- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
-
11801
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11802
戸建て検討中さん
なんか話がまとまらないから過去200レスほど読んだ結論としてまとめると…
①今後は確実にフラット35の1人勝ち状態になるから、今のうちにフラットに借り換えるのが正解
②変動は短プラ非連動・125%ルールがないネット銀行は全銀行アンケート回答の今後5年以内5%利上げのタイミングで破産の可能性大。2つのルールがあっても利息は跳ね上がるから追い詰められる。
③銀行の固定は約款で金利変更の定めがあるため、固定とは名ばかりの実質変動
まとめるとこんな感じかな?
でもみんなが悩んでる意味が理解できないんですけど、住宅価格分のキャッシュを手持ちに保有しながらフルローンで変動で借りて、住宅ローン減税の恩恵を受けて、減税終了までに投資で運用して、13年後に一括返済が1番得じゃない?
住宅ローン減税の逆鞘からの投資運用は誰でも失敗しないのに、そもそもこれをやらない理由が全く理解できないんだけど。笑
万が一変動引き上げになったらその瞬間に一括返済すればリスクすらないでしょ。
金融リテラシー低い日本人でもこのくらい分かるでしょ。笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11803
匿名さん
これからのことはわからないって見解なのに
確実と書いてる時点でやり直し。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11804
匿名さん
趣味が株式投資とか、子ども私立の医学部に行かせるとかじゃなかったら、控除期間終わったら繰り上げ返済でいいと思います。
世の中の人の投資スキルがどの位か分からんけど。
ポイ活みたいなのが好きな人だったら数千万円あればセコい稼ぎ方あるにはあるんで返さん方がいいか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11805
戸建て検討中さん
>>11804 匿名さん
繰り上げ?
どうして逆鞘の控除期間終わった後に一括で返さないんですか?金利払うの無駄すぎて笑いが出ちゃいますけど本気で
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11806
通りがかりさん
本来、固定金利ってのは金利の上昇なんかいちいち気にしたくない人が選ぶもので、返済計画が完全に見通せてるわけよ。だから資金計画に納得して固定で組んだ人は本来こんなスレ見にくる必要ないわけ。
それをいちいち、変動は5%上がるとか…バブル期かよってツッコミいれたくなる様な嘘ついて不安を煽ったりしてさ…
こっちのスーパーが安いと思って買ったキャベツが向こうのスーパーの方が安かったの見つけて悔しがってる哀れなおばさんにしか見えんよな。
本来、固定ってそんなんじゃなくて、将来の金利上昇に備えた保険料を込みで払ってる様なもんよ。
だから保険使わずに損してるのは、ある意味当たり前の話やん。
安いキャベツがほしかったなら最初から変動しときゃーいいのにね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11807
匿名さん
>下手な銀行よりフラットの方が金利安いだろ。
>③銀行の固定は約款で金利変更の定めがあるため、固定とは名ばかりの実質変動
そんな、フラットより高利な、いつ経営破綻買収統合されてしまいそうな、
約款も怪しい銀行で検討してる人の投稿って・・・情弱なのか、属性相応なのか
>>11802
>フルローンで変動で借りて、住宅ローン減税の恩恵を受けて、減税終了までに投資で運用して、13年後に一括返済が1番得じゃない?
>住宅ローン減税の逆鞘からの投資運用は誰でも失敗しないのに、そもそもこれをやらない理由が全く理解できないんだけど。笑
>万が一変動引き上げになったらその瞬間に一括返済すればリスクすらないでしょ。
全く持ってその通り、銀行の最優遇金利で余裕のある借入であれば、現金一括払いよりも
団信があり、手元に頭金が残り減税分の資金が貯まっていくので、お得な上に、万が一の備えにもなりお得
但し、所得に見合わず審査も通らない人達は、メリットが享受できない。
仕方なくフラットしか選べなくなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11808
匿名さん
>>11805 戸建て検討中さん
控除期間終わったら一括返済=繰り上げ返済と思って書いたんだけど。
日本語間違ってたの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11809
匿名さん
繰上返済をしないという条件で、長期金利がまともな市場の取引で決まっているのであれば、変動も固定もリスクは同じである。
しかし、問題がある。日銀が長期金利を操作してしまっていること。本来は市場が決めるべき長期金利を強引に押さえ込んでいる。そして今、その愚かな行為のために急激な円安という問題が生じ始めていて、YCCの限界が見え始めている。
固定のほうが総返済額が少なくなる可能性は高いだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11810
匿名さん
>>11806
まったくもってその通り、固定でも変動金利よりも金利が低いときもあったのだから
そのようなタイミングで借りたり、借換ていれば、お得なのだが
そのような恩恵を得られない一部の人が、煽っているのだろう
高利を支払っているのが癪にさわってのことでは?
借入期間を35年で借りるのは減税メリットのためで、実際には定年前には完済するのに
定年後の年金暮らしも含め35年間のかけて返済せざるを得ない人のほうが、
金利以前に破綻予備軍と思いますね。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
11811
匿名さん
>>11809
借入額いくらで、支払う金利は総額いくら払う予定で返済してますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11812
通りがかりさん
気になったからコメントするけど、普通は控除期間後は一括返済が「常識」かと
ちなみに私の借入はごく平均の6000前後
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11813
匿名さん
>>11810 匿名さん
そのデータ、借り換えの人も含まれているから参考にならない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11814
通りがかりさん
35年で借りられたのだから、ライフプランと相談しつつゆっくり返しても良いじゃない。
定年がいつになるかわからない現代、焦って繰り上げ返済する意味はない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11815
e戸建てファンさん
俺は都内だから若干高いけど、8000借入で控除後に一括返済。
控除期間中は投資関連で資産3倍近く増。
現金は変動逆鞘利用のフルローンを活用して、投資で回さないとほんとに無駄。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11816
e戸建てファンさん
>>11814 通りがかりさん
金利が無駄なんですよ。
金利払うくらいなら逆鞘終了後に一括すべき。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11817
匿名さん
固定1%とかなのに返しちゃうの?
