住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 21:07:33
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
公式

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 14886 固定の星

    固定金利でも優遇幅や実行のタイミングによっては、低金利になるってことは伝わったかな?
    そして20年で余裕を持って返済できる金額(我が家の場合は世帯年収1300万で、借入3400万)であれば、金利も安くできるし10年で返済終えることも可能。

    固定か変動かだけではなく、固定の星に学ぶべきところは他にも沢山あるよ。
    預金も高利率の共済預金がないか、確認してみると良い。

    我が家の場合は埼玉りそなで1%ちょいだから、1000万あれば毎年10万円は利息がもらえる。

    固定か変動かを決めるのは、金利だけではない。
    現金一括よりも、うまくやれば収支はプラスになることもあるんだ。

  2. 14887 ご近所さん

    国債の金利が0.5%になって変動金利を0.3%とか0.4%で提供する意味がなくなった。
    収益上げたいなら国債買った方があがるからな

  3. 14888 固定の星

    あと、もし自分よりローン金利で安く済んだ人とかいたら教えてほしい。ローン減税など含めても、自分より総返済額に占める利息の割合が低い人に会ったことなくてね。
    いたら話聞いてみたいんだよなぁ。

  4. 14889 e戸建てファンさん

    >>14888
    ここそういう話するスレじゃないから。

  5. 14890 匿名さん

    もう超優遇固定でフラット20を利用できたマウンティングはやめてくれ そのマウンティング以上に頭のわるさが際立ってきてる
    スーパーレアケースを持ち出して何が言いたいのかわからん
    そもそも2016年の固定最低利率の時に10年固定で最優遇を受けての最低金利が0.45%(りそな銀行)って言われてるのにそれよりも10年も固定期間が長くさらに0.2%以上金利が低いなんてどれだけ超優良属性なんだ こんなとこで語られてもファンタジーにしか感じないんだが

  6. 14891 マンコミュファンさん

    もはや荒らしですから触れない方がいいでしょう

  7. 14892 匿名さん

    何か悲しいことがあったのでしょう。
    バランスを取るために必要な行為なのかなと思います。

  8. 14893 匿名さん

    現金一括ならローン金利は0円

  9. 14894 マンコミュファンさん

    変動で貸し付けた場合の銀行の利益って半分手数料でしょ。
    0.5%ならまだ変動で貸した方が儲かるんじゃね。
    固定はなぁ…新生あたりが逆張りちょい下げして借入かき集めるかもしれんが基本上がり続けるだろうね。

  10. 14895 評判気になるさん

    >>14850 名無しさん
    堪忍袋の尾が切れる、仏の顔も三度まで
    辛抱強いが我慢にも限界があるんだ

  11. 14896 固定の星

    >>14890 匿名さん
    だったらもう一度説明するね。
    自分が申し込みをした2015年12月時点では、フラット35(20)Sという基準に該当する物件を購入する場合は、-0.6%の優遇が受けられたの(通常は0.3%なんだけど、期間限定でさらに0.3%のボーナスタイムだった)。

    で、その枠は申込時点で確保されて、自分の実行は翌年の8月だったの。
    そしたらその間にフラットの金利がどんどん下がって、フラット20の場合は0.83%まで下がった。
    そこから0.6%が引かれるから、0.23%になったの。
    ただしそれは10年間のみで、11年目からは0.83%になっちゃうけどね。

    だから優良属性ではなくて、フラットの申請が通った人で当時のSに該当する物件購入者なら、0.6%優遇は受けられたんだよ。
    フラットに申し込む人沢山いたんだよね。
    あとは実行のタイミングによって、基準金利が変わってくる。
    でも2016年は総じて低金利だったはずだよ。
    調べてごらんよ。

  12. 14897 固定の星

    >>14893 匿名さん
    ところが低金利でローンを組むと利息で支払うお金よりも多い額が減税されたり戻ってきたりする。
    会社によってはローンを組んだ方が毎月数万円の手当も出る。

    ローンを組んだ時点で、収支がプラスになることが確定する。
    手数料とか含めても10年で数百万単位でプラスになるなら、自分なら組む方がいいな。

  13. 14898 匿名さん

    結果的にはどっちもムキになってるよな。
    頭の悪い人たちの典型例だから参考になります。

  14. 14899 固定の星

    >>14893 匿名さん
    現金一括で買う方が大損しちゃうんだから、おかしな世の中だよね。
    だから現金一括で買えるお金がある人でも、ローンを組む人が多いんじゃないかな???

