- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
何を聞いても、自分のしゃべれる(同じ)ことしか話さない人を言うことは、聞く価値は無い。
https://president.jp/articles/-/63671?page=1
まあ参考まで
今後労働人口も減りどうなるかだな
馬鹿の一つ覚えの様に欧米化欧米化という奴の気持ちも分からなくもない
タカトシの欧米か、最近聞いてないな(笑)
岸田はそれに近い形に持っていこうとしてる様に思えるが、政権そのものが持ちそうにねえ
まあ俺は日本型企業でチンタラ生きてくわ
住宅ローン低金利競争の終幕 日銀利上げより怖い借り換え一巡
2022.11.22
日経ビジネス
メガバンク関係者からは「赤字覚悟の低金利競争に耐えられなくなったところから金利を引き上げてくる可能性がある」との声が上がる。
借り換え客を引き寄せられなくなったとき、超低金利競争の宴(うたげ)は終わりを迎える。
超低金利競争の宴は終わりを迎える
超低金利競争の宴は終わりを迎える
超低金利競争の宴は終わりを迎える
金利が上がっても、変動は5年ルールがあるので大丈夫です。
5年の間に金利動向を見て判断すればよい。
そもそも論になるけど、0.3とか0.4%で貸しても銀行は利益が出ているの?
手数料って、今はネット系でなくてもだいたい2.2%じゃね?
固定で組んだから金利爆あげしてもいいぞ。
変動はローンの金利自体は低いけど、銀行は他で回収しているイメージ。
0.4%で貸しても、0.3%くらい他の何かで回収しているでしょ?
だから合計0.7%くらい?
コロナ、戦争、ドイツ戦・・・。
これからの世界は有り得ないことが起きる時代。
変動金利の急騰に備えましょう!
借り換え時のコストを考えると、変動金利のままにして手元資金からの利益でカバーする方が得だと思う。
固定の人がイキイキして煽っている間は変動金利は安定ですね
うぎゃあああああああああああ。
↓
住宅ローンの固定金利「今後は2%台に上昇の可能性」 - プロが指摘する"変動金利上昇"のタイミングとは
2022/11/25 11:24 マイナビ
住宅ローンの変動金利「今後は0.2%台の可能性」 - プロが指摘する"変動金利"安定の理由とは
2022/11/25 11:24 巨根新聞
>>13971 e戸建てファンさん
まいなびのこの記事は面白かった。
元金の多い初期に金利が安いのは利点なので、固定との金利差が大きい現時点では変動を勧めて、
当面は変動金利は上がらないだろうと言いながら、余裕をもって貯金・長期投資しておくのを勧めているのは保険をかけているようでしたが。
そろそろ限界が近いかも。
フラット希望者は急いだ方がいいかもしれん。
↓
日銀、保有国債に含み損8749億円 異次元緩和下で初めて
2022年11月28日 16:03
日銀が28日発表した4~9月期決算で、保有国債の時価評価が2013年の異次元緩和導入後で初めて簿価を下回り、含み損に転落した。
米欧の利上げをきっかけに、日本でも金利上昇(債券価格は下落)が進んだためだ。
政府が発行する大量の国債を日銀が事実上無制限に引き受ける構図に、市場の厳しい目が注がれる可能性がある。
いよいよ来月から支払いが始まる。
当初10年借入利率:0.770%
変動の2倍の金利だけど属性低いから仕方ない。
のんびり返していきます。
これからフラットは8%まで上がっていくの?
今朝の日経で、ブルームバーグの予想として、世界の金利上げは夏ごろに収まる見通しとありました。
日本は、1月から棒グラフでは読み取れないほどの利上げになってました。
まあ、あてにはなりませんが。
来年0.25-0.5%位上がってくるかね~
_| ̄|○
固定がすごい勢いで上がってきているから、
セオリーでいけば近いうちに変動が・・・。
つまり、もう分かるね?
