住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-11-15 22:37:14
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 11891 e戸建てファンさん

    備えよ!
    地方の郊外に設備になるべく頼らない高性能住宅を建てよ。
    出来れば畑付き。

    経済アナリストの森永卓郎が6月20日(月)、ニッポン放送『垣花正 あなたとハッピー!』にコメンテーターとして出演。
    来年2023年4月には日本の景気は大失速するのではないかと予想した。

  2. 11892 匿名さん

    >>11890 匿名さん
    税金減るように投資、配当、賃金増やしたりとかあるやん。
    他にもいくらでも法人税減らす手法ある。

  3. 11893 通りがかりさん

    日米金利差を利用して、確実に儲かる方法はありますか?

  4. 11894 匿名さん

    >>11893 通りがかりさん
    想定レートとのギャップが大きくてかつ出遅れている企業の株買うとか。
    外貨建て資産多い企業を探すとか。

  5. 11895 匿名さん

    >>11892 匿名さん
    それも企業が利益出さないと難しいですよ。
    儲かってこそできる話であり、これが潤滑油となり経済も回ります。
    結果通貨高よりも適切な通貨安の方が経済成長率は伸びます。

  6. 11896 匿名さん

    かつては円安で輸出が伸びたけど、大手企業は海外に現地生産移して地産地消が多くなってるから、今は円安効果は薄い。
    アメリカみたいに、一時的に金利を上げて、通貨低下を防いだ方がいいと思う。でないとダラダラ、金利上がり続けそう。

  7. 11897 匿名さん

    >>11896 匿名さん
    ここのところの円安で大企業は利益伸ばしていますよ。
    さらに今後円安が続けば生産拠点を日本に戻しやすくなり雇用も期待できます。

  8. 11898 匿名さん

    >>11895 匿名さん
    そうじゃないですよ。法人税を調整するために設備投資や配当、人件費で調整してるんです。だから法人税は増えない。GDPがどうとか言っても、自分のやってる会社や勤務先みたら分かるでしょ。働いたことないニートなの?
    先行きが不透明だからこそどこも慎重に経営してるんだよ。

  9. 11899 匿名さん

    「総理が金融緩和路線を“黙認”しているのは参院選まで。選挙が終われば、いよいよ金融引き締めに転換していくつもりだ。あの発言で政府の言うことを聞かない黒田総裁を締め付ける格好の材料ができた」(岸田側近)
    黒田さんも退任か。いよいよ引き締めがくる。皆準備を。

  10. 11900 匿名さん

    >>11897 匿名さん
    その生産拠点で誰が働くの?
    そもそも作るものあるの?開発力ありましたっけ?
    挙げ句に電力も不安定。原発再稼働したところでエネルギー情勢を考えると厳しいものがあります。

  11. 11901 匿名さん

    >>11900 匿名さん
    開発力なくても、もう日本は先進国とは言えないので安い賃金で働くしかないのでは?
    人口も減り続けており、できなければ日本が移民の国になるだけかと。

  12. 11902 匿名さん

    >>11901 匿名さん
    いくら人件費安くてもコストは人件費だけじゃないんだから作れるもの限られるよ。資源素材何もないんだから。
    安い賃金でも仕事があれば生きていけるけど、そもそも仕事無かったらねえ。

  13. 11903 匿名さん

    少子高齢化が進むんだから人件費が下がるかといえばそうでもない。
    少ない労働力の奪い合いも起きるよ。新卒の就職はいいんだし。
    親世代は資産あるんだからよりニートが増えるのでは?

  14. 11904 匿名さん

    でもこの問題って実は円安よりも円高の方が良くないんですよね。

  15. 11905 匿名さん

    >>11904 匿名さん
    よくないのは急激な円安

    1ドルいくらから円安と言う決まりもナシ、企業が想定している為替相場を大きく外れて急激に変動しているのがよくない。
    ついこの前まで1ドル110円だったから

  16. 11906 匿名さん

    金融引き締めが始まったら固定に切り替えるか考えよう

  17. 11907 匿名さん

    人口減少だと食料不足にはなりづらい?

  18. 11908 匿名さん

    >>11907 匿名さん
    その分農業従事者も減る
    今回は、ロシア農産物を禁輸した国が沢山あって、今までロシア産の農産物を買っていた国がアメリカ中国などの農産物を買い求め競争率が激しくなったから

    日本は人口減少しているが、世界で見ると人口は増加しています

  19. 11909 検討者さん

    変動組は覚悟できてる~?

  20. 11910 匿名さん

    >>11909

    覚悟はできている。
    あと3回で完済であり、
    今さら固定に変更など、手数料負けするので、できない。


  21. 11911 検討者さん

    >>11910 匿名さん
    何を当たり前のこと言ってんの?

    控除終了後に一括返済が当たり前なんだからw
    なーにがあと「3回」だよw

  22. 11912 匿名さん

    >>11911 検討者さん
    何でこれだけ金利低いのに一括返済しちゃうんですか?
    インフレヘッジにもなりませんか?

  23. 11913 匿名さん

    >>11912 匿名さん

    そう思うな
    金利1%未満ならば利息がかかっても、その繰り上げ返済資金を年利2~4%で運用できるなら、繰り上げないほうがいい
    金借りてそれを元手に資産運用してる状態

  24. 11914 匿名さん

    >>11912
    いいんだよ ここは固定金利で大損した人たちが同じ落とし穴に招き入れようとするスレなんだから

  25. 11915 匿名さん

    >控除終了後に一括返済が当たり前なんだからw
    >なーにがあと「3回」だよw

    もともと頭金10割も可能だったけど、
    税務署がうるさいので、11年返済にした。
    10年の控除終了後に一括しても、
    一括返済手数料がかかるので、その1年間の利息と手数料とを考えて、
    一括返済していない。


  26. 11916 匿名さん

    立憲民主党・野田佳彦元首相
    世界中どの国も物価を下げようと努力しているが、日本だけ金融緩和を続けている。金融緩和ということは、物価を上げようということだ。(内外)金利差が広がれば、金利が高いところにお金が流れるのは当たり前だ。ドルがどんどん買われ、円安になる。こんな国に誰がしたのか。(元首相の)安倍(晋三)さんじゃないか。失敗だったというところから金融政策、財政政策を変えなければいけない。
    安倍さんは21日の討論会で、立民の泉健太代表が金融緩和策「アベノミクス」路線の見直しに言及したことについて、安倍氏は「金利を上げるべきだと言っており、驚がくした。逆に引き締めると“悪夢”のような時代に戻ってしまう」などと批判した。
    金利が上がるのを支持する人達もいるんだろうな。

  27. 11917 匿名さん

    >>11916 匿名さん
    ここの固定さんと一緒で、とにかく反対だけするのが野党の仕事だから。

  28. 11918 匿名さん

    選挙にもいかず不満だけ言ってる奴多すぎ問題

  29. 11919 匿名さん

    私の上司が、「インフレヘッジでマンションを買った」と言ってた。インフレヘッジなのに、なんと変動で借りていた。
    インフレ率と金利の関係が全然分かっていないようだ。

  30. 11920 匿名さん

    >>11917 匿名さん

    私は固定だけど、金利は上がって欲しくないな。だって保有する不動産の価格は下がるでしょ・・・

    でも、世界全体の流れには逆らえないよ。残念ながら金利は上がると思う・・・。

    固定派を叩いても何も変わらないよ。そんな時間があるなら、バイトでもして少しでも繰上返済のために資金を稼いだほうがいい。

  31. 11921 匿名さん

    >>11919
    インフレヘッジでマンションを買うというのは間違っていないと思いますがインフレ率と金利にはどのような相関関係があるんですか?

