住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 00:34:57
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 13301 マンション掲示板さん

    >>13296 匿名さん

    お金持ちだね

  2. 13302 匿名さん

    >13301

    金利が高かった1980年代は、預金利息でいろんなものが買え、景気がよかった。
    金利を下げて以降の30年は、預金金利で物が買えなくなり、
    消費が低迷し、失われた30年となった。

  3. 13303 匿名さん

    素人の書き込みって手段と目的を勘違いしてるのが多いから滅裂な内容になってるのな。

  4. 13304 匿名さん

    原因と結果

  5. 13305 匿名さん

    あんなの相手にしてたら、こっちがバカだと思われるからね。

  6. 13306 匿名さん

    >金利が高かった1980年代は、預金利息

    当時は通当帳の残高が増えていく楽しみがあったが、
    今は無い。
    もう一度あの楽しみを復活させてくれ。

  7. 13307 匿名さん

    >金利が高かった1980年代は、預金利息

    当時は通帳の残高が増えていく楽しみがあったが、
    今は無い。
    もう一度あの楽しみを復活させてくれ。

  8. 13308 匿名さん

    2020年から最近まで米国に投資していれば、もっと楽しかったですよ。

  9. 13309 匿名さん

    >>13308 匿名さん
    2020年年初スタートだと大して増えてないんだが。
    大底でフルポジ取った人なんていないでしょ。

  10. 13310 匿名さん

    異次元の金融緩和を長年続けても一向に景気が回復しないならさっさと金利を見直せばよろしい。
    国際的に違和感がない金利でも経済がまわるかどうか試金石。

  11. 13311 匿名さん

    匿名の無責任な書き込みって楽だよな。

  12. 13312 匿名さん

    >>13311 匿名さん
    政治家の方がよほど楽だろ。結果責任一つも負わないんだから。

  13. 13313 匿名さん

    >>13312 匿名さん
    政治家には選挙があります。

  14. 13314 匿名さん

    これ実名での書き込みになったら途端に恥ずかしくなるでしょ。

  15. 13315 匿名さん

    >>13308
    >2020年から最近まで米国に投資していれば、もっと楽しかったですよ。

    2019年末の110円のときにドル預金をしたよ。
    投資額の3割くらいの含み益が出ている。
    今年の収入にすると税率が高くなるから、
    売り時を思案中。

  16. 13316 匿名さん

    >>13302 匿名さん

    70ぐらいの爺さんの昔話聞かされてもね

  17. 13317 eマンションさん

    >>13303 匿名さん

    お前は玄人なのか?(笑)

  18. 13318 匿名さん

    超低金利を続けても景気が回復しなければ意味がない。
    住宅ローンの現在の金利が普通だと勘違いする債務者が増えるのもよろしくない。

  19. 13319 匿名さん

    ジジイの朝は早い

  20. 13320 匿名さん

    >>13316

    そんな年寄ではない。
    日本以外のG7は、ここ30年、日本より金利が高く、ずっと成長していた。

  21. 13321 匿名さん

    今日の報道で、外貨準備高が大幅減とか、それに対して鈴木財務相がコメントしてるみたいだけど。

  22. 13322 匿名さん

    >>13315 匿名さん
    FXにしとけばよかったのに何故?
    外貨預金だと相当税金不利。

  23. 13323 匿名さん

    日本は金利をまともに上げられないほど経済が疲弊している。
    異次元の金融緩和でも一向に景気が浮遊せず30年間賃金も上がらない。
    インバウンド奨励であらゆる分野が外資に買い漁られる可能性がある。
    円安効果の家計還元など不可能で、物価高に喘ぎながら海外に牛耳られるのを傍観するしかない。

  24. 13324 eマンションさん

    >>13320 匿名さん

    じゃあ60代か

  25. 13325 匿名さん

    固定でもまだ低金利なんだから、変動も固定と同じくらい、1%とか?に上げて様子見してもいいんじゃないですかね。
    1%なら庶民でもそんなに苦しくないですよね?

  26. 13326 匿名さん

    だいたい今後の日本の顛末がわかった。希望的ではあるものの、ドル高のリスクがアメリカでも言われるようになったので、それが多少影響する位じゃないかな、と思う。
    マレーシアのガス供給のことも流れてきたね。日本にもガスの影響が。

  27. 13327 匿名さん

    >>13325 匿名さん
    少子化と人口減少で住宅産業は今後衰退するのは確実なので、日本国民は等しく住宅ローンはゼロ金利にして固定資産税を増額(時限措置あり)すれば良い。

  28. 13328 匿名さん

    時限措置なんて、日本にはそんな余裕はないから、一度決まったらそのまま行くことになるからそれはないだろう。高齢者が支払えないのでね。高齢者の8割位は持家だったと思うし。

