住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 00:34:57
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 14201 匿名さん

    フラット1.39なんて***じゃん。

  2. 14202 マンション検討中さん

    >>14200 匿名さん
    そんなに低いのがあるんですね?
    いつ頃組まれたんですか?

  3. 14203 匿名さん

    フラットですが1%切ってますよ。

  4. 14204 匿名さん

    1.39のフラットが勝ち組とか冗談でしょ。

  5. 14205 e戸建てファンさん

    フラットは優遇がいろいろあるから1%切りますね。
    最初の10年は、0.5%マイナスされますし。
    頭金を入れれば、その後も金利は安くなります。

  6. 14206 匿名さん

    本気で長期金利上限0.5%に引き上げが変動金利上昇につながるって思ってる人いるの?
    って言う人いるけど知識のない人は平気で信じちゃうよ

    結果として『固定金利は上昇する可能性が増えた』『変動金利はさざ波すら起こらない』
    もしかすると固定金利上昇に伴い変動金利に移行する人の囲い込み競争が激化する可能性すらある
    今回の長期金利政策が変動金利上昇につながる理論的なロジックをお持ちの方がいたら説明していただきたい

  7. 14207 教えて下さい

    変動の基準金利が上がるかはまだまだ分からないといった状況ですね

    上がる可能性が高くなってきましたが、要はどの程度上がるかが重要ですね

  8. 14208 マンション検討中さん

    >>14207
    どうして上がる可能性が高くなったと判断できるんですか?
    まさか長期金利の上限を0.5%に見直したからなんて言いませんよね

  9. 14209 e戸建てファンさん

    もちろん今すぐ変動が上がるとは思わないけど、1年後を考えると・・・。
    分かるね?

  10. 14210 匿名さん

    固定派の積年の恨みがフライング気味に暴発中!

  11. 14211 匿名さん

    長期金利上昇&短期金利現状維持が最善策だろうし今回の黒田総裁の見直しは間違ってないと思う

  12. 14212 匿名さん

    >>14209 e戸建てファンさん
    固定が上がる
    結果はいつも同じ

  13. 14213 通りがかりさん

    >>14209
    一年後も同じですね
    わかります

  14. 14214 匿名さん

    フラット属性
    当初固定
    悲しいよね

  15. 14215 匿名さん

    >>14214 匿名さん
    税金と年金と健康保険を年間百万円単位で払うより、所得減らして国民年金国民健康保険も極限まで下げてフラット使った方が得なんだが…

  16. 14216 匿名さん

    >>14215 匿名さん
    悲しいよね

  17. 14217 匿名さん

    >>14199 買い替え検討中さん
    自分は1.21で当初10年は0.61。
    でも自分の少し後に借りた人は確か0.9&0.3%という人もいた。

    とりあえず-0.6%が終わったら、繰り上げて一括返済。
    そうすると団信やら手数料やらも結構浮くので、総支払額は当時変動で借りた金額と比較してもそんなに高くならなさそう。

  18. 14218 教えて下さい

    >>14208 マンション検討中さん

    そもそも下げようが無いレベルでずっといますので将来的には上がるとしか考えていません

    今回の動きで多少は金融緩和の見直しに振れたと考えれば、上がる可能性は高いと思ったのですが
    その考えはおかしいでしょうか?

  19. 14219 e戸建てファンさん

    ついに始まったか。

    異次元緩和の終わり、市場は分かってくれる
    2022年12月20日 15:25
    黒田東彦日銀総裁が主導した10年近くに及ぶ異次元緩和が事実上、終幕を迎えた。
    誰も予想しなかった突然の「利上げ」は黒田氏の決断の苦悩を物語る。

  20. 14220 匿名さん

    俺の11年間の変動金利0.775%もついに終幕を迎えてしまうのかな。
    残債はあと650万だから、あともう少しだけ粘って欲しい。
    それよりSP500と日本株頑張って欲しい。

  21. 14221 通りがかりさん

    >>14206 匿名さん
    理論的なロジックね。その言い回しだけでバカ丸出しだな。

  22. 14222 口コミ知りたいさん

    >>14220 匿名さん

    650万なら金利上がっても微々たるもんでしょ

  23. 14223 匿名さん

    >>14221 通りがかりさん
    ロジックを理論と訳しちゃった?それなら「理論的な理論」ってなっちゃうから変な言い回しだけどロジックは理論ではなく論理だから「理論的な論理」っておかしな言い回しじゃない気がする
    そう感じる俺も馬鹿丸出しかな

  24. 14224 匿名さん

    >>14216 匿名さん
    出ていくお金を考えるとサラリーマンを続けるのは悲しくなりますね。
    小規模企業共済分も年収にカウントして欲しいものです。

  25. 14225 評判気になるさん

    >>14223 匿名さん
    論理的な理論ならわかるけど理論的な論理って何

  26. 14226 匿名さん

    >>14217 匿名さん

    団信無しは悲しいよね

  27. 14227 マンコミュファンさん

    固定、変動どちらを選ぶかは将来予測によるリスクの取り方の違いなので、別にどちらを選ぼうが人それぞれ。ただ変動で借りるなら、5年後以降2%へ金利上昇しても支払えるくらいは確認しておいた方が良いんじゃないですかね。

  28. 14228 検討板ユーザーさん

    >>14227 マンコミュファンさん

    5年後に2%に上昇するリスクを取るんだったら
    隕石が落ちてくるリスクもとった方が良いよ!