  32. 11922 匿名さん

    >>11920
    世界の流れは各国共自国経済の動きに沿ったものでアメリカやイギリスのように今年に入ってから40%もの物価上昇があると金利を上げざるを得ないと思うが、状況が真逆の日本で同じことをやってたらとんでもないことになるのでは?
    状況が真逆だから政策も真逆が正解なんてことはないけど自然な物価上昇ではなく為替による物価上昇の日本では円安対策は必要だが金利上昇は破滅の道

  33. 11923 匿名さん

    破滅願望の固定さんにはピッタリな理論ですね。

  34. 11924 匿名さん

    こんな状況に陥るとは、安倍さんや黒田さんは全く想像してなかったのかな。借金がここまで膨らむことを。
    ベネズエラとは理由が違うけど、GDP比率で行くと、ベネズエラの次に借金多かったと思う。世界2位。ベネズエラは南米で1番豊かって言われてたけどアメリカを怒らせてしまい経済制裁受け、石油は未だに採れるらしいんだけど設備が古いので手付かずだったっけ?日本はまさかそうならないよね?心配しすぎだよね。

  35. 11925 匿名さん

    >>11924
    ベネズエラやギリシャをはじめとした債務超過国は対外債務で国家がデフォルトの危機に陥る借金で日本の債務は90%以上が国内債務で日本国民が日本国政府にお金を貸している状態です。
    よく国民一人当たり○○〇万円の借金などと言ってるマスコミがありますが、国民一人当たり〇〇〇万円の債務は間違いではありませんが同時に〇〇〇万円の債権者でもあるのです
    ベネズエラとでは何処を切り取っても比較対象になり得ません

  36. 11926 匿名さん

    そうか。じゃあ貿易赤字が膨らまないようにするのが専ら大事ってことだね。

  37. 11927 匿名さん

    >>11922 匿名さん
    最近報道で金利金利言ってるけど、他国で上がっているのは政策金利であって、日本で市場を歪めるのではと批判されているのは長期金利

    公定歩合は正直まだまだ上げられないと思うけど、YCCの許容度を広げていくのはすべきだと思う

  38. 11928 名無しさん

    破滅願望は変動さんだろ。

  39. 11929 匿名さん

    そうすると、借金また膨らむよね

  40. 11930 匿名さん

    >>11929 匿名さん
    国債は評価損にはなるけど、償還まで持っていればいいだけ。日銀保有国債の平均残存年数は6年

    借金とは?日銀借金してるの?政府がと言うコラムはよく見るけど、国民は債権者であり債務者でもある状況だから、日銀が買う限りは借金にはならない

  41. 11931 マンション検討中さん

    >>11915 匿名さん
    11年ローンなんて組んだら、住宅ローン控除なんて雀の涙なのに何でそんな組み方したの?
    35年で組んで控除終了後に一括返済して手数料払ったのと比べて、100万円以上損してると思うけど。

    3億円のローンを1%で11年組んだんだったら10年目の残高が3,500万円くらいだから損して無いと思うけど、
    月320万円のローン、お金持ちは凄いなあ。
    住宅ローン控除の所得制限は年収3000万なんですけどね。

  42. 11932 匿名さん

    キタアアアアアアアアアアアア。

    消費者物価2.1%上昇 5月、エネルギー・食料品高騰
    2022年6月24日 8:33

  43. 11933 匿名さん

    >>11931
    35年ローンだと、
    完済時に84歳になってしまう。
    11年だと、定年の60歳までに完済できる。

  44. 11934 マンション検討中さん

    >>11930 匿名さん
    日本の役人や政治家が、政府の予算(借金)を国債で賄えなくなったら、どうすると思います?

  45. 11935 匿名さん

    11930さん

    政府が発行する国債は、金融機関が引き受けるんだけど、それを日銀が買い取って、買い取った資金は銀行に行くので、銀行の日銀に預ける当座預金残高が膨らんでるってわけ。日銀は銀行から買い取った国債、他にETFなんかを持っていて、買った時のお金は借金になってる。金利が上昇すれば返済額は大きくなる。金利が低いこと&自らお金を発行できることで際限なく膨らんでる。日銀の信用無くなる=政府の信用無くなる=日本の信用無くなる。信用の無い国の通貨、誰が交換してくれる?

  46. 11936 検討板ユーザーさん

    >>11933 匿名さん

    基本的に80までしか借りれないので、最長31年ですかね。住宅ローンの基本的な知識が足りない気がしますが大丈夫ですか

  47. 11937 匿名さん

    >>11933 匿名さん
    債務上限を上げて、日銀は紙幣の印刷と国債の買取りに勤しむ

  48. 11938 匿名さん

    第一次世界大戦後の独逸を見るようです。

  49. 11939 匿名さん

    参院選後に、YCCをステルステーパリングすると思う。
    いつの間にかETF買いを止めたみたいに。

  50. 11940 通りすがり

    変動組元気ないじゃん?w

    もうすぐ破産だから早めに競売か任売で買い叩かれる前に売っとけよ?

  51. 11941 匿名さん

    >>11940 通りすがりさん
    一括返済すればいいのでは? 

  52. 11942 通りすがり

    一括出来ない情弱は日本人多そうw
    普通繰上にて返済可能するからねw多くの人達は

  53. 11943 匿名さん

    自分は、デノミしか解決策無いような気がする

  54. 11944 検討板ユーザーさん

    >>11940 通りすがりさん

    変動組です!完済年齢は80歳!
    手元に完済可能な現金を残していますよ。

  55. 11945 通りすがり

    >>11944 検討板ユーザーさん
    当たり前のことドヤって言うなよ

  56. 11946 評判気になるさん

    世界を敵にまわしているロシアのルーブルでさえ大丈夫だから、
    日本の円がどうこうなることは無いのでは?

  57. 11947 通りすがり

    >>11946 評判気になるさん

    新円切り替わり時に大量の人が破産した実績あるのに?笑

  58. 11948 e戸建てファンさん

    まあ、敗戦レベルの事態になれば何でもありだろうけど、今の日本がこの数年で敗戦レベルになるとは思えない。
    中国が日本に攻めてくるとかの事態にならないと。

  59. 11949 匿名さん

    フラットの人ってホントに35年間も返済し続けるの?
    何歳になるのよ?

  60. 11950 匿名さん

    >>11949 匿名さん
    元取ろうと思ったらなるべく長く借りるしかないでしょ。

  61. 11951 通りすがり

    変動組は覚悟きめた?w

  62. 11952 匿名さん

    トルコのエルドワン大統領と、日銀総裁が被るね。
    金融緩和今まで続けてて効果無いことわかったんだから、結局は財政赤字を何とかしないと、将来不安でデフレが進んだってことなんじゃないの。なのにまだ補助金ばらまく政策だからね。

  63. 11953 匿名さん

    >>11950 匿名さん

    元取るとは?フラットは金利1千万ぐらい払うでしょう
    長くならばなるほど損失拡大じゃないか
    減税額未満の金利手数料300万で完済するのと比べて
    いくら損失拡大させる目論見なの?
    年齢何歳時点で金利の金額いくら払うつもりなのか教えて欲しい

  64. 11954 匿名さん

    >>11949 匿名さん
    利息もったいないので15年くらいで返すと思いますが、子どもが手を離れたときに完済した方がいいかなー、でも生命保険がわりに入っててもいいかなと思います。
    35年だとしても定年退職するころですね。

  65. 11955 匿名さん

    >>11954 匿名さん

    新卒5年目30歳ぐらいで購入?
    早期定年60歳と老後資産形成を考慮すると50歳ぐらいまでが返済期限でしょう

    完済するしないは別として15年目ぐらいを目標に繰上資金貯めるのは常識的なスケジュール

    繰上資金部分について金利負担は無駄でしかないので
    団信考慮で意図的に繰上ない場合、団信無料の銀行融資で0.3%低度が適切

  66. 11956 匿名さん

    >>11950 匿名さん
    >元取ろうと思ったらなるべく長く借りるしかないでしょ。

    有利子の借金で元を取るってフラット属性には特殊な思考があるのか。

  67. 11957 匿名さん

    >>11956 匿名さん

    フラットしか借りられない人たちは、
    万が一のときは踏み倒すつもりなんじゃない?
    二束三文の自宅競売のうえそれより残債多く維持するつもりとか?

  68. 11958 匿名さん

    40代。フラット残りの期間約25年、1回借り換えて1.2%で借りている者です。残り5000万円。

    流動資産(現金、株、保険商品)が8000万円あるけれど、全く完済する気はない。

    理由1
    何かのときのために、手元のキャッシュを残しておきたい

    理由2
    自分が死んだときに、団信でローンが消失するので、子供達に大きな資産を残せる

  69. 11959 匿名さん

    固定の住宅ローンは良質な死亡保険だと思う。
    繰上返済なんてしない。

    資産を残したいと思える親族がいないなら、変動にしていただろうな。

  70. 11960 匿名さん

    >>11956 匿名さん
    運用益と借り入れコストの差益をなるべく多く取ろうと思ったら長い方が有利でしょ。

  71. 11961 匿名さん

    >>11960 匿名さん

    その借入コストが無駄遣いでしょ
    コストの分利益減るじゃないか

  72. 11962 匿名さん

    >>11960 匿名さん

    どんな収支計画なのか、金利コストいくら払うのか、具体的な金額示せてないのは
    無駄に払う分マイナスだから

  73. 11963 匿名さん

    え、レバレッジって知らないの?

  74. 11964 匿名さん

    フラット属性の考える事は・・・・・・・・
    普通の属性の人がフラットで借りないわけだ。

  75. 11965 e戸建てファンさん

    夏のフラットは下がりますか?

  76. 11966 匿名さん

    >>11963

    元金何円で、調達コストである支払金りは金額何円で
    レバレッジ何倍で変動リスク分は何円か具体的な金額を
    あなたの行っている金額で示して納得させればよい

    それが出来ないということは収支計算出来ていないということ
    なぜできないのか?

  77. 11967 匿名さん

    >>11966 匿名さん

    このスレのフラットさんが低属性のなのは以前から指摘されているので、まともに相手しても噛み合いませんよ?

