住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-11-16 21:12:42
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 13177 匿名さん

    量的緩和策と異次元の低金利を長期間続けても功を奏しなかった
    衰退期の日本経済が活力を失ってるのに、旧来の経済政策で景気が立ち直ると喧伝したのが間違いということだろう
    アベノミクスの失策のツケは国民にまわってくることになる
    国葬はその象徴

  2. 13178 匿名さん

    国葬を持ち出すと説得力無くなる

  3. 13179 匿名さん

    英国女王の国葬と比較すれば今度の日本の国葬に説得力がないのがわかるよ

  4. 13180 匿名さん

    日本の元首相と大英帝国の女王など比べる対象じゃないだろ。

  5. 13181 匿名さん

    低賃金や老人をバッサリ切り捨てて、能力主義にすれば良かったのにってことですかね。
    バブル崩壊を軟着陸させて大企業の国際競争力が落ちたのが凋落の原因だからね。

  6. 13182 匿名さん

    社会保険の医療費支出で35兆円だったかな?これから高齢者が増えて更に増えていくね。老人に手厚すぎるんだよ。申し訳ないけどいまこの国に生産性のない奴らを抱えている余裕はないから新陳代謝を促進させないとな。

  7. 13183 匿名さん

    待った無しだね、外貨準備高毎日取引してる金額からだと3日って言うよ。不安を煽っても良くないので、これ以上は書かないけど。

  8. 13184 匿名さん

    社会保障の支出は高齢化でこれからもどんどん増えていくからね。結果的に大増税時代が続くシナリオが主流。

  9. 13185 匿名さん

    FRBは、景気悪化よりインフレ退治を重要視してるね。

  10. 13186 匿名さん

    そりゃあ多少景気が悪化しても構わないくらい景気が良かったからな
    景気の良さとコロナ禍からの復興を含むサプライチェーン問題でインフレが起こってるから景気悪化しても構わない
    日本はコロナに怯えすぎて景気自体が欧米に比べ圧倒的に回復できていないから経済が冷え込んだまま、冷え込んだ経済下でしかもインフレ率が欧米よりはるかに低いんだから日銀が金利を上げられないのも当然の事
    コロナを怯えすぎた結果が海外に比べ景気回復の遅れを生んでる

  11. 13187 匿名さん

    >>13172 匿名さん
    変動の方も困るのでは?
    マックスで借りている方は固定よりもお先がまっくらになるリスクは高い気がしますが。

  12. 13188 匿名さん

    海外はプラス面が6でマイナス面が4だとしたらその政策を推し進め6-4=2の効果を得ているが、日本はプラスが8でマイナスが2だとマイナスの2だけを国民が叩き国民に叩かれることを避けようとする国がその政策を進められない、結果として6のプラス効果を失っている。
    いい加減国を叩くだけの国民性から脱却しないと未来はない、国を叩くなというのではなくプラスの面はしっかりと評価する国民でなければ国はビビッてマイナスを避け続ける

  13. 13189 匿名さん

    >>13180 匿名さん
    >日本の元首相と大英帝国の女王など比べる対象じゃないだろ。

    国家の格が違うしチャーチルに及ばない元首相が国葬になるような国とは比べられませんね。

  14. 13190 匿名さん

    >>13188 匿名さん
    日本のプラス8とは具体的に何?
    単なる例えなの

  15. 13191 匿名さん

    プラスが4でマイナスが6の間違いでしょ。
    政策金利を上げるとこのプラスの4が吹き飛ぶ、という話。

  16. 13192 匿名さん

    13188です
    >>13190
    プラス8は例えですが、分かり易い具体例だとコロナ対策です。欧米のようにどんどんwithコロナで進めば欧米に対してこれだけ復興格差が生まれなかったのにコロナが広がる事を恐れwithコロナ政策が勧められて無い事です。結果だけ見ればwithコロナだろうがコロナ対策しようが第5波第6波第7波と立て続けにコロナ感染は広がってしまいました

    >>13191
    あくまで例え話なのでプラスが4でマイナスが6でもかまいませんが、私の例え話は政策金利の話とは別の話なので話がズレちゃってます。欧米は多少のマイナスがあったとしてもプラス面を見て前に進むという事が言いたかっただけです

    政策金利の話だと金利を上げる事が円安抑制およびインフレ抑制につながるプラス面だとしたら、金利を上げる事で景気の冷え込みを生むなどのマイナス面を超える事はないので13191さんと同じような認識です

  17. 13193 匿名さん

    おそらく、バツを付けるばかりではなく建設的な意見を求めてる、ということを言いたかったわけだよね。
    別に政府や日銀の悪口ばかり言ってるつもりじゃなくて、今までの日本は低成長ながらもそこまで不幸な人は少なかったんじゃないかと思うけど、これからは違うよ。平和ボケって言う人もいるけど、平和じゃなくなるよ、政治不振は世界的拡大し、日本も例外ではない。
    個人的には、国民から搾取するより、今まで納税を逃れていた特定な法人からまず、と思っているけど、それも意図的な人達の操作かも知れず、何とも言えないかなっていう。

  18. 13194 匿名さん

    本当に日本が大変になったら、固定とか変動とか関係なくなる気がするんだけど、それにせっかく築いてきた貯めてきた財産にも課税されるんなら、その議論さえ不要というか。
    まあそれ言ってはこのスレ自体無意味になってしまうわけだけど。

  19. 13195 匿名さん

    それはそうなんだけど政策金利上げろ変動金利上がれと煽る人がいるから議論は続いている
    変動金利が上がったからと言って今まで自分が固定金利に払ってきた利息が戻ってくるわけでもないのに変動金利者が苦しむことによって相対的に自分の愚を中和したいんだね

  20. 13196 匿名さん

    >>13195 匿名さん
    業種によっては円安のデメリット大きいですよ。
    円安だから株価が上がるかといえばそうでもないし。

  21. 13197 匿名さん

    円安デメリットが多いなら企業努力でどうにかしろよ。まず工場を日本に戻せ。

  22. 13198 匿名さん

    日本がバブルだった頃は、株価も金利も上がってたような気がするんだよね。でも、今のアメリカで起こってるのは、金利が上昇したら株価が下落する(預金する人が増える)なんだよね。
    なんか変な気がしない?