下手な人でもちゃんとやったら年利2-3%は取れるんだから残しとけばいいのに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11818
匿名さん
>>11813 匿名さん
長年低金利が続いているから借り換え分は1割程度しかない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11819
通りがかりさん
>>11816 e戸建てファンさん
そのタイミングで一括返済できるならすればよろしい
それができない人が多数なんですよ
すべきと決めつけるのはダメだ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11820
匿名さん
世界的に金利上昇の流れになっている。今は資金の流れが大きく変わる転換点だと思う。
一括返済できる「高属性w」の人以外は、固定金利のほうが安全だろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11821
匿名さん
忘れもしない2年前、変動と固定のどちらがいいかと、同僚に聞かれた。
「今がゼロ金利という異常な状況であり、これ以上金利が下がりようがないと思うから、固定がいいんじゃない?」と答えた。
そしたら、こともあろうか、「最近は変動で損した人はいないんだ。変動が良いに決まってるだろ」とキレてきた。その後も、「変動で借りて良かったー。」とボソボソとつぶやく始末。
個人的な恨みで申し訳ないけど、金利が上がりそうな局面が来て、ざまあという感情を禁じ得ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11822
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11823
匿名さん
>>11817 匿名さん
無駄に金利払わなければその年利が2.6%~3.6%になるのよ
それにフラット35の人は銀行の最優遇金利と違って
100%融資で1.75%とさらに多く払ってる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11824
匿名さん
>>11823 匿名さん
フラットで高額借り入れの人は自己資金入れてるから0.9%とかですよ。
新築だとSで当初5~10年は金利下がるし。
フラットの人でセカンドハウスと自営の人はお金持ってる。
自分の場合もフラットで借りて、借りた後は国民年金免除健康保険もタダに近いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11825
匿名さん
住宅ローン減税終わったら一括返済したけったけど、手持ち資金が減るのも怖かったので多めの繰り上げに留めたよ。金利も変動0.775%で残債残り800万弱。月の利払いも4000円そこそこだから、少し高い保険くらいの感覚。
今なら金利上がっても痛くもないけど、できることなら1円でも少ない利払いにしたいのが本音。
金利より積立NISAや確定拠出年金の利益が今年になって大幅に減ってきるのが気になるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
11826
匿名さん
>>11824 匿名さん
頭金1割分資金効率劣るし
銀行融資なら100%融資でその半分以下の金利
無駄じゃないか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11827
匿名さん
>>11826 匿名さん
情弱w
だからさー?
変動は5年以内に5%利上げって出てんのにフラット以外にする奴はなんで自ら吊りに行ってんだよw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11828
通りがかりさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11829
匿名さん
フラットが0.9%の頃に借り換えで固定0.7%程度
半分以下は10年固定か変動ですね。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11830
匿名さん
今変動金利0.375%で借りても、フラットの支払い金利を超えることは仕組み上絶対にありません。
フラットとの差額くれるなら、フラットの支払金利超えた分保証しますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11831
村人
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11832
村人
>>11830 匿名さん
ネット銀行だろ?
125%ルールもないぞ?勉強してこい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11833
匿名さん
サラリーマンで変動で借りるのと自営で借りる前2期だけ整えてフラットにすのとどっちが得?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11834
匿名さん
>>11833 匿名さん
このご時世に変動がナンセンス
フラット以外あり得ない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11835
匿名さん
>>11833 匿名さん
ここのフラットさんみたく属性が低いならフラットにするのが無難ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
11836
匿名さん
>>11834 匿名さん
そうじゃなくて、税金健保年金取られて0.3%の金利取るか、税金対策しまくって所得落として自己資金入れてフラットで借りるのとどっちがお金残るか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11837
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11838
匿名さん
>>11835
×属性が低いならフラットにするのが無難ですね。
○属性が低いからフラットしか選択肢が無い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11839
匿名さん
収入いじれる人は下げてフラットにした方が得ってことですね。
収入減らした状態で審査通しても、頭金入れたら銀行も変動で貸してくれたし。
金利よりも社保健保年金をいかに減らすか工夫したほうがよさそう。
健保だけで年100万とかありえん。変動金利じゃ元取れない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11840
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11841
匿名さん
>>11840 匿名さん
そもそも上がらないと強気に言える理由考えてみてくれる?笑
無料で使えるサイトはどこからお金貰ってると思う?
比較できる銀行が全行ではなくて限られた数の銀行だけなのもどうしてだと思う?笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11842
匿名さん
>>11840 匿名さん
仕事だからなんからの結論は話さなくては食べていけないけど、三ヶ月後くらいまでしか読めない。
しかも外交問題も絡んでくるから、こうなったらこうなると言う条件付。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11843
匿名さん
>>11841
それだと宣伝広告費に一番お金使ってるARUHIに一番忖度してもいいと思うんだけど
それとYouTubeなんかの動画サイトでも変動金利で検索すると変動金利を推す動画ばかりで固定を推すのは井上ヨウスケさんの動画のみなんでそこまでYouTubeには嘘つきが多いのかと思ってしまう
「考えてみてくれる?」「と思う?」「だと思う?」とこういったあいまいな質問の投げかけじゃなくていくら調べてもわからない私のような情弱にも分かるように教えてください
>>11842
こうなったらこうなるという条件付きなのはお互い様なのでは?