  78. 11968 匿名さん

    運用資産1億円、6000万円を固定金利年利1%返済期間35年で借り入れ
    運用利回り税引き後2% 複利は考慮しない

    A.10年目末で残金4494万円を一括返済
    当初運用資産1億円、11年目以降5506万円からの運用益:4753万円

    B.繰り上げ返済しない場合
    当初の運用資産1億円の運用益:7000万円
    11年目以降の利息合計:587万円 
    差引:6413万円

  79. 11969 匿名さん

    >>11968
    まずもって、その試算、借入額を超える分の4000万は別口だから無関係なのと
    税引き後確定利回り2%の金融商品を示さないと
    確定利回り2%ある場合に、繰上する人はいないですよ。
    それで比較すると

    ①フラットの全額借入 1.75%
    6000万借入×2%×35年=4200万-支払金利2028万=運用益2172万

    ②フラットの頭金1割 1.49%
    5400万借入×2%×35年=3780万-支払金利1533万=運用益2247万

    ③全額借入の銀行融資0.375%
    6000万借入×2%×35年=4200万-支払金利403万=運用益3797万

    ちなみに
    ④固定金利がもっとも低かった2016年の銀行借入で0.775%
    6000万借入×2%×35年=4200万-支払金利852万=運用益3348万

  80. 11970 匿名さん

    借入額を超える分の4000万に対しては
    4000万×2%×35年=運用益2800万

  81. 11971 通りすがり

    いいから変動組は覚悟できてんの?
    瞬間利上げからの破産競売

  82. 11972 匿名さん

    >>11969 匿名さん
    >>11968 匿名さん

    こいつら運用資産分以前に毎月のローン返済あるの考えてないだろ

    Aは繰上後に毎月17万積立てできるだろ25年続けて
    6600万は+があるぞ

    ばかじゃねえか

    1. こいつら運用資産分以前に毎月のローン返済...
  83. 11973 匿名

    んなことより破産の覚悟できてんの?

  84. 11974 匿名

    変動は黒田退任で終わるぞ?ん?

  85. 11975 匿名さん

    >>11972 匿名さん

    まあまあ、だから属性の低いフラットさんを相手にしても最後は捨て台詞を吐くだけなので、間が抜けてる人に何書いても理解は無理ですよ。

  86. 11976 匿名さん

    11958のように 債務を踏み倒す気満々なのがフラット属性?

  87. 11977 匿名さん

    >>11969 匿名さん
    フラットの頭金1割、そんなに金利高くないよ
    フラットといっても新築なら殆どが35Sの適用だし、
    保証型と買取型の二種類があって、保証型で借りればそこまで金利高くない

    頭金2割のフラットにして、その2割は同じ金融機関で変動金利で借りることもできる。その場合、フラットの融資手数料は無料になる
    フラット35Sで借りると、当社10年0.7~0.8%、以後0.95~1.05%くらい
    子育て型が使えると更に当初5年0.25%金利マイナス
    実際変動並みの金利になる

  88. 11978 マンション検討中さん

    飛ぶぞってwww

  89. 11979 名無しさん

    >>11971 通りすがりさん

    (笑)

  90. 11980 匿名さん

    変動派がやたら高いフラットの金利しか設定しないのも不思議でした。。今時フラットにするなら頭金入れるし、そうしたら普通に1%切りますよね。1.75%で借りる人が本当にいたらどうかと思います汗

  91. 11981 匿名さん

    フラット団信込みなんじゃないの?

  92. 11982 匿名さん

    >>11976 匿名さん

    だから高い金利を払ってるんだよ。高い金利払えない属性は、妬まないの!

    怖くて怖くて、どうしようもないんだよね。

  93. 11983 匿名さん

    >>11976 さん

    君は変動?自分が死の病にかかったら、一括返済するんだね。さすが、属性が高すぎる。

  94. 11984 匿名さん

    団信を踏み倒すとか書いている方がいるけど違うでしょ。団信を考慮した人生設計は、戦略的に当然のことですよ。
    住宅ローン組だ後に、死のうとしているわけじゃないんだからさ。まともな批判しようよ。
    金利が上がりそうで、おかしくなってるのかな?

  95. 11985 マンション検討中さん

    いつまでも憐れなフラット属性の煽りにムキになる変動さんが後を絶たないな
    フラットで安心という保険に大金かけるのは自由だからほっとけよ
    フラットでしか借りれなかった憂さ晴らしくらいさせてやれ

  96. 11986 匿名さん

    >>11985 マンション検討中さん
    返済比率クリアしてるんだからフラットだから低属性とは一概に言えないのでは?
    フラットがどうよりどれだけ借り入れられたかでしょ。
    上場企業勤務高卒工員30代がネットバンク変動金利0.3%で地方に3000万円の戸建て買ってもなあ。

  97. 11987 匿名さん

    団信って保険でしょ。保険料を払っている時点で、住宅ローンを踏み倒すことにならないだろ。
    加入している保険を考慮して、今後のことを考えていくことは何も問題ないだろ。

    団信を否定する奴。団信無しでは基本的に住宅ローンは組めなかったと思うので、ここの掲示板には来るなよ。

  98. 11988 匿名さん

    私は2物件購入して、変動金利・固定金利で借りている。当然、団信のことを考えた上で借りたよ。それの何が悪いの?
    団信を考えることがダメという人は、何を考えてるの?ローンそのものを利用するなよ。

    変動金利で借りている人が頭が悪いと貶めるための、高度な攻撃なのか?

  99. 11989 匿名さん

    私は変動で借りているけど、団信のことは考えています。
    どこの誰が言ったか分からないけれど、団信の利用を考えることはいけないの?倫理的に問題があることなのかな。(^▽^;)
    保険料に払っているのに。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

  100. 11990 匿名さん

    固定派の人は、団信の利用に否定的なんですか?
    突然死のリスクを考えて、資産のポートフォリオを考えてはいけないの??

  101. 11991 匿名さん

    フラット、団信入れても1%切りますよ汗

  102. 11992 匿名さん

    無茶苦茶属性悪くてフラットだと高金利、担保価値はあるから銀行は変動0.5%位で貸しちゃうとか?

  103. 11993 匿名さん

    変動や固定関係なく、住宅ローンの団信を死亡保険的に考えるのって当たり前。皆考えてること。一部のクレーマーみたいな奴が団信はダメとか言ってるみたいだが、何が悪いのだろうか。

  104. 11994 匿名さん

    銀行なら団信無料でついてくるのに
    フラットって料金別に払わないといけないんでしょ

  105. 11995 匿名さん

    >>11991 匿名さん

    9年前に借入た金利2%のフラット
    月々返済15万円と機構団信支払年払いであと26年、
    残債3600万を借換え検討中です。
    詳しくご教示願います。

  106. 11996 匿名さん

    >>11995
    少しは自分で計算してみたら?
    月額15万の返済とすると4550万くらいの借り入れのようだけど9年間での利息額が732万円ちょっとってところ、9年前から今までほとんど変わらない変動金利0.55%で返済していた場合の利息が187万ちょっとでその差545万円すでに利息を多く支払ってる計算、例えば5年目に利息が高いなって気づいてフラット1.2%で借り換えていれば9年間で606万の利息で済んでる
    思考停止した期間が長ければ長いほどお金はどんどん無駄になるよ
    フラットからフラットへ借り換えるのもいいしフラットから変動に借り換えるのもいい、ただ変動で新規借入時ほどの金利優遇は望めないから今なら団信込みで0.75%だろうね
    ちなみにフラットで1%を切るなんてのはかなりの条件付きだから借り換えであれば1.4%から1.5%が現実的なライン

    とにかく住宅ローンの金利ってのは最初の10年間で全体の半分を支払ってしまう計算なんだから最初の9年を2%なんて高金利で借りてしまったのがそもそもの間違い

    変動で最初の10年0.5%、11年目から35年目まで2.5%の場合とフラット35で1.5%の場合を比較しても変動の方が総利息額は低いんです

  107. 11997 名無しさん

    今月中に住宅ローン組むのですが、35年固定で1.0%は有りでしょうか?

  108. 11998 匿名さん

    高利で借りて金利ばかり支払で元本減らないより
    低利でどんどん繰上資金貯めたほうが安全でお得なほうが
    間違いない

    1. 高利で借りて金利ばかり支払で元本減らない...
  109. 11999 匿名さん

    >>11996 匿名さん
    保証型のフラットにして、新築なら1%切るのが通常
    むしろ1.5%のフラットって融資手数料ほぼなしの金利上乗せタイプだよね

  110. 12000 匿名さん

    10年国債はひと頃よりは下がっていますが、夏のフラットの金利はどうなりますか?

