住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 00:34:57
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 14101 匿名さん

    韓国も高齢化進行が早く、日本並みかそれ以上の少子化進行です。
    赤ちゃんのベビーカーにはじまり、毎年サイズアップして買い換える幼児の服や、小学生の習い事まで、若い世代は親も子どもも消費財への関心も高いから経済が回る。
    高齢者はもうあまり消費意欲がない。
    やはり少子化も経済停滞の一つの要因と思われます。

  2. 14102 e戸建てファンさん

    まさに井の中の蛙大海を知らず。
    チョンマゲ帯刀が当たり前と思っている江戸民と同じ。

    基本がわかってない人がおすぎる。
    そもそもだが、欧米には正規、非正規の区別や正社員という概念自体が無いんだよ。
    ここが最大の違い。
    日本のように非正規だから低賃金でボーナスも不要とか言ったら、欧米では社会問題になるレベル。

    逆に言えば日本がいかに時代遅れで異常な身分制度を続けているのかということ。
    何故こんなことが続いているのかというと労組が正社員クラブになってしまったからだろうね。
    本来、労働者を守るべき労組自身が身分制度を率先してやっているという異常。
    ある意味、警察がギャングをやっているのと同じで、どうにもならない状態。
    これはトヨタの社長が言ってたのと同じ意味。
    このままだと日本の復活は無理だろうね。

  3. 14103 匿名さん

    御託を並べるだけで何も出来ない人

  4. 14104 匿名さん

    >>14102 e戸建てファンさん
    給料が安いのが不満なのだと思います。
    付加価値が低くて需要に比べて供給が多い職は、賃金が安くアウトソース化するのは当然でしょう。
    これが、日本経済が成長していないこととどうしてつながるのでしょうね。

  5. 14105 マンション掲示板さん

    >>14104 匿名さん
    最低賃金を払えないような企業が、労働力を外国人に頼っているのは問題だと思います。
    色々理由つけて残業も払わずに最低賃金以下で雇っている犯罪の温床。
    これが最賃で雇われる国民に変われば、供給が減り賃金も上がっていく。

  6. 14106 匿名さん

    雇用者目線で考えれば給料を上げたくても出来ない現状があるのでしょう。

  7. 14107 e戸建てファンさん

    全くわかって無いですね。
    日本型雇用の最大の問題は、労働市場に市場原理が働かないことです。
    欧米のように転職が当たり前の労働市場になると市場原理が働きます。

    日本は市場原理が働いていないから賃金が上がらないのです。
    人手不足でも賃金が上がらない、人余りでも賃金が下がらない。
    市場経済の真逆のことが起きています。
    だから世界で日本だけが失われた30年40年になっているのです。
    いいとか悪いとかではなく、日本の最大の問題点を言っているのです。

    既得権側の人達は現状維持派が多いでしょう。
    幕末も同じでした(結果、内戦=殺し合いをかなりやりました)
    ただし明治維新をやらずにあのまま江戸幕府を続けていたら日本はどうなっていたか?

  8. 14108 匿名さん

    つーか40時間の労働時間規制撤廃してくれ。
    昼に二重で雇われできるから。

  9. 14109 匿名さん

    少子高齢化で市場原理も縮小しますよ。
    おのずと経済規模も縮小するので全体的な所得が下がるのは当然です。

  10. 14110 e戸建てファンさん

    まあとにかく細かいことを言い合っても何も変わらないので、
    今のグローバル化の時代では、世界標準の欧米型雇用に変えればいいのです。
    細かいことを言い出したら何も決まりません、進みません。

  11. 14111 匿名さん

    というか、言っているだけで何も変えられないあなたも同じことでは?