固定金利派は変動金利が少なくとも10年後に2.5%程度まであがるという条件付き
(10年おきに1%ずつの上昇でも総支払は固定1.5%の方が高くなる)
変動金利派は金利は直近10年は上がらないだろうし上がったとしても最終的に5%にもならないという条件付き
どっちの条件が厳しいかと言えば現状では固定金利派の条件の方が厳しいと思う
金利が上がる条件のベースに景気の上昇がついて回る気がしてならない
貸し手である銀行が大幅に金利を上げて支払えなくなると不動産を担保としてもバブル崩壊のような不良債権が多くなり銀行にとってもマイナスな気もするしどうなんだろう?考えれば考えるほど難しい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11844
通りすがり
>>11843 匿名さん
貸し手である銀行が大幅に金利を上げて支払えなくなると不動産を担保としてもバブル崩壊のような不良債権が多くなり銀行にとってもマイナスな気もするしどうなんだろう?考えれば考えるほど難しい
これは大きな誤り
瞬間的に大幅利上げで債務不履行で抵当権で物件差押。差押後に金利戻して通常運行。
手元には膨らませた利息+差押物件。
損がないんだよね。
非125%、短プラ連動してない銀行はこんなこともできるよ。笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11845
匿名さん
>>11844
非125%って125%ルールが適応されないって事?短プラ連動してない銀行って短期プライムレートに変動金利が連動してないって事?
もしそうだとしたら怖すぎって思って調べてみたらほとんどの都銀大手地銀やネット銀行は適応連動してるみたいだけど新生銀行は対象外だった
そんな変動金利無いと思ってたからビックリ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
11846
匿名さん
銀行はいきなりそんなことは出来ないと思うけど。
そんなことやったら業務改善命令出されるんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11847
匿名さん
>>11846 匿名さん
あの意見は法的に問題なんだけど、小学生が考える程度の低レベルの意見(故にフラットの属性も低い)だから相手にすると自身のレベルも低くなるから注意です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11848
匿名さん
>>11845 匿名さん
ネット銀行で2つのルール適当されてるのは住信SBIのみですよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11849
名無し
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11850
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11851
通りがかりさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11852
匿名さん
YouTubeの場合は、視聴回数、登録者数で手数料入る仕組みじゃないの?ブログは違う仕組みだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11853
匿名さん
9年ほど前に、頭金500万入れて残り4500万をフラット35で借りて
金利2%月々の返済15万円と機構団信支払年払いがあります。
総支払額は6600万(金利1790万+機構団信310万)ほどになります。
あと26年、残債3600万でも仮換えたほうが良いのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11854
匿名さん
>>11853
ざっくり計算してすでに600万前後の差が生まれてるのか
このままだと最終的に1400万くらい多く払う羽目になるんだな
まあここのフラットさんは今後変動金利は爆上がりするらしいからこのままフラットがいいんじゃね?
まあフラットからフラットへの借り換えだけは早いうちにした方がいいな 400万くらいは支払減るぞ
つか自分で計算してみろよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11855
匿名さん
このまま日銀が国債を買い尽くしたときに何が起きるのか、壮大な社会実験を見ているようでワクワクします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
11856
検討者さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11857
匿名さん
>>11854 匿名さん
そだね
2013~2014年頃は変動0.775%
頭金500万入れずに
借入5000万、月13.6万返済
9年目残債3840万と住宅ローン減税フルで400万
頭金と差額と機構団信不要な分
手元預貯金1130万
差し引き実質的な残債は2700万ほど
2016年に借換てれば固定で低利にもできた
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11858
通りがかりさん
変動金利は銀行が自由に金利を上げられるということでしょうか?
例えば、銀行が今年は儲け=利益が少ないから変動金利を上げたろーとかできますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11859
検討者さん
>>11858 通りがかりさん
短プラ非連動の銀行ならその通りだね
住信SBI以外のネット銀行が全て非連動。
いわゆる独自金利ってやつだね。
都市銀、地銀は必ず短プラ連動してる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11860
検討者さん
ただ必ずしも短プラ非連動だから利上げされて危険って訳ではないよ。
業績悪化で利上げしたら、囲んでた客は借り換えで一斉に逃げられちゃうから利上げは周りに合わせてしてくる。
倒産寸前まで悪化した場合のみ、計画倒産見越して瞬間的に利上げされて債務不履行にされる危険さはあるけど、ネット銀行は最大手企業が多いからほぼそのリスクはない。
超低金利はそのリスクと引き換えってことかな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11861
匿名さん
1-2%ぐらいは金利をあげて欲しい。
原油高の中の円安はヤバイ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11862
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11863
匿名さん
>>11862 匿名さん
金利を上げても原油は安くなりません。
さらに価格が高騰する可能性があります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11864
匿名さん
そもそも、日銀は国債買ってはだめと法律で制限されてるよね
今は国からは買ってないよ、市場で調達してるってことにしてるけど、既発債の半分は日銀所有。
最近の指値オペで10兆円買ったらしいけど、財政ファイナンス以外の何物でもないし、も限界見えてない気がする
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11865
匿名さん
>>11857
毎月15万返済なら2700万は15年ほどで完済じゃないか
35年間も固定にするのは無駄だよな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11866
匿名さん
固定金利が無駄っていう人ってほとんどお金ない状態でローン組んで一刻も早く返済したい人なんかな?
1億あって8000万円固定で借りてる人と、お金なくて8000万円変動で借りてる人じゃ見え方が違うよね。
固定金利で35年返さないようにした方がポタポタお金落ちてくるのにと自分はずっと思ってました。これが変動だと35年スパンで見れなくなるから時間軸重視の人はやんない。アクティブにやる人も種銭とっときたいから固定の人いるしなあ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11867
匿名さん
一刻も早く返済したいというか極力総返済額を減らしたいと思ってるんじゃないかな?