  111. 12001 匿名さん

    固定金利は毎月変動してるからな
    今から新築建ててたら融資実行は来年以降
    もっと金利上がってるで

  112. 12002 匿名さん

    >>11999
    そんなに脊髄反射せずに>>11996を読んでみたら?11996は11995の借り換えに対しての意見を言ってるんだよ
    それに今フラットで1%切るのが通常って1%切るのはフラットの中でも属性の良い少数派での話 変動で希望金額借りられないからといってフラットで借りてる多くの人は1.5%でも低いくらい

  113. 12003 匿名さん

    >>11998 匿名さん
    じぶん銀行で35年借りようと思ったら年齢がネックになっちゃう。
    新築で提携ローンじゃないと審査も遅くて使い物にならない。

  114. 12004 匿名さん

    >>12003 匿名さん
    どうしても借りたいなら借入期間を短くすればよろしいかと。

  115. 12005 匿名さん

    >>12004 匿名さん
    出来ればなるべく長く借りたいけど、金利も不透明で結局35年借りるか分からんからなあ。

  116. 12006 匿名さん

    >>11997
    ありです
    が、自分で計算してみましょうよ。今後金利が上がるかどうかなんて誰にもわからないし上がるにしてもいつ上がるかなんて専門家でも意見が分かれるくらい

    固定金利だと最終的に総支払額がいくらになるのか、変動金利だとどのくらいの金利上昇までが許容範囲かを考える事と『いつ頃どの位金利が上がると考えるか』と『このまま金利が上がらなかった場合】の総支払額を計算してみるといい

    シュミレーション(4000万融資、月返済額112650円、ボーナス払なし)
    A)フラット35固定金利1.0%の場合
    総支払額:4732万円 総利息額:732万円 返済回数420回(35年間)
    B)変動金利0.5%が変わらなかった場合
    総支払額:4326万円 総利息額:326万円 返済回数384回(32年間)
    C)変動金利0.5%から10年ごとに0.5%上昇し最終的に2.0%になった場合
    総支払額:4578万円 総利息額:578万円 返済回数407回(33年11ヶ月)
    D)変動金利0.5%から10年ごとに1.0%上昇し最終的に3.5%になった場合
    総支払額:4927万円 総利息額:927万円 返済回数420回(35年)しかも残債194万円
    E)変動金利0.5%から5年ごとに0.5%上昇し最終的に3.5%になった場合
    総支払額:5191万円 総利息額:1191万円 返済回数420回(35年)しかも残債458万円
    条件をそろえる為に月の支払額を112650円で固定したがザックリこのような計算になる
    B)やC)のようになると思えば変動が良いし、D)やE)のようになるなら固定が良い

    まあDやEのような状態になるには日本の国内景気もインフレ目標2%は当然として経済成長率も少なくとも毎年1%以上の上昇が必要と思われるのでほぼ不可能なんじゃないかな?労働者人口が減少していく中、経済成長率を維持するだけでも至難の業

  117. 12007 匿名さん

    フラット利用者の8割以上が世帯年収800万以下。
    ここのレスにも影響してる感がある。

  118. 12008 匿名さん

    >>12007
    そんなデータどこにあるの?
    確かに変動では借りれない人でもフラットなら借りれることが多いけど

  119. 12009 名無し

    最近ハイパーインフレさんを見かけないな

    https://www.fujimaki-japan.com/takeshi/12129

  120. 12010 匿名さん

    >>12008 匿名さん
    調べれば簡単に分かる事。
    なんでも他人に聞くような人はフラットさん?

  121. 12011 匿名さん

    まあ、円が暴落しても国内産でしのげばいいだけ。
    エネルギーは、自然エネルギーや水素でOK。
    食べ物はお米で。
    車はEV。

  122. 12012 匿名さん

    >>12009
    こういう方は時間が経って自分の主張が間違っていたとしても振り返る事はなく常に未来志向で新たな自己主張を始める、しかも過去の誤った記事の削除すらしない潔さがある
    森永さんくらいお笑いに昇華できれば大したものだが目立たない場所でひっそりと誤った知識をスポンジ脳に染み渡らせるのは罪だよな

  123. 12013 匿名さん

    夏のフラットの金利はどうなりますか?

  124. 12014 検討板ユーザーさん

    私の今年の相場観は藤巻とほぼ一致。メチャクチャ儲かってますよ。当たるも八卦当たらぬも八卦、武者とかもそうですけど同じこと言い続ければいつかは当たるんです。

  125. 12015 匿名さん

    >>12014 検討板ユーザーさん
    出てくる個人名年いった人ばかりですね。今の世代知らないの?
    あと、それなりにキャリアある人なのに何で呼び捨てにするの?同期入社とか大学一緒とかなの?

  126. 12016 匿名さん

    団信を「踏み倒し」とか書いている人いるけど、大丈夫?
    基本的に住宅ローンの団信は強制加入。それは、お金を貸す側のためのものでもある。そして、借りる側は団信の保険料を払ってるんだよ!
    変動・固定関係なく、どんな人も団信のことを頭に入れて、住宅ローン組んでる。団信はダメとか言う奴は、退場してくれ。話にならない。

  127. 12017 匿名さん

    >>12016 匿名さん
    別に団信入らんでもキャッシュで買えるけど借りてる人、相続税対策で団信あったら困る人いるんよ。不動産投資の世界だと基本団信つけないし。一気に資産が増えて借金は無くなり遺族が困るよ。

  128. 12018 匿名さん

    固定金利で借りている人が低属性??
    固定でも変動でも、高属性も低属性もいるだろ。
    下らないレッテル貼りをするな。愚か者!

    ただ1つだけ言えることがある。変動金利かつ低属性の人は、ヤバそうだということ。

    円安は加速している。参院選後は、さすがにYCCをテーパリングすると思われる。

  129. 12019 匿名さん

    アメリカ様はインフレ退治にドル高が望ましく、その意向もあっての政府日銀のYCC継続ですし、最近は円安を受け入れるニュアンスの政府の意向に沿った報道が増えてるので、参院選で与党が勝ったら円安路線へまっしぐらで当面継続でせう(体裁を考えてマイナス金利くらいは止めるかも知れませんが)。

    プラザ合意前の1ドル200円くらいも、個人的には想定してますよ。

    日本は物価も賃金も低値安定していたので、単なるインフレ(物価も賃金も上昇)であれば、まだまだ吸収する余地はあると思います。

    年金生活者等(社会保障対象者)は経済的に苦しくなるでしょうが、それこそが政府の狙いですし、選挙の結果なので仕方ないですね。

  130. 12020 匿名さん

    >>12013 匿名さん
    日銀の上限である金利に達しているので、日銀が政策変更しない限りは横ばいかと思います

  131. 12021 匿名さん

    >>12018 匿名さん
    フラットで借りる人の8割以上は世帯年収800万円以下だけど低属性なの?
    他の住宅ローンはどうなんだろ。

  132. 12022 匿名さん

    世帯年収2000以下とか生きてて楽しいのか疑問なんだけどそもそも

  133. 12023 口コミ知りたいさん

    変動は優遇部分廃止から実質上昇させていくんだろう。払えない所有者から安く買い叩き転売する金融機関お馴染みの手口の草刈り場になっていかないことを願いますよwwwwww

  134. 12024 匿名さん

    来月の10年固定金利だけど、メガバンクが米国金利上がったからあげるって言い訳してる

    10年固定は国内の国債金利に連動させてるんじゃないのか
    海外の金利の影響受けるなら日銀のYCCの意味とは…

  135. 12025 匿名さん

    対外的な円の価値が下がるのは間違いないけど、
    日本が特殊なのは対外債務も少ないし、膨大な借金も国内でまわしているから、
    仮に円が暴落しても、多くの製品を国内生産だけでやっていけばハイパーインフレにはならないのでは?
    エネルギーは、自然エネルギー。
    食糧は米。
    水は豊富。
    木材も豊富。

    何とかなるかも?

  136. 12026 匿名さん

    >>12021 匿名さん
    他にも適切なデータがあるかもしれないけれど
    この調査結果によると、年収400万以下の人の変動金利選択率は他の層と同じくらいだと思う。
    逆に全期間固定は画像でいうと2番目に低い。

    面白いのが年収1500万以上の層は時勢が変わっても全期間固定の比率が全然変わらないことかな

    1. 他にも適切なデータがあるかもしれないけれ...
  137. 12027 検討者さん

    ついに一斉金利引き上げきたーーーーー!!!

    変動組はそろそろ身辺整理の準備はじめとけよ?
    お前らの大切な家が競売にでまくったら買い叩いて転売してやるよ


    https://news.yahoo.co.jp/articles/168fe901ad008b7b99dbe01039e74c557b34...

