったんだから

  345. 17459 通りがかりさん

    >>17457
    金持ちは、心の安寧を優先するんじゃない?

  346. 17460 匿名さん

    政策金利(1997年時の公定歩合)1.0%の頃から変動金利の基準金利は変わっていないということは政策金利1.0%越えあたりから基準金利に影響があると思われる
    ただしネット銀行の台頭などで金融機関間での競争激化の影響から各行の優遇幅が大きくなり政策金利1.0%越えになっても変動金利は上昇しない可能性もある

    日本において住宅ローンは超低金利であっても貸し倒れ損失率が極めて低い為、金融機関にとって安定的な収益源になってる

  347. 17461 マンコミュファンさん

    >>17460 匿名さん
    収入源にはなっておらず、むしろ赤だ。
    でも住宅ローンをエサにNISAとか勧めて高い手数料を得ようとする営業モデル。
    もう無理って転換した銀行もあるけどね。

  348. 17462 匿名さん

    今後10年は上がっても0.25%と読んでる。

  349. 17463 周辺住民さん

    素人の予想とかどうでも良いがな。

  350. 17464 匿名さん

    みずほが方針転換したのに他社が追随するかだね。

  351. 17465 買い替え検討中さん

    >>17463
    金利動向とか為替とか日経平均とかプロが予想しても外しまくるからね。
    本当に読めるならそれで相場に入れれば金持ちになれるし。

  352. 17466 口コミ知りたいさん

    金利が上がった時に繰り上げ返済などの対応できないような所得が高くない人こそ固定にするべきなんだけど、そういう人は馬鹿だから安いからと変動にしがち。

  353. 17467 匿名さん

    >>17461
    超低金利で住宅ローンでは赤っていまだにこんな都市伝説を信じてるの?
    住宅ローンを餌に高い手数料のiDeCoやNISAって住宅ローンの優遇利率にiDeCeやNISA加入を条件づけてる金融機なんてない
    万一住宅ローンを組んだから別の高手数料商品も同じ金融機関でなんてそんな情弱だけをターゲットにした営業モデルなんて即破綻する、今はまだ金を持ってる高齢者をターゲットにできてるかもしれないけどね

  354. 17468 匿名さん

    所得の低い人にまで高額の買い物ができるようにしたのがそもそもの間違い

  355. 17469 匿名さん

    そう熱くなるなって。
    金利はいまだに低利で張り付いたままだ。

  356. 17470 評判気になるさん

    大手銀行3行は、10年固定型の住宅ローンについて、来月から適用する基準金利を引き上げました。

    三菱UFJ銀行が7月の3.47%から3.56%に、三井住友銀行が3.44%から3.54%に、みずほ銀行が3.25%から3.30%に上昇

  357. 17471 検討板ユーザーさん

    今のところ、変動金利の勝ちってことでいいですかね

  358. 17472 匿名さん

    勝負してたんですか?

  359. 17473 匿名さん

    結局固定は銀行がとるリスクを最初から債務者に乗せてるだけですね。

  360. 17474 評判気になるさん

    逆でしょ?
    固定はリスクを銀行が取る分だけ高い。
    変動はリスクが個人だから安い。
    どちらが良いのかは考え方次第

  361. 17475 匿名さん

    その高いってのがリスクの内容でしょ。
    『リスク?利払い』

  362. 17476 陸屋根

    我が家は木造で陸屋根なのですが、
    陸屋根はリスクが多いのですか?

    屋根というものが無く、
    ベランダと同じような処理がされています。

    工務店の人と定期点検の時に、話しててびっくりしてしまったのですが、
    「木造で陸屋根は普通はやりません、でも奥様がどうしても陸屋根希望とのことでしたので、頑張りました!」
    というのです。

    私が最初に書いたラフスケッチが陸屋根だったので、それが人づたいに、
    “どうしても陸屋根がいい”になってしまっていました。

    私はシンプルな家がよかったはよかったですが、
    リスクがあるならば、片流れでも良かったんです。

    それから、心配になってしまいました。
    補足
    ひとこと言ってくれてもよかったのにと腹がたってしまいました。

    すべては奥様のご希望に添えるためみたいに、すごく張り切って満面の笑顔でいった来たのですが、
    私は青ざめてしまいました。

    私が、「陸屋根だとリスクがありますか?」と計画段階中に言えれば良かったのですが、ど素人なので言えませんでした。
    工務店に落ち度はありますか?
    メンテナンスは別の会社に委託しているので、工務店はもう取り合ってくれません。