これだけ変動金利が安いと最初の10年だけでも3000万のローンの場合250万から300万くらい安く済むしなあ
その後2%の固定に切り替えても最終的に35年フラットよりもだいぶ安く済む
確かにフラットが生まれて以降、フラットの方が得だったというためしは一度もない、保険として安心は買えてたけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11868
匿名さん
>>11867 匿名さん
固定で借りてるけど安く済むっていう発想はなかったわ。
コスト払って資金確保してるっていう認識。目からウロコだ。
そもそも1年ごとにしか収支計算してない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11869
匿名さん
3000万借りて固定金利1.5%だと初月利息は36986円、変動金利0.5%だと初月利息は12328円
毎月92500円の支払いとして計算すると5年後60回目まで固定金利2095097円、変動金利608943円で1414154円の金利差が生まれる
万一このまま返済終了まで行くとすると固定金利だと支払期間416ヵ月(34年8ヵ月)で38423673円、変動金利だと支払期間350ヵ月(29年2ヵ月)で32295906円
最初は変動で組むのがいいとしてどういった状況でいつ固定に切り替えるかの見極めが必要、ただ今までは見極めの必要もなく変動金利が低かっただけの事
念のため変動で5年毎に0.5%金利が上昇し1-5年目0.5%、6-10年目1.0%、11-15年目1.5%、16-20年目2.0%、21-25年目2.5%、26-30年目3.0%、31年目以降3.5%となったとすると支払期間396ヵ月(33年0ヵ月)で36605678円
これだけ元金の多い返済初期の金利が総支払額に影響する
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11870
匿名さん
>>11869 匿名さん
そもそもだけど、変動金利は0.4~0.5%くらいの金利かと思うけど、全期間固定そんなに高い?
預貯金あったり、頭金入れたら普通もっと下がるのでは?変動も属性良くないと0.9%くらいにはなるね
自分も全期間固定で借りてるけど、金利1%切ってる。
同僚は0.9%切ってる
全期間固定にしたのは保険の意味もあるけど、当時の変動金利0.5%と比べてそんなに変わらないなら固定にしたかったからだ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11871
匿名さん
0.9はすごいなあ。よほど頭金入れて優良物件条件や団信なしや補助条件を加えても2022年6月だと1%切りは難しいんじゃないかな?今年に入ってずっと固定金利は上昇してるからね
変動金利も固定金利もそれぞれ特殊な事情があるケースはあるけど多数が利用している範囲を例にしてみました金利の安さだけで言うなら今なら固定1.1%変動0.35%ってところですかね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11872
匿名さん
固定金利高い高いって言うけど自分の属性で自己資金1割入れて0.9%、変動だと0.4%代でした。
今借りる人も自己資金入れて、新築マンションだったらフラット35Sになるし1%前後でしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11873
匿名さん
>>11871 匿名さん
変動の人が馬鹿にしてるフラット35だけど、子育て支援とか地域活性化の金利優遇-0.25とフラット35sの-0.25、頭金2割入れて-0.25とか保証型?だったかなだとそれくらい落ちて、0.7%以下で借りることもできる
頭金もっと入れたらもう少し金利下がる
自分は子育て支援と地域活性化が当てはまらずだけど、0.9%
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11874
名無し
>>11873 匿名さん
魅力的です
35年1.0%切りなら喜んで借りてたね
該当しないけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11875
匿名さん
>>11873
馬鹿にはしてないと思うよ
フラット推しの一部の人が変動金利が必ず上がるようなこと言ってるからそれに対してムキになって反論してるだけで概ね今後も変動が良いと断定してる人はいない印象
過去の実績を持ち出してやたらマウント取ろうという人はいるけど過去は過去
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11876
匿名さん
固定金利は毎月変動しているから、タイミングによるよ
うちは、2016年に借り換えて固定0.33%ですよ。
0.5%を超える金利は割高だと思いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11877
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11878
匿名さん
>>11877
日本の政治家はそんなに優秀じゃない
多数の庶民の苦痛に繋がる金利アップは保身の為全力で潰しにかかります
金利アップを声高に言えるのは庶民を見殺しに出来る麻生さんくらいでしょう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11879
匿名さん
>>11877 匿名さん
わかる
しかも円安是正も、アメリカが協調しないから為替介入もできない
必死に口先介入してるけど効果なし
円独歩安が進行すると思う
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11880
匿名さん
噂によると、140円までは現状維持らしいよ。
140円を超えると、いろいろやるらしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11881
名無し
>>11880 匿名さん
それも海外の投資家の意見
黒田や岸田は踏み切れないと考える
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11882
匿名さん
なんか勘違いしている人が多い印象ですが、日本は円安になる方がGDPは増えると言われています。
よって利上げを希望する場合には、まだ円安が続く方がいいんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11883
匿名さん
今まで積立投資で順調に資産が増えてきたけど、インフレによる株式下落が心配だ。
インフレになったら株式も上がるのかと思ったら、違うんだな。
円安だからさほど下がっていないSP500利食って繰り上げ返済しとこうか悩み中。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11884
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11885
名無し
とりあえずつまんねえコロナ規制取っぱらってもっと経済回せ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11886
匿名さん
変動で借りてる人は大抵5年125%ルールとかあるし、その間しのげたら(ていうかそれ以上は長引かせないでほしい)景気も良くなってると思う、思いたい。
金利上げてほしい。年金暮らしの人とか金利で食べてる人だっているんだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11887
匿名さん
資産課税を強化して、残すより使い切るくらいで楽しい人生送りましょ。ってやれば金利なんてゼロでもいいと思いますけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11888
匿名さん
>>11884 匿名さん
税収が増えます。
円高で中小企業が潤うより、円安で大企業が潤う方が国に入る税収が増えるので
そこから内部保留に規制をかけて税を配分すればGDPはさらに伸びると言われています。
それが好景気に繋がりますよ(今の中国がそれに近いやりかたです)。
問題としては通貨安は国の産業の一人勝ちの構図になりやすいので、諸外国から物言いがつきやすいことですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11889
匿名さん
>>11888 匿名さん
何で税収増えるの?
どこも法人税減るように工夫してるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11890
匿名さん
>>11889 匿名さん
企業は儲かれば払う税金も増えますが。
そこから説明しないとダメですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11891
e戸建てファンさん
備えよ!