  23. 13199 匿名さん

    今まで払ってきた利息、、たぶんその頃は今より物件価格自体低かったはずで、借換えればずいぶん解消されるはず。
    繰上も元金自体が少ないはず。

  24. 13200 匿名さん

    今は団信もあるし、繰上すると勿体無い気もするし。でも生命保険は別にもかけておいて良かった。高額療養費にまでメスを入れたいとは知らなかったから。長生きするつもりはないけど、長生きしてしまうかもしれないので。
    年寄りは自決。人によるかもだけど、自分で死ぬ時期位選べるよう法改正してほしい。

  25. 13201 匿名さん

    >>13197 匿名さん
    ブルーカラー層は福祉関係の仕事に取られてて人が集まらない。スキルも無いし。
    電力料金の高さもネック。

  26. 13202 匿名さん

    アメリカは景気悪化しても構わないというより、景気悪化よりインフレの方がたちが悪いからだよ。インフレがスパイラル化してきてるから。物価が上がるから賃金抑制させたいんだって。

  27. 13203 e戸建てファンさん

    いよいよ始まったな。
    これからは何が起きるか分からない。

    NYダウが年初来安値 英は金利急騰、ポンド安
    2022年9月24日 5:07

  28. 13204 匿名さん

    >>13197 匿名さん
    日本は食料品から工業原材料まで輸入に頼る国なので、工場を国内に戻してもどうにもならない。
    第一次や第二次産業などの直接労働を嫌う風潮が強くなっているし、人口減少で海外より大幅に人件費を上げても人手不足。
    金利差の是正をはじめ円安対策を早急にすすめるしかない。

  29. 13205 匿名さん

    金利差を埋めないといくら為替介入しても円安方向は変わらずとも言うね。
    先日国債取引成立せず、が2営業日に渡り、それで為替介入に踏み切ったのでは?と個人的に思ってたけど、黒田さん会見後急激な円安に見舞われたから、との見方が多いようで。
    何にしろ益々崩れてきてるのは確か。

  30. 13206 匿名さん

    >景気悪化よりインフレの方がたちが悪いからだよ。

    もっと悪いのは、不景気下の物価上昇(スタグフレ)だよ。

  31. 13207 匿名さん

    日本は景気低迷が長引き消費者物価の動きなどスタグフレーションの兆候はあったが、年明けからの物価全般の急騰で顕著になった。

  32. 13208 匿名さん

    賃金上昇は、関係するのは雇用されてる人だけ。今まで扶養内で働いてきた人にとっては、迷惑と思う人だっている。

  33. 13209 匿名さん

    スタグフレーションって言いたいだけの奴らが湧いてきた
    どの程度の不況でどの程度の物価上昇だとまずいか考えてるのかな?普通に不況で物価上昇ってのは経済成長の過渡期では度々起こってるんだけどスタグフレーションとは言われてないよな
    そもそも3%程度の物価上昇率が不況下で数か月継続したとしても深刻なスタグフレーションとは認識されない
    まあ1年以上の単位で継続したらまずいだろうが

  34. 13210 マンション検討中さん

    >>13196
    現状円安が思いっきり物価高に影響与えてるでしょ
    間違っても日本国内の所得が上昇してるから物価が上がってるなんてことは無いよ

  35. 13211 匿名さん

    >>13210 マンション検討中さん
    レス番号間違い??

  36. 13212 匿名さん

    日本は税金とか社会保険とか高いから、上がっても帳消しになるか、手取りが減ることさえあるからね。

  37. 13213 匿名さん

    ああ、アメリカは、人手不足から賃金上昇してて、賃金分を転嫁するため物価が上昇、物価上昇してるから賃金も上げなきゃみたいな感じで、失業率が上がった方がいいようなことも言ってるし、賃金が上がらない方がいいみたいなこと考えてる様子。とにかくインフレ率が高過ぎらしい。イギリスも、緊急利上げするとか?

  38. 13214 匿名さん

    日本は(賃金を除く)コストプッシュインフレだがインフレには違いない
    円安対策にはまず国内外の金利格差を是正するのが急務
    異常な金利差を放置しておくのは不作為

  39. 13215 匿名さん

    >変動金利者が苦しむことによって相対的に自分の愚を中和したいんだね

    他人の不幸は蜜の味
    でやつか。

  40. 13216 匿名さん

    他人の不幸?など気にする必要なし
    住宅ローンなんか控除期間が終わったらさっさと完済すればいいだけ

  41. 13217 マンション検討中さん

    控除期間が終わってさっさと完済って思考は控除1%が金利を上回ってる変動金利の人の発想
    控除の1%(現在は0.7%)を上回っている固定の人は控除期間中であっても控除額以上の金利は支払っているので控除期間が終わったからさっさと完済するという発想はない

  42. 13218 匿名さん

    そもそもローン控除の1%が借入金利と逆ざやになってること自体がおかしい。
    最低でもローン金利と同じ率まで金利を上げたほうがいいだろう。
    固定金利で借りていても控除期間が終わったらさらに金利負担が増えるから、とっとと完済するに越したことはない。

  43. 13219 匿名さん

    >>13218
    変動金利を決めてるのは銀行などの貸し手だからなあ最近では特に銀行間競争などで変動金利が下がってる状態だからウチだけ「変動金利を上げます」って手を上げられないんだろうな
    まさにチキンレース

  44. 13220 匿名さん

    × 最低でもローン金利と同じ率まで金利を上げたほうがいいだろう。 →
    ○ 最低でもローン控除と同じ率までローン金利を上げたほうがいいだろう。

  45. 13221 匿名さん

    低金利でも法人の資金需要が弱い日本
    早く過去の活況を忘れて経済規模の縮小均衡を目指すべきだろう
    人口もどんどん減っていくから早めにやるほうがいい

  46. 13222 eマンションさん

    >>13214 匿名さん
    円安対策だけ見ればそうだけど、景気対策も必要だからそんな簡単にはいかない

  47. 13223 マンコミュファンさん

    >>13220 匿名さん
    ローンに対する政策としてローン控除が生まれたのに、
    補助政策に合わせて経済の方を調整するとかイミフ

    やるとしたらローン金利と同じ率までローン控除を下げることでしょ

  48. 13224 匿名さん

    >>13223 マンコミュファンさん
    それくらいしないと住宅が売れないってこと。
    要は景気は悪いんですよ。

  49. 13225 匿名さん

    >>13222 eマンションさん
    景気対策といっても実態はインバウンド頼み。
    景気が悪いのではなく現状が日本の実力だと考えればよいのでは?

