住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 10:07:55
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 16551 匿名さん

    >>16550 匿名さん
    2)コストを下げる → 自分の給料を下げてもらう

  2. 16552 口コミ知りたいさん

    無能な経営者が言いそうなこと

  3. 16553 匿名さん

    「経営者ガーって言ってないで」でしょ

  4. 16554 通りがかりさん

    賃金は上がるべきって、その分物価も上がったら意味無いの分かってる?

    期待すべきは「差」を作るところなのよ。

  5. 16555 戸建て検討中さん

    ここは金利のスレなんで。
    個別の賃金の話はスレチだよ。
    金利に関係するのは労働者全体の賃金。
    間違えないように。

  6. 16556 周辺住民さん

    日銀は5日、日本経済の需要と供給力の差を示す「需給ギャップ」が2022年10~12月期でマイナス0.43%だったとの推計を発表した。マイナスは11期連続。日銀は22年度中にプラス転換すると見込んでいるが、新型コロナウイルス後の需要回復の遅れが浮き彫りになった。植田和男次期総裁にとって、10年続いた異次元緩和の修正に向けたハードルになる可能性がある。

    植田氏は2月の国会での所信聴取で、日本の基調的な物価上昇率は「需給ギャップの改善や中長期の予想インフレ率の上昇に伴って緩やかに上昇していく」と述べていた。日銀推計の需給ギャップも需要回復の弱さを映しており、足元の物価上昇がコストプッシュによるものであることを裏付ける。

  7. 16557 検討者さん

    日本はどうにもならんよ。
    解決策(=欧米型雇用への転換)はわかっているのに実行できる政治家がいないからね。
    実質賃金が過去最大の下落状態なのに需要が回復することはない。
    よって変動一択。

  8. 16558 マンション掲示板さん

    生産力皆無な層に手厚く、働き蟻が割を食う社会じゃなぁ。

  9. 16559 マンション検討中さん

    >>16558 マンション掲示板さん
    だから物価も賃金も上がっていくのがまともな社会の第一歩。労働の価値を上げるにはインフレが必要。

  10. 16561 検討板ユーザーさん

    目的は景気回復であって、景気回復の結果インフレになるからインフレ率は景気の指標の一つにされてるって話
    コストプッシュのインフレは景気回復を表してないから意味なし。

    実際の景気の悪さは実質賃金や需給ギャップの値に現れてきてる

  11. 16562 匿名さん

    >>16561 検討板ユーザーさん
    デフレって資産家に有利で労働者に不利だから、たとえコストプッシュのインフレでも労働の価値を上げるのには寄与するので意味がないことはないと思います。デフレが続くよりましだと思いますよ、まじめに働く人にとっては。

  12. 16563 マンション検討中さん

    コストプッシュのインフレは労働の価値の向上にほとんど寄与しないぞ
    単に経費があがった分値段も上がって、営業利益はほとんど変わらない
    営業利益が上がるとしたら、単に原価率を一定にしてどさくさ値上げをしてるだけの話。
    実際に実質賃金はダダ下がりであって需給ギャップも低下し続けている
    景気の悪さが数値で表れてる以上、願望で何かを言っても無駄よ

  13. 16564 戸建て検討中さん

    変動一択。

    今年2月の「実質賃金」11か月連続で減少
    物価上昇に賃金追いつかず
    4/7(金) 8:31配信 TBS
    物価の変動を反映した働く人1人あたりの「実質賃金」が11か月連続で減少したことがわかりました。

  14. 16565 匿名さん

    時間あたりの単価は上がっているが、働き方改革で、労働時間が減っているので、トータルの賃金は上がっていないとビジネスニュースでやっていました。ステルス賃上げ
    時間あたりの単価が上がっているので、景気回復してくると、トータル賃金も上がるということでしょうか。

  15. 16566 e戸建てファンさん

    いえ、賃金は月給なので労働時間が減っても賃金は減りません。
    実質賃金は大きく下がっています。

  16. 16567 評判気になるさん

    >>16565 匿名さん
    10年近くベアなんてほとんど行われておらず、来年度以降からようやくごく一部の大企業が物価高に値しない程度のベアを行った
    って状況なのに、時間あたりの単価が上がっていると考える根拠がわからんのだが

  17. 16568 匿名さん

    “ステルス賃上げ”のナゾ

  18. 16569 マンション掲示板さん

    うちは働き方改革で残業扱いになる仕事が増えて手取りが1割くらい上がった。

    まあ物価はもっと上がってるけどな。

  19. 16570 匿名さん

    働き方改革で、定時退社日が増えて、必要性が低い仕事を洗い出して、労働時間短縮を行いました。結果、残業も減ってはいますが、精神的な余裕はなくなった。

  20. 16571 匿名さん

    >>16562
    その発想すごいな
    原因と結果という関係性を一切無視する新しい発想だ

  21. 16572 匿名さん

    残念ながら世界は景気後退のターンに入っている。
    つまりもう分かるね?

