住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-11-16 21:12:42
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩プロジェクト
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 11716 匿名さん

    なんだか変動金利と固定金利の話ではなく変動金利を利用する人と固定金利を利用する人の話になっちゃってるね
    利用者で語るなら賢い人は変動をうまく使いこなし、愚か者は変動に振り回される
    固定を利用する者は金で安心を買いリスクを避ける

  2. 11717 匿名さん

    おし、このまま、0.123まで下がってくれ!


    日本国債10年:0.240 (22/06/17 19:22)

  3. 11718 匿名さん

    いずれコントロール不可能になるよ。

  4. 11719 匿名さん

    んだんだ。ブルームバーグの記事によると、ソロスを真似たファンドが日銀に攻勢を仕掛けつつある模様です。

  5. 11720 マンション検討中さん

    >>11713 匿名さん

    アメリカ、イギリスみたいに需要が旺盛で、物価8%上がる状況だったらね。日本は需要が貧弱で、未だコロナ前の経済規模も超えてないし、物価も2%くらいしか上がってない。
    日本の金利をあげても、海外のものの値段の上昇に影響されてるだけの日本の物価上昇にはさほど効果ない。

  6. 11721 匿名さん

    日銀は金融政策決定会合で『消費者物価指数の前年比上昇率の実績値が安定的に2%を超えるまで、拡大方針を継続する。(中略)政策金利については、現在の長短金利の水準、または、それを下回る水準で推移することを想定している』としているが円安による物価上昇は安定的な物価上昇とは異なる為、安定的な物価上昇率2%を達成するにはかなりの時間を要するとみられている
    結果短期プライムレートは黒田総裁の任期とは関係なく上昇する見込みが薄い

    私は単年でも安定的な物価上昇率2%が達成できれば短期プライムレートの上昇→変動金利の上昇があるとみている
    2年連続で物価上昇率2%を達成されたならば間違いなく変動金利は上昇するが単年では短期プライムレートを上昇させる根拠がない為多くの変動金利利用者は単年での物価上昇率2%達成が固定金利への移行のサインだと思っていい
    それまでは間違いなく変動金利有利、そこからの2年間くらいが過渡期でそこで乗り遅れた変動金利利用者は地獄を見る

  7. 11722 匿名さん

    黒田さんの長期金利のコントロールというのが、いかに恐ろしいことか・・・
    本来、長期金利というのは、株価みたいに、市場が将来を予想して決めるべきもの。
    ステルステーパリングしているけど、株価もコントロールしてたって・・・

  8. 11723 匿名さん

    今は日銀はターゲットにされてる。必死に日銀が買い漁ってる状況で、この状態は長く続かないだろうとファンド、海外勢は見てるらしい。
    この無駄なことに時間を費やしてるんだよ、日銀は。自転車操業と一緒じゃないの。

  9. 11724 匿名さん

    >>11722 匿名さん
    神の手に逆らう行為だと思う。今は急激な円安となり、原油価格上昇と相まって日本国民を苦しめる結果となっている。
    溜まりに溜まった歪んだエネルギーをどうすんだ?黒田さんは、自分の代でソフトランディングさせるつもりはないのか?

  10. 11725 匿名さん

    長期金利を市場任せの野放しにする方が日本にとっては恐ろしい気がするけど
    日本は世界でも経済大国だったが今後は世界的に見て上向く可能性は極めて低い(人口減少が主な原因)
    そのような信用度は高いが競争力は低いといった状況では信用度に引っ張られて長期国債は上昇しかねない、当然金利上昇にも繋がり株価下落・経済活動後退・競争力低下と完全に負のスパイラルに陥る
    日銀の緩和政策は100%成功の効果は出ていないが負のスパイラルに陥る一歩手前で押しとどめているのも間違いなく日銀の政策の効果だと思う

    単純に今金利を上昇させたら経済が冷え込み株価は暴落し年金機構も運用実績がマイナスになりかねず国民は苦行に晒される

  11. 11726 匿名さん

    >>11723>>11724
    今の国民は金利を上げる政策についていけると思ってるの?物価はさらに上昇するよ
    経済活動は冷え込むよ 株価は暴落するよ 円安はもっと加速するよ 少子化は一層深刻になるよ 私は知恵がないから日銀の緩和政策以上の政策を思いつかないけど一体どうしたらいいの?
    どうやればこれ以上のソフトランディングできるの?今の政策が目一杯のソフトランディングじゃないの?