  50. 13226 匿名さん

    >>13224 匿名さん
    好景気の高度成長期でも家を買えたのは所得の高い限られた層の人だった。
    景気が低迷してる時期でも超低金利と長期ローンで、庶民にギリギリの借金で家を買わせてきたのが立ち行かなくなっただけ。

  51. 13227 匿名さん

    >コストプッシュインフレ

    日本は、1990年代をピークに賃金が下がっているので
    今回のコストプッシュインフレは、スタグフレだよ。

  52. 13228 匿名さん

    高度成長期には賃金の高騰がインフレの大きな要因だった。
    日本は30年間賃金が横ばいから下降してるのに今回のコストプッシュインフレ。
    市況高騰と円安による輸入原材料や輸送費などの全面的な値上がりは、所得の増えない家計を圧迫して消費性向の低下で景気回復はさらに遠のく。
    もはやインバウンド消費にしか頼れない国になり下がった。

  53. 13229 匿名さん

    異次元の緩和策を長期間続けてしまった為に、何をしても景気の足を引っ張る事になるから何もできない状態に陥っている。
    適宜緩和策を見直して、景気へのマイナス影響を分散させる必要があったのにアベノミクスに忖度したツケが国民生活にまわってきた。

  54. 13230 匿名さん

    ①神の民主党政権時代
     →都心の森ビル坪400、ドル円80、ハンバーガー100円
    ②悪夢の統一自民政権
     →都心の森ビル坪1000(不動産価格2倍超)、ドル円150(日本の価値半減)、ハンバーガー150円(物価1.5倍)

    マジでアベノミクスって史上最悪の施策だな!国葬とかマジでやめろ!!!

  55. 13231 匿名さん

    将来、日本に深刻な経済危機をもたらした愚策としてアベノミクスはアベノマスクと共に歴史に残るんじゃないか?

  56. 13232 匿名さん

    >>13230 匿名さん
    株価も上昇して持ってない人を惨めに、、、
    ここの投資家さんはどうであれ儲かってますよね

  57. 13233 匿名さん

    累損抱えてるから長期ではマイナス

  58. 13234 マンコミュファンさん

    >>13228 匿名さん
    インフレは基本的にどんな時でも賃金の上昇は後からやってくる。
    日銀の言う通り、来年春、再来年春の賃上げ実績を見ないと今回のインフレがどのような状況なのかはわからない。
    来年の春闘でしっかりとした賃上げがあればただのインフレで金融政策も変更できるだろう。

  59. 13235 匿名さん

    >>13234 マンコミュファンさん
    反面賃上げに繋がらなければ金融政策は夢のまた夢でもある。

  60. 13236 マンション検討中さん

    >>13235 匿名さん
    賃上げには必ずなるだろうけど(春闘だけ)、実際に庶民が実感できるのか、中小企業はどうなのかは別。
    ちなみに今年も春闘で賃金は上がってるし、10月に最低賃金は過去最大(笑)の引き上げだから全体の所得もデータ上は増える。
    だから、日銀が春闘も着実に賃上げしてるから賃金上がってると結論づけるのかどうかが焦点かと。

  61. 13237 匿名さん

    あと3年で日本人口の4分の1が後期高齢者になるんだが、まだ賃上げが続くと思ってるの?
    いくら名目賃金が上がっても、高齢者のために税金でガッツリ引かれるから、実質賃金はどんどん下がるんだぜ?

  62. 13238 匿名さん

    >>13234 マンコミュファンさん
    もともと物価指数には価格変動が大きい品目を意図的に外してきた背景がある。
    さすがに春以降の円安の急速な進行で、物価は安定してると強弁できなくなったから、やっと最近になって物価上昇が数字として表れるようになった。
    統計数値を盲信しないでデータの背景まで読まないと間違える。
    賃金データも名目賃金と実質賃金との乖離や企業規模、業種まで読み込まないと何も語れない。

  63. 13239 口コミ知りたいさん

    >>13228 匿名さん

    うちの地域はインバウンドの需要高いのでコロナなど気にせずバンバン来てほしいわ

  64. 13240 e戸建てファンさん

    解決策は1つ。
    高齢者を高給で雇用すればいい。

  65. 13241 匿名さん

    高給で雇うほど企業に体力がないよ。
    年金も実質崩壊してるし、結局労働人口世代が負担を背負うことになるだけ。

  66. 13242 匿名さん

    >>13239 口コミ知りたいさん
    不安定なインバウンド頼みはコロナの感染爆発やオリンピックの延期で懲りたはず。
    調子にのって外貨への依存が高まると不動産まで買い漁られる。
    他国の属国状態にならぬよう国内産業の回復が最優先。

  67. 13243 口コミ知りたいさん

    >>13242 匿名さん

    それが日本の現実じゃない?
    チープジャパン
    外国人による不動産購入は国が規制考えるべきやろな

    人手不足で国内産業もどうだろね

  68. 13244 匿名さん

    急速にすすむ人口減少で、すべての産業で人手不足になるほど需要が伸びるとは思えないが、日本人は第一次産業や介護などの現場仕事を嫌がるのが問題。
    目先の人手不足を海外研修生という名の移民受け入れでしのいでると、今後治安の悪化や社会保障費が膨れ上がって最悪の状態になるだろう。

  69. 13245 匿名さん

    普通に外国人にも生活保護を通してるから、しわ寄せは税負担でしょうね。

  70. 13246 購入経験者さん


    まぁインバウンドは良いんだけど、
    不動産購入(定借ならOK)と風俗利用は禁止にすべきだと思う。

  71. 13247 匿名さん

    当たり前だが、住宅ローン金利が上げると即生活に困るようなギリギリの資金繰りにならないよう、事前に自己資金と借入額のバランスを考えて家を買わないといけない。
    雇用と低金利はいつまでも続かない。

  72. 13248 匿名さん

    失業率が上がると住宅ローン破綻も増えるから難しいよね。

  73. 13249 匿名さん

    サブプライムローン破綻で世界的な影響が出た米国の住宅ローンは、責任財産限定のノンリコースローンだが、日本は借手が全財産で返済責任を負うリコースローン。
    日本は返済責任の範囲が広い分より大変だろうね。

  74. 13250 匿名さん

    >>13246 購入経験者さん
    定借はなんでOKなの?70年とかだよ。

  75. 13251 匿名さん

    定借契約もしなければよろしいかと

  76. 13252 匿名さん

    99年間期限で租借とか

  77. 13253 匿名さん

    長期間異次元の超低金利策を続けても一向に景気が回復しない日本
    1年前には110円/$前後だったドル相場が今や144円前後という急速な円安状態でも、金利に手をつけられないほど経済力が弱まっている
    外資が日本に金を投入するメリットはない

  78. 13254 匿名さん

    変動固定関わらず、今後インフレが継続的にされていくならば借入た金額の価値は下がるから結果として返済以外の意味でも借金は目減りするよね

    長らくデフレだったから、今までは違ったけど

  79. 13255 匿名さん

    インフレで借金が目減りしても、所得が上がらなければ物価が上昇する分返済余力は減る。
    日本はほぼ30年間実質所得が上がってないから、今後の賃上げも微々たるものだろう。
    終身雇用の終焉と非正規雇用の拡大は賃上げ抑制の手段。

  80. 13256 匿名さん

    >>13255 匿名さん
    確かに国のデータで見ると大して上がってないけども、個人単位で見れば、個人の評価に応じて昇給昇進があるよね。10年間で100万くらいは上がってない?
    問題はそれもないような非正規と中小企業勤めの人かな…

  81. 13257 匿名さん

    >問題はそれもないような非正規と中小企業勤めの人かな…

    http://watatteikimasu.com/100

    約6000万の労働者の内、大企業勤めの人は約800万人で僅か12%、少数派のようですね。

  82. 13258 匿名さん

    >>13256 匿名さん
    経済動向はマクロでかたらないと意味がない。

    1. 経済動向はマクロでかたらないと意味がない...
  83. 13259 匿名さん

    >>13254 匿名さん
    高度成長経済に浮かれてた昭和の理屈
    賃金が年2桁近い%で上がってたインフレだったから今とは時代が違う

    1. 高度成長経済に浮かれてた昭和の理屈賃金が...
  84. 13260 購入経験者さん

    固定どんどん上がってるんだけど変動民息してる?

