住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-26 21:13:35
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 16501 匿名さん

    固定のキンショウまでの変動幅が凄いね
    ひと月でも変動の金利分動く

  2. 16502 匿名さん

    そう、毎月変動幅が大きくて約定金利が高値掴みすると無駄に多く払う羽目になる

  3. 16503 匿名さん

    いいところの抽選に当たって住んでる人ローンの金利気にしてないよね。
    住宅購入がメインであって、住宅ローンの金利なんかどこでも誤差って思ってる人が高所得層には多いのでしょう。
    貧乏な人が何年で何円違うって騒いでるだけ。リセール無い家買っちゃう方が大損なんだが。

  4. 16504 マンション検討中さん

    0.2戻したところもある、だからなぁ。
    固定20はどこもろくに下げてないし。

  5. 16505 匿名さん

    >>16503 匿名さん
    >リセール無い家買っちゃう方が大損なんだが
    いくらくらいの物件の金額でいくらくらいのキャピタルを想定していますか?

  6. 16506 匿名さん

    >>16505 匿名さん
    ほぼ同タイプ、同価格の賃貸に出てる部屋の家賃と比べてます。
    家賃払うより得な位の価格で売れたらいいくらいにしか思ってない。

  7. 16507 マンション検討中さん

    金利気にしてお目当て買い逃すのって実需は辛いと思う

  8. 16508 評判気になるさん

    日本は変わらないよ。
    (労働者全体の賃金は)永久に賃金は上がらない。
    よって、永久に変動一択。

  9. 16509 匿名さん

    >>16508 評判気になるさん
    今から5年ぐらいなら変動一択だけど、本当に20年30年かかって返すつもりなら固定のほうがいいかもよ。確実にインフレになるし、インフレなら金利は上がる。だから長期的には確実に金利は上がるから固定という選択肢もなくはないと思う。そもそも賃金が上がっていかない人はマンションなんて購入できない。
    変動固定どっちがいいかは30年後に答え合わせしましょうw

  10. 16510 評判気になるさん


    短期金利は労働者全体の賃金が上がらない限り、上げられない。
    日本で賃金が上がるのは労働者の2割程度。
    よって、変動一択。

  11. 16511 匿名さん

    >>16510 評判気になるさん
    労働者の2割も賃金が上がればマンション購買層はほとんど賃金が上がる側だと思います。それに金利は労働者の賃金を見て上げ下げするものではないですよ。
    なので変動一択ではないですねw

  12. 16512 マンション掲示板さん

    経済が上向いてないのに金利上げてもその場しのぎにしかならんと思うけどなあ。

  13. 16513 評判気になるさん

    え??
    短期の政策金利は、労働者全体の賃金が上がらない限り上げませんよ。
    基本の木ですよ。
    よって変動一択。

  14. 16514 匿名さん

    え?短期金利操作のトリガーはインフレ率ですよ。
    卵は1年で1。5倍になりました。インフレ率50パー
    よって固定一択 変動マン爆死。

  15. 16515 匿名さん

    >>16514 匿名さん
    確かに金利はお金の価値を表すものだから、インフレ率に連動する。なので金利は上げざるを得なくなると思う。
    だけど早々に上げられない諸事情がすぐには解消しないから、短期的には大きく金利は上げられないと思う。だから変動・固定は個々の事情に応じて柔軟に選べばいいと思います。一択っていうと金利が賃金に連動って言ってる人と同じレベルになっちゃいますよ。

  16. 16516 通りがかりさん

    経済の教科書的にはそうなんですが、日本は世界の常識が通用しないからね。
    教科書的にはインフレになると賃金も連動してあがる。
    これが世界の常識でそのようになっている。
    ところが日本はガラパゴスの日本型雇用でインフレになっても賃金が上がらない。
    短期の政策金利は、労働者全体の賃金が上がらない限り上げられない。
    よって変動一択。

  17. 16517 匿名さん

    >>16516 通りがかりさん

    >短期の政策金利は、労働者全体の賃金が上がらない限り上げられない。

    →金利上げないと困るのは低所得者層 なので固定一択

  18. 16518 通りがかりさん

    短期と長期は分けて考えないとダメだよ。
    長期金利=フラットはガンガン上がってるし。

  19. 16519 マンション掲示板さん

    今の日本のインフレは経済成長の結果じゃなくて海外情勢の結果だからねえ。
    金利を上げられる余地はあんまないと思うよ。

  20. 16520 匿名さん

    >>16519 マンション掲示板さん

    そんなことないよ。現に長期金利は昨年1パー位あがったでしょ。
    短期上げて困るのはゾンビ中小と変動マンなので、こいつら犠牲にすればOK.