  12. 14112 匿名さん

    欧米型雇用さんは
    『ジョブ型雇用社会とは何か: 正社員体制の矛盾と転機 』
    を読むといいと思うの。

  13. 14113 匿名さん

    現状を続けるとジリ貧なのは目に見えているので、とにかく何か変化させるってことですね。
    中国とかロシアでど権威主義国なら実施されるかもしれませんね。

  14. 14114 マンション検討中さん

    いやー固定金利上がり過ぎ。
    変動にして、ローン控除、または資産運用利回り以上に金利上がったら繰り上げ返済だな。

  15. 14115 匿名さん

    >>14106 匿名さん
    最低賃金や残業代を払えない企業にはご退出いただくほかない。
    その企業がなくなっても、その商品を提供できる企業は他にも沢山ある。

  16. 14116 eマンションさん

    >>14107 e戸建てファンさん

    貴方は欧米型雇用の会社で働き、転職してキャリアアップを重ねる働き方をされているのでしょうか?

  17. 14117 匿名さん

    んなわけないじゃない。
    正しい評価ができる人は必ずメリットとデメリットを記載します。

  18. 14118 匿名さん

    >>14114 マンション検討中さん
    今のローン金利は低すぎ
    防衛費増税する前にローン控除率を大幅に下げるか廃止しないとローン金利との逆ザヤは解消しない

  19. 14119 匿名さん

    逆ザヤは何か問題があるのでしょうか? 
    国内に数百人しかおらず税収にほぼ影響しないのに、年収数十億の人に増税するのと
    同じで不公平感でしょうか。

  20. 14120 匿名さん

    住宅ローン控除は利子負担の軽減が目的なので超低金利の住宅ローンには不要でしょう

  21. 14121 匿名さん

    >>14119 匿名さん

    税金で個人のローン金利負担しとるわけなんで
    軽減を通越して還元はおかしな状況
    不公平感も当然あるね

  22. 14122 匿名さん

    >>14114 マンション検討中さん
    いろいろなところで、30年ぶりの...という報道がありますが、民間銀行が10年固定とかを始めたの30年前くらいなんですよね。それまで民間はバカ高い変動しかなかったので。

    変動と固定の金利差を見ると、金融機関も先行き不透明な状況を勘案しているのが見てとれので、保険と言う意味で、多少高くても固定という選択もありかもと思っています。

    変動で組んで、イザとなったら固定に切り替えようにも、その時固定金利は上がっているか、そもそも長期(10年~)の固定自体、民間では提供されなくなる可能性もあるかもと考えてます(あまり金利差がついたら、利用者はいなくなるでしょうし)。

    チキン過ぎますかね。

  23. 14123 匿名さん

    >>14121 匿名さん
    住宅ローン控除は、ローン金利の肩代わりをする制度ではないですよ。

  24. 14124 匿名さん

    高金利の時代なら税金によるローン金利の軽減策も必要だったろうが、低金利が長期間続いているから軽減は要らないでしょう。

  25. 14125 マンション検討中さん

    家を買わせて経済を回すのが最終的な目的でしょ
    低金利だとか逆ザヤだとかナンセンスだよ

  26. 14126 名無しさん

    >>14125 マンション検討中さん

    いや、政府税調でも税金を使って特定の人に利益を与えているので問題視されている。
    本来はだめなことらしく10年以上前から指摘されている。

  27. 14127 匿名さん

    >>14126 名無しさん
    補助金は、ローン控除に限らず改善や促進したい特定の人や業界に対するものです。
    最近だとNISAの無課税や熊本の半導体工場への補助金などもそうですよ。
    子供手当も、税金を使って特定の人に利益を与えていますね。

    対象の選定はもちろん重要です。

  28. 14128 マンション検討中さん

    やりたい放題の政府税調に「問題視」されましてもね

  29. 14129 匿名さん

    住宅ローンは未曽有の低金利だからもう控除は要らない
    控除狙いでローンを組むような輩も排除できる

  30. 14130 匿名さん

    昨年のグリーン住宅ポイントもそうですが、そのために家を買うのは本末転倒ですが、
    住宅購入を促進しているのは確かですね。
    この類のものは、自分に益が無いのが不満なら、重箱の隅的な文句を言うのではなく、
    自分も乗ればよいと思います。

  31. 14131 マンション検討中さん

    庶民側の人間が控除をやめるべきと考える心理がわからん

  32. 14132 評判気になるさん

    >>14127 匿名さん

    住宅ローン控除は補助金の部類になるの?

