住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 10:07:55
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 16401 匿名さん

    >>16397
    ガンバレヨー

  2. 16402 名無しさん

    もう答えは出ているのにね。
    日本型雇用のままでは、永久に賃金は上がらない。
    たとえ団塊世代が大量に退職しても賃金は上がらない。
    外人と非正規で穴埋めするだけ。
    それが日本型雇用だから。

  3. 16403 匿名さん

    >>16398 名無しさん
    >大企業1400万人には非正規が膨大に含まれているのです。
    非正規を5年だったかを超えて雇用すると無期雇用に転換の話が出るので
    普通は直接雇用はしないでしょう。
    派遣社員は、派遣元に雇われているので、派遣先の従業員数には含まれません。

  4. 16404 匿名さん

    >>16396 名無しさん
    ここは春闘とかの経験が無い人が多いのでしょうか。

  5. 16405 評判気になるさん

    不思議なのは固定が審査からキンショウまでの間に変動する幅より、
    変動が35年間で変動する幅の方が狭い

  6. 16406 匿名さん

    >>16405 評判気になるさん
    長丁場なので、お楽しみはこれからです。

  7. 16407 匿名さん

    >>16406 匿名さん
    待ってる間に完済されたら、、、

  8. 16408 マンション検討中さん

    公務員を参考にした給与体系なので公務員が上がらんと給料上がらん。

  9. 16409 匿名さん

    >>16408 マンション検討中さん
    公務員は、民間の賃金動向を反映するのでしょう。
    よくわかりませんが、周回遅れ?

  10. 16410 匿名さん

    >>16407 匿名さん
    楽しみがなくなるだけです。

  11. 16411 名無しさん

    いくら屁理屈をこねても実質賃金は30年は上がらないから。
    変動一択。

  12. 16412 匿名さん

    属性に問題ある人達はフラットがギリギリ借りられるかどうか・・・
    なので高利率固定になってしまう。

  13. 16413 匿名さん

    金利の形態によらず、余裕のないのは大変ということでしょうか。

  14. 16414 匿名さん

    過去の固定金利(35年全期間)が1.0%くらいだった頃0.5%くらいの変動金利と比較して固定金利の方を推してた方は間違いではないし変動金利を選んだとしても間違いではない、どちらも何に重きを置くかでどちらも選べた選択肢
    今現在や今後5年間程度の間に新規で住宅ローンを組むなら変動一択

    変動派は変わりなく一定の思考状態・意見になるだろうが固定派はどの時点で固定金利を組んだかによって勝ち組にも***にもなり発言の意味合いが変わる

    全期間固定1.0%くらいで組んでる人は変動金利を選んでる方に比べ安心と言う保険を得られているので***ではない
    すでに10年以上全期間固定金利で支払い続けてる人は情弱か***
    今後数年以内に全期間固定を組む方は低属性か情弱

    そんな事よりも固定変動に関係なく本気で35年間かけて住宅を取得しようとする方が問題、25~30年くらいで完済できるくらいの余裕をもって35年ローンを組むのが正解

  15. 16415 匿名さん

    >>16414 匿名さん
    もう少し勉強しましょう

  16. 16416 検討者さん

    日本は国民だけでなく国としても老化している。
    改革できずに現状維持しかできない。
    このままゆっくり衰えて、いずれ死を迎える。
    賃金も永久に上がらない。
    住宅ローンは変動一択。

  17. 16417 匿名さん

    結局、1.0%で全期間固定金利組んだ人が勝ち組だわな

  18. 16418 匿名さん

    >>16414 匿名さん
    よくわかりませんが、伏字が多いということからも品が無いのはわかります。

  19. 16419 匿名さん

    インボイスで、物価が上がり、…で、短期金利が上がる?

  20. 16420 匿名さん

    不動産買わない人が住宅ローンを語ってるの?
    買ってからお気持ちを述べてほしいなあ。

  21. 16421 評判気になるさん

    米国の銀行破綻で利上げ派がだんまりでワロタw

  22. 16422 匿名さん

    利上げすれば銀行が儲かるとかいう思想だからなあ

  23. 16423 マンション掲示板さん

    利上げで変動金利がどんどん上がる思想だったし

  24. 16424 マンション検討中さん

    長期金利が上がれば短期も上がるとかずっと言ってた奴、どこ行ったんだろうな

  25. 16425 マンション検討中さん

    というか長期金利も下がったしな

  26. 16426 マンション掲示板さん

    利上げしろと言ってた馬鹿は今の状況をきちんと説明しろよ

  27. 16427 ご近所さん

    変動金利は春と秋の年2回、政策金利で銀行が決定
    ・政策金利 FRB4.75% イングランド銀行4% ECB3.5% 中国人民銀行3.65% 韓国銀行3.5% 日本銀行-0.1%
    マイナス金利だったスイス中銀が利上げ、ECBは金融危機でも0.5%ポイントの利上げ
    世界的な金利上昇の流れの中で日本だけがマイナス金利を維持できるか難しい。上がらなかったら別の形で影響がある
    今は嵐の前の静けさ

    持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 6
    https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1666570835