  15. 14900 口コミ知りたいさん

    >>13984
    保証料や団信もあるし、人件費もかかる
    それを考えると割に合わなくなると思われ

  16. 14901 固定の星

    >>14898 匿名さん
    自分はムキにはなってないよ。
    無駄と言う人が多い固定金利だけど、実際はこれくらいだよってことを伝えられればいいかなと。
    固定を考えている人にとっても、プラスになっているんじゃないかな。
    これからはどうなるか分からないけど、みんなにも自分を参考にして、よくよく考えて選んでほしいな。

  17. 14902 マンコミュファンさん

    昔の話をいつまでも持ち出されてもなんの参考にもならん
    老人の昔はすごかったんだ自慢となにも変わらん
    今後またそういう状況になるだろうという見通しで語ってるなら別にいいけどそうじゃなかろう?

  18. 14903 e戸建てファンさん

    >>14901
    参考にならないことがわからないほど馬鹿だということはよく分かったよ。

  19. 14904 固定の星

    >>14902 マンコミュファンさん
    その可能性、あると思います。
    フラットの金利が上昇してきたり借り手が少なくなると、優遇幅拡大のボーナスチャレンジがあります。
    そこが狙い目です。
    笑顔を、諦めない。
    みんなの笑顔が、見たいから。
    幸せを、掴みとれ。

    伝わりますか?私の気持ち。

  20. 14905 固定の星

    >>14903 e戸建てファンさん
    どの辺りが分かりにくかったですか?
    もう一度説明するので、分からなかったら聞いてください。
    私はあなたの、味方です。

  21. 14906 マンコミュファンさん

    結局いいたいことは価格競争の結果また固定が下がる可能性はゼロじゃないよってだけか?
    運が良ければ低金利で借りられるかもよという情報からこれから借りる人はなにをすればいいんだ?

    神頼みと何か違うんかソレは。

  22. 14907 固定の星

    >>14906 マンコミュファンさん
    そうではありません。
    徳を積むのです。
    世のため人のため、幸せな人生のため。
    徳を積み上げていけば、かならず幸運を掴むことができます。
    そのためのヒントを、私はあなたに授けます。

    さあ、幸せの扉を、今、開こう。

  23. 14908 固定の星

    固定金利は、決して無駄ではない。
    そう思っているだけです。
    スレッドの説明にもあるように、その想いを、後世のためにも書き残しておこうと思っています。
    幸せな人生に、オリゴ糖。

  24. 14909 固定の星

    オリゴ糖→ありがとう

  25. 14910 通りがかりさん

    荒らしの星は無視が一番

  26. 14911 変動信者

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  27. 14912 固定の星

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  28. 14913 匿名さん

    >>14896
    こいつ頭悪いな。ここで今後起こりようもないようなレアケースを持ち出すなって事だろ
    それを理解できずに何の参考にもならない自分語りしてたらウザがられるに決まってる
    固定派、変動派とは別の自分語り承認欲求派だな

  29. 14914 匿名さん

    文体やから若い方なのかと思っていましたが、やり取りを見ていると老害なのかもしれませんね。

  30. 14915 匿名さん

    てかいつもの荒らしでしょ。
    反応するほど連投し続けるだけだから放置すればいいだけ。
    それが出来ない人は彼の餌食になりまっせ。

  31. 14916 マンション検討中さん

    変動はいざとなった場合固定に切り替えればリスクヘッジできるとか話したけど
    そのリスクヘッジはもうすでに無いですね

  32. 14917 マンション検討中さん

    年末年始は辺なやつが増えるな

  33. 14918 匿名さん

    固定に借り替えはリスクヘッジではないですよリスクを確定させる行為です
    変動利用者のリスクヘッジは最初から固定を利用した場合との金利差くらいの額を貯蓄か投資に回しておくことです
    変動が上昇しないままローンの支払いが終えれば貯蓄や投資が増えるだけだし悪い点は何一つない
    金利が安いからと言って何も考えずギリギリの生活をしている変動利用者はどうなろうが知らん

  34. 14919 e戸建てファンさん

    ただこれから世界景気が悪くなれば変動も上がらないと思うけど、
    どうなるかな?

