- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
変動派がやたら高いフラットの金利しか設定しないのも不思議でした。。今時フラットにするなら頭金入れるし、そうしたら普通に1%切りますよね。1.75%で借りる人が本当にいたらどうかと思います汗
フラット団信込みなんじゃないの?
団信を踏み倒すとか書いている方がいるけど違うでしょ。団信を考慮した人生設計は、戦略的に当然のことですよ。
住宅ローン組だ後に、死のうとしているわけじゃないんだからさ。まともな批判しようよ。
金利が上がりそうで、おかしくなってるのかな?
いつまでも憐れなフラット属性の煽りにムキになる変動さんが後を絶たないな
フラットで安心という保険に大金かけるのは自由だからほっとけよ
フラットでしか借りれなかった憂さ晴らしくらいさせてやれ
>>11985 マンション検討中さん
返済比率クリアしてるんだからフラットだから低属性とは一概に言えないのでは?
フラットがどうよりどれだけ借り入れられたかでしょ。
上場企業勤務高卒工員30代がネットバンク変動金利0.3%で地方に3000万円の戸建て買ってもなあ。
団信って保険でしょ。保険料を払っている時点で、住宅ローンを踏み倒すことにならないだろ。
加入している保険を考慮して、今後のことを考えていくことは何も問題ないだろ。
団信を否定する奴。団信無しでは基本的に住宅ローンは組めなかったと思うので、ここの掲示板には来るなよ。
私は2物件購入して、変動金利・固定金利で借りている。当然、団信のことを考えた上で借りたよ。それの何が悪いの?
団信を考えることがダメという人は、何を考えてるの?ローンそのものを利用するなよ。
変動金利で借りている人が頭が悪いと貶めるための、高度な攻撃なのか?
私は変動で借りているけど、団信のことは考えています。
どこの誰が言ったか分からないけれど、団信の利用を考えることはいけないの?倫理的に問題があることなのかな。(^▽^;)
保険料に払っているのに。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
固定派の人は、団信の利用に否定的なんですか?
突然死のリスクを考えて、資産のポートフォリオを考えてはいけないの??
フラット、団信入れても1%切りますよ汗
無茶苦茶属性悪くてフラットだと高金利、担保価値はあるから銀行は変動0.5%位で貸しちゃうとか?
変動や固定関係なく、住宅ローンの団信を死亡保険的に考えるのって当たり前。皆考えてること。一部のクレーマーみたいな奴が団信はダメとか言ってるみたいだが、何が悪いのだろうか。
銀行なら団信無料でついてくるのに
フラットって料金別に払わないといけないんでしょ
>>11995
少しは自分で計算してみたら?
月額15万の返済とすると4550万くらいの借り入れのようだけど9年間での利息額が732万円ちょっとってところ、9年前から今までほとんど変わらない変動金利0.55%で返済していた場合の利息が187万ちょっとでその差545万円すでに利息を多く支払ってる計算、例えば5年目に利息が高いなって気づいてフラット1.2%で借り換えていれば9年間で606万の利息で済んでる
思考停止した期間が長ければ長いほどお金はどんどん無駄になるよ
フラットからフラットへ借り換えるのもいいしフラットから変動に借り換えるのもいい、ただ変動で新規借入時ほどの金利優遇は望めないから今なら団信込みで0.75%だろうね
ちなみにフラットで1%を切るなんてのはかなりの条件付きだから借り換えであれば1.4%から1.5%が現実的なライン
とにかく住宅ローンの金利ってのは最初の10年間で全体の半分を支払ってしまう計算なんだから最初の9年を2%なんて高金利で借りてしまったのがそもそもの間違い
変動で最初の10年0.5%、11年目から35年目まで2.5%の場合とフラット35で1.5%の場合を比較しても変動の方が総利息額は低いんです
今月中に住宅ローン組むのですが、35年固定で1.0%は有りでしょうか?
10年国債はひと頃よりは下がっていますが、夏のフラットの金利はどうなりますか?
