- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
これからは生涯労働が基本
金利変動することよりも確実
>>16039 匿名さん
経済規模が変わらずに労働人口が減ると賃金は上がりますね。
半年くらい前のアメリカの状態が近いと思いますが、現在は落ち着きつつあります。
過渡期の一時的な現象ということと思います。
労働人口が減れば経済規模も小さくなります。経済が衰退したら賃金が上がるのですか?
AI様に変動金利の優遇幅についてお聞きしました。
----
変動金利型の住宅ローンの優遇幅は、金融機関によって異なりますが、
一般的に以下の要因が影響します。
金融市場の状況:金融市場の状況によっては、変動金利が上昇することがあります。
金融機関は、このような状況に備えて、優遇幅を増やすことがあります。
顧客の信用リスク:金融機関は、借り手の信用リスクに応じて、
優遇幅を設定することがあります。
信用リスクが高い顧客には、高い優遇幅が設定されることがあります。
金融機関の業績:金融機関の業績が良い場合、競争力を維持するために
優遇幅を増やすことがあります。
逆に、業績が悪い場合は、優遇幅を縮小することがあります。
顧客のニーズ:金融機関は、顧客のニーズに合わせて、
優遇幅を設定することがあります。
たとえば、若い世代の顧客向けには、低い優遇幅を設定することがあります。
以上のような要因に加えて、金融機関の営業戦略や政府の政策によっても
優遇幅が変化することがあります。
個々の金融機関によって異なるため、複数の金融機関を比較検討することが重要です。
3末までのキンショウの人はどうする?
私なら変動一択
ガン団信も必須
>>16031 匿名さん
>長期金利は全く関係ないのでは?
長期金利は、将来の短期金利の影響を受けます。
長期金利が上昇しているのは、将来短期金利が上昇すると市場が予想しているから。
逆イールドにならないと時機にでしょうね。
固定金利で「住宅ローン」を組んだ人を襲う「ヤバすぎる未来」…負担額が1000万円増える可能性も(現代ビジネス)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4583332762537e5cb26ef8d70b6b8d43b63...
変動は負けた
フラットが2%超えそうだ。
このままだと変動一択になりそう。
ただ変動も年後半くらいから毎年上がっていく可能性が高いからメンタル的にはきついよね。
数年前以前に変動で借りた人は逃げ切りできるかも。
自分は昨年にフラットで平均0.9%で借りてしまったから、のんびり返していく。
>>16050 匿名さん
ローンを組むとわかるが
審査から金消までに時間がかかるのでその期間に固定金利が変動するリスクが高いって話ですよ!
マンションだと2年間かかる事もあるので固定の変動リスクに注意
もはや既存の固定が新規の固定にマウント取りにいってるだけのスレ。
これからはどっちも大変ということでしょう。
固定は実行されるまでが不安。
変動は借りた後がずっと不安。
要するに超低金利時代は終わったということ。
これまでも
これからも
金融***銀行の一人勝ち
>>16056 検討者さん
金消まで時間があるような新築マンションの場合は複数のローン審査を通して近くなってから判断すればよろしいのでは?
2年後引き渡し物件のローンを2年前から決めてしまう必要はない。
それとは別に、アメリカは予定より長く高く利上げを実施していきそう。
日本の物価上昇は先月ピークとの日銀の見通しだけど、そんなことないと思う。
日銀の見通しは甘すぎると思うよね。何をもってインフレ落ち着くなんて判断してるんだろうか。
日銀は金融緩和継続だってさ。
自称投資家の皆さんはまた負けたね。
今緩和終了宣言したら海外の売りがヤバヤバになる
今朝のニュースにて
コロナで個人の貯金が増えて、今はそれが消費に向かっている。
個人の貯金が企業に移っている状態。
企業は借りなくても必要な投資資金が手元にあり、個人はリベンジ消費びための資金がある。
よって、金利が上がってもなかなか景気が減速しない。
何となく納得。
水道光熱費の高騰が始まってるから、今後消費は減ります。
キタアアアアアアアアア。
↓
植田氏、物価上昇2%実現なら「政策正常化に踏み出す」
2023年2月24日 10:24 日経新聞
>>16067 検討者さん
>植田氏、物価上昇2%実現なら「政策正常化に踏み出す」
安定的に物価目標を達成するまでは、緩和を続けるって話ですね。
今は一時的で、来年は2%を下回ると予想してませんでしたか。
総裁交代と同時にドラスティックに変えたくないだけでしょう。
恐らく近い将来物価見通し上げてくると思います。今の2パーに届いてない数字も怪しい。
総裁交代したあと市場の虚を突いて物価見通しが2パー超えたからと金利上げるのでしょう。
エスパーちゃんが多いこと。
コストプッシュの物価上昇であって景気改善のインフレではない
まあ大体予想通りの見解だな
就任する前に緩和やめるなんか言えるわけないでしょ。
反対されるでしょ
4月以降の発言に注目ですね
2%どころか、今の体感では、10%20%は上がってるよ。
ドル円は円安に進んでるな
サプライズで一気に動くと言うより
緩和継続の方向性が示されから、その方向に向かって着々と進んでる感じ
FIREは年4%の運用なんて言ってたのに、インフレが年4%なら8%以上は叩き出さないといけない。同時に現金価値は20年で半額以下になる。老後2000万は4000万以上が必要。詰んだな・・・。この先数年は変動有利だけど、インフレが続けば20年後は固定の圧勝。
>>16081 匿名さん
頭悪すぎん?
コストプッシュの一時的なインフレだから緩和を続けるってだけで
年4%のインフレを20年続けたいなんて誰も考えてないし、
20年後のローン金利がどうかなんて大半の人にはどうでもいいぞ
とりあえず変動上がっても+1.0%まででお願いしまっさ~
1.5%以下なら固定で借りてると思えばええだけやし
今年固定金利が下がることってありうると思う?
一時的なインフレか果たしてどうか、賃金が上がればインフレは持続する。現時点で固定で借りていれば20年後でもインフレの影響はないけど、変動はモロに影響を受けることになる。資産が数千万程度なら切り崩し始めたら底をつくのは時間の問題だよ。預金金利が上がり始める状況なら、本当に変動では苦しくなってくる。