  35. 14920 マンコミュファンさん

    理屈通りに動くならこのタイミングで増税などしない。
    政府日銀の方針次第では上がる可能性はある。

  36. 14921 マンコミュファンさん

    一年後に融資実行なのに対し4月末にはローン契約を求められている。
    変動はギャンブルというのもわかるけど、今の状況で半年以上先まで金利確定しないのに選択、契約を迫られる固定も十分ギャンブルじゃない?

    どうすべきか…

  37. 14922 マンコミュファンさん

    契約時金利のとこにすりゃよくね?
    新生とか

  38. 14923 固定の星

    >>14921 マンコミュファンさん
    自分はそれでかなり下がったよ。
    結局先のことがどうなるかなんて分からないから、決めたら後は願うしかない。
    ただし上がった時の備えは必要だから、その辺りも考慮した上で借入額は設定しておきたいね。

  39. 14924 マンコミュファンさん

    今1年後に金利が下がってることを期待するのは無理やろ…

  40. 14925 固定の星

    >>14924 マンコミュファンさん
    そうとも限らない。
    一旦は上昇に向かう流れだけれども、そう上手くいくとは限らない。
    世界経済や、もしかしたらWW3になるかもしれない。

    いずれにせよ1年後は上がっているか、下がっているか、変わらないか。
    大雑把に考えれば、可能性はどれも33%。
    それ以上でも、それ以下でも、ない。

  41. 14926 通りがかりさん

    とりあえず融資特約に金利条件を設定して、いざとなったら白紙解約できるようにしておきましょね

  42. 14927 匿名さん

    >>14922
    >>14926
    なるほど、全部が全部融資実行時に金利が決まるわけでもないし、金利を条件に白紙解約できるような契約も出来なくはないのですね。
    ただ、後者は融資実行及び引き渡しに支障が出ないか不安です。変動か契約時に金利確定できる固定で考えてみようかな。

  43. 14928 固定の星

    >>14927 匿名さん
    自分に対しては何もレスポンスなしですか?

  44. 14929 e戸建てファンさん

    株、来るか「岸田サイクル」 春闘後の業績が試金石に
    2023年1月9日 4:00 日経

    2023年、日本株市場で新たな株高サイクルが待望されている。
    起点となるのは岸田文雄政権が注力する持続的な賃金上昇の実現だ。
    海外投資家の一部は春季労使交渉(春闘)への関心を強め、デフレ脱却シナリオに期待を寄せる。
    ただし日本企業がインフレ環境で利益成長を続けるハードルは高い。
    本丸である労働市場改革で大胆な施策を打てるかどうかがカギを握る。

  45. 14930 固定の星

    どんどん回れ岸田サイクル!
    どんどん上がれ変動金利!!!

  46. 14931 評判気になるさん

    >>14927 匿名さん
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB041X60U3A100C2000000/
    日経はこうだし、スムログとかモゲチェックも、だいたいこの論調。変動にして金利差は運用に回すが基本。
    メンタル弱いなら固定でも良い。
    ギリ変はそも借上額に無理がある。
    変動金利急上昇論は、真っ当なソースは見当たらないが、感想ではなく第三者の記事なら興味はある。

  47. 14932 匿名さん

    >>14931 評判気になるさん
    でも、30年以上にわたって、0.25%/5年で変動上昇は考えにくい。
    あくまで、参考ですね。

  48. 14933 戸建て検討中さん

    >本丸である労働市場改革で大胆な施策を打てるかどうかがカギを握る。
    >本丸である労働市場改革で大胆な施策を打てるかどうかがカギを握る。
    >本丸である労働市場改革で大胆な施策を打てるかどうかがカギを握る。

  49. 14934 匿名さん

    >>14930
    「どんどん上がれ変動金利」は変動金利が上がるような局面になることを望んでますか?それとも変動金利だけが上がることを望んでますか?コテ名から判断すると後者を望む痛い方のような気がするのですが
    前者であれば私も日本経済が景気回復・経済成長し、幅広い労働者の所得増大・正常インフレの元での政策金利引き上げ>市場金利・店頭金利の上昇>変動金利の上昇を期待しています

  50. 14935 匿名さん

    スムログ→素人がタンプラ~唱えてるだけ
    モゲ→変動金利比較サービスが変動に誘導するのは当たり前

    はあ、情弱が多くて疲れるわ。大人しく固定にしとけ。もう相当上がったがな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