  85. 13261 匿名さん

    >>13260 購入経験者さん
    日本語でお願い

  86. 13262 匿名さん

    FLATの10月の固定貸し出し金利は下がってました。
    短期的な変動の範囲なのでしょうか。

  87. 13263 変動金利

    >>13260 購入経験者さん

    バッチリ息してるで(笑)

  88. 13264 匿名さん

    気が付いていないだけで、積んでいるかもしれませんね。
    「お前はもう死んでいる」状態

  89. 13265 変動金利

    >>13264 匿名さん

    つむつむ君復活したのか(笑)

  90. 13266 匿名さん

    >>13262 匿名さん
    SBIは爆上げしてる。

  91. 13267 e戸建てファンさん

    数年以内に世界大戦が濃厚になってきた。
    世界経済大崩壊、ハイパーインフレ。
    備えよ!

  92. 13268 匿名さん

    >>13267 e戸建てファンさん
    具体的な対策案は?

  93. 13269 マンション掲示板さん

    >>13267 e戸建てファンさん

    怖いですね

  94. 13270 匿名さん

    住宅ローン金利のわずかな変動に一喜一憂してるような状況ではないという事。
    海外との金利差やインフレ状況をみるだけでも、これまで続いてきた低金利がおかしい感じるのは確か。
    住宅ローン控除1%が実際のローン金利と逆ざやになってることもおかしい。

  95. 13271 e戸建てファンさん

    10月からフラットでも0.49%が可能になった。
    もう変動はいらない。

  96. 13272 匿名さん

    長期的に安定して鞘抜くんだったら固定一択。
    借入部分でも攻めるんだったら変動。
    金利差を考慮すると固定の方が期待値高いね。

  97. 13273 匿名さん

    住宅ローンの控除率の引き下げのほうが現実味があるんじゃない?

  98. 13274 匿名さん

    もう住宅ローン控除率0.7%になりますよね?
    これからもっと下がるってことですか?汗

  99. 13275 匿名さん

    住宅ロ―ン控除はあくまで利子補填だから利子を上回る補填など必要なし。
    不動産業者は反対するだろうが、何でも上がる時代だからローン控除率ぐらい下がってもいいのでは?

  100. 13276 e戸建てファンさん

    日銀の為替介入も効果がないことが証明されたね。
    いよいよ危険水域に入ってきた。
    変動さんはいつでも繰上げ返済できる準備を!

  101. 13277 マンコミュファンさん

    >>13276 e戸建てファンさん

    建前は急激な変動に対しての介入なので、ユックリ上がる分には問題なし

    150円になっても来年度までは上がらない
    時期総裁が英断しても0.25%も厳しい?

  102. 13278 匿名さん

    日本がIMFに支援をお願いする事が、将来的にはあったりしないかな。その状況なら、変動上がりそう

  103. 13279 匿名さん

    >>13277 マンコミュファンさん
    物価対策が最優先の政策になるだろうから、悠長な施策が国会の論議に通用するか?
    インバウンド頼みで円安を容認するような姿勢で政権が維持できるか疑問。

  104. 13280 匿名さん

    外国人観光客などのインバウンドの増加は、円の需要を増やすので、円安対策になります。

  105. 13281 マンション掲示板さん

    >>13278 匿名さん

    米国債保有額世界一の国がそのような状況下に陥ったら、住宅ローンの金利がどうとかのレベルじゃないんだが

  106. 13282 マンコミュファンさん

    >>13280 匿名さん

    インバウンドは円高効果があり、地方に金が落ちるので広い経済効果が期待出来るよな

    輸出で儲けるのはデカイ企業だけ

  107. 13283 匿名さん

    >>13280 匿名さん
    ユーロやポンドも同じく通過安、元やウォンもかなり下がってるから、アメリカ以外はあまり恩恵なし。
    日本は中韓台の観光客多いから、、あまりメリットないね。

  108. 13284 匿名さん

    >>13282 マンコミュファンさん
    地方ってインバウンドで潤いましたっけ?
    逆に日本人が海外旅行に行くとき、そんなエリアまで行かないでしょうが。

  109. 13285 匿名さん

    >>13284 匿名さん
    地方でも格差ができるのは仕方ない。
    集中しすぎるので周囲に散らそうとしたところでコロナでリセットかかった。
    京都でも京都市から周辺に外国人観光客を広げる試みはあります。
    たとえば、京都縦貫道のサービスエリアには横にマリオットが建っているものがあります。
    日本海側へ誘導している。

  110. 13286 マンション掲示板さん

    >>13284 匿名さん
    日本人ってほとんど安全圏でしか旅行しておらず、海外の地方に行かない(地方の観光地に弾丸ツアーはあるが)
    逆に、日本に来る外国人は地方に広がってきていた

  111. 13287 匿名さん

    >>13286 マンション掲示板さん
    地方っていっても観光地でしょ。宮島とか太宰府、日光やニセコ。

  112. 13288 マンション掲示板さん

    >>13278 匿名さん
    対外純資産が400兆円以上で2位のドイツを100兆円近くも離した世界第1位
    外貨準備高が1兆4000億ドル超えで中国に次いで世界第2位の日本がIMFの世話になるって発想が凄いな
    円安で国民生活は厳しくなってるけど外国資産(ほとんどドル資産)を世界一保有している日本の資産の含み益はとんでもないよ

  113. 13289 匿名さん

    >>13288 マンション掲示板さん
    まあまあ、固定さんは変動金利が上がるなら日本が破綻しても構わないってくらいの意気込みで書き込みしてますから。そこは察してあげてください。

  114. 13290 匿名さん

    >>13289 匿名さん
    固定で借りてるけど、過度に金利が上がると今の家高く売れなくなるから困ります。
    あくまで長期的な資金確保で固定にしてるだけ。

  115. 13291 匿名さん

    円安によるインバウンド消費の拡大で日本の家計がどれだけ豊かになる?
    政府の説明には具体策が何もない。

  116. 13292 匿名さん

    >>13291 匿名さん
    円安だからインバウンド増えるという根拠ないし。
    浅草とか道頓堀に来るタイプの層は流石に気づいた。
    高価格帯ホテルは日本だと弱いからこっちも厳しい。

  117. 13293 マンション検討中さん

    >>13291 匿名さん

    インバウンドによる経済効果なんて国単位では何も期待してないから説明する必要すらない
    何を具体的に説明してほしいの?