  29. 14229 匿名さん

    >>14228 検討板ユーザーさん
    その考え方を前提にすると、あなたは金融市場においてどのような戦略を取りますか?
    金利上昇懸念で下げているハイパーグロース株買い、銀行売りとか?

  30. 14230 戸建て検討中さん

    変動が上がるのは2,3年後だと思ってたけど、早ければ来年から上がる可能性が高まった。
    備えよ!

  31. 14231 戸建て検討中さん

    異次元緩和「解体」の始まり
    2022年12月21日 5:00 [日経新聞]
    日銀が20日に長期金利目標の上限を0.5%に引き上げることを決め、「異次元緩和」の解体への動きを印象づけた。

  32. 14232 匿名さん

    >>14229 匿名さん
    >5年後以降2%へ金利上昇しても支払えるくらい
    こんな予想しないのでいつもと同じだよ

  33. 14233 匿名さん

    >>14230 戸建て検討中さん
    備えって銀行株買って不動産関連売るとか?
    収益は改善しても資金需要が減る可能性もあるし難しいですね。

  34. 14234 マンション検討中さん

    ヘッジするなら銀行株買うだけでいい。ダブルアルファなんか狙わなくていい。

  35. 14235 匿名さん

    借金で基本のリスクヘッジは団信

  36. 14236 匿名さん

    IMFのコメント
    債券市場の機能に関する懸念を考慮しても賢明な措置だ

    日本国債市場は死に体でもう動いてないような状況
    新発債券誰も買わない、だから価格が下がって日銀が既発債を買った結果、市場にある債券の半分以上が日銀保有

    金利より債券市場を少しでも健全化させることを優先的に捉えてるのでは?

  37. 14237 通りがかりさん

    >>14235 匿名さん

    死んで支払いは、悲しいですね。

  38. 14238 匿名さん

    >>14237 通りがかりさん
    死んだ後借金残すの?
    フラット団信無しの考えは素晴らしい

  39. 14239 匿名さん

    団信で安心するのは単身者だけ。
    家族がいれば借金がなくなるだけでは足りない。
    別の保険で遺された家族の生活費や学費を確保する必要がある。

  40. 14240 匿名さん

    >>14239 匿名さん
    フラット団信無しの考えは素晴らしい

  41. 14241 検討板ユーザーさん

    >>14226 匿名さん
    我が家の場合はデュエット希望だったから、当時は民間の団信ではなかったんだよね。
    今はフラットも団信込みプランがあるけど、まあ仕方ない。
    それでも10年間-0.6%とローン控除の恩恵があるから、10年経ったら残額一括返済すればかなり浮く。
    変動団信込みと比較すれば多少は余分に払っているけど、結果的にはフラットで悪くはなかったかな。
    ま、あと3年はローン払うからどうなるかはまだ分からないけど。

  42. 14242 匿名さん

    >>14239 匿名さん
    我が家は夫婦どちらかに何かあれば、団信でローンは返済。
    それ以外の生活費は県民共済で1000~3000万の保険にした。
    どこまで備えるかは難しいけれども、我が家は妻も看護師で年収800万位はあるので、足りない分は働いて稼いでもらうことになっている。

  43. 14243 匿名さん

    >>14238 匿名さん
    残ってる資産で払えばええやん…
    現金で持っとくより不動産の方が評価額低いから今の税制なら得だし。

  44. 14244 匿名さん

    >>14242 匿名さん
    看護師で年収800万
    看護師のコスパ最強って医師はよく言うけど確かに…
    全額自費診療になればいいのに。

  45. 14245 匿名さん

    >>14244 匿名さん
    ただ我が家の場合は市立病院(=地方公務員)というのもある。
    勤務歴は10年くらいの40代だけど、管理職ではない。
    ただ夜勤もあるしコロナ対応もあるし、コスパがいいのかと言われると・・・もちろん、他でこれだけ稼げる仕事は多くないと思うけど、医師や患者の相手も大変だと思うから頭は上がらない。
    スレチで失礼。

  46. 14246 匿名さん

    >>14243 匿名さん
    フラット団信無しの考えは素晴らしい

  47. 14247 戸建て検討中さん

    金融緩和修正で沸く銀行株 本丸はマイナス金利解除
    2022年12月21日 13:23 [日経新聞]
    20日に日銀が長期金利の上限を引き上げ、金融緩和を事実上縮小。
    円高・ドル安が進み、株式相場を下押ししている。
    日銀は長期金利の上限引き上げにとどまらず、将来的にマイナス金利政策を解除する――。
    そんなシナリオが銀行株の買いを誘っている。

    本丸はマイナス金利解除
    本丸はマイナス金利解除
    本丸はマイナス金利解除

  48. 14248 匿名さん

    >>14246 匿名さん
    小遣い稼ぎにFPの保険相談によく行ってたけど、生命保険も団信もいらないってよく言われた。節税とかよく分かってない風だったが。

  49. 14249 匿名さん

    本丸はマイナス金利解除ってそんな10年も前から当たり前のことを今さら言ってどうする
    常に日銀も政府もマイナス金利解除を目指しているが未だ達成できてないだけの事
    「マイナス金利解除」の必要条件が「景気回復」だからな

  50. 14250 匿名さん

    そしてマイナス金利がゼロ金利になっても変動金利は変わらないからな
    ローン抱えてる人が多いから利上げしないとか言ってる人いるけど、ローンに関係ないマイナス金利解除すらできてない、って話

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