オーバーナイト物が一時的に0になり0の頻度が増えるとかから始まるのでしょうか。
無担保コールレート(オーバーナイト物)
https://www3.boj.or.jp/market/jp/menu_m.htm
基準貸付利率(月次)
https://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/mtshtml/ir01_m_1.html
>>13989 匿名さん
そんな感じだと思うね
当面インフレは収まらないだろうし、
一部の大企業で賃金上げるだろね
→賃金上昇を伴うインフレ
→金融緩和をチョイ引締め
→住宅ローンも上がる
グラフから過去10年以上の履歴みても、ほぼ当たってないことがよくわかる
まぁ、上がらないと言われてた今までの時期から
上がってもおかしくない時期にきてるってことかな
ご近所がみんな利上げしているので、うちもしないとおかしいみたいな感じがありますね。
だから日本型雇用では景気、業績が良くなっても賃金は上がらないと何度言ったら・・・。
いやいや、日本は失われた40年で十分過ぎるほど証明しているんですが・・・。
みんなが飛び込めば自分も飛び込んじゃう日本人を釣るのはとてもかんたんネ
日本はスタグフレーションがむしろ悪化しています。
このままいくと日本はどうなるのでしょうか?
賃金が上がってるという嘘つきがいたような
都合の良い解釈で嘘つく人がいるから気をつけて
エビデンスよろしく
各国が同じ状況なら同じ政策した方が効率良いし
各国が違う状況なら同じ政策はできない
当たり前の話
アメリカはインフレ率が下がってきて雇用の指数が悪くなってきたから利上げをそろそろ止めることを検討中
日本はアメリカよりインフレ率が低いし、景気は遥かに悪いから利上げをしていない
金融政策としてやってることは同じですよ
>>14013 ご近所さん
アメリカは利下げはしません。
利上げのポイントを減らしていく予定を決めただけ。
今の予定だと、毎回0.75%上げていた金利を0.5%など上げ幅を縮小すると言うことです。
もしかして、-0.25%など利下げをすると思っていませんか?
違いますよ。
緩やかに利上げをして、数年しばらくその金利を維持と言う予定です
アホはすぐ調子に乗るから要注意。
>>14014 評判気になるさん
アメリカはインフレ率が下がって景気が悪くなったらその金利を維持
日本はインフレ率がアメリカほど上がってなくて景気が悪いから今の金利を維持
一緒じゃないですか
金利差でボロ儲けが続くのか?
金利上昇は致し方ない
いくら上がるかだな
5~10年で+0.5~1.0%ぐらいであれば大きな問題は無い、+1.5~2.0%とかはしんどいな
日本が直近数年で2.0%なんてやったら、ローン関係なく国全体がヤバいですよ
固定金利だって近年の状況を踏まえても0.5%ほどしか上昇していないでしょ。
銀行にしてみれば固定金利は35年固定されるリスクを背負ってるのに、その程度の上昇しか見込んでないんだよ
別にやばくないよ。変動2パー上がってもパワカが贅沢できなくなってゾンビ企業がつぶれる位だよ。マクロで見たら痛くもかゆくもない。
圧倒的多数のパワーカップル未満の層の生活が苦しくなる点だけ見てもやばいでしょ
「マクロで見たら」って視点が変わっちゃってるね
財政的に国家目線で見たら痛くもかゆくもないだろうが国民目線で見たら激痛だろう
国民に激痛を押し付ける政策を取れるほど日本の行政は腰が据わってない 何となくごまかせる程度にしか痛みを与えられない
国民が激痛になったら消費が冷え込んで景気が更に悪り、企業にとってもマクロで見ても痛くなるのが不景気スパイラルやんけ
異論 反論 オブジェクション 懐かしい(笑)
まあ2%は無くとも0.5-1.0%上昇ぐらい覚悟せんとね
沈没直前でも動けない日本
しかしまあ岸田は流石が政治と金に揺れた広島選出だな
金を配る事しか考えない無策野郎
出産一時金を実勢に合わせて上げるだけで出生率なんぞ上がるわけがない
そんなのは百も承知なんだろうが、未だに金を前面に出してくる点がアホ過ぎる
何のために金利を上げるのかがどこかに行ってしまってませんか。
自身の貯金の利息が増える。
その一点のみで利上げを希望しています。
反論は受け入れません。
まずはマイナス金利の解除
それすら断腸の思いで決断する必要があるのが現実ですからね
この失われた30年40年で分かってきたことは、
世界の景気が良くなっても悪くなっても、日本型システム(日本型雇用)では、
賃金も上がらず、緩和政策もやめられないということ。
このままでは日本はやばいのでは?