  118. 13294 匿名さん

    >>13293 マンション検討中さん
    政府の円安容認の理由が「インバウンドによる経済効果」
    為替対策の金利引き上げを何とか屁理屈をつけて回避しようという意図がミエミエ。
    国葬も終わったから、早急に悪しきアベノミクスからの脱却を図るべき。
    日銀は手も足も出ないかもしれないが、国内外の金利差を放置していい理由はない。

  119. 13295 匿名さん

    >>13294 匿名さん

    恥は晒さない方がいい

  120. 13296 匿名さん

    英国の主要住宅ローン金利が6%超、
    https://news.yahoo.co.jp/articles/77c5c04fb5d32ab35637a56064621f83f3a9...

    米住宅ローン金利6.7%に上昇
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3ef69e85319b36a02a1e806ed4f56aa12130...

    日本のローン金利も同じくらいに上げて、
    預金金利も4~5%に上げれば、
    金利生活への目途が立つ。

  121. 13297 匿名さん

    多数を占める高齢の年金生活者は金利上昇を歓迎するだろう。
    円安が是正されて物価が安定すればもっといい。

  122. 13298 匿名さん

    対外純資産の中身はどうなってるの?スリランカとか破綻予備軍の占める割合は?

  123. 13299 匿名さん

    >>13297 匿名さん

    何の多数を占めてるの?国内の貯蓄額?人口比率?
    何を言ってるのかさっぱりわからない。少数派ではあるが国内の現金預貯金の多数を占めてる一部の高齢者は金利上昇は歓迎だと思う
    円安が是正されてまた元の物価上昇のない日本になればいいと思ってるの?
    文章の前半と後半で視点が変わってるので金持ち視点なのか庶民視点なのかどちらかわからない
    矛盾する2つのことを同時に求めるのは無理だけど、こういう全てが自分の思い通りにならないと批判し始める人をよく見かける
    妥協点だとか政策には順序があると言うことを理解できないんだろう

  124. 13300 匿名さん

    13297ではないけど、物価は安定した方がいいに決まってると思うけどね。日銀の業務の一つだしね。
    国内の3/1が高齢者なんだし、物価が上昇してるのに年金受給額は低下してるから、この層にとっては金利上昇の方がメリットあると思う。自分の思う通りにならないと…の以降下りは、余計。

  125. 13301 マンション掲示板さん

    >>13296 匿名さん

    お金持ちだね

  126. 13302 匿名さん

    >13301

    金利が高かった1980年代は、預金利息でいろんなものが買え、景気がよかった。
    金利を下げて以降の30年は、預金金利で物が買えなくなり、
    消費が低迷し、失われた30年となった。

  127. 13303 匿名さん

    素人の書き込みって手段と目的を勘違いしてるのが多いから滅裂な内容になってるのな。

  128. 13304 匿名さん

    原因と結果

  129. 13305 匿名さん

    あんなの相手にしてたら、こっちがバカだと思われるからね。

  130. 13306 匿名さん

    >金利が高かった1980年代は、預金利息

    当時は通当帳の残高が増えていく楽しみがあったが、
    今は無い。
    もう一度あの楽しみを復活させてくれ。

  131. 13307 匿名さん

    >金利が高かった1980年代は、預金利息

    当時は通帳の残高が増えていく楽しみがあったが、
    今は無い。
    もう一度あの楽しみを復活させてくれ。

  132. 13308 匿名さん

    2020年から最近まで米国に投資していれば、もっと楽しかったですよ。

  133. 13309 匿名さん

    >>13308 匿名さん
    2020年年初スタートだと大して増えてないんだが。
    大底でフルポジ取った人なんていないでしょ。

  134. 13310 匿名さん

    異次元の金融緩和を長年続けても一向に景気が回復しないならさっさと金利を見直せばよろしい。
    国際的に違和感がない金利でも経済がまわるかどうか試金石。

  135. 13311 匿名さん

    匿名の無責任な書き込みって楽だよな。

  136. 13312 匿名さん

    >>13311 匿名さん
    政治家の方がよほど楽だろ。結果責任一つも負わないんだから。

  137. 13313 匿名さん

    >>13312 匿名さん
    政治家には選挙があります。

  138. 13314 匿名さん

    これ実名での書き込みになったら途端に恥ずかしくなるでしょ。

  139. 13315 匿名さん

    >>13308
    >2020年から最近まで米国に投資していれば、もっと楽しかったですよ。

    2019年末の110円のときにドル預金をしたよ。
    投資額の3割くらいの含み益が出ている。
    今年の収入にすると税率が高くなるから、
    売り時を思案中。

  140. 13316 匿名さん

    >>13302 匿名さん

    70ぐらいの爺さんの昔話聞かされてもね

  141. 13317 eマンションさん

    >>13303 匿名さん

    お前は玄人なのか?(笑)

  142. 13318 匿名さん

    超低金利を続けても景気が回復しなければ意味がない。
    住宅ローンの現在の金利が普通だと勘違いする債務者が増えるのもよろしくない。

  143. 13319 匿名さん

    ジジイの朝は早い

  144. 13320 匿名さん

    >>13316

    そんな年寄ではない。
    日本以外のG7は、ここ30年、日本より金利が高く、ずっと成長していた。

  145. 13321 匿名さん

    今日の報道で、外貨準備高が大幅減とか、それに対して鈴木財務相がコメントしてるみたいだけど。

  146. 13322 匿名さん

    >>13315 匿名さん
    FXにしとけばよかったのに何故?
    外貨預金だと相当税金不利。

  147. 13323 匿名さん

    日本は金利をまともに上げられないほど経済が疲弊している。
    異次元の金融緩和でも一向に景気が浮遊せず30年間賃金も上がらない。
    インバウンド奨励であらゆる分野が外資に買い漁られる可能性がある。
    円安効果の家計還元など不可能で、物価高に喘ぎながら海外に牛耳られるのを傍観するしかない。

  148. 13324 eマンションさん

    >>13320 匿名さん

    じゃあ60代か

  149. 13325 匿名さん

    固定でもまだ低金利なんだから、変動も固定と同じくらい、1%とか?に上げて様子見してもいいんじゃないですかね。
    1%なら庶民でもそんなに苦しくないですよね?