  138. 12028 匿名さん

    >>12027 検討者さん
    変動は上がってないよwww
    ニュースも読めないとか終わってますね。

  139. 12029 匿名さん

    >>12027 検討者さん
    これって固定さん爆死案件。

  140. 12030 匿名さん

    >>12027
    固定金利が上がってるニュースですよ
    変動金利は短プラが下げ止まりのままだから変わりません

  141. 12031 匿名さん

    フラットさんは住宅ローンの仕組みが理解できないからフラットなんだろうな

  142. 12032 匿名さん

    また低属性のフラットさんがわいてきた。

  143. 12033 通りがかりさん

    いや、変動が上がる時には固定は上がってて時すでに遅しってことでしょ

  144. 12034 匿名さん

    >>12029 匿名さん
    全期間固定の意味わかってる?
    これから固定借りる人には影響あるけど、すでにフラット35でローンを組んでいるような人には無関係
    むしろ長期金利が先に上がる、しかも国内の金利が変わらなくても米国の金利が上がれば日本の銀行の金利が上がるってことがわかった

    変動も米国金利が上がったからを理由に上げることがあるのか注目してる

  145. 12035 匿名さん

    >>12034 匿名さん
    だからこれから固定で借りる人は無駄ってことが言いたいんでしょ?

  146. 12036 匿名さん

    >>12035 匿名さん

    これからもだけど、今までに借りた
    固定2%とかの人達も無駄に払い続けてますね

  147. 12037 通りがかりさん

    >>12027
    転売するなら税金の仕組みをもう少し勉強したほうが良い。

  148. 12038 匿名さん

    >>12035 匿名さん
    それは変動金利が今後も上がらないし、自分にはリストラなどの減収リスクは一切ないことを前提としてるよね

    今まで固定金利は日本国債、変動金利は日銀の公定歩合に連動させてるって思われてたけど、実際違ったわけでしょう
    固定だけが米国金利の影響を加味するの?
    きっとそうじゃなくてどちらも影響されるんだろうなとは思う

    固定が先に上がって逃げ道塞いでから変動を上がるセオリーを信じるならば、今はその入り口だよね

  149. 12039 匿名さん

    >>12034
    そりゃ分かってるんじゃないの?これから固定を選ぶ人か今までフラット推ししてた人が爆死って意味だったんじゃないかな?

    それよりも>『むしろ長期金利が先に上がる、しかも国内の金利が変わらなくても米国の金利が上がれば日本の銀行の金利が上がるってことがわかった』ってどこでこんな意味不明な理論聞きかじってきた?

  150. 12040 匿名さん

    >>12036 匿名さん
    9年前に借入した人だったかな
    当時は変動金利の優遇も今ほどではなかったから、変動金利で借りていてもそこまで恩恵受けてないと思う

    9年前の変動と2年前の固定なら同程度の金利になる

    この辺は時勢だから仕方ない

  151. 12041 匿名さん

    >>12038
    固定が先に上がって逃げ道塞いでから変動を上がるセオリー
    今までどこの国のどんな金融機関や政府がそんなセオリーを唱えてた?妄想をセオリーなんて言い方すんなよw

  152. 12042 検討者さん

    >>12041 匿名さん
    情弱すぎてお腹痛いよwwwwwwm

    固定上げて逃げ道塞いで変動を上げるのなんざ中学生でも分かるわwwwwww

    ギャグかよww

  153. 12043 名無し

    >>12027 検討者さん

    お前にそんな財力があるのか(笑)

  154. 12044 匿名さん

    >>12040
    変動金利は低い方にも変動するんだよ最初に借りた金利が最低基準ってわけじゃない

    9年前ってすでに変動金利も今と変わらない基準にまで下がって10年以上経ってるでしょ。この20年ぐらいは基準金利が3%にもなってないから変動金利は最高でも0.8%だったはずだよ

  155. 12045 匿名さん

    >>12042
    もっと頑張れ

  156. 12046 通りがかりさん

    セオリー?なにそれ?
    損益確定した固定の願望でしょ??w

  157. 12047 検討者さん

    変動は瞬間利上げで吊る以外なくなるだろw

  158. 12048 通りがかりさん

    >>12047 unko
    もう少し現実味のあるあおりでお願いします。

  159. 12049 匿名さん

    フラットさんは本当は変動金利派の成りすましじゃないかと疑ってる人いるだろ
    フラット推しをちょっと可哀そうな人と思わせてるようにしてる

  160. 12050 通りがかりさん

    瞬間利上げ??なにそれ?
    瞬間的に金利が上がったとしても十分耐えられると思うのだが・・
    そしてそんなに金利を一気に上げるような金融機関なんて信用無くなって破綻すると思う。

  161. 12051 匿名さん

    しょせん低属性フラットの煽りですから。

  162. 12052 匿名さん

    2013年の変動金利は0.775%ですね

  163. 12053 匿名さん

    >>12038 匿名さん
    それセオリーじゃなくて、君の妄想やで。

  164. 12054 匿名さん

    >>12042 検討者さん
    そんなセオリーあるわけないだろ。中学生でもわかるわwww
    ギャグかよwww

  165. 12055 匿名さん

    >>12023 口コミ知りたいさん
    君の願いどおり変動金利が上がる気配は全くないよ。良かったね!

  166. 12056 検討者さん

    >>12055 匿名さん

    上がってますけど?

  167. 12057 匿名さん

    >>12056
    もうやめようこっちの負けだ

  168. 12058 名無しさん

    フラットぎゃああああああああああ。
    やめてえええええええええええええ。
    神社にお参りも効果なし。
    とほほ( ; ; )

  169. 12059 検討者さん

    固定金利上がりましたね…。
    希望する銀行も7月から+0.2%でした。

  170. 12060 買い替え検討中さん

    固定金利を選んだ人は自己肯定したいから必死に煽るわなww
    毎度固定しか上がってないの笑うww

  171. 12061 匿名さん

    別に現状固定金利でも変動金利でも大して差が無いんだから何故煽るのか?
    低所得だったら返済比率から大した金額借りれないんだし年間数十万の差でしょ。
    どういう人種なのか分からん。どういう物件をどう買うかという視点もごっそり抜け落ちてるし。

  172. 12062 検討者さん

    平均的な物件なら7,8000万で、頭金3000の借入4000~5000万が一般庶民かな

    それで13年後にローン控除後に繰り上げか一括で返済が普通というか常識

  173. 12063 匿名さん

    >>12061 匿名さん

    なにを寝ぼけてんだ?
    固定と変動の差がないだ?ww

    フラット固定 永年返済額変動なし
    変動 黒田退任後に5%利上げ確定。この時点で吊りか競売続出。その後さらに利上げで予想では10~20%とも言われてる。この頃には固定も上がっていて借り換えも不可で利息だけ雪だるま式に積み上がって破産か吊りか競売

    どこが同じだ?ん?w

  174. 12064 匿名さん

    >>12063 匿名さん
    「現状」

  175. 12065 匿名さん

    >>12063 匿名さん
    「吊り」って意味分からんで詳しく説明して欲しいです。
    よろしくお願いします。

  176. 12066 匿名さん

    >>12062 検討者さん
    何で返済しちゃうの?収益減るのに。

  177. 12067 買い替え検討中さん

    >>12063 匿名さん
    10年位前からずっと煽ってそう

  178. 12068 通りがかりさん

    >>12063 匿名さん
    妄想は君の中だけにしておいてくれないか

  179. 12069 匿名さん

    >>12061
    0.5%の差を大差ないとはどういう金銭感覚してるんだ?年間数十万とか訳の分からん計算も酷いが、金利ってのは福利を含めて計算するもんだよ4000万借りて1.0%と0.5%だったら10年間の利息で400万以上の差になる

    >>12063
    利息制限法の15%を超えるとか凄いな プロミスに借り換えたほうがよさそうだ

  180. 12070 匿名さん

    >>12062
    周りからは阿ホと思われた上に自分自身は惨めになるような発言はやめとけ

  181. 12071 名無し

    >>12056 検討者さん

    どこが?

  182. 12072 匿名さん

    >>12063 匿名さん
    君だけみんなと違う世界に住んでるみたいだね!

  183. 12073 匿名さん

    長期金利が下がっているのに、何で国はフラットの金利を上げやがったの?
    庶民を吊るしたいの?
    許せん!

  184. 12074 通りがかりさん

    >>12063
    今後どうなっていくかもう少し具体的に書いてもらえないかな?
    結果論で威張ってほしくないので

  185. 12075 匿名さん

    ねぇねぇ、フラットで返済中の人って、いままで金利いくら払ってきた?
    金額教えてよ。

  186. 12076 通りがかりさん

    >>12073
    フラット底辺の鑑だな

  187. 12077 匿名さん

    久しぶりに見たら
    ガクブルの変動サン達がフラットバカにして精神状態を保とうとしているいつもの流れだったW

  188. 12078 匿名さん

    https://hoken-room.jp/house-loan/12862
    日本の住宅ローン破綻率は約2%、フラット35での返済困窮者の割合は
    その倍の約4%であり、25人に1人が返済に困っている現状にあります。


    破綻率が高いと高金利になるのは、当たり前

  189. 12079 匿名さん

    フラット利用者の8割以上が世帯年収800万以下だから、これから新規に契約する人は大変そう。

  190. 12080 匿名さん

    これからフラットで契約する人はどうでもいいが、過去にフラットで数百万以上の利息を払わされた人からしたら安心という掛捨て保険としては高すぎて納得いかないのだろう
    このまま変動金利がフラット金利よりも低いままだと詐欺に遭ったような気分になってしまうし何とか自分の精神状態を保つためにも変動金利が一気にフラット金利を上回り多くの変動金利者が損をしなきゃダメなんだろうな
    変動金利への借換えが可能な属性の人ならすでに遅きに失しているが今からでも0.6%くらいの地方銀行の変動に借替えた方がいいのだがプライドが許さないのか思考停止してるのか

  191. 12081 検討者さん

    スレみてる感じですと、黒田さん退任時の新円切り替わり金利大幅利上げに備えてフラットの方が良いですか??