日本は半社会主義と言われることもあるけど、社会主義の失敗を時間をかけてやっているのでは?
真綿首茹でガエルのように。
金利は手段であって目的じゃないからな
同じく、実態として正常な経済でないからマイナス金利なのであって、
マイナス金利だから正常な経済ではないという話でもない
マイナス金利で経済が回っているならそれが正解。
マイナス金利なのに資金需要が低調では経済が回っているとはいえない
かといって金利が上がれば経済が回ると思っている人はごく少数派でしょうね。
そういえば、最近はトリクルダウンとか言わなくなりましたね。
リスキリングして、需要のある所に行けという自助努力に傾きました。
マイナス金利ですら経済が回ってないのに金利上げてどうする
ってのがまあ現状ですね
>>14033
負債に対する金利が増えることが激痛なのではありません
金利上昇により景気が冷え込むことで真っ先に影響を受けるのが庶民であり負の影響の割合が大きくなるのも庶民層です
負債が無くても景気悪化の影響は大きくコストプッシュでのインフレ傾向の中での利上げは庶民にとっては激痛です
金利上昇の影響が『負債金利UP』だけと短絡的に考えてはなりません
上手くいっていない政策は間違いだと判断する人がいる
上手くいっていない政策であっても現状よりも悪くならない為の政策だと判断する人もいる
前者は政策変更して現状がさらに悪い方向に進めば今までの主張を棚に上げ政策を批判する
後者は政策変更して現状がさらに悪い方向に進めば間違った政策に舵切りしたと批判する
??結果を見てくれよ。
この10年、資産価格だけ高騰し給与は横ばい、可処分所得は下落
円高、正常金利だった民主時代の方が今思えば生活しやすかっただろう。
結論、マイナス金利は庶民にとって害悪
俺は民主政権時よりも今の方が圧倒的に生活しやすいよ所得も倍以上に増えてるしコロナ禍であっても今の方が断然生活しやすい
為替の影響で海外旅行に行くにはかなり割高になってしまってるからちょっと厳しいが日本国内で生活してる分にはまったく問題ない
結果として民主政権時代から時代の流れについていけなかった奴らが苦しいだけであって金利や為替相場で生活が苦しくなってるわけじゃない
金利政策や為替政策というのは不変のものではなく世界情勢などに対応し流動的なものであるべきで一方的に円高や高金利が良いという物ではない
当然世界情勢などにおいて円高や高金利が望ましい局面もありえるが現状の日本では適度な円高と金融緩和が最適だと思う(まぁ適度な円高は難しいだろうが)
民主党政権時は、円高を放置して、産業の空洞化を進める。
事業仕分けで尖った技術の芽を摘み、ダムの工事を止める、高速道路の無料化実験など政権を取った思い出作りにかまけて、官僚と対立して、政治を空転させた。
誰か日本型雇用反対男の相手してやれよ
みなさん、その通りです。
今の日本の問題は構造的な問題なので、いくら金融政策をいじっても回復しません。
まずは日本型雇用を欧米型雇用に転換することが最優先です。
日本の舵取りは世界から評価されてるぞ。
金利上がれば景気が良くなると勘違いしている間抜けの話なんて、他所ではバカにされるから気をつけなはれ。