地方の郊外に設備になるべく頼らない高性能住宅を建てよ。
出来れば畑付き。
↓
経済アナリストの森永卓郎が6月20日(月)、ニッポン放送『垣花正 あなたとハッピー!』にコメンテーターとして出演。
来年2023年4月には日本の景気は大失速するのではないかと予想した。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11892
匿名さん
>>11890 匿名さん
税金減るように投資、配当、賃金増やしたりとかあるやん。
他にもいくらでも法人税減らす手法ある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11893
通りがかりさん
日米金利差を利用して、確実に儲かる方法はありますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11894
匿名さん
>>11893 通りがかりさん
想定レートとのギャップが大きくてかつ出遅れている企業の株買うとか。
外貨建て資産多い企業を探すとか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11895
匿名さん
>>11892 匿名さん
それも企業が利益出さないと難しいですよ。
儲かってこそできる話であり、これが潤滑油となり経済も回ります。
結果通貨高よりも適切な通貨安の方が経済成長率は伸びます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11896
匿名さん
かつては円安で輸出が伸びたけど、大手企業は海外に現地生産移して地産地消が多くなってるから、今は円安効果は薄い。
アメリカみたいに、一時的に金利を上げて、通貨低下を防いだ方がいいと思う。でないとダラダラ、金利上がり続けそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11897
匿名さん
>>11896 匿名さん
ここのところの円安で大企業は利益伸ばしていますよ。
さらに今後円安が続けば生産拠点を日本に戻しやすくなり雇用も期待できます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11898
匿名さん
>>11895 匿名さん
そうじゃないですよ。法人税を調整するために設備投資や配当、人件費で調整してるんです。だから法人税は増えない。GDPがどうとか言っても、自分のやってる会社や勤務先みたら分かるでしょ。働いたことないニートなの?
先行きが不透明だからこそどこも慎重に経営してるんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11899
匿名さん
「総理が金融緩和路線を“黙認”しているのは参院選まで。選挙が終われば、いよいよ金融引き締めに転換していくつもりだ。あの発言で政府の言うことを聞かない黒田総裁を締め付ける格好の材料ができた」(岸田側近)
黒田さんも退任か。いよいよ引き締めがくる。皆準備を。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11900
匿名さん
>>11897 匿名さん
その生産拠点で誰が働くの?
そもそも作るものあるの?開発力ありましたっけ?
挙げ句に電力も不安定。原発再稼働したところでエネルギー情勢を考えると厳しいものがあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11901
匿名さん
>>11900 匿名さん
開発力なくても、もう日本は先進国とは言えないので安い賃金で働くしかないのでは?
人口も減り続けており、できなければ日本が移民の国になるだけかと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11902
匿名さん
>>11901 匿名さん
いくら人件費安くてもコストは人件費だけじゃないんだから作れるもの限られるよ。資源素材何もないんだから。
安い賃金でも仕事があれば生きていけるけど、そもそも仕事無かったらねえ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11903
匿名さん
少子高齢化が進むんだから人件費が下がるかといえばそうでもない。
少ない労働力の奪い合いも起きるよ。新卒の就職はいいんだし。
親世代は資産あるんだからよりニートが増えるのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11904
匿名さん
でもこの問題って実は円安よりも円高の方が良くないんですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11905
匿名さん
>>11904 匿名さん
よくないのは急激な円安
1ドルいくらから円安と言う決まりもナシ、企業が想定している為替相場を大きく外れて急激に変動しているのがよくない。
ついこの前まで1ドル110円だったから
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11906
匿名さん
金融引き締めが始まったら固定に切り替えるか考えよう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11907
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11908
匿名さん
>>11907 匿名さん
その分農業従事者も減る
今回は、ロシア農産物を禁輸した国が沢山あって、今までロシア産の農産物を買っていた国がアメリカ中国などの農産物を買い求め競争率が激しくなったから
日本は人口減少しているが、世界で見ると人口は増加しています
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11909
検討者さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11910
匿名さん
>>11909
覚悟はできている。
あと3回で完済であり、
今さら固定に変更など、手数料負けするので、できない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11911
検討者さん
>>11910 匿名さん
何を当たり前のこと言ってんの?
控除終了後に一括返済が当たり前なんだからw
なーにがあと「3回」だよw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11912
匿名さん
>>11911 検討者さん
何でこれだけ金利低いのに一括返済しちゃうんですか?
インフレヘッジにもなりませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11913
匿名さん
>>11912 匿名さん
そう思うな
金利1%未満ならば利息がかかっても、その繰り上げ返済資金を年利2~4%で運用できるなら、繰り上げないほうがいい
金借りてそれを元手に資産運用してる状態
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11914
匿名さん
>>11912
いいんだよ ここは固定金利で大損した人たちが同じ落とし穴に招き入れようとするスレなんだから
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11915
匿名さん
>控除終了後に一括返済が当たり前なんだからw
>なーにがあと「3回」だよw
もともと頭金10割も可能だったけど、
税務署がうるさいので、11年返済にした。
10年の控除終了後に一括しても、
一括返済手数料がかかるので、その1年間の利息と手数料とを考えて、
一括返済していない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11916
匿名さん
立憲民主党・野田佳彦元首相
世界中どの国も物価を下げようと努力しているが、日本だけ金融緩和を続けている。金融緩和ということは、物価を上げようということだ。(内外)金利差が広がれば、金利が高いところにお金が流れるのは当たり前だ。ドルがどんどん買われ、円安になる。こんな国に誰がしたのか。(元首相の)安倍(晋三)さんじゃないか。失敗だったというところから金融政策、財政政策を変えなければいけない。
安倍さんは21日の討論会で、立民の泉健太代表が金融緩和策「アベノミクス」路線の見直しに言及したことについて、安倍氏は「金利を上げるべきだと言っており、驚がくした。逆に引き締めると“悪夢”のような時代に戻ってしまう」などと批判した。
金利が上がるのを支持する人達もいるんだろうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11917
匿名さん
>>11916 匿名さん
ここの固定さんと一緒で、とにかく反対だけするのが野党の仕事だから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11918
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11919
匿名さん
私の上司が、「インフレヘッジでマンションを買った」と言ってた。インフレヘッジなのに、なんと変動で借りていた。
インフレ率と金利の関係が全然分かっていないようだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11920
匿名さん
>>11917 匿名さん
私は固定だけど、金利は上がって欲しくないな。だって保有する不動産の価格は下がるでしょ・・・
でも、世界全体の流れには逆らえないよ。残念ながら金利は上がると思う・・・。
固定派を叩いても何も変わらないよ。そんな時間があるなら、バイトでもして少しでも繰上返済のために資金を稼いだほうがいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11921
匿名さん
>>11919
インフレヘッジでマンションを買うというのは間違っていないと思いますがインフレ率と金利にはどのような相関関係があるんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11922
匿名さん
>>11920
世界の流れは各国共自国経済の動きに沿ったものでアメリカやイギリスのように今年に入ってから40%もの物価上昇があると金利を上げざるを得ないと思うが、状況が真逆の日本で同じことをやってたらとんでもないことになるのでは?