  12. 11727 マンション検討中さん

    >>11726 匿名さん
    住宅ローンと関係ない多くの市民にとっては、いまの日銀によるゼロ金利政策はマイナスの方が大きいんですが…

  13. 11728 匿名さん

    金利上げると年金機構の破綻が早まるんだが。

  14. 11729 匿名さん

    >>11727 マンション検討中さん

    住宅ローンは多くの人に関係のあることなんですよ。
    低金利で高額な住宅を購入できることで、家電産業や建具の業界にお金が回ることで景気の循環が図られています。
    金利が上がり住宅産業が冷え込むことで、関連する業界も冷え込むことになります。

  15. 11730 名無し

    >>11645 匿名さん
    どこにあんねん

  16. 11731 匿名さん

    >>11727
    どんなマイナスですか?

  17. 11732 匿名さん

    >>11729 匿名さん
    円安と物価高により住宅そのものが高騰しており冷え込みの一因となっている

    日銀が金利をコントロールするのは当然だがそれは公定歩合だけであって、長期金利をコントロールしてはいけない
    日銀の国債購入は、財政ファイナンスだ

  18. 11733 匿名さん

    >>11726 匿名さん

    金利を上げると物価上昇は抑えられる
    他国がこぞって金利を上げているのはインフレ加熱を抑えるため
    そして金利差が縮小すれば円安は是正される

    先月今月と過去最大の貿易赤字、GDP速報によると円安の影響でマイナス成長

    政策金利を上げるのはまだ早いが、YCCの見直し時期になったと思う

  19. 11734 匿名さん

    教科書で教えてくれる金利と物価だけの関係性では金利上昇≒物価上昇だが今の日本では金利上昇≒物価下落につながる速度よりも金利上昇≒株価下落の方が即時に反応しますよ(現に米国は株価は即時反応しています)
    正常な経済成長の中では金利上昇≒物価上昇は緩やかに追従するのは間違いありませんが米国の異常なインフレ率、それを抑えるための金利上昇、米国株の急激な下落、対米円安の急激な進行、日本株の追従下落、これらの要因は経済成長に伴う正常な物価上昇はありませんが為替差損などによる物価上昇が起こします
    『金利操作による物価安定』は正常な経済活動下では正常に見えますが、現在のような歪な経済活動下では効果がないわけではありませんが他の要因に負けてしまいます
    今の日本国内では利上げという劇薬は多くの国民を苦しめ苦しみに打ち勝った者だけがその先にある平安を得られるようなものです。日銀の緩和政策は根本的な打開策にならないことは誰もが分かっているのですが代案が見つからない行き詰り状態なのです
    緩和政策を良しとする人たちは100点満点中20点の政策であっても0点の政策よりは20点の政策の方がいいと判断している人たちです
    日銀を批判する人たちは100点満点中60点以上を望んでいるので20点の政策を声高に批判するのだが60点以上になる代案を持たない人たちです
    これは評価する事よりも批判する事を優先させる日本人の国民性ともいえます

    20点の自民党を良しとする国民はいないのだが‐20点の立民党や-50点の共産党よりもマシというだけでこれだけの安定政権になってしまってるいのです
    まずは批判をするよりも代案を出しましょう

  20. 11735 匿名さん

    >>11733 匿名さん
    ウクライナ情勢が絡んでいるので、金利を上げても物価上昇は抑えられませんよ。
    むしろ総所得が下がるので相対的に物価はさらに上がります。

  21. 11736 匿名さん

    物価も金利も大幅に上がった方がよくないですか?