  150. 13326 匿名さん

    だいたい今後の日本の顛末がわかった。希望的ではあるものの、ドル高のリスクがアメリカでも言われるようになったので、それが多少影響する位じゃないかな、と思う。
    マレーシアのガス供給のことも流れてきたね。日本にもガスの影響が。

  151. 13327 匿名さん

    >>13325 匿名さん
    少子化と人口減少で住宅産業は今後衰退するのは確実なので、日本国民は等しく住宅ローンはゼロ金利にして固定資産税を増額(時限措置あり)すれば良い。

  152. 13328 匿名さん

    時限措置なんて、日本にはそんな余裕はないから、一度決まったらそのまま行くことになるからそれはないだろう。高齢者が支払えないのでね。高齢者の8割位は持家だったと思うし。

  153. 13329 匿名さん

    日銀と政府はお金の使い方が下手なので、消費税上げてくると思うよ。元々、25%位になるって言ってた位なので。

  154. 13330 匿名さん

    都市部でも住宅なんてタダ同然で住める時代が来るよ。ローン組んで金利を払ってること自体が過去のものになる。

  155. 13331 匿名さん

    これ以上税金増やすされるのは勘弁してほしい!固定資産税大嫌い。税金増やしたところで企業も潤わないでしょ。

  156. 13332 匿名さん

    等しく住宅ローン金利ゼロって具体的にどうやるの?それぞれ個別契約なのに。それに住宅ローン抱えてない人には関係ない。住宅ローン抱えてないのに、抱えてる人の為に固定資産税 増税は、公平じゃないよね?
    税金は概念として公平さもあるようだしね。

  157. 13333 匿名さん

    >>13330 匿名さん
    平均寿命、都市部への人口流入を考慮するとすぐには来ない。

  158. 13334 匿名さん

    家がどんどん余ってきてるから資産価値が崩壊するでしょうね。
    そんな物に借金してまで買うのは道楽になる時代がくるかも。

  159. 13335 匿名さん

    融資が受けられないような物件だとただ同然、ということはあるよね。

  160. 13336 匿名さん

    急速な人口減少で、狭い敷地に多くの人間が住む高密度居住のマンション需要は激減する。
    築古マンションの解体・廃棄が一向にすすまないから、空室に外国人居住者が増えて周辺地域の治安が問題になる。

  161. 13337 匿名さん

    マンション建設もまだ日本出資だったら良いけどね。そういえば、東京都は、外国人が起業する場合補助金出すとか小池知事が言ったらしいけど、それは止めた方がいいよね。

  162. 13338 e戸建てファンさん

    いよいよロシアが追い詰められてきたね。
    窮鼠猫を噛む。
    ロシアの暴発は近い。
    備えよ!

  163. 13339 匿名さん

    今後ローン金利があがってもローン控除0.7%は変わらない。
    ローン借入金利と控除率が逆ざやになるような今までの状態は、歳入不足の国にとって見過ごせない。
    これからローンで家を買うには固定かな?。。

  164. 13340 匿名さん

    >>13339 匿名さん
    >ローン借入金利と控除率が逆ざやになるような今までの状態は、歳入不足の国にとって見過ごせない。
    どういうことでしょう?

  165. 13341 匿名さん

    時が経つとまったく同じこと書くのは爺さまの特徴。
    記憶の保持は難しいので理解は無理でしょ。

  166. 13342 匿名さん

    常に住宅ローン金利>住宅ローン控除率であるべき

  167. 13343 匿名さん

    >>13342 匿名さん
    どうしてですか。
    住宅ローン控除は購入者の負担を減らして住宅購入を促進させるものですよね。
    購入を促進させたいときは、控除率をあげるでしょう。
    ローン金利より小さくする必要性は無いですね。

  168. 13344 匿名さん

    >>13343 匿名さん
    ローン控除はあくまでも利子補填なので、税収不足の時代に利子負担を超えてまで優遇する必要はない。
    住宅ローン金利が3%台の時代でも控除率は1%でしかなかった。
    近年のローン金利が異常に低いことを認識すれば、ローン控除率が引き下げられた理由も理解できるはず。

  169. 13345 匿名さん

    受託ローン減税を利子補填だと思ってる人がいるんだ
    まあ思い込むのは自由だが無知(恥)をさらすのはやめた方が良い

  170. 13346 匿名さん

    不動産業者は住宅ローン控除を購入促進策と呼びたいだろう。
    国と不動産業界、金融業界が一緒になって低金利と長期ローンをネタに家を売ってきたから、ローン控除率の引き下げは嫌だろうが止む無し。

  171. 13347 匿名さん

    住宅ローン控除は景気対策ですね。
    控除率下げは、税収の他に住宅価格上昇の抑制も期待してものでしょう。

  172. 13348 匿名さん

    >>13347 匿名さん
    住宅ローン控除は50年前の高度成長期に始まり、その後の好況時にも継続されてきたから景気対策の色合いは薄い。
    現在の住宅価格の上昇は建築資材や工賃の値上がりによるもので、ローン控除率の下げで抑制できるものではない。
    価格上昇の原因を需要起因とコスト起因に分ければわかる。
    今は需要に力がないのに円安が原因で全てのコストが値上がりしてるから、円安対策の為に金利を上げるべき。

  173. 13349 匿名さん

    バカじゃないの?
    家が売れないと失業率が上がって景気が良くならないんだよ。

  174. 13350 匿名さん

    一括で家を購入できるくらいのお金持ちでもローン金利と控除が逆鞘になっていて、お得だからあえてローン借りるっていう現象が起きていて、そんなことのために税金を使うのは良くないのでは?って感じで引き下げられたと思ってました。

  175. 13351 匿名さん

    >>13349 匿名さん
    >家が売れないと失業率が上がって景気が良くならないんだよ。
    それは不動産業界の話じゃないの?

  176. 13352 匿名さん

    実際不動産業界は経済の重要な指数ではあるよね。
    隣の社会主義国家ですらそうだから。

  177. 13353 匿名さん

    ローン控除の引き下げの発表時には、逆さやに言及していたけれど、
    逆さやは10年以上前からなので今頃言いだすのは違和感がありました。
    マンション価格の上昇に歯止めをかけたいけれど金利は影響が大きいので
    まずローン控除に手を付けたのかと思いました。
    効果は大きくないでしょうが、財務省も反対はしないでしょうし、
    様子を見ながら徐々に引き締めに動くのではないでしょうか。

  178. 13354 匿名さん

    >>13352 匿名さん
    付加価値ベースだと不動産業は日本の4%弱ぐらいかな。

  179. 13355 匿名さん

    >>13354 匿名さん
    不動産が売れるってことは家電業界などの付帯設備を扱う各種の産業も動くので、波及効果は凄いですよ。

  180. 13356 匿名さん

    不動産(外構なども含む)に関わる産業の雇用も創出しているので、家が売れるってことは重要なんですよね。
    今は人口減少時代を見据えて今後の活路を拓くためにリフォーム業に力を入れ始めていますが、まずは経済を回さないことには話にならないんですよ。

  181. 13357 匿名さん

    他の産業への波及効果は不動産より自動車産業のほうが大きいのでは?