状況が真逆だから政策も真逆が正解なんてことはないけど自然な物価上昇ではなく為替による物価上昇の日本では円安対策は必要だが金利上昇は破滅の道
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11923
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11924
匿名さん
こんな状況に陥るとは、安倍さんや黒田さんは全く想像してなかったのかな。借金がここまで膨らむことを。
ベネズエラとは理由が違うけど、GDP比率で行くと、ベネズエラの次に借金多かったと思う。世界2位。ベネズエラは南米で1番豊かって言われてたけどアメリカを怒らせてしまい経済制裁受け、石油は未だに採れるらしいんだけど設備が古いので手付かずだったっけ?日本はまさかそうならないよね?心配しすぎだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11925
匿名さん
>>11924
ベネズエラやギリシャをはじめとした債務超過国は対外債務で国家がデフォルトの危機に陥る借金で日本の債務は90%以上が国内債務で日本国民が日本国政府にお金を貸している状態です。
よく国民一人当たり○○〇万円の借金などと言ってるマスコミがありますが、国民一人当たり〇〇〇万円の債務は間違いではありませんが同時に〇〇〇万円の債権者でもあるのです
ベネズエラとでは何処を切り取っても比較対象になり得ません
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11926
匿名さん
そうか。じゃあ貿易赤字が膨らまないようにするのが専ら大事ってことだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11927
匿名さん
>>11922 匿名さん
最近報道で金利金利言ってるけど、他国で上がっているのは政策金利であって、日本で市場を歪めるのではと批判されているのは長期金利
公定歩合は正直まだまだ上げられないと思うけど、YCCの許容度を広げていくのはすべきだと思う
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11928
名無しさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11929
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11930
匿名さん
>>11929 匿名さん
国債は評価損にはなるけど、償還まで持っていればいいだけ。日銀保有国債の平均残存年数は6年
借金とは?日銀借金してるの?政府がと言うコラムはよく見るけど、国民は債権者であり債務者でもある状況だから、日銀が買う限りは借金にはならない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11931
マンション検討中さん
>>11915 匿名さん
11年ローンなんて組んだら、住宅ローン控除なんて雀の涙なのに何でそんな組み方したの?
35年で組んで控除終了後に一括返済して手数料払ったのと比べて、100万円以上損してると思うけど。
3億円のローンを1%で11年組んだんだったら10年目の残高が3,500万円くらいだから損して無いと思うけど、
月320万円のローン、お金持ちは凄いなあ。
住宅ローン控除の所得制限は年収3000万なんですけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11932
匿名さん
キタアアアアアアアアアアアア。
↓
消費者物価2.1%上昇 5月、エネルギー・食料品高騰
2022年6月24日 8:33
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11933
匿名さん
>>11931
35年ローンだと、
完済時に84歳になってしまう。
11年だと、定年の60歳までに完済できる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11934
マンション検討中さん
>>11930 匿名さん
日本の役人や政治家が、政府の予算(借金)を国債で賄えなくなったら、どうすると思います?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11935
匿名さん
11930さん
政府が発行する国債は、金融機関が引き受けるんだけど、それを日銀が買い取って、買い取った資金は銀行に行くので、銀行の日銀に預ける当座預金残高が膨らんでるってわけ。日銀は銀行から買い取った国債、他にETFなんかを持っていて、買った時のお金は借金になってる。金利が上昇すれば返済額は大きくなる。金利が低いこと&自らお金を発行できることで際限なく膨らんでる。日銀の信用無くなる=政府の信用無くなる=日本の信用無くなる。信用の無い国の通貨、誰が交換してくれる?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11936
検討板ユーザーさん
>>11933 匿名さん
基本的に80までしか借りれないので、最長31年ですかね。住宅ローンの基本的な知識が足りない気がしますが大丈夫ですか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11937
匿名さん
>>11933 匿名さん
債務上限を上げて、日銀は紙幣の印刷と国債の買取りに勤しむ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11938
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11939
匿名さん
参院選後に、YCCをステルステーパリングすると思う。
いつの間にかETF買いを止めたみたいに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11940
通りすがり
変動組元気ないじゃん?w
もうすぐ破産だから早めに競売か任売で買い叩かれる前に売っとけよ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11941
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11942
通りすがり
一括出来ない情弱は日本人多そうw
普通繰上にて返済可能するからねw多くの人達は
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11943
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11944
検討板ユーザーさん
>>11940 通りすがりさん
変動組です!完済年齢は80歳!