    ギリ変動と低所得の貧困層が淘汰されて減れば競売で物件が手放されて安く家が買えるし、人口も減れば今の就職氷河期も解消されて若者も好きな仕事に就けるし、ブラック企業も軒並み潰れてホワイトのみが生き残ってより良い社会になる。

    早く金利も物価も上げて、ギリ変動と低所得を淘汰してほしいわ

  22. 11737 匿名さん

    >>11736 匿名さん
    それギリ固定も淘汰されるよ。
    君はその意見を繰り返しているけど、購買力の低下した日本の物件は軒並みC国に買い漁られ、至る所に○○タウンが乱立し、治安も悪化する可能性があるが。

  23. 11738 匿名さん

    いやあ多くの底辺層がいてこその上位層・富裕層ですから・・・低所得者層が淘汰されたら今の中間層→底辺層、上位層→中間層、富裕層の一部→上位層、富裕層の一部→富裕層とスライドするだけです
    低所得者層は国の礎なのです。徳川家康も生かさず殺さずと仰ってました

  24. 11739 匿名さん

    >>11738 匿名さん

    なるほどねぇ
    難しい問題だねほんと

  25. 11740 匿名さん

    金利生活でFireするためにも、
    金利を上げてほしいね。

  26. 11741 匿名さん

    >>11740
    金利でFIREする資金があるなら今すぐにでもFIREできる。金利で年間500万円稼ぐには10億の貯蓄に対して0.5%の利率が必要、1億の貯蓄に対しては5%の利率が必要
    それよりも金利sage株価ageでFIREの方が現実的でしょ
    これだけ資産を持ってる人が貯蓄だけで株式を持ってないとは考えられない

  27. 11742 匿名さん

    >金利が上がり住宅産業が冷え込むことで、関連する業界も冷え込むことになります。

    金利があがれば、預貯金利息でいろんなものが買えるようになる。

  28. 11743 匿名さん

    >>11742 匿名さん
    金利が上がれば消費はせずに貯蓄に回します。

  29. 11744 匿名さん

    >>11742
    とんでもない資産家なんだな羨ましい

  30. 11745 匿名さん

    まず確定で予想されること

    ①脱円安のために金利上昇
    ②住宅業界が金利上昇により冷え込むが、そもそも技能実習生などが蔓延る業界だから淘汰されてよし。
    それにより国内の労働者重視になる
    ③安い労働者が消え去り賃金上昇
    ④金利が高くても賃金上昇により問題なし

    まあこうなるね確実に。

    ギリ変動の貧困層と外国人ありきの建設業界は淘汰しないと国内は良くならんよ。
    その為には金利上げて、上記を消し去る必要あり。

  31. 11746 匿名さん

    >>11745
    ①が破綻してるんだけど・・・

  32. 11747 匿名さん

    >>11745
    せめて①はインフレ抑制のために金利上昇ならわかるが日本の物価上昇はインフレとは違うからなあ

  33. 11748 匿名さん

    マスコミも諸外国の利上げと比較して、ついにスタグフレーションと報道し始めてますよね。

  34. 11749 匿名さん

    スタグフレーションの影響受ける層がそもそも今の時代にマッチしてないだけでは?

    人口も増えてるから非正規も増えてるわけで、スタグフレーションをさらに引き起こしてここで間引くべきと思うが。

    その為に利上げも必要だし、少なくとも人口削減に進んでる岸田政権はその方向だと思うけど。

    貧困層は本気でフラットにしといと方がいいよ。
    変動は今はやめなさい。

  35. 11750 匿名さん

    >>11744

    昔、会社の社内預金の金利が6%で、預金限度額が450万円だったけど、
    450万円までためると、税引き後、20万円強の利息がもらえた。
    その後、社内預金の金利が1%まで下がって、
    税引き後36000円しかもらえず、
    寂しい思いをした。

  36. 11751 匿名さん

    >>11749 匿名さん
    それは違いますよ。人口は減り続けておりさらに非正規雇用は増えているのです。
    50年後の日本人の人口は8000万人程度の予測が出ており、それは不動産の資産価値としての終わりを意味しています。

  37. 11752 通りがかりさん

    ほんの1年半前に木材主体の資材コストプッシュインフレとスタグフレが始まった情報をこちらで伝えたら「そんな事は発生しない。これまで何十年も発生していない。あなたは知識がない」と言われた記憶。
    久々に眺めたら変わるものですね。興味深いです。
    報道される情報なんて早くても半年遅れなんですよ。
    あの時、前線の最新情報を一般に伝えても正常化バイアスの強さには勝てないなぁと学びました。