  29. 13329 匿名さん

    日銀と政府はお金の使い方が下手なので、消費税上げてくると思うよ。元々、25%位になるって言ってた位なので。

  30. 13330 匿名さん

    都市部でも住宅なんてタダ同然で住める時代が来るよ。ローン組んで金利を払ってること自体が過去のものになる。

  31. 13331 匿名さん

    これ以上税金増やすされるのは勘弁してほしい!固定資産税大嫌い。税金増やしたところで企業も潤わないでしょ。

  32. 13332 匿名さん

    等しく住宅ローン金利ゼロって具体的にどうやるの?それぞれ個別契約なのに。それに住宅ローン抱えてない人には関係ない。住宅ローン抱えてないのに、抱えてる人の為に固定資産税 増税は、公平じゃないよね?
    税金は概念として公平さもあるようだしね。

  33. 13333 匿名さん

    >>13330 匿名さん
    平均寿命、都市部への人口流入を考慮するとすぐには来ない。

  34. 13334 匿名さん

    家がどんどん余ってきてるから資産価値が崩壊するでしょうね。
    そんな物に借金してまで買うのは道楽になる時代がくるかも。

  35. 13335 匿名さん

    融資が受けられないような物件だとただ同然、ということはあるよね。

  36. 13336 匿名さん

    急速な人口減少で、狭い敷地に多くの人間が住む高密度居住のマンション需要は激減する。
    築古マンションの解体・廃棄が一向にすすまないから、空室に外国人居住者が増えて周辺地域の治安が問題になる。

  37. 13337 匿名さん

    マンション建設もまだ日本出資だったら良いけどね。そういえば、東京都は、外国人が起業する場合補助金出すとか小池知事が言ったらしいけど、それは止めた方がいいよね。

  38. 13338 e戸建てファンさん

    いよいよロシアが追い詰められてきたね。
    窮鼠猫を噛む。
    ロシアの暴発は近い。
    備えよ!

  39. 13339 匿名さん

    今後ローン金利があがってもローン控除0.7%は変わらない。
    ローン借入金利と控除率が逆ざやになるような今までの状態は、歳入不足の国にとって見過ごせない。
    これからローンで家を買うには固定かな?。。

  40. 13340 匿名さん

    >>13339 匿名さん
    >ローン借入金利と控除率が逆ざやになるような今までの状態は、歳入不足の国にとって見過ごせない。
    どういうことでしょう?

  41. 13341 匿名さん

    時が経つとまったく同じこと書くのは爺さまの特徴。
    記憶の保持は難しいので理解は無理でしょ。

  42. 13342 匿名さん

    常に住宅ローン金利>住宅ローン控除率であるべき

  43. 13343 匿名さん

    >>13342 匿名さん
    どうしてですか。
    住宅ローン控除は購入者の負担を減らして住宅購入を促進させるものですよね。
    購入を促進させたいときは、控除率をあげるでしょう。
    ローン金利より小さくする必要性は無いですね。

  44. 13344 匿名さん

    >>13343 匿名さん
    ローン控除はあくまでも利子補填なので、税収不足の時代に利子負担を超えてまで優遇する必要はない。
    住宅ローン金利が3%台の時代でも控除率は1%でしかなかった。
    近年のローン金利が異常に低いことを認識すれば、ローン控除率が引き下げられた理由も理解できるはず。

  45. 13345 匿名さん

    受託ローン減税を利子補填だと思ってる人がいるんだ
    まあ思い込むのは自由だが無知(恥)をさらすのはやめた方が良い

  46. 13346 匿名さん

    不動産業者は住宅ローン控除を購入促進策と呼びたいだろう。
    国と不動産業界、金融業界が一緒になって低金利と長期ローンをネタに家を売ってきたから、ローン控除率の引き下げは嫌だろうが止む無し。

  47. 13347 匿名さん

    住宅ローン控除は景気対策ですね。
    控除率下げは、税収の他に住宅価格上昇の抑制も期待してものでしょう。

  48. 13348 匿名さん

    >>13347 匿名さん
    住宅ローン控除は50年前の高度成長期に始まり、その後の好況時にも継続されてきたから景気対策の色合いは薄い。
    現在の住宅価格の上昇は建築資材や工賃の値上がりによるもので、ローン控除率の下げで抑制できるものではない。
    価格上昇の原因を需要起因とコスト起因に分ければわかる。
    今は需要に力がないのに円安が原因で全てのコストが値上がりしてるから、円安対策の為に金利を上げるべき。

  49. 13349 匿名さん

    バカじゃないの?
    家が売れないと失業率が上がって景気が良くならないんだよ。

  50. 13350 匿名さん

    一括で家を購入できるくらいのお金持ちでもローン金利と控除が逆鞘になっていて、お得だからあえてローン借りるっていう現象が起きていて、そんなことのために税金を使うのは良くないのでは?って感じで引き下げられたと思ってました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