住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-11-15 22:37:14
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
イニシア日暮里
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 1261 匿名さん

    今後は日銀が10年債の金利を固定にすることを目標にするらしいですね
    ということは固定金利が本当に固定金利になるのかな

  2. 1262 匿名

    >>1261 匿名さん

    意味がよく分かりません。

  3. 1263 通りがかりさん

    勉強中の素人です。
    10月実行ですが、変動と固定で迷っています。
    金利上がっていくなら今のうちに固定でしょうか…

  4. 1264 匿名

    >>1263 通りがかりさん

    なぜに?
    新規の金利の上昇と自分の金利の上昇は別物
    本物の変動はソニーだけ

  5. 1265 マンコミュファンさん

    >>1263 通りがかりさん

    固定でしょう。

  6. 1266 通りがかりさん

    >>1263 通りがかりさん

    間違いなく、固定。

    私は2011年に購入
    変動です。

    イールドカーブがこれだけフラットになった今でしょ。固定は。
    こんなチャンスないすよ。

    マイナス金利解除は当面無理ですが、長期金利のはね上がりは、じゅうぶんあり。

    マイナス金利のおかげで10年債の利回り下がるわけじゃないですよね。誤解あるみたいだけど。
    短期金利はむしろさらに下がるんじゃない?
    イールドカーブを急坂にして、金融機関をヘルプするなはら、長短金利のさやどりは急なほうがよいよな。

  7. 1267 匿名さん

    >>1266
    これから長期金利をしばらく固定すると日銀総裁が言ってるのに
    何を言ってるのか

  8. 1268 匿名さん

    リスクが取れる財力あるなら変動でも良いと思う。
    無いなら固定。

  9. 1269 匿名さん

    今から20年後くらいは金利は何%になっていますかね
    私は変動で借りていますが今より1%以上上がる気がしません
    みなさんどう思われますか

  10. 1270 匿名

    >>1269 匿名さん

    少なくとも1%以上は上がると思います。
    理由は今の金利水準は普通ではないからです。
    普通ではない状態が長く続いているだけで、これからもずっと続くと考えるのは無理があります。
    上がらなければ有難いですけど。

  11. 1271 匿名さん

    >>1269 匿名さん
    10年以上先までは中々専門家でも予測は難しいと思います。一番怖いのは、政府が財政再建に失敗した場合に、政府債務増大により円と国債の信認低下による金利上昇が起こる可能性があることでしょうか?とりあえず向こう10年くらいはまだ大丈夫だとは思いますが…
    あと、この後仮に景気が回復した場合は、利上げ前に何回か消費増税が待ってますから当面短期金利の大幅上昇を心配する必要はないと思います。まあ、そもそも景気回復して財政問題が解決できれば消費増税自体不要な気もしますが…

  12. 1272 匿名さん

    10年後に元本半分以下まで減らせるくらいの余力があるなら変動でいいと思う。
    固定はこれから上がるだろうけど、変動はこれからも年単位で上がる要素が見えないもん。

  13. 1273 匿名

    上がるのは新規の変動金利で既存の契約者の金利では無い

  14. 1274 匿名

    >>1273 匿名さん

    意味がよく分かりません。

  15. 1275 匿名さん

    優遇の話じゃない?
    金利というよりも銀行。
    消費者側恩恵としてはどっちも同じだけど。

  16. 1276 匿名さん

    ここ何年もに続いてこれからも店頭基準金利がずっと底に張り付いたままという前提だと、今後新規の金利引き下げ幅が縮小されて実質金利が上がる事はあっても、既存債務者の変動利率は変わらないって事かな?
    過去10年で見ても変動の店頭基準金利の差ってせいぜい0.5%程度だからねえ。

  17. 1277 匿名

    変動の仕組みを理解出来たら変動

  18. 1278 匿名

    新規で借りる人より既存で借りてる人の方が多いのだから、基準金利を上げて既存先の金利を上げる方が銀行は儲かる。

  19. 1279 匿名さん

    しかし銀行の市場も自由競争なので、金利を上げて儲かるならすでにやってるよ。
    客はより安く自分に有利な契約を提示してくれる銀行に変えるだけ。

  20. 1280 匿名さん

    普通に考えれば3〜5月ぐらいの水準よりは上がらないでしょ。その時ですら借り換え殺到してた水準ですからね。8月の水準を一度見てしまうとそれすら高く感じてしまう。
    人間ってほんと欲の塊ですね(笑)

