- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
ここのフラットさんは壊れてんのか?
YouTubeの場合は、視聴回数、登録者数で手数料入る仕組みじゃないの?ブログは違う仕組みだけど。
9年ほど前に、頭金500万入れて残り4500万をフラット35で借りて
金利2%月々の返済15万円と機構団信支払年払いがあります。
総支払額は6600万(金利1790万+機構団信310万)ほどになります。
あと26年、残債3600万でも仮換えたほうが良いのでしょうか?
>>11853
ざっくり計算してすでに600万前後の差が生まれてるのか
このままだと最終的に1400万くらい多く払う羽目になるんだな
まあここのフラットさんは今後変動金利は爆上がりするらしいからこのままフラットがいいんじゃね?
まあフラットからフラットへの借り換えだけは早いうちにした方がいいな 400万くらいは支払減るぞ
つか自分で計算してみろよ
このまま日銀が国債を買い尽くしたときに何が起きるのか、壮大な社会実験を見ているようでワクワクします。
変動は吊ることになるよ。
>>11854 匿名さん
そだね
2013~2014年頃は変動0.775%
頭金500万入れずに
借入5000万、月13.6万返済
9年目残債3840万と住宅ローン減税フルで400万
頭金と差額と機構団信不要な分
手元預貯金1130万
差し引き実質的な残債は2700万ほど
2016年に借換てれば固定で低利にもできた
変動金利は銀行が自由に金利を上げられるということでしょうか?
例えば、銀行が今年は儲け=利益が少ないから変動金利を上げたろーとかできますか?
>>11858 通りがかりさん
短プラ非連動の銀行ならその通りだね
住信SBI以外のネット銀行が全て非連動。
いわゆる独自金利ってやつだね。
都市銀、地銀は必ず短プラ連動してる。
ただ必ずしも短プラ非連動だから利上げされて危険って訳ではないよ。
業績悪化で利上げしたら、囲んでた客は借り換えで一斉に逃げられちゃうから利上げは周りに合わせてしてくる。
倒産寸前まで悪化した場合のみ、計画倒産見越して瞬間的に利上げされて債務不履行にされる危険さはあるけど、ネット銀行は最大手企業が多いからほぼそのリスクはない。
超低金利はそのリスクと引き換えってことかな
1-2%ぐらいは金利をあげて欲しい。
原油高の中の円安はヤバイ!
そもそも、日銀は国債買ってはだめと法律で制限されてるよね
今は国からは買ってないよ、市場で調達してるってことにしてるけど、既発債の半分は日銀所有。
最近の指値オペで10兆円買ったらしいけど、財政ファイナンス以外の何物でもないし、も限界見えてない気がする
固定金利が無駄っていう人ってほとんどお金ない状態でローン組んで一刻も早く返済したい人なんかな?
1億あって8000万円固定で借りてる人と、お金なくて8000万円変動で借りてる人じゃ見え方が違うよね。
固定金利で35年返さないようにした方がポタポタお金落ちてくるのにと自分はずっと思ってました。これが変動だと35年スパンで見れなくなるから時間軸重視の人はやんない。アクティブにやる人も種銭とっときたいから固定の人いるしなあ。
一刻も早く返済したいというか極力総返済額を減らしたいと思ってるんじゃないかな?
これだけ変動金利が安いと最初の10年だけでも3000万のローンの場合250万から300万くらい安く済むしなあ
その後2%の固定に切り替えても最終的に35年フラットよりもだいぶ安く済む
確かにフラットが生まれて以降、フラットの方が得だったというためしは一度もない、保険として安心は買えてたけどね
>>11867 匿名さん
固定で借りてるけど安く済むっていう発想はなかったわ。
コスト払って資金確保してるっていう認識。目からウロコだ。
そもそも1年ごとにしか収支計算してない。
3000万借りて固定金利1.5%だと初月利息は36986円、変動金利0.5%だと初月利息は12328円
毎月92500円の支払いとして計算すると5年後60回目まで固定金利2095097円、変動金利608943円で1414154円の金利差が生まれる
万一このまま返済終了まで行くとすると固定金利だと支払期間416ヵ月(34年8ヵ月)で38423673円、変動金利だと支払期間350ヵ月(29年2ヵ月)で32295906円
最初は変動で組むのがいいとしてどういった状況でいつ固定に切り替えるかの見極めが必要、ただ今までは見極めの必要もなく変動金利が低かっただけの事
念のため変動で5年毎に0.5%金利が上昇し1-5年目0.5%、6-10年目1.0%、11-15年目1.5%、16-20年目2.0%、21-25年目2.5%、26-30年目3.0%、31年目以降3.5%となったとすると支払期間396ヵ月(33年0ヵ月)で36605678円
これだけ元金の多い返済初期の金利が総支払額に影響する
>>11869 匿名さん
そもそもだけど、変動金利は0.4~0.5%くらいの金利かと思うけど、全期間固定そんなに高い?