  182. 13358 匿名さん

    不動産業界の為に金利を調整するわけにはいかない

  183. 13359 匿名さん

    どっちの方が経済波及が大きいとか、論点をズラしてるだけでは?
    ちなみに家が売れると車も売れやすい。

  184. 13360 匿名さん

    それ言ったら自動車産業も軽減税率が適応されてるけど、これまで否定なんですね。

  185. 13361 匿名さん

    >まずは経済を回さないことには話にならないんですよ。

    経済をまわすには一部の持ち家購入者の金利調整より、国民全体の賃金引上げのほうが効果的。

  186. 13362 匿名さん

    >>13361 匿名さん
    相反するものではないですよね。
    難易度は違いそうですが、どちらもやろうとしているのではないでしょうか。

  187. 13363 匿名さん

    日本は賃上げを過去30年間できませんでした。

  188. 13364 匿名さん

    どれも大切なことなのに、どっちか、といった二極化でしか判断できないのはどうかと思いますよ?

  189. 13365 匿名さん

    直接効果があるのは賃上げ。

  190. 13366 匿名さん

    長い間所得が上がらない中、低金利ローンと所得増を前提にした長期返済ローンを組み合わせて何とか家を買わせてきたが、想定外の円安と物件価格の高騰で限界が見えてきたのか。

  191. 13367 匿名さん

    おおむね納得の内容です。
    関東ですが坪単価が乗っているのは参考になります。

    マンション高騰の先は 駅前×再開発、局所バブルの新景
    郊外駅前>都内駅遠 利便性で二極化
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0721R0X01C22A0000000/?unlock=1

  192. 13368 匿名さん

    相続でお金持ってる人も世の中にはいるので今後も好立地のマンションは売れますよ。大幅に税制変えるのはもはや不可能。
    そういうマンションに住んでたら、何してるかよくわかんない人よくいて、謄本取ってなるほどーってなりますよ。

  193. 13369 e戸建てファンさん

    数年先がやばいかも。
    備えよ!

    円安、24年ぶり146円台に 介入時より下落
    2022年10月12日 8:56

  194. 13370 匿名さん

    明日、地震が起こって大きな被害が出ます。
    備えよ。
    #これから毎日投稿します。:P

  195. 13371 匿名さん

    早く金利を引上げて円安対策にかからないと物価高騰で国民生活が犠牲になるだけ。

  196. 13372 匿名さん

    景気が一向に回復しないから、もはや何のための異次元の金融緩和かわからなくっている。
    外国人旅行者と観光業が喜んでるだけじゃない?

  197. 13373 通りがかりさん

    長期でローンを組むなら今が良いと思いますね

  198. 13374 マンコミュファンさん

    >>13372 匿名さん

    喜んでるやろね
    訪日客がインタビューで10日で40万使うとか豪語してたわ

  199. 13375 匿名さん

    >>13374 マンコミュファンさん
    それしか使わないのか… 日本人だと国内の空港の免税店の時点でそんくらい使っちゃてるよ。

  200. 13376 匿名さん

    日本人の40万は外国人にとっては格安でしょ
    早く金利が上がってほしいものだ

  201. 13377 匿名さん

    >>13365
    >直接効果があるのは賃上

    オイルショックのときと同じように、
    コストプッシュによるスタグフレーションだからね。

  202. 13378 匿名さん

    ローン控除も、最大1%として、1%との差を控除すればいい。
    逆ザヤになる場合は、差を徴税する。

    ローン金利が1.2%なら。0.2%を控除する。
    ローン金利が0.7%なら、3%分を徴税する。
    徴税分で控除分を賄える。

  203. 13379 匿名さん

    それって固定で借りる人がさらに減るじゃない。

  204. 13380 e戸建てファンさん

    賃金上がらないから30年も40年もずっと低金利だーという意見をよく見るけど、
    そういう状態が続いて大丈夫なの?
    喜んでていいの?

  205. 13381 検討板ユーザーさん

    賃金上がらないまま金利だけ上がるなんて状況が喜ばしいとでも思うの?

  206. 13382 通りがかりさん

    >>13378 匿名さん

    アホかいね
    その仕組みやるのにまた馬鹿みたいに税金使うがな

  207. 13383 マンコミュファンさん

    >>13375 匿名さん

    ホンマかいな(笑)

  208. 13384 口コミ知りたいさん

    >>13381 検討板ユーザーさん

    結局どっちも上がらない
    となり
    歪だけが拡大

  209. 13385 e戸建てファンさん

    そしてその歪みはいつか必ず解消される。
    そして地震と同じで歪みが大きければ大きいほど、歪みが解消されるときの震度は巨大なものとなる。
    そして多くの犠牲者が出るのです。

  210. 13386 匿名さん

    主婦のパートが増えて、60歳以降も働く人が増えて、この層が平均賃金を押し下げているので、
    実際の賃金は増えているのだと思っていました。

  211. 13387 匿名さん

    >>13386 匿名さん
    構成変化が原因なら非正規雇用の拡大が大きいのでは?
    非正規雇用が拡大すれば正社員の賃上げ抑止力として非常に有効。

  212. 13388 ご近所さん



    まあ平均は上がらんやろね。
    統一朝鮮党が賃上げ阻止のために労働参加率上げたり外人大量に入れてるから。
    でも大手デベとか商社は統一朝鮮党に献金してるからがっつり賃金上がってるよね。

  213. 13389 匿名さん

    >>13381 検討板ユーザーさん
    >賃金上がらないまま金利だけ上がるなんて状況が喜ばしいとでも思うの?

    住宅ローンなどの借金がある一部の給与所得者が喜ばないだけじゃない?