手元に完済可能な現金を残していますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11945
通りすがり
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11946
評判気になるさん
世界を敵にまわしているロシアのルーブルでさえ大丈夫だから、
日本の円がどうこうなることは無いのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11947
通りすがり
>>11946 評判気になるさん
新円切り替わり時に大量の人が破産した実績あるのに?笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11948
e戸建てファンさん
まあ、敗戦レベルの事態になれば何でもありだろうけど、今の日本がこの数年で敗戦レベルになるとは思えない。
中国が日本に攻めてくるとかの事態にならないと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11949
匿名さん
フラットの人ってホントに35年間も返済し続けるの?
何歳になるのよ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11950
匿名さん
>>11949 匿名さん
元取ろうと思ったらなるべく長く借りるしかないでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11951
通りすがり
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11952
匿名さん
トルコのエルドワン大統領と、日銀総裁が被るね。
金融緩和今まで続けてて効果無いことわかったんだから、結局は財政赤字を何とかしないと、将来不安でデフレが進んだってことなんじゃないの。なのにまだ補助金ばらまく政策だからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11953
匿名さん
>>11950 匿名さん
元取るとは?フラットは金利1千万ぐらい払うでしょう
長くならばなるほど損失拡大じゃないか
減税額未満の金利手数料300万で完済するのと比べて
いくら損失拡大させる目論見なの?
年齢何歳時点で金利の金額いくら払うつもりなのか教えて欲しい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11954
匿名さん
>>11949 匿名さん
利息もったいないので15年くらいで返すと思いますが、子どもが手を離れたときに完済した方がいいかなー、でも生命保険がわりに入っててもいいかなと思います。
35年だとしても定年退職するころですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11955
匿名さん
>>11954 匿名さん
新卒5年目30歳ぐらいで購入?
早期定年60歳と老後資産形成を考慮すると50歳ぐらいまでが返済期限でしょう
完済するしないは別として15年目ぐらいを目標に繰上資金貯めるのは常識的なスケジュール
繰上資金部分について金利負担は無駄でしかないので
団信考慮で意図的に繰上ない場合、団信無料の銀行融資で0.3%低度が適切
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11956
匿名さん
>>11950 匿名さん
>元取ろうと思ったらなるべく長く借りるしかないでしょ。
有利子の借金で元を取るってフラット属性には特殊な思考があるのか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11957
匿名さん
>>11956 匿名さん
フラットしか借りられない人たちは、
万が一のときは踏み倒すつもりなんじゃない?
二束三文の自宅競売のうえそれより残債多く維持するつもりとか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11958
匿名さん
40代。フラット残りの期間約25年、1回借り換えて1.2%で借りている者です。残り5000万円。
流動資産(現金、株、保険商品)が8000万円あるけれど、全く完済する気はない。
理由1
何かのときのために、手元のキャッシュを残しておきたい
理由2
自分が死んだときに、団信でローンが消失するので、子供達に大きな資産を残せる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11959
匿名さん
固定の住宅ローンは良質な死亡保険だと思う。
繰上返済なんてしない。
資産を残したいと思える親族がいないなら、変動にしていただろうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11960
匿名さん
>>11956 匿名さん
運用益と借り入れコストの差益をなるべく多く取ろうと思ったら長い方が有利でしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11961
匿名さん
>>11960 匿名さん
その借入コストが無駄遣いでしょ
コストの分利益減るじゃないか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11962
匿名さん
>>11960 匿名さん
どんな収支計画なのか、金利コストいくら払うのか、具体的な金額示せてないのは
無駄に払う分マイナスだから
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11963
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11964
匿名さん
フラット属性の考える事は・・・・・・・・
普通の属性の人がフラットで借りないわけだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11965
e戸建てファンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11966
匿名さん
>>11963
元金何円で、調達コストである支払金りは金額何円で
レバレッジ何倍で変動リスク分は何円か具体的な金額を
あなたの行っている金額で示して納得させればよい
それが出来ないということは収支計算出来ていないということ
なぜできないのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11967
匿名さん
>>11966 匿名さん
このスレのフラットさんが低属性のなのは以前から指摘されているので、まともに相手しても噛み合いませんよ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11968
匿名さん
運用資産1億円、6000万円を固定金利年利1%返済期間35年で借り入れ
運用利回り税引き後2% 複利は考慮しない
A.10年目末で残金4494万円を一括返済
当初運用資産1億円、11年目以降5506万円からの運用益:4753万円
B.繰り上げ返済しない場合
当初の運用資産1億円の運用益:7000万円
11年目以降の利息合計:587万円
差引:6413万円
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11969
匿名さん
>>11968
まずもって、その試算、借入額を超える分の4000万は別口だから無関係なのと
税引き後確定利回り2%の金融商品を示さないと
確定利回り2%ある場合に、繰上する人はいないですよ。
それで比較すると
①フラットの全額借入 1.75%
6000万借入×2%×35年=4200万-支払金利2028万=運用益2172万
②フラットの頭金1割 1.49%
5400万借入×2%×35年=3780万-支払金利1533万=運用益2247万
③全額借入の銀行融資0.375%
6000万借入×2%×35年=4200万-支払金利403万=運用益3797万
ちなみに
④固定金利がもっとも低かった2016年の銀行借入で0.775%
6000万借入×2%×35年=4200万-支払金利852万=運用益3348万
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11970
匿名さん
借入額を超える分の4000万に対しては
4000万×2%×35年=運用益2800万
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11971
通りすがり
いいから変動組は覚悟できてんの?