預貯金あったり、頭金入れたら普通もっと下がるのでは?変動も属性良くないと0.9%くらいにはなるね
自分も全期間固定で借りてるけど、金利1%切ってる。
同僚は0.9%切ってる
全期間固定にしたのは保険の意味もあるけど、当時の変動金利0.5%と比べてそんなに変わらないなら固定にしたかったからだ
0.9はすごいなあ。よほど頭金入れて優良物件条件や団信なしや補助条件を加えても2022年6月だと1%切りは難しいんじゃないかな?今年に入ってずっと固定金利は上昇してるからね
変動金利も固定金利もそれぞれ特殊な事情があるケースはあるけど多数が利用している範囲を例にしてみました金利の安さだけで言うなら今なら固定1.1%変動0.35%ってところですかね
固定金利高い高いって言うけど自分の属性で自己資金1割入れて0.9%、変動だと0.4%代でした。
今借りる人も自己資金入れて、新築マンションだったらフラット35Sになるし1%前後でしょ。
>>11871 匿名さん
変動の人が馬鹿にしてるフラット35だけど、子育て支援とか地域活性化の金利優遇-0.25とフラット35sの-0.25、頭金2割入れて-0.25とか保証型?だったかなだとそれくらい落ちて、0.7%以下で借りることもできる
頭金もっと入れたらもう少し金利下がる
自分は子育て支援と地域活性化が当てはまらずだけど、0.9%
>>11873
馬鹿にはしてないと思うよ
フラット推しの一部の人が変動金利が必ず上がるようなこと言ってるからそれに対してムキになって反論してるだけで概ね今後も変動が良いと断定してる人はいない印象
過去の実績を持ち出してやたらマウント取ろうという人はいるけど過去は過去
固定金利は毎月変動しているから、タイミングによるよ
うちは、2016年に借り換えて固定0.33%ですよ。
0.5%を超える金利は割高だと思いますね。
選挙終わったら急に金融緩和やめそうな予感
>>11877
日本の政治家はそんなに優秀じゃない
多数の庶民の苦痛に繋がる金利アップは保身の為全力で潰しにかかります
金利アップを声高に言えるのは庶民を見殺しに出来る麻生さんくらいでしょう
噂によると、140円までは現状維持らしいよ。
140円を超えると、いろいろやるらしい。
なんか勘違いしている人が多い印象ですが、日本は円安になる方がGDPは増えると言われています。
よって利上げを希望する場合には、まだ円安が続く方がいいんですよ。
今まで積立投資で順調に資産が増えてきたけど、インフレによる株式下落が心配だ。
インフレになったら株式も上がるのかと思ったら、違うんだな。
円安だからさほど下がっていないSP500利食って繰り上げ返済しとこうか悩み中。
とりあえずつまんねえコロナ規制取っぱらってもっと経済回せ
変動で借りてる人は大抵5年125%ルールとかあるし、その間しのげたら(ていうかそれ以上は長引かせないでほしい)景気も良くなってると思う、思いたい。
金利上げてほしい。年金暮らしの人とか金利で食べてる人だっているんだから。
資産課税を強化して、残すより使い切るくらいで楽しい人生送りましょ。ってやれば金利なんてゼロでもいいと思いますけどね。
>>11884 匿名さん
税収が増えます。
円高で中小企業が潤うより、円安で大企業が潤う方が国に入る税収が増えるので
そこから内部保留に規制をかけて税を配分すればGDPはさらに伸びると言われています。
それが好景気に繋がりますよ(今の中国がそれに近いやりかたです)。
問題としては通貨安は国の産業の一人勝ちの構図になりやすいので、諸外国から物言いがつきやすいことですね。
備えよ!
地方の郊外に設備になるべく頼らない高性能住宅を建てよ。
出来れば畑付き。
↓
経済アナリストの森永卓郎が6月20日(月)、ニッポン放送『垣花正 あなたとハッピー!』にコメンテーターとして出演。
来年2023年4月には日本の景気は大失速するのではないかと予想した。
日米金利差を利用して、確実に儲かる方法はありますか?
>>11892 匿名さん
それも企業が利益出さないと難しいですよ。
儲かってこそできる話であり、これが潤滑油となり経済も回ります。
結果通貨高よりも適切な通貨安の方が経済成長率は伸びます。
かつては円安で輸出が伸びたけど、大手企業は海外に現地生産移して地産地消が多くなってるから、今は円安効果は薄い。
アメリカみたいに、一時的に金利を上げて、通貨低下を防いだ方がいいと思う。でないとダラダラ、金利上がり続けそう。
>>11895 匿名さん
そうじゃないですよ。法人税を調整するために設備投資や配当、人件費で調整してるんです。だから法人税は増えない。GDPがどうとか言っても、自分のやってる会社や勤務先みたら分かるでしょ。働いたことないニートなの?
先行きが不透明だからこそどこも慎重に経営してるんだよ。
「総理が金融緩和路線を“黙認”しているのは参院選まで。選挙が終われば、いよいよ金融引き締めに転換していくつもりだ。あの発言で政府の言うことを聞かない黒田総裁を締め付ける格好の材料ができた」(岸田側近)
黒田さんも退任か。いよいよ引き締めがくる。皆準備を。