- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
円安、インフレが全く止まらない。
植田さんも予想をど外し。
日本はスタグフレーションが進行しかなりやばい。
変動一択。
物価上昇は今年度半ばにかけて落ち着いていくって話で、まだ年度始まって2ヶ月だしな。
結局海外のインフレ落ち着き依存でしょ
海外のインフレが落ち着けばコストプッシュ自体も落ち着き、海外が利下げに向かえば円安による材料高も落ち着く。
日本は不景気続いてて、外部要因のインフレだから、慌てて動けない状態なのは継続中。
誤算があるとすれば、アメリカの金融政策が、市場が予想してたよりも効果が遅れてることだろうね
物価上昇は今年度半ばにかけて落ち着いていくって話で、まだ年度始まって2ヶ月だしな。
結局海外のインフレ落ち着き依存でしょ
海外のインフレが落ち着けばコストプッシュ自体も落ち着き、海外が利下げに向かえば円安による材料高も落ち着く。
日本は不景気続いてて、外部要因のインフレだから、慌てて動けない状態なのは継続中。
誤算があるとすれば、アメリカの金融政策が、市場が予想してたよりも効果が遅れてることだろうね
不動産Gメンが緊急動画あげてるな
やばい変動があがっちゃう
日本は変わらない=賃金も上がらない=短期金利はずっと低いまま=変動一択。
↓
労働市場改革、霞が関で「すれ違い」 冷めていた官僚
2023年6月26日 5:00 [日経]
絶対と言ってますが万が一上がったらなんていうの?
変動金利があがることは間違いないけど問題はいつ、どれくらい上がるかだね。
かなりやばい水準まできてるのは確かだから7月の会合で決まっても不思議ではない
株が調整に入った今は、上げてほしくない。
YCC解除位でなんとか。
本審査変動で通ってるけどフラットも考えたほうがいいな
固定通すにしても今のフラットはねえだろ。
りそなか新生にしとけ。
手数料も確認した方が良いですね。
またフラットなら、頭金を増やすと利率が下がる。
>>16955
1年以内にでも「変動が上がる」と言い続けている人達が変動金利が上がっていないことに対して何も言っていないのと一緒で「変動は上がらない」って言ってる人も万が一上がったとしても何も言わないんじゃないかな?
所詮自己責任問題なので一々言い訳する必要ない
日本もいずれ・・・。
↓
誤算の利上げシナリオ、世界に試練 政策金利は6%迫る
2023年6月29日 2:58 日経
【シントラ】世界の中央銀行がインフレ沈静の見極めに苦慮している。
急ピッチの連続利上げにもかかわらず、物価の基調が衰えない懸念が強まっているためだ。
利上げの終結を見通せず、市場もシナリオの修正を迫られる。
金融引き締めの長期化は膨張した債務の返済リスクに直結し、世界経済は試練を迎えている。
政策金利は6%迫る
政策金利は6%迫る
政策金利は6%迫る
止まらない円安、止まらないインフレ=スタグフレーション。
既に失われた30年。
一向に変わる気配のない日本型システム。
このままで日本は大丈夫なのでしょうか?
福沢さんのよい派遣先はないでしょうか?
>>16963 通りがかりさん
円安インフレどんどん進行しても景気さえ良くなればスタグフレーションにはならない。で、個人的には多分これから日本は空前の好景気になると思っています。ただその恩恵にあずかるのは一部の人に限られると思っているので、どうやってそちら側に入るか思案中です。
外国から見たら日本は安い投資先だからね。
割安株をいくつか持っていれば期待できるんじゃない?
大多数の庶民がインフレで買い物を控えているのに、空前の好景気??
異世界転生ですか?
そりゃ単なる格差社会だ
現実は日本全体での実質賃金が落ちているわけで、仮に一部の人が底上げしてようが日本全体の統計としては悪くなってる方向
全くの逆で、これから日本には未曾有の大不況がくるかもしれん。
円安、人手不足でインフレが止まらないのに、日本型雇用を変えないから労働者全体の賃金はほとんど上がらない。
いわゆるスタグフレーションで、不況の中で一番やっかいなのがスタグフレーションと言われている。
スタグフレーションから抜け出すには、戦争や革命が起きないと無理なのでは?