  192. 12082 匿名さん

    >>12081 検討者さん
    確かなことは誰も言えないので、無責任なスレの投稿に左右されないほうがよいですよ。ご自身の状況に応じて、無理のない計画を。

  193. 12083 匿名さん

    >>12081
    ここのスレ見ててそう感じるのであれば簡単な詐欺にでも引っ掛かっちゃいそうなので気を付けたほうがいいですよ
    自分で判断できないときは身内や親身になってくれる方とよく相談して決めてください

  194. 12084 検討者さん

    新一万円札?のニュースも見た気がするので怖くなってきました、、
    ローン悩みますね

  195. 12085 匿名さん

    8月のフラットはさすがに下がりますよね?

  196. 12086 通りがかりさん

    先週住信SBIからフラットに借り換えました
    さすがにアメリカの金利を見てると怖すぎるので

  197. 12087 匿名さん

    >>12081 検討者さん
    ***

  198. 12088 匿名さん

    >>12081 検討者さん
    自 演 乙

  199. 12089 検討者さん

    いよいよフラットの実行が来月に迫った。
    もうこうなったら毎日、お百度参りを決行する!

  200. 12090 匿名さん

    含み益を利益と思う思考なんだろうな、変動煽りさんは。
    しょせん砂上の楼閣だって気づいてないのだろう。

  201. 12091 匿名さん

    >>12090
    変動派の利益は砂上の楼閣であり、固定派の損は揺るぎのない確固たるもの
    砂上の楼閣も崩れる前に完済してしまえば(固定との比較では)大きな利益という事でいいですか?

  202. 12092 匿名さん

    変動さんの方が必死さが伝わってくる
    固定さんは余裕で嘘をぶっかましてきて変動さんは顔を真っ赤にして嘘の否定に躍起になってる
    固定だろうが変動だろうが自分さえよきゃいいんだから変動さんも余裕をもってニヤニヤしてればいいのに

  203. 12093 匿名さん

    嘘書いてるフラットさんなんか相手にしなければよいのに、説得を試みているクソ真面目なアホもいるみたいだね。

  204. 12094 匿名さん

    >>12063 匿名さん

    e戸建てって家を建てる人、建てた人が見てるものだと思うから、働いてるそれなりにまともな人の掲示板かなと思ってました。

    こんなキ○ガイが住んでる掲示板だったとは驚きです笑

  205. 12095 匿名さん

    >>12094 匿名さん
    まともな議論は最初だけですよ。
    この掲示板は匿名なので、いまだに嘘でも捏造でも自作自演でも書いたもの勝ちです。
    そして匿名だからこそ自分にとって都合の良い話をしやすく公平性が保たれないんです。

    ごく稀に内部告発から事件が公になる書き込みもありますが、まあ全体的には掲示板自体が書き込みを増やして広告収入を上げる営利目的なので腐ってます。

  206. 12096 通りがかりさん

    いい大人が、子供みたいな発言ばかりしているのね。
    せっかく良い掲示板が。。。これだから日本人は海外勢から舐められるんですよ。。。とほほ。

  207. 12097 匿名さん

    フラット属性だから

  208. 12098 匿名さん

    固定金利=フラットなの?

  209. 12099 匿名さん

    固定金利>フラット という関係ですね
    固形金利の一つのタイプ(商品)がフラットなのでフラットであれば固定金利で間違いありませんが固定金利だからと言ってフラットだという訳ではありません
    ARUHIのフラットは銀行などでは希望額が通らない人でも審査が緩く満額通るケースが多いのでフラット属性なんて言われ方してるのではないでしょうか?

  210. 12100 匿名さん

    都市銀の固定金利ローンを利用する人とフラットの利用者では属性が違うんですね。

  211. 12101 匿名さん

    他人の属性にこだわってどうするんだって感じ。
    ネットでも実生活でもマウント取ることだけが生きがいです。
    って感じですかね。・

  212. 12102 匿名さん

    そう卑屈にならなくても

    選択を間違えて、今まで無駄にしている金利も
    常識的な金融知識を学んで正して行けば、
    少しはマシになりますよ。

  213. 12103 匿名さん

    >>12102 匿名さん
    それは変動金利の人へのアドバイスですか?

  214. 12104 匿名さん

    >>12102
    日本語を学べ

  215. 12105 匿名さん

    そう2016年に借換えたり新規借入しなかった人たち

    1. そう2016年に借換えたり新規借入しなか...
  216. 12106 匿名さん

    世帯年収400万以下でも変動金利で借りている人が50%以上いるから、この辺は全期間固定にすべきだったとは思う。
    でも、どの金利タイプで借りていても返せれば他人にとやかく言われる必要はなく、自分が納得しているならいい。
    なぜここには全期間固定で借りた人を見下す下卑た人がいるのか。

  217. 12107 匿名さん

    >>12106
    自分の知らないことを教えられると見下されていると感じる人でなきゃそんな風には感じないのでは?
    変動推しの人はくどいくらい理路整然と過去の数字や実績を持ち出して話してますが固定推しの人は変動金利がとんでもなく上昇するような妄想か希望を基にしか話してないですよ
    少なくとも直近50スレくらい読んでみてください 結構勉強になるレスもありますよ

  218. 12108 匿名さん

    >>12107 匿名さん
    うーん、流して読むと
    フラットさん、フラット属性と挑発している発言が度々ありますね。
    もちろん、違うコメントもありますよ。

  219. 12109 名無しさん

    年利回り 0.220 (22/07/01 21:00)

    10年国債は下がっているのに・・・。
    頼む! 8月だけでいい!
    フラットを下げてくれ!
    その後は、いくら上げてもいいから!
    神様、仏様、キリスト様、アラーの神様、お願いします!!

  220. 12110 匿名さん

    このスレのほぼ全員がこれから新規で借りる話ではなく、自分が借りた時の利率でしか話さないですからね。
    ほとんどの人には参考にならないでしょ。

  221. 12111 匿名さん

    >>12107 匿名さん
    理路整然とした意見なんて一個もなかったけど。
    >固定推しの人は変動金利がとんでもなく上昇するような妄想か希望を基にしか話してないですよ
    リスク管理の原則としては、自分で考えられる最大限のリスク許容度から考えて耐えられるかって考えるのは普通だけど。

  222. 12112 匿名さん

    >>12109 名無しさん

    固定金利は上がることが確定したのに
    神頼みするくらいなら変動にすればよいのに
    1%下がるんでないかい

  223. 12113 通りがかりさん

    >>12105
    それ何度も出してるけど、現在においては大して良い条件ではないよ。

  224. 12114 匿名さん

    住宅ローン減税終わったけど、金利0.775%以上の投資なんて楽勝な相場環境だったから繰り上げなんて考えなかったけど。
    今年に入ってからSP500下がってきて今年だけだとマイナス運用なっちゃったけど。
    仕方なく繰り上げは確実な運用だから、年収1倍まで繰り上げしたら気分は軽くなった。
    10年超えてしまうと補償金の戻りは少ないけど。
    ローン減税、投資運用、購入したマンションの値上がりなどもあるから、住宅ローンで資産2000万円くらい増やせて、低金利が続いてくれてありがとうだな。

  225. 12115 匿名さん

    0.289はやっぱお得感あるよ
    年間15~16万ぐらい金利払って減税50万近くあるから
    50歳過ぎぐらいには完済するし

    1. 0.289はやっぱお得感あるよ年間15~...
  226. 12116 匿名さん

    >>12114 匿名さん

    円売り祭には乗らなかったの?
    誰でもわかりやすい日銀黒田さんからのプレゼントなのに
    あと海外コモディティ有事の資源高と
    どちらも( ゚Д゚)ウマー

    金利もなにもトレンドフォロワーに限る
    いつ反転するのかわからないものに掛けるような
    逆張りする人たちって一攫千金狙いのギャンブラーだろうね

  227. 12117 匿名さん

    固定は低属性とか書いていた奴がいたけれど、関係ねえだろ。

    私は固定だけど、いつでも完済できるぞ。手元のキャッシュを増やしておきたいことと、死亡保険として考えているので返さない。当然、変動でも、いつでも返せる人はいるだろう。

    変動は割安なぶん、急激な金利上昇のときは繰り上げ返済していかなければいけない。固定が良いか変動が良いかは、将来の金利をどのように予想するかの個人の問題だと思う。だれも予想は出来ないこと。

    ただ一つだけ言えること、変動で低属性はヤバイよ!