    ちなみに現状も潮目がきていますが、興味はないですよね。

  38. 11753 匿名さん

    >>11752 通りがかりさん
    コストプッシュインフレにも関わらず金利を上げれば価格が下がるといった論調の人が1人だけいるのが面白いですね。

  39. 11754 検討者さん

    金利上がる=所得が上がる

    金利大幅上昇でお願いします。黒田様、岸田様

  40. 11755 通りがかりさん

    利上げは行き過ぎるであろう円安の補正時には実行するしか無くなりますが、急にやると対応出来ない方が多くて市場混乱による損失の方が大きい事から、時間稼ぎで情報を出している段階ですかね。
    hard currencyのポジションとして円だけインフレを避ける方法もないので。
    長いデフレにより、日本ではインフレと利上げは借入にとってマイナスの意味を強く感じる人が多いですが、実際にはインフレはモノの価値を相対的に上げるので、借入た額を目減りさせる効果があります。
    相対的に低下する通貨価値の埋め合わせが金利です。

    今、米国で一度目のインフレリバウンドが来ています。
    この影響はだいたい2~3ヶ月後くらいに現れて、日本で日本語で報道されるのは6ヶ月後くらいだと思います。

  41. 11756 匿名さん

    >>11755 通りがかりさん
    CFDで売買してますか?それとも先物?
    大相場で稼ぎ時なのにあんま乗れてないです。

  42. 11757 名無し

    米大手運送会社のトラック運転手の年収
    初年度から2000万が狙える
    ウォールマートの店長の年収が2800万
    などと経済番組でやってた
    日本をみたら・・・・

  43. 11758 検討者さん

    日本も変動20%くらいに利上げすれば、年収なんてプレス工ですら1000万超えるよ

  44. 11759 検討者さん

    コンビニバイトでも年収500届くかもね

  45. 11760 匿名さん

    >>11758 検討者さん
    そっちの業界が縁遠すぎてプレス工というのが分からんかった。
    自動車メーカーの期間工位のスキルと収入ってこと?

  46. 11761 検討者さん

    >>11760 匿名さん

    期間工と同等かな
    一日中ボタン押すだけだしね

  47. 11762 匿名さん

    今年に入って固定金利はずっと上げ続けてるけど変動金利は低いままでその金利差は開く一方なのは長期金利(10年国債)の影響が濃い固定金利と短期プライムレートの影響が濃い変動金利の違い
    確かに長期金利は今年に入って倍以上の0.25%にまでなっているがこれ以上は上がらないだろうから固定金利もそろそろ上げ止まりになる公算が高い
    短期プライムレートは長期金利と違って下げ止まりの状態なので変動金利も低止まりのままだが日銀もしくは政府が政策変更を行った場合は2%弱まであがる可能性は十分ある。日本経済の冷え込みを避けるためにも短期プライムレートを上げたとしても限定的なものにならざるを得ず上がる可能性すら低いとみられてる

    この板では変動金利も長期金利の影響を受けるかのように思っている人がいるがそれがそもそもの間違いで変動金利は短期プライムレートに影響を受けるものという知識があれば日銀が政策変更を発表するまでは固定に移行する必要はないと理解できる

    株価と違って日銀の政策変更というのは事前に発表してくれるので慌てる必要はないただし政策変更が発表されたら待ったなしなので情勢は常に気にかけておくこと

  48. 11763 検討者さん

    >>11762 匿名さん

    まーた情弱が現れたよ。笑

    変動は5年以内に各行が5%引き上げるって回答してんのになにを言ってんだよ笑

  49. 11764 匿名さん

    >>11763
    何処の国の話?ちなみに5年後に変動が5%上がって5.4%くらいになった時の新規固定金利はいくらくらいになってるんだろう?

  50. 11765 検討者さん

    >>11764 匿名さん
    新規固定金利?

    今フラットで組めって話しだよ情弱

  51. 11766 匿名さん

    >>11748 匿名さん
    景気停滞しながらインフレする状況を表す造語がスタグフレーションだから、スタグフレーションもインフレーションの一種と言う捉え方でいいと思うよ

  52. 11767 匿名さん

    >>11765
    例えば5年後の2027年に変動金利が5.4%くらいになってる時にマンションを買ったり家を建てたりして新規で住宅ローンを組む人は固定金利だと何%くらいになってるのかな?と思っての質問です