固定金利は毎月変動してるからな
今から新築建ててたら融資実行は来年以降
もっと金利上がってるで
>>11997
ありです
が、自分で計算してみましょうよ。今後金利が上がるかどうかなんて誰にもわからないし上がるにしてもいつ上がるかなんて専門家でも意見が分かれるくらい
固定金利だと最終的に総支払額がいくらになるのか、変動金利だとどのくらいの金利上昇までが許容範囲かを考える事と『いつ頃どの位金利が上がると考えるか』と『このまま金利が上がらなかった場合】の総支払額を計算してみるといい
シュミレーション(4000万融資、月返済額112650円、ボーナス払なし)
A)フラット35固定金利1.0%の場合
総支払額:4732万円 総利息額:732万円 返済回数420回(35年間)
B)変動金利0.5%が変わらなかった場合
総支払額:4326万円 総利息額:326万円 返済回数384回(32年間)
C)変動金利0.5%から10年ごとに0.5%上昇し最終的に2.0%になった場合
総支払額:4578万円 総利息額:578万円 返済回数407回(33年11ヶ月)
D)変動金利0.5%から10年ごとに1.0%上昇し最終的に3.5%になった場合
総支払額:4927万円 総利息額:927万円 返済回数420回(35年)しかも残債194万円
E)変動金利0.5%から5年ごとに0.5%上昇し最終的に3.5%になった場合
総支払額:5191万円 総利息額:1191万円 返済回数420回(35年)しかも残債458万円
条件をそろえる為に月の支払額を112650円で固定したがザックリこのような計算になる
B)やC)のようになると思えば変動が良いし、D)やE)のようになるなら固定が良い
まあDやEのような状態になるには日本の国内景気もインフレ目標2%は当然として経済成長率も少なくとも毎年1%以上の上昇が必要と思われるのでほぼ不可能なんじゃないかな?労働者人口が減少していく中、経済成長率を維持するだけでも至難の業
フラット利用者の8割以上が世帯年収800万以下。
ここのレスにも影響してる感がある。
まあ、円が暴落しても国内産でしのげばいいだけ。
エネルギーは、自然エネルギーや水素でOK。
食べ物はお米で。
車はEV。
>>12009
こういう方は時間が経って自分の主張が間違っていたとしても振り返る事はなく常に未来志向で新たな自己主張を始める、しかも過去の誤った記事の削除すらしない潔さがある
森永さんくらいお笑いに昇華できれば大したものだが目立たない場所でひっそりと誤った知識をスポンジ脳に染み渡らせるのは罪だよな
夏のフラットの金利はどうなりますか?
私の今年の相場観は藤巻とほぼ一致。メチャクチャ儲かってますよ。当たるも八卦当たらぬも八卦、武者とかもそうですけど同じこと言い続ければいつかは当たるんです。
>>12014 検討板ユーザーさん
出てくる個人名年いった人ばかりですね。今の世代知らないの?
あと、それなりにキャリアある人なのに何で呼び捨てにするの?同期入社とか大学一緒とかなの?
団信を「踏み倒し」とか書いている人いるけど、大丈夫?
基本的に住宅ローンの団信は強制加入。それは、お金を貸す側のためのものでもある。そして、借りる側は団信の保険料を払ってるんだよ!
変動・固定関係なく、どんな人も団信のことを頭に入れて、住宅ローン組んでる。団信はダメとか言う奴は、退場してくれ。話にならない。
>>12016 匿名さん
別に団信入らんでもキャッシュで買えるけど借りてる人、相続税対策で団信あったら困る人いるんよ。不動産投資の世界だと基本団信つけないし。一気に資産が増えて借金は無くなり遺族が困るよ。
固定金利で借りている人が低属性??
固定でも変動でも、高属性も低属性もいるだろ。
下らないレッテル貼りをするな。愚か者!
ただ1つだけ言えることがある。変動金利かつ低属性の人は、ヤバそうだということ。
円安は加速している。参院選後は、さすがにYCCをテーパリングすると思われる。
アメリカ様はインフレ退治にドル高が望ましく、その意向もあっての政府日銀のYCC継続ですし、最近は円安を受け入れるニュアンスの政府の意向に沿った報道が増えてるので、参院選で与党が勝ったら円安路線へまっしぐらで当面継続でせう(体裁を考えてマイナス金利くらいは止めるかも知れませんが)。
プラザ合意前の1ドル200円くらいも、個人的には想定してますよ。
日本は物価も賃金も低値安定していたので、単なるインフレ(物価も賃金も上昇)であれば、まだまだ吸収する余地はあると思います。
年金生活者等(社会保障対象者)は経済的に苦しくなるでしょうが、それこそが政府の狙いですし、選挙の結果なので仕方ないですね。
世帯年収2000以下とか生きてて楽しいのか疑問なんだけどそもそも
変動は優遇部分廃止から実質上昇させていくんだろう。払えない所有者から安く買い叩き転売する金融機関お馴染みの手口の草刈り場になっていかないことを願いますよwwwwww
来月の10年固定金利だけど、メガバンクが米国金利上がったからあげるって言い訳してる
10年固定は国内の国債金利に連動させてるんじゃないのか
海外の金利の影響受けるなら日銀のYCCの意味とは…
対外的な円の価値が下がるのは間違いないけど、
日本が特殊なのは対外債務も少ないし、膨大な借金も国内でまわしているから、
仮に円が暴落しても、多くの製品を国内生産だけでやっていけばハイパーインフレにはならないのでは?