  228. 12118 匿名さん

    この掲示板で、色々な人に喧嘩を吹っ掛けたり、変動と固定を戦わせようとしたりする人間がいるけれど、たぶん「変動で低属性」だと思う。

    金利上昇が不安で不安で、ストレス発散をしているんだと思う。

  229. 12119 匿名さん

    >>12118 匿名さん
    そうやって喧嘩をふっかけるからレベルが低下していくのかと。

  230. 12120 匿名さん

    >>12117
    >>12118
    固定何%で借入ですか?そのときの変動金利は何%です?

  231. 12121 匿名さん

    今の低い変動金利は将来、銀行がもうけるための餌をまいてるようにしか思えないわ。

  232. 12122 名無しさん

    >>12121 匿名さん
    そういう仕組みではないのでは?
    金利引き下げ幅は後から変更出来ないし。

  233. 12123 戸建て検討中さん

    フラットはさすがに上がり過ぎ。
    8月の夏休み需要に向けて一旦は下げてもらわんと。
    神様、お願いします。

  234. 12124 通りがかりさん

    わかり易くするために極端な例で。。仮に来年世の中の金利がいまの10倍になった場合、銀行の立場にたつと変動金利なら金利を上げればいい(=経営リスクが小さい)、固定金利だと30年以上にわたって貸出金利を変更できない(=経営リスクが大きい)。だから変動金利は安く、固定金利は高い訳で、借りる側からすると上記の逆のリスクがあるのでこれを分かった上で個々人の判断になりますね。多くの人はご存知の内容ですがご存知内科たもいると思うのでご参考まで。私は変動金利を選択しました

  235. 12125 匿名さん

    >>12122 名無しさん
    変動は銀行の裁量でいくらでも変動できるから変動金利。固定は将来銀行のリスクになるから銀行も変動ばかり勧めている。
    ちなみにフラットは機構債を投資家に販売してリスク転嫁しているから機構はノーリスク。だからフラットは銀行みたいに固定金利の場合でも約款に「経済情勢により金利を変更することはあります」の一文がない。だから私はフラット一択でした。金融機関に勤めている人ならわかると思いますが、約款はすべての免罪符になりますから。

  236. 12126 匿名さん

    >>12121 匿名さん
    金利って勝手に上げ下げできない。全国の銀行が談合してもそういうことはできない。

  237. 12127 匿名さん

    >>12126 匿名さん

    それが基本のきですよね。
    全ての銀行が一斉に好き勝手利率を上げられるなら、それこそ固定も変動も関係なくなりますから。

  238. 12128 匿名さん

    ん、勝手に金利を上げれるから変動金利なんですよ?

  239. 12129 匿名さん

    >>12128 匿名さん
    ネット系以外では、銀行単独の意志だけでは無理です。そして『一斉に』という文章を理解してます?

  240. 12130 匿名さん

    >銀行単独の意志だけでは無理です。
    なぜですか?

  241. 12131 匿名さん

    >>12130 匿名さん
    自分で調べてみれば?
    人に聞いてばかりで大丈夫?

  242. 12132 匿名さん

    >>12128 匿名さん

    名と実がいまは逆転してるのですよ

    固定⇒毎月変動 長期金利に連動して影響
    変動⇒優遇幅固定 優遇幅部分が金利決定の大半で返済中に変わらない

    一度獲得した優遇幅は返済中変わらないから
    常に店頭金利よりも優遇された状態が維持される

  243. 12133 匿名さん

    >>12131 匿名さん
    ん、その理論が願望で間違っているから聞いているんですよ?
    大丈夫?

  244. 12134 匿名さん

    >>12125 匿名さん
    何ステマしてんの
    高利でぼったくり金利の貸出増やして
    投資家の養分を増やしたほうが旨みあるものね


    >約款に「経済情勢により金利を変更することはあります」
    書いてない銀行で借りればよいだけ

  245. 12135 匿名さん

    フラットは数百万円の高い金利を払える高い属性

  246. 12136 通りがかりさん

    変動金利と固定金利の2パターン

    賢い人はカラクリ知ってるよね。

    変動金利は上がることないだろうなぁ。
    固定金利が少しでも上がると変動金利の人が慌てて固定にしちゃう笑笑

    うまく出来てるよなぁ

  247. 12137 名無しさん

    「一度獲得した優遇幅は返済中変わらないから」

    今、約款見ているけど、記載が見つかりません。
    どんな風に記載がありますか?

  248. 12138 通りがかりさん

    固定金利は長期金利連動。変動金利は短プラ連動(但し一部のネット銀行は明記なし)でしたよね。

  249. 12139 匿名さん

    >>12137 名無しさん
    それは契約だから。
    この契約を変更できるのは天災クラスの出来事だけですね。
    不履行のことを言い出してしまうと、そもそも変動も固定も関係なくローン契約の枠組みを崩すことを前提とした話になってしまうので。

  250. 12140 評判気になるさん

    優遇幅を変えなくても、ベースとなる転倒金利を上げればいいのでは?

  251. 12141 評判気になるさん

    自分の場合、auの0.28とフラットでの支払額の差が、毎月だと5000円くらい。
    来年くらいから変動も上がるかもしれないから、フラットにするかな?

  252. 12142 匿名さん

    住宅ローンは死亡保険的側面があると書くと、「返す気が無い、踏み倒し」と噛み付いてくる奴がいるけど、マジで意味不明。団信という保険料払ってて、死んだら、そこからお金が出るんだよ。踏み倒しになってないから!

    踏み倒すリスクが高いのは、身の丈の合わない不動産を、変動金利で借りた奴だと思う。

  253. 12143 匿名さん

    一部の変動派は「金利は上げられない。なぜなら金利を上げると破綻者が続出するから。」と言うが、変なこと言ってるよな。
    「金利上げたら、オレ死んじゃうよ。いいの?死んじゃうよ。」みたいに聞こえる・・・。

  254. 12144 匿名さん

    >>12135 匿名さん
    >フラットは数百万円の高い金利を払える高い属性

    フラットは数百万円の高い金利を払わないと借りられない属性の人向き
    消費者金融で考えるとわかりやすい

  255. 12145 通りがかりさん

    先を考えることを放棄すると固定になるでしょうね。

  256. 12146 匿名さん

    >>12143 匿名さん
    もしも金利が爆上げしたとすると死ぬ人はたくさんいるよね。
    死なれたら社会がより不安定になり、不景気になって困るから安易に金利上げないんだよ。
    わかったかな?

  257. 12147 匿名さん

    >>12143 匿名さん
    同感です。今円安での物価上昇に対して、みんな困っているのに何もしないですから。
    そもそも、海外無視して、金融緩和しているから、その結果として円安になっている。
    そして、10年金利を押さえ込んですから30年国債とかコントロールしていないものが売り込まれてる。短期金利も同じですよ。海外や長期金利無視して低金利維持はできません。なぜなら必ずどこかに裁定機会が生まれて、調整されるからです。

  258. 12148 匿名さん

    >>12130 匿名さん
    こんなこともわからないって社会人なのかな?

  259. 12149 匿名さん

    >>12148 匿名さん
    持論を述べてみたらどうでしょうか。

  260. 12150 匿名さん

    ここって似た属性の人が盛んに書き込みしてるんでしょ。
    まさにスレタイそのまま。

  261. 12151 匿名さん

    一体何を根拠に変動利息が上がるって言ってるの?今のところ政策として上げない方向にしか動いてないし今後も市場金利が上昇する見通しが立たない、さらにネット銀行の台頭などにより銀行間の競争激化で金利を上げづらい構造になっている。一旦利率の低い変動で借りておいて固定金利が2.5%くらいまで上昇してから借り換えるでも全然遅くないよ。それまで元金の多い間に安い金利で元金を多く支払っていれば今の1.5%よりも割高な2.5%固定に切り替えてからでも総利息は少なくて済む
    思考停止せずに動静をきちんと見ていれば新規で借り入れるのであれば圧倒的に変動金利の方が総利息額を安く抑えられる
    いちいち動静を注視し自分で判断できないのであれば安心保険でフラットを選ぶのも一手。何も考えられないくせに今変動が安いからと言って変動を選ぶ人は破綻予備軍(金利上昇せずに何も考えないくせに低金利で終わる可能性もあるが)

    3000万円で固定1.2%と変動0.4%で比較すれば最初の月から固定29589円、変動9863円と2万円近い利息の差が生まれる。初年度で言えば20万円以上の差になる。
    少しでも低金利の間に元金を多く減らすという考え方は変動での借入れが可能で思考停止しない人であれば変動一択
    変動金利なんだから当然金利上昇する可能性はあるがその上昇の条件やどのくらいまで上昇するかを見極めるのは難しい事ではない