  363. 17477 評判気になるさん

    用語も理解できてないやつかよ

  364. 17478 通りがかりさん

    固定は馬鹿と老人しか選ばんと営業が言ってたわ
    変動一択間違いなし

  365. 17479 匿名さん

    >>17478
    変動は金利があがっても問題ない人だけしか勧めちゃだめのにね。
    その営業が無能

  366. 17480 匿名さん

    ここでいう「リスク」は金利の変動ですよね
    変動リスクを負いたくない個人向けに作った商品が固定金利じゃないんですか?
    銀行にしてみればどちらもリスクはないけど
    金利を高く設定できる固定の方が有利というだけで

  367. 17481 ご近所さん

    ここは経済の勉強もしたことないような素人が見当違いな話を討論するスレです。

  368. 17482 匿名さん

    銀行にとっては
    低金利の時は固定が有利で
    これから上昇局面に入るという時は変動の方が有利か

  369. 17483 匿名さん

    金利の上下ではなく、その金利で発生する利息がリスクの基です。

  370. 17484 検討者さん

    住宅金利、固定か変動か再考迫る 日銀修正で上昇圧力
    2023年7月31日 18:01 日経
    大手行が7月31日に発表した8月の住宅ローン金利で、固定型を7月比でそろって引き上げた。
    10年固定の最優遇金利は三菱UFJ銀行が0.09%高い0.78%、三井住友銀行が0.1%高い0.89%、みずほ銀行は0.05%上昇の1.20%となる。
    日銀が政策修正に踏み切り、上昇圧力がかかりやすくなっている。
    変動型か固定型か。
    住宅購入予定者は今後、再検討を迫られることになる。

  371. 17485 購入経験者さん

    アメリカがリセッション入りしない限り金利は下がらんと考えると、アメリカ景気が強い今のうちに運用で稼いでおいて短期金利上昇時の利払いや繰上げ返済に備えるしかないのかもね。

  372. 17486 匿名さん

    >>17485 購入経験者さん
    いつどのくらい米の株が下落するかが正確にわかっているなら、ありですね。

  373. 17487 検討者さん

    これな。

    変動金利が上がる可能性が高くなった銀行の事情

  374. 17488 匿名さん

    金利は上がりそうだ。でも、住宅ローンを借りている人にとっては、大きな問題ではないと思う。

    変動で借りている人は、急な金利上昇が起きても一気に繰上げ返済できるような余裕のある人だろう。手元のキャッシュは減ってしまうが。

    固定で借りている人は無傷。

  375. 17489 口コミ知りたいさん

    最近は専門家も固定を勧める人が増えてきてるな

  376. 17490 匿名さん

    日経もダウも景気よく上がっているのを見ると
    この先の景気回復が確実であるように見えるものね

    またちょっと試算してみたのだけど
    5000万を10年固定1.5%で借り入れた時と
    5000万を10年変動0.3%から毎年0.3%ずつ金利が上がる(10年後は3.0%)として借り入れた時とでは
    固定の利息は計410万、変動の利息は計330万

    この程度の金利上昇であればまだ変動の方が有利ということになるよ

  377. 17491 マンション検討中さん

    >>17487 検討者さん

    変動マンにかけてる視点は圧倒的にこれなんだよな。
    国債の収益性が住宅ローン上回ってきたら、住宅ローンに注力する必要もなくなる。

    加えて、日本円の信用縮退もこれから起きる。信用の無い国の国債金利は上がっていく。

    賃金上がらないから変動も上がらないニダ!!( `ー´)

    みたいなたんじゅんな事じゃないんだよ、変動マン。

  378. 17492 匿名さん

    でも、深層では、日銀が影響を考えて金利を上げるわけないよね?とか、国も破産者が多くなったら困るよね?だからそういう政策に梶を切ることないよね?って大多思ってるでしょ?

    なので国が考えてくれるんじゃない?とは言ったけど、それが出来るかどうかはわからないけど。そういった人も救うとなればまた増税で、増税してもいい理由を国に与えることになるな、と。

  379. 17493 マンコミュファンさん

    国債上がるから変動上がるって考えるのも短絡すぎる
    それこそ賃金上がらないのにギリギリで変動組んでるやつが多いほど銀行も焦げつきのリスクがデカいんだから慎重に動かざるを得ない
    そのリスクを計算に入れてもなお収益性が上回るってなったときにようやく変動も上がるだろう

    まぁ変動で組んでる人はリスクヘッジに銀行株に投資でもしておけばよい(笑)

  380. 17494 マンション検討中さん

    >>17492 匿名さん

    まぁ。余程アホな銀行じゃないかぎり、審査金利で厳しめに見てるし。
    変動マンが贅沢する頻度が週1から月1になるくらいだよ。影響は。

  381. 17495 匿名さん

    週1の贅沢を1万としてそれを月1にしてローンの支払いに充てるということは
    月3万、年にして36万支払額が増えるということだよね
    変動金利0.3%で組んで、
    残債の額が4000万のときに1.2%、残債2000万のときに2.1%
    に金利が上昇する程度と考えているんだね