  21. 16521 匿名さん

    まだ小学生レベルのくだらない議論をやってるのか。

  22. 16522 匿名さん

    固定金利で多めに金利払おうが変動金利が上がって支払額上がろうが影響ない人が家買ってるの。
    そもそも住宅ローン組むのって、貯金して将来に買えるものを先に買ってる訳なんですよ。グレードの高い家に早く住めて満足してて金利のことなんかすっかり忘れてる。
    貧乏なのに金利情勢を調べてるのってほんま無駄なんで、ポイ活とかやってて下さい。

  23. 16523 匿名さん

    ここは金利を語るところ。

  24. 16524 匿名さん

    子育て支援でローン金利を補助するとか言ってますが、
    早く決めないと、買い控えがおこりそうです。

  25. 16525 マンション掲示板さん

    子育て支援も子供3人以上とかのレアケースじゃなくてまず2人からはじめとけよと。
    やってます感を出したいだけに見えるわ。

  26. 16526 匿名さん

    >>16523 匿名さん
    不動産も株も為替もやらないのに金利を語る=時間の無駄。
    家の掃除でもした方が得になるよ。

  27. 16527 匿名さん

    >>16526 匿名さん
    実行してください。 掃除の方ね

  28. 16528 通りがかりさん

    自分も希望としては、日本が失われた30年から脱出して、 景気がよくなって賃金が上がって欲しい。
    ただ残念ながら日本は構造改革できない国になってしまった。
    ある意味、年をとって活力を失った老人と同じ状態。
    本当なら、痛みを伴う改革を断行し、世界標準の欧米型雇用を取り入れて、他の国と同じように賃金が上がるようにすべきなんだけど今の日本を見ていると無理だろうね。
    よってこのまま現状維持=賃金上がらない=短期金利は低いまま=変動金利一択という結論になる。

  29. 16529 通りがかりさん

    政府の子育て何ちゃらでフラットがどれだけ優遇されるのか。それ次第でフラットも申し込もうと思う。
    ちなみに今年末に完成予定です

  30. 16530 匿名さん

    0.3%台ならあり

  31. 16531 通りがかりさん

    子育て世帯はフラットがどのくらい優遇されるのか気になります。場合によっては借り換えもありですかね?

  32. 16532 評判気になるさん

    子育て世帯の優遇ってこども3人からとか見たぞ

  33. 16533 通りがかりさん

    自民党、やっぱりやってるふりですね。子育て支援やる気なさすぎ。3人からとか笑

  34. 16534 eマンションさん

    3人とかここで見たぞ

  35. 16535 名無しさん

    今年も普通に入社式が行われている。
    入社式なんて世界のどこもやってない日本のガラパゴス。
    日本は変わらない。
    日本型雇用も変わらない。
    よって賃金は永久に上がらないので短期金利も上がらない。
    よってこれからも変動一択。

  36. 16536 口コミ知りたいさん

    >>16531 通りがかりさん
    当然場合によっては借り換えもありだけど、どうせそんな「場合」は来ないから

  37. 16537 マンション検討中さん

    3人ってやってるフリにしかみえねえよなあ?
    せめて2人からやろ。

  38. 16538 マンション検討中さん

    えっ本当に子供3人いる家庭が対象なの?
    それなら変動でいいわ

  39. 16539 通りがかりさん

    名目が広い家が必要な人向けの支援らしい

  40. 16540 マンション掲示板さん

    >>16538 マンション検討中さん

    3人はこのスレ限定情報

  41. 16541 名無しさん

    賃金は上がらない。
    変動一択。

    大企業製造業の景況感、5期連続悪化 日銀3月短観
    2023年4月3日 8:53 日経
    日銀が3日発表した3月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)は、前回の12月調査から6ポイントの悪化だった。
    悪化は5四半期連続。

  42. 16542 評判気になるさん

    >>16540
    いやテレビの報道でこども3人以上世帯への優遇って言ってた。

    そもそもまだたたき台の段階だから詳細までは決まってなさそうだけど

  43. 16543 評判気になるさん

    >>16541
    春闘の状況知らないの???

  44. 16544 マンション検討中さん

    インフレを上回る程賃上げしたところがどれだけあっただろうか。

  45. 16545 口コミ知りたいさん

    >>16544 マンション検討中さん
    大手企業はベア満額回答の所が多かった。潮目は変わったと思う。労働人口の減少で優秀な人材は物凄い取り合いになってる。近いうちに人手不足で事業縮小する会社が多発する状況になると思う。そうなったら賃金爆上がりする。ただし優秀な人材に限るけどw

  46. 16546 匿名さん

    毎月の手取りが増えても生活レベルは変わらんよ。サラリーマンで羽振りがいい人はボーナスが多い人。

  47. 16547 名無しさん

    ずっと言われているけど、短期金利に影響のある賃金は労働者全体の賃金だからね。
    一部の労働者の賃金が上がっても短期金利には無関係。
    実質賃金が過去最大の下落状態では、どうにもならんよ。
    政府がいくら賃上げをお願いしても焼石に焼き芋。
    よって変動一択。

  48. 16548 サラリーマンさん

    賃金なんて上がらなくていいんだや
    物価が下がればいいだけ

  49. 16549 匿名さん

    賃金は上がるべき。
    普通の国が普通に経済成長すれば自然に賃金が上がる。
    日本が失われた30年で賃金が全く上がらないのは正に異常な状態。
    何としても変えるべきだが、今の政治を見ていると大改革は無理だろうね。
    よって、賃金は上がらず結果として変動一択。
    そしてこのまま途上国に逆戻り。
    将来は、お隣の大国に占領されているかも。

  50. 16550 匿名さん

    勤め人で給料上げたい人がやる事は二つ
    1)売上を増やす
    2)コストを下げる

    政府ガーとか経営者ガーって言ってないでネ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