  262. 12152 匿名さん

    >>12151 匿名さん
    こういった投稿が、固定派には『変動金利が怖いのね』としか映りません。

  263. 12153 匿名さん

    >>12151 匿名さん
    金利が上がるのが10年先なら言っている通りでしょう。
    2年先なら今、1.5で借りれるのが2.5になってしますので大失敗でしょう。
    年20万のため年100万(めんどくさいのシミュレーションしてない)
    以上多く払うことになるでしょう。日銀総裁も替わりますし、ヨーロッパ、アメリカが利上げに向かっているし、金利の水準なんて予想できません。

  264. 12154 匿名さん

    >>12153 匿名さん
    こういった投稿が、変動派には『固定金利は無駄なのね』としか映りません。

  265. 12155 匿名さん

    >>12153
    日銀総裁が変わっても持続的なインフレ目標2%を達成するまでは金融緩和は持続ってつい先日の金融政策決定会合でも言及していましたよ
    欧州米国の利上げは年10%近くにまで上昇したインフレ抑制であり経済が好調の中過剰に物価上昇しているのを抑える為至極当然の利上げです
    日本の物価上昇は為替相場によるエネルギー資源をはじめとした輸入品目の価格上昇と二次的な輸送コストの上昇による物価上昇であり経済は低迷したままなので日銀の言う持続的なインフレ目標2%とは意味合いも異なり欧米と真逆の政策になるのは当然です
    この状況から大多数の経済学者や専門家は日銀の政策は間違いだとは言っていませんし、日銀や多くの経済学者や専門家が嘘を言っているというのであれば信じる必要はありませんし疑わしいと思うなら後悔しない為にも自身の判断を尊重すべきです

    いろんな情報を見ていても変動金利が上がるといった見解や記事は概ね不安を煽る内容で根拠が乏しいように感じます。逆に当面変動金利は上がらないだろうとする見解や記事は根拠を示しているので私には納得できる部分が多いです

    YouTubeなどでも住宅ローン関連の動画を挙げられている方が多数いますが9割以上は変動金利は上がらないだろうし上がった場合の対処方法まで説明しています
    変動金利が上昇する根拠を示せる材料があれば固定金利のメリットは強調されると思います

  266. 12156 匿名さん

    政策金利は市場で決まるわけじゃないの知らない人多いのかな
    金融政策決定会合で金利の利率は変えないって決まってるのよ
    率でコントロールするのではなく、量(フロー)で調節するって決めたの
    つまり利率を上げなくても、量を減らせば、引き締め効果が得られるのよ

    日銀って700兆円の玉もってて市場から円を吸収できるから、
    これを使いきって、なお足りないときにはじめて、率をいじると
    決まりました。
    これは法に基づくものであり、合理的な施策です。

    1. 政策金利は市場で決まるわけじゃないの知ら...
  267. 12157 マンション検討中さん

    >>12155
    需要過多からくるインフレと為替差益差損からくるインフレの区別もついてない人が多いですね

    >>12156
    なんかとにかく金利上昇って言いたい人の思考って短絡的ですね
    おそらく12156さんの説明も理解できないか、聞く耳もたないかどちらかでしょう

  268. 12158 e戸建てファンさん

    下がれ~、下がれ~、フラット下がれ~。
    毎日お天道様にお祈りしてます。

  269. 12159 匿名さん

    長期間政策金利を下げ続けても景気回復につながらない。
    コストプッシュインフレにもなす術無し。
    国力の低下は明らか。

  270. 12160 匿名さん

    >>15158
    フラットは7月か8月には上げ止まりになってもう上がらないでしょうが年内は下がる事はないですよ
    これは予想ではなく予測です日銀が長期金利を0.25%に抑えようと指値オペ介入してるので現状の0.255%がピークですが0.25%以下に下がる要素も見当たらないためです

  271. 12161 匿名さん

    >>12156 匿名さん
    仮に長期金利10%、海外の長期金利が10%になっても日本の政策金利は0%にできると思いますか?

  272. 12162 匿名さん

    >>12159
    総量緩和で利上げを抑制しても景気回復に繋がらないのはこの数年の経験で明らかだけど利上げを実行すればあっという間に景気後退の効果は表れる。だから日銀は前にも後ろにも進めない状態なんですよね
    金利政策でどうにかすることが不可能な以上、減税などで可処分所得を増やし内需拡大を優先させるべきではないかと思うのですが自民党は消費税減税などには手を付けなそうですね

  273. 12163 匿名さん

    >>12161
    12156ではありませんが不可能ではありませんが長期金利10%で政策金利0%なんてことはありえません
    そもそも経済活動が超好調で〇〇景気なんて名前がつくほどの好景気でも今後長期金利が5%を上回る事があるとは到底思えません

  274. 12164 変動金利

    まあ変動は上がっていくと思ってるが
    年0.1%とか緩やかに上げてもらいたいものだ
    黒田総裁退任後即上がるってシナリオは無しでお願いしますわ

  275. 12165 匿名さん

    >>12149 匿名さん
    普通分かるから自分で調べてね。

  276. 12166 匿名さん

    >>12162 匿名さん
    もし減税が実行されて可処分所得が増加しても、今の状況ではほとんど貯蓄にまわるでしょう。
    過去の景気刺激策が役に立たないほど企業や家計のマインドが悪化してる。

  277. 12167 匿名さん

    >>12161
    もちろん、日本は債券国で自国建て通貨で当たり前のこと
    何言ってんの

  278. 12168 匿名さん

    資本収支や為替を無視すればできるかも。
    それが長期間可能かどうか??

  279. 12169 匿名さん

    政策金利=今は実質無担保コール翌日物金利だけど、常にそうではなく基準割引率及び基準貸付利率に変わることがあるとの事。

    無担保コール翌日物金利は担保の要らない金融商品なので信用のある金融機関でないと取引出来ない。借りれなくなった金融機関は、日銀から借りてくるしかない。この時日銀が貸し出す時の金利は、公定歩合(今は基準割引率及び基準貸付利率)。当然無担保コール翌日物より金利は高く、無担保コール翌日物上限になる。量的緩和の縮小や財政の緊縮を行うと無担保コール翌日物金利は上昇するので、金融機関は金融機関から資金を調達するより日銀から調達した方が利息が低く済む。
    そうすると基準割引率及び基準貸付利率が政策金利になる。
    との事。

    と、いうことは、上記の状況の下では公定歩合(基準割引率及び基準貸付利率)が住宅ローン変動金利に連動するってことじゃないかな。

  280. 12170 通りがかりさん

    >>12164 変動金利さん

    全行に実施したアンケートで5年以内5%引き上げって出てるんだけど

  281. 12171 匿名さん

    変動金利で借りている人は、当然金利が上昇することは考慮しているでしょ。少し金利を上げて、物価高を抑制してもらいたい。
    岸田さんは、緊縮が好きな財務省と関わりが深そう。参院選後に金利が「少しだけ」上がることに期待。

  282. 12172 匿名さん

    appleみたいに、突然今日から金利が上げます、
    ってあるかも。

  283. 12173 匿名さん

    >>12171
    今の日本の経済下では金利が上がることでインフレ抑制にはつながりませんよ単純に景気鈍化するだけです。金利上昇でインフレを抑えられるのは需要を抑え込む効果がある為で元々内需低迷の日本では真逆の効果しかありません。日本のインフレは為替相場(円安)によるコストプッシュなので金利上昇ではインフレを抑えられないのです
    ちなみに金利上昇でインフレを抑えようとしている欧米の2022年インフレ率は10%にも迫ろうとしていますが、価格上昇を声高にニュースにしている日本の2022年インフレ率は6月末でも2%にも届いていません
    景気が良く需要拡大によりインフレが生じている欧米
    景気が悪く需要低迷なのにコストプッシュでインフレが生じている日本
    結果が同じとはいえ原因が全く違うので政策は全く異なるのは当然ですよね

  284. 12174 口コミ知りたいさん

    今日も朝日に向かってお祈り。
    フラットの金利が上がりませんように。

  285. 12175 匿名さん

    コストプッシュインフレの抑制には円安対策として国内外の金利差の圧縮を図らないといけない。
    国内の事情だけで金利を考えられないのが厳しいところ。

  286. 12176 匿名さん

    んなことは過去スレ読めばいくらでも書いてあるんだから、アホな荒らしに釣られてるんじゃないよ。

  287. 12177 匿名さん

    と反論に困る

  288. 12178 匿名さん

    有事による世界的な資源不足の中、円安なのはマズい。
    金利を1-2%ぐらい上げて欲しい。

  289. 12179 匿名さん

    参院選後に少し金利は上がると予想。
    そして、黒田さんの任期終了後にドカンと上がると予想。

  290. 12180 匿名さん

    現在ローン金利の100分の1しかない預金金利も、せめて10分の1くらいまで上がらないものか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩プロジェクト
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円・1億9900万円

1LDK・2LDK

43.16m2・66.03m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