  53. 11768 匿名さん

    今は日銀は0.25で国債買えてるけど、これが国債の価格か下がり0.3でないと買えない。0.35でないと買えない、とか数年後か年内か、想定できるよね?そうなるまで緩和し続けて、いつか解消できるってこと、ないと思うんだよね。なので早い内に引き締めた方がいいと、自分は思うね。
    パウエルさんも少しの痛みはあると言い出してるようだし。早いとこやらないともっと痛みを伴うと思う。

  54. 11769 匿名さん

    >>11766 匿名さん
    インフレでは景気、物価、雇用、賃金、金利も上向きで生活に困る人が少なかった。
    今のスタグフレは物価のみ上向きだから多くの人が生活困窮化。

  55. 11770 匿名さん

    >>11768 匿名さん
    YCCの対象となってない7.8.9年国債が10年国債より金利が高い逆イールドになってるから、もう限界には来てるんだと思う
    ただ、今認めちゃうと日銀が負けたイメージがつくから意地でも黒田総裁退任までは現状維持しようとするんじゃないか
    それが国のためになるとは全く思えない

  56. 11771 検討者さん

    >>11769 匿名さん

    スタグフレーションは悪って思ってる時点で…w

    貧困層を間引いて一定レベルに社会を是正するのに必須な現象ってわかってないのかな、このレベルだとw

  57. 11772 匿名さん

    そもそも貧困層はフラットですら審査通るか怪しいギリギリな借入
    銀行借入なんて無理な層がフラットだから、どんどん破綻率があがってフラットの金利があがる
    属性が低いと高利でしか借りられない

    仕方ないね

    属性が良い層で相場観があれば低利固定に借り換えてるから、益々格差が広がる

    1. そもそも貧困層はフラットですら審査通るか...
  58. 11773 検討者さん

    >>11772 匿名さん

    情弱だねーw

    民間の固定なんて約款で金利変更が明記されてるんだから実質固定じゃねえんだよw

    フラットは契約時の金利で完全固定なんだよ

    分かってて借りるならこれ以上のローンはねえぞ?

  59. 11774 匿名さん

    利上げしたら株価も下がり資産を大きく下げる人達もでてくるから、住宅ローン借りる人も減るよね。
    利上げしてなくても日経は下げできてるのだから。
    実際に利上げしたら投資資金は貯金に向かい消費も落ち込み本格的な不景気へ。
    利上げしたくてもできないのが日本。

  60. 11775 匿名さん

    あんな緩和を継続と言っていても急に利上げ発表するかもね

  61. 11776 匿名さん

    日本も消費税を上げずに徹底的に景気回復をさせて、飲食に偏った税金のバラマキなどせず、生産性の高い企業を育て、国民の所得を増やせていたら利上げ局面なんだけど、日銀も利上げをしたら日本経済が本格的な不景気になることをわかってるから
    CPIの発表1つで米国株は大きく下げてるのに、それでも利上げをできるのは、GAFAなど巨大企業を育ち所得が増える発展をしていくから。
    アメリカのインフレ退治によりあまりに円安に傾いたら、日銀砲による為替介入で何とか凌ぐんだらうな。

  62. 11777 検討者さん

    >>11774 匿名さん

    利上げで不景気ってほんと学がないと損だよね

    ギリ変とかを切り捨てたところでそいつらは元々経済回してないから
    逆に競売で物件が出回って中古で築浅をキャッシュで買い叩くよ

  63. 11778 匿名さん

    為替介入したら、今度は外貨が減る。
    そもそも日本が為替介入すると、ドルの下押し圧力に繋り、米国のインフレ抑制に逆効果となるのでFRBは容認出来ない。
    よって為替介入も出来ない、と、市場は見ているようだよ。

  64. 11779 匿名さん

    アメリカですらCPI結果で株価を大きく下げるのは、利上げによるリセッション入り懸念だよな。
    ようするに利上げで不景気になることをマーケットを織り込んでる訳ね。
    日本の利上げで不景気にならないと思ってる方がお花畑に思えるけどな。

  65. 11780 検討者さん

    >>11779 匿名さん
    そもそもさ?不景気の影響もろに受けるのは貧困層だろw
    富裕層は資産が多少目減りしたところでそんな困らんわw

    人口増えてて就職先も減ったんだから間引くのに最適だし、政府自体がその方向で舵きってんだろ
    情弱もここまでくると笑えねえなw

  66. 11781 匿名さん

    不景気になって困るのは、税収が落ち国力が落ちる国だわな。
    日本が不景気でも富裕層は外国に逃げれば良いから困らないのは事実だけど、国は税収が落ちて困る。
    貧困層は住宅も買わず、起業もしないから金利などどうでもいいだろ。
    株価も小型グロースの方が下がってるのは、住宅の影響より利上げによるリセッションで金回りが悪くなることをマーケットが懸念してるから。