  22. 16573 通りがかりさん

    固定の干しっての顔が真っ赤っかになってるってことですね

  23. 16574 通りがかりさん

    黒田さん任期終えたな~
    何か変わるか?

  24. 16575 通りがかりさん

    植田さんの発言みてると何も変わらない。
    理由は簡単で、インフレになっても賃金が上がらないから。
    安倍総理のブレーンの浜ちゃんも日本は教科書通りにはいかないと言っている。
    その通りで、日本型雇用という前近代的な雇用慣習は世界でも日本だけ。
    だからどんなに優秀な人がやっても賃金は上がらない。
    岸田総理も一時期はジョブ型ジョブ型と言っていたが最近は何も言ってない。
    結局日本は変わらない=日本型雇用のまま=賃金は上がらない。
    よって変動一択。

  25. 16576 匿名さん

    >>16572 匿名さん
    長期投資の買い場ですね。

  26. 16577 マンション掲示板さん

    雇用形態がどうだろうと社会保障制限しないと無理でしょ。
    所詮利益の分配先・比率が変わるだけだし。

  27. 16578 名無しさん

    世界景気もそろそろ終わりなのでインデックス投資も一旦終了。

  28. 16579 通りがかりさん

    >>16578 名無しさん
    仕込みしなきゃ

  29. 16580 匿名さん

    米雇用統計が強い。
    利上げが続きそうだが次は5月以降くらいなので、
    良い情報にはそのまま反応してしばらく株は上がるんじゃない。

  30. 16581 匿名さん

    >>16578 名無しさん
    個別株にしとけばよかったのに何故?

  31. 16582 匿名さん

    インデックスの方が万人向け。

  32. 16583 匿名さん

    >>16582 匿名さん
    下がり続けたらどうすんのよ。寝とくの?
    おっさんでもここ10年しか投資キャリアが無い人は楽観的で羨ましい。

  33. 16584 口コミ知りたいさん

    必死すぎだし場違い

  34. 16585 匿名さん

    >>16583 匿名さん
    損切して、大底に備える。

  35. 16586 匿名さん

    >>16583 匿名さん
    投資は余裕資金でするもの。
    マンションの資金計画は余裕をもってするもの。

  36. 16587 名無しさん

    >>16583 匿名さん
    何十年キャリアあってもインデックス積立投資続けてればプラスにしかなってないはずなんだが

  37. 16588 e戸建てファンさん

    明日から長期金利上がっていくな

  38. 16589 戸建て検討中さん

    地方選でも自民の圧勝だな。
    日本は変わらない=賃金も上がらない。
    変動一択。

  39. 16590 匿名さん

    >>16587 名無しさん
    お金って使わなかったら意味ないんですよ。資金効率悪すぎますよ。時間軸が長すぎてお金いらない時にお金増えたり、お金いる時に元本割れたりで無駄。

  40. 16591 マンション検討中さん

    日銀総裁変わってもマイナス金利継続みたいだな。
    とりあえず引き続き変動が正解。

  41. 16592 変動金利

    >>16591 マンション検討中さん

    ありがたやです
    せめてあと10年変動の上昇幅が0.5%以下であればと願う日々

  42. 16593 マンコミュファンさん

    >>16592 変動金利さん

    自分も変動でローンを組んでいますのでありがたいです。
    反面、あと10年も変動があまり上昇しない状態が続いてたら、この国雅ますます世界に取り残されている気がして逆に怖い。。。

  43. 16594 口コミ知りたいさん

    意外とフラットにもチャンスが来たぞ!
    子育て支援の割引と低金利で団信込みで0.8%くらいはいけそう
    でも変動の倍だけどね!

  44. 16595 評判気になるさん

    ですね。
    変動が上がらないということは日本の賃金が上がらないということを意味する。
    つまりずっと低成長で失われた30年が40年50年と続いていくことを意味する。
    将来は完全に途上国に逆戻り。

    世の中、都合よく、いいとこどりはできない。
    真綿首茹でガエルになるか改革を断行するか。
    決めるのは国民と政治家。

  45. 16596 匿名さん

    >>16594 口コミ知りたいさん
    金利差を「倍」って言ってもねえ…
    定期預金の金利は普通預金の○倍って言わないでしょ。

  46. 16597 周辺住民さん

    いやいや、会見聞いてなかったのか?
    植田はお飾りで、実質操ってそうなのは副総裁二人
    特に氷見は相当利上げしたいように見えたぞ。

  47. 16598 匿名さん

    >>16596 匿名さん
    言いますよ。ネット銀行のHPを見るとわかります。

  48. 16599 匿名さん

    >>16598 匿名さん
    そりゃ銀行は情弱に商品売りたいんだから都合よく書くでしょ。

  49. 16600 匿名さん

    >>16599 匿名さん
    金利で「XX倍」とかの記載があるということですね。
    そういった記載をどう判断するかは消費者側の問題です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