エネルギーは、自然エネルギー。
食糧は米。
水は豊富。
木材も豊富。
何とかなるかも?
>>12021 匿名さん
他にも適切なデータがあるかもしれないけれど
この調査結果によると、年収400万以下の人の変動金利選択率は他の層と同じくらいだと思う。
逆に全期間固定は画像でいうと2番目に低い。
面白いのが年収1500万以上の層は時勢が変わっても全期間固定の比率が全然変わらないことかな
ついに一斉金利引き上げきたーーーーー!!!
変動組はそろそろ身辺整理の準備はじめとけよ?
お前らの大切な家が競売にでまくったら買い叩いて転売してやるよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/168fe901ad008b7b99dbe01039e74c557b34...
フラットさんは住宅ローンの仕組みが理解できないからフラットなんだろうな
また低属性のフラットさんがわいてきた。
いや、変動が上がる時には固定は上がってて時すでに遅しってことでしょ
>>12029 匿名さん
全期間固定の意味わかってる?
これから固定借りる人には影響あるけど、すでにフラット35でローンを組んでいるような人には無関係
むしろ長期金利が先に上がる、しかも国内の金利が変わらなくても米国の金利が上がれば日本の銀行の金利が上がるってことがわかった
変動も米国金利が上がったからを理由に上げることがあるのか注目してる
>>12034
そりゃ分かってるんじゃないの?これから固定を選ぶ人か今までフラット推ししてた人が爆死って意味だったんじゃないかな?
それよりも>『むしろ長期金利が先に上がる、しかも国内の金利が変わらなくても米国の金利が上がれば日本の銀行の金利が上がるってことがわかった』ってどこでこんな意味不明な理論聞きかじってきた?
>>12036 匿名さん
9年前に借入した人だったかな
当時は変動金利の優遇も今ほどではなかったから、変動金利で借りていてもそこまで恩恵受けてないと思う
9年前の変動と2年前の固定なら同程度の金利になる
この辺は時勢だから仕方ない
>>12040
変動金利は低い方にも変動するんだよ最初に借りた金利が最低基準ってわけじゃない
9年前ってすでに変動金利も今と変わらない基準にまで下がって10年以上経ってるでしょ。この20年ぐらいは基準金利が3%にもなってないから変動金利は最高でも0.8%だったはずだよ
セオリー?なにそれ?
損益確定した固定の願望でしょ??w
変動は瞬間利上げで吊る以外なくなるだろw
フラットさんは本当は変動金利派の成りすましじゃないかと疑ってる人いるだろ
フラット推しをちょっと可哀そうな人と思わせてるようにしてる
瞬間利上げ??なにそれ?
瞬間的に金利が上がったとしても十分耐えられると思うのだが・・
そしてそんなに金利を一気に上げるような金融機関なんて信用無くなって破綻すると思う。
しょせん低属性フラットの煽りですから。
2013年の変動金利は0.775%ですね
フラットぎゃああああああああああ。
やめてえええええええええええええ。
神社にお参りも効果なし。
とほほ( ; ; )
固定金利上がりましたね…。
希望する銀行も7月から+0.2%でした。
固定金利を選んだ人は自己肯定したいから必死に煽るわなww
毎度固定しか上がってないの笑うww
別に現状固定金利でも変動金利でも大して差が無いんだから何故煽るのか?
低所得だったら返済比率から大した金額借りれないんだし年間数十万の差でしょ。
どういう人種なのか分からん。どういう物件をどう買うかという視点もごっそり抜け落ちてるし。
平均的な物件なら7,8000万で、頭金3000の借入4000~5000万が一般庶民かな
それで13年後にローン控除後に繰り上げか一括で返済が普通というか常識
>>12061 匿名さん
なにを寝ぼけてんだ?
固定と変動の差がないだ?ww
フラット固定 永年返済額変動なし
変動 黒田退任後に5%利上げ確定。この時点で吊りか競売続出。その後さらに利上げで予想では10~20%とも言われてる。この頃には固定も上がっていて借り換えも不可で利息だけ雪だるま式に積み上がって破産か吊りか競売
どこが同じだ?ん?w
長期金利が下がっているのに、何で国はフラットの金利を上げやがったの?
庶民を吊るしたいの?
許せん!
ねぇねぇ、フラットで返済中の人って、いままで金利いくら払ってきた?
金額教えてよ。
久しぶりに見たら
ガクブルの変動サン達がフラットバカにして精神状態を保とうとしているいつもの流れだったW
https://hoken-room.jp/house-loan/12862
日本の住宅ローン破綻率は約2%、フラット35での返済困窮者の割合は
その倍の約4%であり、25人に1人が返済に困っている現状にあります。
破綻率が高いと高金利になるのは、当たり前