瞬間利上げからの破産競売
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11972
匿名さん
>>11969 匿名さん
>>11968 匿名さん
こいつら運用資産分以前に毎月のローン返済あるの考えてないだろ
Aは繰上後に毎月17万積立てできるだろ25年続けて
6600万は+があるぞ
ばかじゃねえか
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11973
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11974
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11975
匿名さん
>>11972 匿名さん
まあまあ、だから属性の低いフラットさんを相手にしても最後は捨て台詞を吐くだけなので、間が抜けてる人に何書いても理解は無理ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11976
匿名さん
11958のように 債務を踏み倒す気満々なのがフラット属性?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11977
匿名さん
>>11969 匿名さん
フラットの頭金1割、そんなに金利高くないよ
フラットといっても新築なら殆どが35Sの適用だし、
保証型と買取型の二種類があって、保証型で借りればそこまで金利高くない
頭金2割のフラットにして、その2割は同じ金融機関で変動金利で借りることもできる。その場合、フラットの融資手数料は無料になる
フラット35Sで借りると、当社10年0.7~0.8%、以後0.95~1.05%くらい
子育て型が使えると更に当初5年0.25%金利マイナス
実際変動並みの金利になる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11978
マンション検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11979
名無しさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11980
匿名さん
変動派がやたら高いフラットの金利しか設定しないのも不思議でした。。今時フラットにするなら頭金入れるし、そうしたら普通に1%切りますよね。1.75%で借りる人が本当にいたらどうかと思います汗
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11981
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11982
匿名さん
>>11976 匿名さん
だから高い金利を払ってるんだよ。高い金利払えない属性は、妬まないの!
怖くて怖くて、どうしようもないんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11983
匿名さん
>>11976 さん
君は変動?自分が死の病にかかったら、一括返済するんだね。さすが、属性が高すぎる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11984
匿名さん
団信を踏み倒すとか書いている方がいるけど違うでしょ。団信を考慮した人生設計は、戦略的に当然のことですよ。
住宅ローン組だ後に、死のうとしているわけじゃないんだからさ。まともな批判しようよ。
金利が上がりそうで、おかしくなってるのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11985
マンション検討中さん
いつまでも憐れなフラット属性の煽りにムキになる変動さんが後を絶たないな
フラットで安心という保険に大金かけるのは自由だからほっとけよ
フラットでしか借りれなかった憂さ晴らしくらいさせてやれ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11986
匿名さん
>>11985 マンション検討中さん
返済比率クリアしてるんだからフラットだから低属性とは一概に言えないのでは?
フラットがどうよりどれだけ借り入れられたかでしょ。
上場企業勤務高卒工員30代がネットバンク変動金利0.3%で地方に3000万円の戸建て買ってもなあ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11987
匿名さん
団信って保険でしょ。保険料を払っている時点で、住宅ローンを踏み倒すことにならないだろ。
加入している保険を考慮して、今後のことを考えていくことは何も問題ないだろ。
団信を否定する奴。団信無しでは基本的に住宅ローンは組めなかったと思うので、ここの掲示板には来るなよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11988
匿名さん
私は2物件購入して、変動金利・固定金利で借りている。当然、団信のことを考えた上で借りたよ。それの何が悪いの?
団信を考えることがダメという人は、何を考えてるの?ローンそのものを利用するなよ。
変動金利で借りている人が頭が悪いと貶めるための、高度な攻撃なのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11989
匿名さん
私は変動で借りているけど、団信のことは考えています。
どこの誰が言ったか分からないけれど、団信の利用を考えることはいけないの?倫理的に問題があることなのかな。(^▽^;)
保険料に払っているのに。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11990
匿名さん
固定派の人は、団信の利用に否定的なんですか?
突然死のリスクを考えて、資産のポートフォリオを考えてはいけないの??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11991
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11992
匿名さん
無茶苦茶属性悪くてフラットだと高金利、担保価値はあるから銀行は変動0.5%位で貸しちゃうとか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11993
匿名さん
変動や固定関係なく、住宅ローンの団信を死亡保険的に考えるのって当たり前。皆考えてること。一部のクレーマーみたいな奴が団信はダメとか言ってるみたいだが、何が悪いのだろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11994
匿名さん
銀行なら団信無料でついてくるのに
フラットって料金別に払わないといけないんでしょ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11995
匿名さん
>>11991 匿名さん
9年前に借入た金利2%のフラット
月々返済15万円と機構団信支払年払いであと26年、
残債3600万を借換え検討中です。
詳しくご教示願います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11996
匿名さん
>>11995
少しは自分で計算してみたら?
月額15万の返済とすると4550万くらいの借り入れのようだけど9年間での利息額が732万円ちょっとってところ、9年前から今までほとんど変わらない変動金利0.55%で返済していた場合の利息が187万ちょっとでその差545万円すでに利息を多く支払ってる計算、例えば5年目に利息が高いなって気づいてフラット1.2%で借り換えていれば9年間で606万の利息で済んでる
思考停止した期間が長ければ長いほどお金はどんどん無駄になるよ
フラットからフラットへ借り換えるのもいいしフラットから変動に借り換えるのもいい、ただ変動で新規借入時ほどの金利優遇は望めないから今なら団信込みで0.75%だろうね
ちなみにフラットで1%を切るなんてのはかなりの条件付きだから借り換えであれば1.4%から1.5%が現実的なライン
とにかく住宅ローンの金利ってのは最初の10年間で全体の半分を支払ってしまう計算なんだから最初の9年を2%なんて高金利で借りてしまったのがそもそもの間違い
変動で最初の10年0.5%、11年目から35年目まで2.5%の場合とフラット35で1.5%の場合を比較しても変動の方が総利息額は低いんです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11997
名無しさん
今月中に住宅ローン組むのですが、35年固定で1.0%は有りでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11998
匿名さん
高利で借りて金利ばかり支払で元本減らないより
低利でどんどん繰上資金貯めたほうが安全でお得なほうが
間違いない
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11999
匿名さん
>>11996 匿名さん
保証型のフラットにして、新築なら1%切るのが通常
むしろ1.5%のフラットって融資手数料ほぼなしの金利上乗せタイプだよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12000
匿名さん
10年国債はひと頃よりは下がっていますが、夏のフラットの金利はどうなりますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)