  21. 1281 匿名さん

    一部の銀行以外の変動利率は短プラ連動なんだからそうそう好き勝手できないでしょ。
    短プラ非連動のローンは知らんけど。

  22. 1282 通りがかりさん

    >>1267 匿名さん

    10年債より長期の利回り曲線はあがりますよね。
    また、10年債0%も、しばらくは、、とありますが、政策目標に到達するまでなわけで、2%達成したらあとはわからないと、いう意味ですよ。

  23. 1283 匿名さん

    >>1282
    むしろ日銀は2%の物価目標を諦めたようにしか見えないんだが

  24. 1284 匿名さん

    黒田さんの任期中の達成は諦めたでしょうね。
    日銀総裁が替われば政策も変わるだろうし。

  25. 1285 通りがかりさん

    >>1283 匿名さん

    それは、まあ、そうかもしれませんね。

    たくさんのエコノミストがいろいろ言ってますが、信じるか信じないかはあなた次第。。ってとこでは?

    日銀のイールドカーブコントロール政策と、オーバーシュート型コミットメントをどう評価するんでしょね。

    住宅ローンの金利選びに関していえば、リスクをどうとるか?の選択ゲームですし、長期金利を0%にする!と、フォワードガイダンスしてくれているわけだから、順イールドカーブである限りは、短期金利はそれより下であるため、変動金利を選択する作戦もありでしょう。
    逆に、黒田さん退任後はどうなるかわからなからと、いうシナリオが気になるならば、10年債が0%だ!といううちに長期固定を選択するのも、リスク管理としてはありなんでしょうね。

    イールドカーブコントロール政策…どうなることやら。

  26. 1286 匿名さん

    住宅金融支援機構は利益は殆ど利益が出なくても問題ないだろうけど、銀行はそうはいかないから、いつまでも1%きった金利で貸してたらいつかは破綻しそうな気がするけどどうなんだろ?

  27. 1287 匿名さん

    >>1286
    銀行が住宅ローンを貸してる時に金利スワップしてるんだから
    何%で貸そうが収益は変わらないよ

    それに住宅ローンがなんか銀行の収益の多くを占めてるみたいに勘違いしてるようだけど
    今のメガバンがなんで儲けてるかもっとちゃんと認識した方がいいのでは

  28. 1288 匿名さん

    10年債の利回りがすぐ0%ぐらいになるのかと思ったけど、今のところそうなってないね。
    すでに日銀の思惑とは違ってるかも。

  29. 1289 マンション検討中さん

    >>1287 匿名さん

    金利スワップ意味わかってる?
    後の変動で赤字が出ないだけで利益が少ないことと話は別だぞ。
    0パーで金貸して会社運営していくだけの利益出せると思うか?

    今の優遇金利で餌撒いて集めた客には
    後から基準金利あげて回収させてもらいますわw
    借り換えされない程度に、毎月じわじわと真綿のように締め上げる。

  30. 1290 匿名さん

    >1289
    そうなるといいですね!
    でもそれより確率が高いのは当初固定明けの金利を高くする方ですね。
    5年くらいじゃ大して元本減ってないし、また借り換えてくれたら
    銀行は手数料もらえてラッキー
    顧客は固定って書いてあるから安心でも元本あまり減らないが…

    元利均等で借り換えてくれるお客様って素敵

  31. 1291 匿名さん

    >1289

    う~ん、何度も言われてると思うけど、そんなことしたら顧客が他の銀行にローンを変えるだけでしょ。
    そもそも銀行の収益は住宅ローンだけではなく、顧客を囲い込んだ後のNISAなどの投資部門も重視してる。
    締め上げた挙句に破綻されて不良債権化される方が銀行にとってのリスクも高い。