  67. 11782 匿名さん

    ふぎゃあああああああああああ。
    やめてくれえええええええええ。

    日本国債10年
    年利回り 0.420 (22/06/18 01:04)

  68. 11783 匿名さん

    実際富裕層は外国に逃げてるしね。
    情弱だなんだと騒いでる人がいるけど、実は金利が上がって国力が落ちて困るのは、ローンなんて借金を組んでる人達でしょうね。

  69. 11784 匿名さん

    金融緩和は貧困層よりは富裕層向けの政策。
    金融緩和をやりすぎてインフレになったことで、今度は金利利上げによる金融引き締めをする。
    FRBがインフレを短期に抑え込めるかだな。
    投資をしている富裕層はインバースなど利益を狙う人達もいるだろうけど、債権やキャッシュ比率を高める人達も多くなる。
    本格的なリセッションになると、投資する人達が減りお金が集まらなくなるので、影響でる人達は貧困層だけにはとどまらないだろうと思うけどね。
    投資してる人達もお金を集める機関もそれなりの人達ではあるから。

  70. 11785 e戸建てファンさん

    結局フラット35の1人勝ちってことであってるの?

    資産は物件価格の1/2だから現金では買えない

  71. 11786 匿名さん

    >>11785 e戸建てファンさん
    まだ勝ってもいないでしょ。
    現時点で一人勝ちしているのは変動。ただ今後も勝てるかどうかは情勢次第。

  72. 11787 e戸建てファンさん

    >>11786 匿名さん

    ここに書かれてるとおり急に金利一気に上げられて、家だけ取られて、膨れ上がった莫大な金利のローンを背負わされるのを避けるには、短プラ連動のローンにすればいいんですか?

  73. 11788 匿名さん

    >為替介入したら、今度は外貨が減る。

    円高なら、自国通貨である円を売ればよく、円を刷れば、いくらでも用意できる
    (もっとも刷りすぎれば円が暴落するが)
    円安なら、外貨で円を買わなければならないが、外貨保有量に限度がある。
    アメリカが介入しなければ円安は止まらない。
    ただ、アメリカは、ドル高を望んでいるようなので、
    アメリカの介入は期待できない。

  74. 11789 匿名さん

    >>11787 e戸建てファンさん
    そうなると思うから固定なんですよね?
    リスクヘッジできなければ固定にするしかないってことですよね。

  75. 11790 匿名さん

    日本は、デフレの時に間違った対応したみたい。
    デフレ時には物の供給を減らし賃金上昇させるようにしなきゃいけなかったのに、それが出来なかった。これから先はインフレになりそうなので逆のことをしなきゃいけないのに、賃金上昇させようとしている。
    なので国力は益々下がり、安くで他国に売られようとしているとまで言われてる。
    最後はどうかと思うけど、理論的には合ってると思う。

  76. 11791 匿名さん

    事実として不動産は買いやすくなったわけで、ただ誰が買っているかというと軒並み中国資本が入ってきてるわけさ。

  77. 11792 匿名さん

    政策金利=今は実質無担保コール翌日物金利だけど、常にそうではなく基準割引率及び基準貸付利率に変わることがあるとの事。
    だいぶ端折るけど、
    量的緩和の縮小、財政緊縮時には公定歩合(基準割引率及び基準貸付利率)が住宅ローン変動金利に連動するようになるのでは?と思いましたが、合っていますか?