  28. 16428 匿名さん

    今は、双六で「一回休み」ですね。
    このあと、「邦銀大手に飛び火」「XX終結で特需」とかの目が出ると状況が変わります。

  29. 16429 匿名さん

    不動産買わないんだったら金利について持論を述べるよりポイ活とかウーバーイーツの配達とかした方が儲かりますよ。

  30. 16430 ご近所さん

    >>16429 匿名さん

    住宅ローンを組んでる人間より、組む必要がないと考えている人間の方が金利動向を把握しているとは皮肉なもの

  31. 16431 匿名さん

    郊外の戸建て買って一生住み続ける人と10年スパンでタワマン住み替えてる人じゃ属性も資産も違うからねえ。

  32. 16432 口コミ知りたいさん

    こんなところに後者はいないでしょうがね。

  33. 16433 匿名さん

    >>16429 匿名さん
    頭金を貯めているんですか? 頑張ってください。

  34. 16434 匿名さん

    >>16433 匿名さん
    貯める程の頭金入れる人いないよ。

  35. 16435 eマンションさん

    >>16430 ご近所さん
    投資家は何も理解できてないけどね。
    何回日銀に負けたら己が無能だと気が付くのか。

  36. 16436 匿名さん

    まあ 基本的に外資とか国内投資家なんてクソ雑魚なんだよな。
    東大卒の金融キチガイ集めた日銀に勝てるわけない。

  37. 16437 匿名さん

    >>16436 匿名さん
    相手は日銀じゃないでしょ。
    それに10年かかって目標達成できなかった何を恐れるのでしょうか

  38. 16438 ご近所さん

    >>16435
    >>16436

    まあまあ
    Uberでマックでも注文して落ち着けよ

  39. 16439 口コミ知りたいさん

    ところが世界と日本の大きな違いは、日本はガラパゴスということ。
    世界は、インフレと賃金上昇が同時に進むという当たり前の状況。
    ところが世界で日本だけが失われた30年で賃金が上がらない。
    上がるどころか、過去最大に実質賃金が下がっている。
    だから、世界の常識が日本には通用しない。
    日本が世界標準の欧米型雇用であれば、他国と同じようにインフレと同時に賃金も上がった。
    ところが日本は、世界のどこもやってない(前近代的な)日本型雇用なのでインフレでも多少景気がよくなっても賃金は全く上がらない。
    賃金に関しては世界の常識が通用しない。
    よって日本は永久に賃金が上がらない=短期金利は永久に低いまま、という結論になる。

  40. 16440 匿名さん

    >>16439 口コミ知りたいさん
    過去に生きてますね。未来も見た方が良いです。

  41. 16441 匿名さん

    大卒初任給、知らない間に30万の所が多くなりましたね。リーマン不況時の1。5倍です。
    対して、コンビニバイトは1000円程度 10円単位の端数でしのぎを削っている状況

    もはや、貧富の「格差は世界一なのでは?数万程度のオコヅカイ上げて生かさず殺さず、本当に残酷な政府だなと思いますね。

  42. 16442 匿名さん

    Amazonの大量解雇が欧米型雇用の典型ですな。

  43. 16443 マンション掲示板さん

    >>16441 匿名さん

    何社ぐらいあるの?

  44. 16444 匿名さん

    >>16441 匿名さん
    それ残業代込のところじゃないですか?
    20年前もサイバーエージェントなんか28万円とかだったよ。

  45. 16445 匿名さん

    いいとこだけ言ってもまるで意味がない。
    全体で語らないと。

  46. 16446 匿名さん

    うちIT系中堅ベンチャー入社で給料は中小並みだったけど
    SOや自社株(未公開)で配当利回り10%超年収1割増しぐらいで、やっとまぁまぁ
    その後、上場して1部からプライムに株価10倍以上になり配当利回りはかなり下がったけれど、
    それでも、新卒公務員や上場企業入社なんかよりずっと美味しい感じ
    一般従業員でこれだから経営層はもっと美味しいけど、気楽な一般でもいいやって感じ
    ベンチャーは額面給与だけとは限らないからね、よくよく見ないと

  47. 16447 戸建て検討中さん

    ところが世界で日本だけが失われた30年で賃金が上がらない。
    上がるどころか、先日の発表でも過去最大に実質賃金が下がっている。
    これが現実。
    変動金利は永久に上がらない。

  48. 16448 匿名さん

    その分アメリカはインフレと賃金上昇で企業収益が圧迫されており、対策として簡単に従業員を解雇している現実がある。

  49. 16449 ご近所さん

    変動金利は永久に上がらないと朝から必死で喚くとはそれだけ気持ちに余裕がないということ
    ご近所さんは事実ベースの有益な情報をUPしてマンションさんを見るだけ

  50. 16450 検討者さん

    必死とかではなく現状分析しているだけ。
    もちろん自分としては、日本が改革を断行し、日本型雇用から欧米型雇用に転換した方がいいと思っている。
    そうすれば、企業の競争力もアップし、労働者の賃金も上がっていく。
    そして失われた何十年を脱することができる。
    そうしなければ日本は終わってしまうから。

    ただし今の日本が改革を断行できるとは思えないからね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