    >後から基準金利あげて回収させてもらいますわw
    >借り換えされない程度に、毎月じわじわと真綿のように締め上げる。

    この理屈が強引というか、ちょっと無理があるよね。

  32. 1292 匿名

    >>1290 匿名さん

    当初固定明けの金利を高くする=変動金利の人の金利も上がる

  33. 1293 匿名

    >>1290 匿名さん

    一部繰上返済の手数料が無料なのに今だにそんなこと言ってるの?
    返済額の差額分を繰上返済すれば元金均等も元利均等もほとんど同じ。
    元金均等を選んだ自分は賢いとでも思ってるの?笑

  34. 1294 匿名さん

    銀行によっては一部繰り上げ返済を1円から手数料無料でできるもんね。
    繰上げ返済していくなら多少手間はかかるけど元金均等より元利均等かつ返済額軽減型で
    毎月差額分をちまちま繰り上げていく方がリスクヘッジとして優れていると思う。

  35. 1295 通りがかりさん

    >>1288

    イールドカーブコントロールなんて、離れ業のような政策がうまく行くわけない。

    長期金利はあくまで、ファンダメンタルに依った市場が結果として決めるものでしょ。

    日銀のホームページに長期金利は市場に委ねるとかいてあるの

  36. 1296 匿名さん【至急希望】

    上記、1235です。皆さん、アドバイスありがとうございました。
    結局、C案のMIXの割合を変更して、三菱東京UFJ銀行で借り換えしようと思っています。
    明後日(月曜)、銀行へは意思を伝えて、28日契約、30日に借り換え実行の予定です。

    C【三菱東京UFJ銀行・改正】(最終案予定)
    ※以下の①・②は、共に7大疾病保障付き(0.30%の金利を上乗せした後の数値です)
     ■借入予定・借入期間(2150万円・30年)
     条件)①700万 (当初10年固定 ・金利0.900%)※固定期間終了後の優遇は▲1.600%
        ②1450万(全期間30年固定・金利1.350%)
        ※保証会社保証料が「約41万円」必要

    9月21日の日銀の発表内容を踏まえると、現在が(超)長期金利のほぼ底値で、今後は上昇傾向になると私なりに判断し、30年固定の割合を増やそうと考えています。
    解釈に間違いがあれば、ご指摘をお願い致します。

  37. 1297 匿名さん

    >>1296 匿名さん【至急希望】さん

    ①の700万は10年後一括返済ですか?

  38. 1298 通りがかりさん

    >>1296 匿名さん【至急希望】さん

    よいんではないでしょうか!

    私も、10年固定部分はローン控除終了後に返済というストーリーがよいとおもいます。

    私の場合で恐縮ですが、現在実行後3年半です。私の頃は、消費税増税前なので、いまほど優遇はなく、ローン控除の上限が2000万残高の1%戻しです。
    そこで、10年目の年末に残債が2000万になるように借り入れ金を調整しました。
    あえて繰り上げ返済はせず、貯蓄と手堅い投信に振り分け運用しています。
    不動産購入時に、無理すれば、全額自己資金でいけないこともありませんでしたが、アベノミクスはじまったとこでもありましたし、手元資金の温存を図りました。

    一括返済してもよいですが、手元に流動性資産が残らないのは不安ですよね。

    低金利であるうちは、手元資金を変動金利以上の利回りを目指した資産運用にまわし、ローン控除のメリットを生かす作戦もありですよね。
    まあ、私が思い付いた作戦ではなく、友人のFPさんから聞いたまでですが。

    日銀さんのイールドカーブコントロールは、奇策中の奇策ですから、怪しいですよね。

    長期金利のコントロールをするということは、経済の体温計を操作するということですから、円安円高、景気の過熱や底冷えに、イールドカーブの反映による自立性を奪うことになるわけで、経済ファンダメンタルをも日銀が操作して見えなくする奇策。個人的にな素人考えなんでまちがえてるかもしれませんが、怖いです。
    わかる人教えてください。

  39. 1299 匿名さん

    スレ違いだけど
    住宅ローンと同額の預貯金を持っている人は住宅ローンの金利以上で運用すればいいと思うけど、
    それ以外の人は優遇されるローン控除が減ったとしても
    住宅ローンの繰り上げ返済をした方が良いのですかね?
    悩むわ。

  40. 1300 匿名

    具体的にその損失リスクのない運用商品ってなに?