  33. 14133 通りがかりさん

    欧米型雇用のデメリットってとこか
    明らかに欧米型雇用促進くんより優秀でもサクッとクビ切られます

    優秀なのでまた別の企業に行くでしょうけど

    日本もこうなったら市場原理が働き賃金が上がるんですかね?

    https://www.appbank.net/2022/12/15/technology/2355399.php

  34. 14134 e戸建てファンさん

    日本が好景気でしっかり成長を続けているのなら、ガラパゴスの日本型雇用でもいいかなと思うけど、
    世界で日本だけが低成長で賃金が上がらず失われた40年なんだから
    日本型雇用の継続を支持する理由は1つもない。
    あるとすれば既得権を手放したく無いということだけ。

  35. 14135 匿名さん

    これからは雇用形態を云々するより資格と経験で働ける仕事を選んだほうがいい?
    医療従事者の子供の収入を聞いてそう思う。

  36. 14136 匿名さん

    >>14131 マンション検討中さん
    簡単にローンが組めると日本で米国のサブプライムローンのような問題が起きたら困るでしょう

  37. 14137 eマンションさん

    >>14127 匿名さん
    住宅ローン減税は、減税制度であって生活保護や児童手当のような社会福祉の給付制度ではない。

  38. 14138 マンコミュファンさん

    >>14136 匿名さん
    ローン組むハードルを上げて犠牲者を減らすんだって?
    苦し過ぎる言い分ですね。

  39. 14139 マンコミュファンさん

    スタグフレーション下でで増税を断行。
    増税正当化の為に金融引き締めまでするかも。

    …なんてことが世迷いごとじゃ済まなくなってきた気がします。それだけ信用ならない。

  40. 14140 匿名さん

    >>14136 匿名さん
    よくわからないので、わかるように説明してもらえませんか?
    なにがどうなると、その結論になるのでしょう。

  41. 14141 マンション検討中さん

    どうぞ

    https://froggy.smbcnikko.co.jp/47412/

    変動の上昇はいつ頃だろね

  42. 14142 匿名さん

    庶民が身の丈に合わない額の長期ローンで家を買える状況はおかしい

  43. 14143 匿名さん

    >>14142 匿名さん
    身の丈に合っているということなんじゃないですか。

  44. 14144 e戸建てファンさん

    借りることのみ考えれば低金利が続くのはいいかもしれないが、
    金利が上がらない=賃金も上がらない=日本が低成長のままということで、国としては良く無いのでは?
    このまま失われた40年50年とずっと続けて行っていいの?

  45. 14145 検討板ユーザーさん

    >>14138 マンコミュファンさん
    銀行の債務超過防止や健全な金融取引のため、特に住宅ローンは適正な貸し出しをしてるか金融庁に見張られてますよ

  46. 14146 匿名さん

    >>14144 e戸建てファンさん
    金利を上げると、景気が良くなるとでもおっしゃるのでしょうか。
    超理論ですね。

  47. 14147 マンション検討中さん

    >>14144 e戸建てファンさん
    金利が上げは景気過熱抑制が目的です。金利を上げるということは、景気抑制が必要な状態と表明することと同じです。
    賃金を上げなくていい免罪符を出すようなもので、とんでもないと思います。

    問題なのは、金利を下げるばかりで賃金上げなどの景気加速施策をまるで行っていないことです。増税なんてその最たる例じゃないですか。

  48. 14148 匿名さん

    そんな同じやりとりを何回も繰り返さなくていいよ。
    煽りにいちいち返してる方が間抜けに見えるよ。

  49. 14149 マンション検討中さん

    煽りに反応するなと言って人を煽る煽り人の鑑

  50. 14150 匿名さん

    >>14144
    結果として金利が上がるのは良い事だが手段として金利を上げるのは間違い
    理解できますか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