  382. 17496 e戸建てファンさん

    冬や来春に短期も上がるという意見もチラホラ出てきたね。
    緩和を縮小しても円高にならなくなってきたのは地味にやばいよ。
    緩和をやめても円安でインフレが続くという意味だからね。
    固定さんはインフレと賃金上昇が進むほど楽になるから歓迎だろうね。

  383. 17497 匿名さん

    為替に影響を与えるのは2年国債だから
    政策金利を上げないと円高方向には動かないんだと思うよ

  384. 17498 周辺住民さん

    経済の専門家の多くは固定推奨。

    FPとか浅い知識のやつは変動推奨

    あとはわかるな・・・

  385. 17499 匿名さん

    ローンを組まない現金一括払い推奨は?

  386. 17500 ご近所さん

    今の低金利で一括払いするメリットってあまりないような。
    一括払いできるお金があっても変動で組んで、金利があがっちゃうまでは運用でもしておいたほうが。

  387. 17501 匿名さん

    >>17500 ご近所さん
    運用する方が~って話はどこへ行っても聞くんだけど
    銀行とローン会社に数百万支払って運用することに
    疑問を感じる人いないのかな

    株にしても国債にしても運用するためにそんな手数料を支払いはしないでしょ?

  388. 17502 匿名さん

    なんだかんだ変動で組んで、固定との差額を繰り上げ返済するという過去からのセオリーが最強ですよ。
    ギリは変動だろうが固定だろうが物価上昇の煽りを受けてるので自業自得。このギリを扱わざる得ない人こそがギリなんだろうけど、ご愁傷様としか言いようがない。

  389. 17503 口コミ知りたいさん

    人は「正確であること」よりも「自分が信じたい内容であること」を信じる傾向があるため、情報の出どころや根拠を確かめることなく、誤った情報に騙されてしまうそうです。

    カナダで行われた研究によると、情報を誇張してでも相手を説得しようとする人は、自分自身もニセの情報に騙され易いことが明らかになりました。

    逆に考えれば、根拠を示せない宣伝を繰り返している人は、悪意があるのではなく、騙された挙句に誇張を加えながら説得しようとしているだけなのかもしれません。

    いずれにせよ、騙されないためには情報のソースや根拠を確かめる必要があると思います。

  390. 17504 マンコミュファンさん

    >>17501
    貧乏父さんの典型みたいな人だな

    金持ち父さん貧乏父さんって昔ベストセラーになった本を読んでみることをお勧めする

  391. 17505 e戸建てファンさん

    まあ今ならギリ固も助かるでしょ。
    インフレと賃金上昇が来るから、ギリから小ギリになって、いずれ普通の固定になる可能性が高い。
    まあ昔から返済一定で賃金上昇が最強。

  392. 17506 匿名さん

    ギリの固定はずっとギリかと。
    まだ物価とインフラコストの上昇に賃金が追いついてない。

  393. 17507 匿名さん

    >>17504 マンコミュファンさん
    それ、マルチ勧誘をする人たちがよく勧める本と言われていますが・・・
    低金利だから住宅ローンを組む方がお得だというのもマルチなんですか?

  394. 17508 評判気になるさん

    >>17502 匿名さん
    それはいつの固定??変動が超えない前提??

  395. 17509 匿名さん

    >>17508 評判気になるさん
    17502さんではないですが、>>17490のような借り入れの5年後に変動が超える前提でも支払総額は変動の方が低くなるケースもありますよ

  396. 17510 マンション検討中さん

    変動が固定を超える頃にはローン完済してるわ。

  397. 17511 匿名さん

    >>17510 マンション検討中さん
    いつ超えるかの想定次第ですよね
    固定押しの人たちが想定するような年末までに爆上げなんてことがあれば逃げ切れる人は少ないでしょう

  398. 17512 匿名さん

    ローンは初期の金利が重要(払うほどに利息が減るため)であり
    現状でも変動と固定は利息差が1%以上離れているため、変動で組んで固定との差額を繰り上げるのは今でも鉄板のやり方かと。

    以前はこの差額を繰上げ返済しないとか揚げ足を取ろうとする書き込みがよくあったけど、それは個人の問題でしかないってので解決してる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

4600万円台~6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3880万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台(予定)

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億300万円~2億1900万円

1LDK~3LDK

42.88m2~71.88m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5498万円~7598万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7148万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

6,980万円~1億3,790万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7298万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