- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
>>16104 職人さん
>つーか不動産は10年で3倍、300パ~のインフレしてるんだぞ。
嘘情報ですね。
https://corporate.tas-japan.com/community/column/testcate_a/2021/08/23
てか大陸系の人達が現金で一括購入しているだけだから、その価格高騰に利上げしても効果はほとんどないんだよ。
上昇しているものの例を挙げても、不動産全体が同じように上昇していることにはなりません。
個で語るより大局で見なされ
全体で年間20%インフレしてたら破産者が大量に出てるわ
本来であれば長期金利は市場が決めるものであり、固定金利(長期金利)と変動金利(短期金利)のリスクは同じと考えられる。
しかし、黒田さんは市場の原理に逆らい長期金利を強引に押さえ込んできたから、訳が分からない状態になっている。長期先の金利なんて誰も分からないのに、黒田さんは神にでもなったつもりなのか?ソフトランディングできるのか?
長期固定金利1%前半で住宅ローンを組めた人はラッキーだったということになるが。
今の2%手前の固定でも安いと思いますけどね。変動が安すぎるだけで。
>>16112 匿名さん
長期金利は10年金利、固定金利は35年金利が固定される。リスクは同じとは考えられない。
固定金利では、そのリスクは銀行側が背負ってる。その分、将来金利が上がることも見越して金利が高く設定されてる。
なので真っ当に行けば固定の方が払い損になるのは当たり前。胴元がリスクを背負って不利になる商品なんて基本的にない。
>>16112 匿名さん
短期と長期はリスクは同じではないですね。
変動は短プラ、長期は長期国債相当で資金口達したものに銀行の利益・経費などを積んで金利がきまります。
ローンを組む側のリスクとしては変動の方が大きくなります。
変動は短期で原子調達のため、将来の利息がどうなるかはわかりません。
銀行は、融資原資の調達方法が違うだけで、リスクはローンを受ける側に負わせるので貸し倒れなどを除いてリスクはありません。
知人が住宅ローンの話してたのを聞いてたのですが、10年固定1.05が1人、3年固定0.7が2人でした。10年や3年の固定って金利高いし変動なのに金利の旨みがない気がするのですが、そんなもんですか?
インフレが継続的に2%達成できる状況になって初めてYCC撤廃か
植田さん、思った以上に緩和派ですね
>>16120 マンション検討中さん
今の資源・穀物高の状態をオイルショックと同じとしたとしても
その前から金融緩和しているが、効果が薄く、これ以上の緩和は難しい状態で
逆に緩和の出口が議論されている。
同じルートには入りそうもないですね。
引用
大手銀行5行は28日、3月の住宅ローン金利を発表した。
金利動向を踏まえ、代表的な固定期間10年の基準金利は4行が引き上げた。上げ幅は三井住友銀行とみずほ銀行が0.05%、りそな銀行は0.04%、三井住友信託銀行は0.02%。一方、三菱UFJ銀行は0.07%引き下げた。
固定10年の最優遇金利は、みずほ銀が1.45%、三井住友信託銀が1.37%、りそな銀が1.28%、三井住友銀が1.19%、三菱UFJ銀が1.08%。変動金利は全行が据え置いた。
期間固定は、固定期間過ぎたら割高金利になるからねぇ…あまりオススメは出来ない。
ローン組まなくても一括で払えるけど、控除のためにわざわざローン組む人向けじゃないかな。期間固定は。
全期間固定は金利高いが、変動は不安という人には良いのかなと思います。
銀行も勧めやすいでしょうし。
固定期間が終わった後の金利は、他の投稿にもあるように問題ですが。
金額の大きい初期に金利が固定されるのは精神的には良いかもしれません。
特に今の様に金利の先高観がある時には需要がありそうです。
精神的とかいって金利決めるの?
確実に利益出る方にベットするのが正しいのに。
精神がどうの言ってしまう人は判断力が求められる仕事は出来ない。投資もやらない方がいい。日常生活でも損しかしない。
何言ってんだお前。変動マンはマズローの三角形で言うと安全の欲求が脅かされるんだからQOLは著しく低くなるぞ。変動マン乙。
「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?」というスレですよね。
「怖い」精神的なものじゃないのでしょうか。
世の中は0か1だけじゃないです。
フラットがガンガン上がっている。
もう変動しか選べない。
とほほ。
フラット35ARUHI 1,96%ですか!!来月は2%台突入ですね。4月ニュースで大きく取り上げられそうです。
変動で借りた方は早めに固定に乗り換えないとあっという間に3%台になって乗り換えチャンス逃しますよ。
変動で借りてたらこの時代荒波の中に突入するようなもの夜もぐっすり眠れない。
変動ガーとか固定ガーとかいうつもりはないけれど、固定金利が継続的に上がってきているので、
変動も今後上がると思った方が良いんですよね。問題は期間と上昇率ですね。
現状は固定もまだまだ低いので、ローン控除率の変動の方がおおきいですが。
変動と固定の金利がどうやって決定されるかは知っています。
>変動も今後上がると思った方が良いんですよね。
フラットが2%新規の変動が急上昇して0.3%とかに上昇するかも?
金利のセオリーでいけば、長期金利が上がった後は短期金利ががある。
備えよ!
>>16142 匿名さん
>変動も今後上がると思った方が良いんですよね。
>フラットが2%新規の変動が急上昇して0.3%とかに上昇するかも?
毎月0.3%づつ上がるかもしれません。
変動が急激に上がる、上げられる理屈はあるんでしょうか。マイナスからゼロにするだけでも相当なハードルがあると思いますが。
基本、変動の部分は、政策金利なので、景気が良くならなければ、上がらないですよ。
ただ、問題は、岸田さん、植田さんが銀行の利益を優先させる様な人であれば、金利を上げれば、銀行が儲かるので、国民のことはあまり考えずに、政策金利も上げてくるはずです。これから変動で借りる方は、植田さんが、総裁になったたら、その動向を良く見ておいた良いですよ。
TJD3冠さん以外は知識が乏しいようだ
勉強してきなさい
>>16146 口コミ知りたいさん
挙げられるというか、このままイールド状態で長期金利の上昇が続けば、個人にほぼタダで金貸す必要なくなるよネ。という話。上げる上げないは銀行次第。銀行にキャンタマ握られてる状態(今はサワサワ心地いいレベル)
>>16140 匿名さん
長期金利が上がるから短期金利が上がるわけではない
長期金利が上がるような経済状態の変動があったら、普通はその後短期金利も遅れて自然と上がるという話。
今の現状は、日銀のオペレーションで長期金利だけ無理やり抑え込んでいた
つまり短期金利に対して長期金利が不自然に低い状態だった
それが、抑え込む力を弱めて、少しだけ短期と長期の不自然な関係が普通に近づいたってだけの話
なので、今みたいな長期金利の上昇では短期金利の上昇にはつながらない
現在の短期金利も不自然に低いんですけどね。