  214. 13390 匿名さん

    >>13389 匿名さん

    中小企業は給料を下げざるえなくなるか、払えなくなるでしょうね。
    そして物価だけがさらに上がる。

  215. 13391 匿名さん

    家を買えるような世帯は経済的に困窮してない世帯だから、ローン金利の変動など気にならないでしょう。

  216. 13392 匿名さん

    >>13381 検討板ユーザーさん
    今までの賃金が上がらない上に預金金利もほぼゼロだった状況に比べれば、まだマシかと。
    固定で借りてる人にとってはね。

  217. 13393 匿名さん

    名目賃金が上がっても実質賃金は下がり続けてますからね。
    さらに日本以外のインフレによって、日本がすでに発展途上国の経済レベルであることが露呈してますよ。

  218. 13394 評判気になるさん

    >>13393 匿名さん

    発展途上国の経済レベル

    チョット言い過ぎかな(笑)

  219. 13395 匿名さん

    発展途上国はこれから発展する国だが日本は衰退途上国じゃないの?

  220. 13396 e戸建てファンさん

    円安が止まらない。
    日本は完全にスタグフレーションだけど、このままいくとどうなるの?

  221. 13397 匿名さん

    来年に大不況が来るって言われてるから金利云々より失職でのローン破綻が増える。

  222. 13398 匿名さん

    これから不動産買うなら来年がいいのかな?

  223. 13399 e戸建てファンさん

    これからは30年に一度、50年に一度のことが起きる。
    金利の動きも過去50年間を検討する必要がある。

    32年ぶり円安、147円台後半 日本経済の構造的弱さ映す
    2022年10月14日 1:29

  224. 13400 匿名さん

    異次元の金融緩和も景気浮揚を果たせずに終焉?

  225. 13401 eマンションさん

    >>13396 e戸建てファンさん
    このインフレ率じゃスタグフレーションとは呼べない
    しかし、貨幣価値の下落により借金も減るじゃないか、財政良くなってよかったね!

  226. 13402 匿名さん

    金利を上げれば円安が抑えられるって主張の方にお聞きしたいのですが、金利を上げ続けているにもかかわらず対ドルでのユーロ安・ウォン安が抑えられないEUや韓国の状況はどう説明できますか?
    ユーロ圏や韓国はインフレ率も高く利上げを続けて景気悪化が顕著なのに通貨安が抑えられない二重苦を味わっている 日本は3%未満のインフレ率(しかもコストプッシュインフレ)で賃上げが叶わない状況なのに利上げで景気後退させてまでユーロやウォンとは違って円安が抑えられるという根拠を教えてください

  227. 13403 匿名さん

    基軸通貨としてドルはまだまだ強い。
    日本はコストプッシュに賃金だけが含まれない状態。
    長年超低金利を続けても景気が後退したままで、賃金も上げられない経済力しかない状態を国民に周知させて、物価対策に優先的に取り組んでほしい。

  228. 13404 匿名さん

    金利が上がると物価が下がるのですか?

  229. 13405 匿名さん

    金利上昇=金融抑制→貨幣流通量減少→景気後退・需要減退→インフレ抑制 の流れです
    また金利上昇により米国との金利差を小さくすることで円売りドル買いの流れを抑制し円安に歯止めをかける効果も考えられますが、なぜか諸外国では金利上昇によってドル高の流れを食い止めることが出来ずに景気後退の流れだけが生まれています

  230. 13406 匿名さん

    >>13403
    物価対策というのは今のインフレ率(3%弱)を抑えるべきだという事ですか?

  231. 13407 匿名さん

    日本はおよそ30年間賃金が上がってないのに物価が上昇しているのが問題。
    光熱費をはじめ消費財の大幅な値上がりは国民生活が確実に圧迫する。
    他国並みの金利水準に戻すと現在の景気が維持できないような経済力しか無いなら、異次元の金融緩和は日本経済の脆弱さを先送りしただけ。

  232. 13408 匿名さん

    で金利が上がると経済は回復するんですか?

  233. 13409 匿名さん

    >>13408

    お金をもっているジジババの預金に利息がつけば、いろんなものを買ってくれて、
    経済が回復するよ。

  234. 13410 匿名さん

    金利上昇が今の日本経済に良い方に働くと真剣に思ってる人がいる事にびっくりする
    日本は金利を上げないのではなくて上げることによるデメリットが大きすぎるから上げられないだけの事
    政治で言えば誰も20点しか取れない自民党が良いとは思っていないがー100点の立憲民主党に比べれば20点の自民党の方がましだと思っているだけの事
    金利を上げるも立憲民主政権になるもどちらも劇薬にすらならないただの毒薬
    こういうことを言うと一部狂った固定派が現れるけど私は0.97%35年固定の固定派です

  235. 13411 販売関係者さん

    >>13410 匿名さん

    変動さん、固定騙るの止めてもらっていいですか?笑

  236. 13412 匿名さん

    >>13411
    固定派だって金利上昇が良いとは思ってない人だってたくさんいるんですよ

  237. 13413 通りがかりさん

    >>13409
    ジジババは金を使えないよ
    ジジババなんて数少ないから経済が回復するほど使えないよ。
    預金利息がつくと考えるのはジジババの発想

  238. 13414 匿名さん

    >>13410 匿名さん
    >日本は金利を上げないのではなくて上げることによるデメリットが大きすぎるから上げられないだけの事

    いつからそんな国に成り下がったのか。
    異常な金融緩和を長期間続けたことで、抜き差しならない状況に立ち至ったならアベノミクスが元凶?

  239. 13415 匿名さん

    ジジババの預金に金利なんかつけても無駄だよ。
    むしろセーフティネットを確保した上で大課税をかけて使い切らせないと。

  240. 13416 匿名さん

    >>13414
    アベノミクスというわけではなく日本人の国民性が一番の原因
    日本人は安くても品質の良いものやサービスを提供するという勤勉な性格上価格が上昇しなくてもよい物を手に入れることが出来たためより良いものをより安くという状態になってしまった
    海外では安いものは品質も悪くサービスも悪い、良いものが欲しければ高い対価を支払わなければならないのが当然という考え方からより良いものを作れば価格は上がるという流れで経済成長してきた
    日本人の勤勉さが世界においてはマイナスに働いてしまったのだ。いまだに日本ではたった3%程度のインフレでも価格上昇と騒ぎ価格上昇は悪だとされているから海外との格差は開く一方

  241. 13417 e戸建てファンさん

    円安ぎゃああああああああああああ。

  242. 13418 匿名さん

    >>13417

    いつ介入が入るかな?
    介入で円が高くなった時にドルを買って、戻ったときに売れば、
    濡れ手に粟だぜ。

  243. 13419 匿名さん

    以前から日本はスタグフレーションではないと主張してたから、インフレ目標が達成されたのならさっさと金利を上げればよい
    日本の淘汰と再生のチャンスともいえる

  244. 13420 匿名さん

    >>13419
    経済成長下でのインフレ目標とコロナウクライナでのサプライチェーン問題によるコストプッシュインフレとでは原因がまるで違うんだからインフレ目標達成にはならないでしょ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円・1億9900万円

1LDK・2LDK

43.16m2・66.03m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