  41. 1301 匿名さん

    >>1300 匿名さん

    損失リスクがないなんて書かれてませんが…

  42. 1302 通りがかりさん

    >>1300 匿名さん
    損失リスクない商品はないです。

    年率2%くらいを目標に、分散してますね。

    マイナスの商品もありますが、トータルでは、手数料控除後、年率で2%弱なので、変動金利が0.6%程度ですし、ローン控除で、年末に20万戻れば、20万÷2500万(今年の残高)とすると、残債比0.8%になるわけで、単純計算ではありますが、マイナス0.2%の条件にあることになりますよね?

    マイナス金利政策導入前は、MMFなんかでももってましたが、外債、保守型のバランス投信や、手数料の高さから批判も強いラップ口座でも運用してます。
    マイナスの資産もありますが、トータルではそこそこプラス。欲張らず、年率1%あればよいとおもいます。
    まあ、ローン控除終了まではまだ年月ありますから。

  43. 1303 通りがかりさん

    >>1299 匿名さん
    私の考え方が正しいかはわかりませんが、

    ローン控除の戻り益を、残債でわり算して、利回りを算出します。

    私の今年年末の残債からの利回りは0.8%ですから、借り入れ金利の0.6%より高いため、手持ち資金をわざわざリスク資産にかえるまでもなく、ローン控除を待つべしという選択になりました。

    手元資金を繰り上げ返済に回しすぎて、資金不足に陥いる人も知り合いにいました。
    いざ、子供の進学やら、クルマの買い替え時に、住宅ローンよりもはるかに利率の高い教育ローンやらオートローンを使うなどという失策なければ、繰り上げを進めるのが原則では?とおもいます。

  44. 1304 通りがかりさん

    >>1299 匿名さん
    追記

    あくまで、単純計算です。

    元利均等の場合は、この比較が単純にあてはまりませんが。

    考え方のひとつです。
    元利均等の場合は、繰り上げ返済はより効果的ですよね。

  45. 1305 匿名

    1番お得は
    当初固定から当初固定へ借り換え
    元利均等払い
    これ銀行のオススメ
    金融のプロが言ってるので間違えない!

  46. 1306 匿名さん【至急希望】

    1296=1235です。
    >>1297さん、1298さん、コメントありがとうございます。

     ①の700万円を、10年後に一括返済できるほどの資金や収入はありません。
     しかし、最初の10年間は基本的に繰り上げ返済はしない予定にしているので、その代わり毎年最低でも「30~40万円」を10年目以降の繰り上げ返済のための資金として貯金できる見込みです。
     ですので、10年後に変動金利が大幅に上昇しているのであれば、「①の700万円」に対する繰り上げ資金として、300万円以上を繰上返済資金として投入することができるシナリオを描いています。

     B案【りそな銀行】の、『当初10年固定・※金利0.650%(団信革命(3大疾病+α保障)付き)』
    (※0.30%相当の保険料分の金利を上乗せした後の数値です。)
    の方も、「10年後の金利優遇が▲2.006%」であるなど相当魅力的でしたが、将来の金利上昇のことを色々心配しなくて良い安心料を考えると、「三菱東京UFJ銀行」の方が有力候補になってきました。

     でも、20年後にローンを完済することはほぼ確実(退職金で完済予定)なので、ちょっと臆病なのかな~と、りそな銀行に未練があったりもします・・・。優柔不断ですね・・・(笑)

  47. 1307 通りがかりさん

    >>1306 匿名さん【至急希望】さん

    もとも子もない話をしてしまうと、20年間の経済予測はまずたちませんから、選び抜いて、その時点でのベストチョイス信じ、あとは、ご自分の財政状況やら世間情勢への変化に対応するしかないように思いますが。

  48. 1308 匿名さん

    >1307さん

    その通りだと私も思いますね。
    ただし、5年後、10年後くらいはある程度の予測をたて、
    不測の事態にならないようにヘッジをする。というのが良いと思います。
    そういう意味で、当初固定は意味があると思います。(今は低コストですから)

  49. 1309 匿名

    >>1308 匿名さん

    1番のリスクヘッジは元本を減らす事
    途中で金利が上がる契約しない事

    この2点に尽きる

  50. 1310 匿名さん

    UFJ、20年物あがりましたね。。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円・1億9900万円

1LDK・2LDK

43.16m2・66.03m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