財務省の犬が総理をやっている時点で無理よ。
>>16972 匿名さん
人手不足で賃金が上がらないわけがない。賃金を上げられない会社がつぶれるだけだよ。で、賃金も上げられない利益を上げられない会社は退場していき企業業績は全体としてよくなる。結果として皆さん言うように格差は広がるよ。だからどうやったら***にならないか必死で考え行動する必要がある。
>人手不足で賃金が上がらないわけがない。
世界の常識ではその通り。
ただし世界で日本だけが失われた30年で賃金が上がらない。
理由は簡単で世界で日本だけがガラパゴスの日本型雇用をやっているから。
そもそも世界には正社員なんていう概念が無いということすら知らない人が多い。
ニュースで流れる町のおばちゃんに景気を聞くと、どんな時でも、景気が悪い。
固定が上がる局面で大して上げずに優位だった新生だが、下がる局面でも動かないので微妙になってきたな。
7月は各銀行がこぞって固定金利下げてきたな。
世界の常識が通用しない日本。
困ったものです。
日本では当たり前の「正社員」という概念は世界にはありません。
こんなことも知らない人が大半です。
幕末の町人が世界の常識を知らなかったのと同じ。
りそなの35年固定金利がかなり安いな
この金利で契約できるなら変動よりもよい
とりあえずまだしばらくは変動金利は上がらないってことで良いかな~
ひと安心だわ
りそなはガンのみ特約がないのがな。
世界中でインフレ、利上げをしてるのに日本だけ意地を張ってるのはなぜですか?
世界で日本だけが賃金が上がっていないから。
理由は世界で日本だけが世界のどこもやってない日本型雇用を続けているから賃金が上がらない。
病気怪我で言えば、出血が止まらない人に輸血だけして延命しているようなもの。
いつまでも続かない。
まずは止血=日本型雇用を欧米型雇用に変えることが必要。
単に少子高齢化と福祉負担がデカいからやろ。
稼ぎ手が減って特産もろくにない島がどうやって賃金上げろと。
雇用制度いじったところでパイの配分が変わるだけの話。
国が貧しくなってるんだよ。
稼ぎが減ってるのに生活レベル落とせずに借金重ねて財政維持。
結果として利上げすると国債生活が破綻するので上げられない。
低金利が輸血なら雇用制度の変更は昇圧剤で心臓に血液集めてるだけだよ。結局は母数増やさないとどうにもならん。
これが日本の現実。
現実を見よ!
↓
日本の最低賃金は韓国以下、豪州の2分の1 専門家「差は開く一方」
2023年6月30日 21時00分 朝日新聞デジタル
海外の先進国と比べ、日本の最低賃金(時給)の低さが際立ってきた。
物価の違いがあることに加え、他国の方が引き上げ率が日本より大きいためだ。
主要先進国だけでなく、韓国よりも低く、豪州と比べると2分の1以下になっている。
海外に出稼ぎするか、輸出するか、海外資産に投資するか、とにかく海外で稼がないとどうしようもないですね。
海外から見ると、日本の株や不動産は割安みたいですが。
どこに問題があるのかを見つけるのは簡単。
世界で日本だけがやっていることを探せば賃金が上がらない理由がわかる。
世界で日本だけが賃金が上がらないのは、世界で日本だけが特殊なことをやっているから。
世界で日本だけがやっているのは、「正社員」と「多重下請け」。
この2つは世界には無い。
この2つをやめるだけで日本は劇的に変わる。
変わると言っても世界の常識に合わせるだけなので恐れることはない。
日本しかやってないことは他にも色々ある。
原因は一つではないよ、その一部ではあるだろうけどね。
生産性が低い層を切り捨てる前に生産性ゼロの逃げ道をどうにかしないと結局賃金が上がっても負担が増えるだけじゃないか?
まあなんぼ精鋭化しても数がおらんことには個人はともかく国としての経済は持ち上がらんのさ。
いよいよか?
↓
SBI新生銀行、預金5割増の衝撃 動かぬ金利に風穴
金利再起動㊤
2023年7月4日 5:00 [日経]
四半世紀にわたる日銀の金融緩和で凍り付いていた日本の金利が動き出した。
日銀は2022年12月に長期金利の上限を0.5%に引き上げ、さらなる政策変更の可能性を探る。
金融機関は「金利のある世界」に備え、預金獲得や融資の戦略を練り直し始めた。
金利の再起動は日本の金融をどう変えていくのか。
金利のある世界
金利再起動
金利のある世界
金利再起動
金利のある世界
金利再起動
積み上がった国債を何とかしないと無理じゃないですかね。
見つめなきゃ借金を。
どうにかしてから、どうにかしてから、どうにかしてから・・・。
そして失われた30年が40年以上へ・・・。
部屋を掃除してから、お風呂に入ってから、気が散らないように漫画を読んでからテスト勉強をやる!
昔から言われるダメなやつの典型。
順序がおかしいという話でしょ。
雇用制度の変更、金利の上昇でメリットを受ける個人・法人の視点でしかモノが言えてない。
デメリットを被るのが国という曖昧な存在だから想像できないのかもしれないが、結局は労働世代の負担を増やす結果につながる。
例えに乗っかるならバイトの徹夜明けにそのままテスト勉強始めるようなもんだ。