  78. 11793 名無し

    >>11763 検討者さん

    どこにあんねん(笑)

  79. 11794 名無し

    >>11772 匿名さん

    2016年の金利見せられてもな~

  80. 11795 匿名さん

    固定はリスクを避けることが出来るという最大のメリットがある
    変動は低い金利で支払いを抑えられるメリットがある、しかし、変動利率が上昇した時には固定金利よりも支払いが増える可能性もある
    この30年間ぐらいはずっと変動が有利だったという結果だけで今後はどうなるかはわからない 固定でリスクを避けて金利が安く済むのならだれも変動を選ばない

    この先どうなるかもわからないのに金利が上昇することを前提に固定を推すのは間違いで、過去の実績を基に今後も変動の方が金利が低いと変動を推すのも間違い
    固定を推すのであればリスクを避けられるという最大のメリットを推せばいいだけで、変動金利が上がるからなんて比較予想を持ち出す必要はない予想ならまだしも希望で語ってる人もいる
    変動を推すのであれば過去の実績を持ち出して語っておいて今後金利が上がった場合の責任を取れるのか?取れないのならただの無責任でしかない 過去の実績として変動が良かったというのは結果論でしかない

    ここでは銀行が5年以内に5%変動金利を上げると言ってるなんて嘘まで言ってる固定推しがいるから固定推しの印象が悪くなってしまってるが、私は1.3%くらいの固定金利であれば十分低金利だし35年なんて長期ローンを組むのであれば固定が良いと思う
    前にも語っていた人がいるが結果として変動よりも高い金利を払ったとしてもそれは35年間安心して支払うことが出来た保険代だと考えれば損だと思うことはない

    私は今後は固定も変動も同時にある程度までは上がる可能性はあると思っているが、変動金利が固定金利を上回るまでには少なくとも2年以上はかかると思っている
    じゃあ2年後に固定にすればいいというのも間違いで固定にするならすぐにやるべきだ

    日本経済の事を考えれば過去の異常な8%超えなんて変動金利になることはない 3%くらいまでは許容範囲だと考えられる方は変動のままで出来る限り恩恵を受ける期間を引っ張ってみてもいいと思う、超低金利がこのまま続く可能性も低くはないとも思ってる

    私は1.5%は許容範囲で2%以上は避けたいので固定にします

  81. 11796 匿名さん

    >>11795 匿名さん

    筋道立てた持論の展開に同意します。
    もうそれが答えであり結論なんですよね。

    ただ広告収入目的なのかスレ主の足掻きなのか、書き込みを増やしたい荒らしが、捏造やデマを持ち出して必死にスレの延命を図るので、どのみち話がループするんですよ。

  82. 11797 匿名さん

    >>11773 検討者さん

    そんな思考だからフラット属性なのよ
    現実を見なさいな

  83. 11798 匿名さん

    フラット属性とか何をマウントしてるんだか。
    下手な銀行よりフラットの方が金利安いだろ。

  84. 11799 匿名さん

    SONYがAppleのように成長できなかった。半導体日本企業もアメリカはともかく、韓国企業にもシェアが負けている状況。
    日本がインパウンド頼みの政策をして、コロナショックでは金融緩和で貧民層や生産性の低い零細に金をばらまいた。結果アメリカ程ではないがインフレにはなったが、企業は育たなかった。当然所得があがらなかった。これが日本が利上げできない理由。
    今後アメリカの利上げにより円安がさらに加速する可能性があるが、日銀はギリギリまで利上げを我慢せざるえない。我慢の間にインフレが抑制できるかは誰にもわからない。

  85. 11800 匿名さん

    返済比率を考慮すると低属性でフラット使って高額の借り入れは無理なのに、何で低属性になるの?
    晴海フラッグの掲示板だと普通にフラットの話題出てるし誰も低属性って言わない。
    むしろ所得減らしてる自営の人が使ってる方が社会保障制度を考えると問題なのでは。サラリーマンで変動低金利で借りれても余分に年100万円は社保健保で取られてるんだから。

  86. 11801 匿名さん

    >>11797 匿名さん
    相手を罵ることしかできないの?

  87. 11802 戸建て検討中さん

    なんか話がまとまらないから過去200レスほど読んだ結論としてまとめると…

    ①今後は確実にフラット35の1人勝ち状態になるから、今のうちにフラットに借り換えるのが正解

    ②変動は短プラ非連動・125%ルールがないネット銀行は全銀行アンケート回答の今後5年以内5%利上げのタイミングで破産の可能性大。2つのルールがあっても利息は跳ね上がるから追い詰められる。

    ③銀行の固定は約款で金利変更の定めがあるため、固定とは名ばかりの実質変動

    まとめるとこんな感じかな?

    でもみんなが悩んでる意味が理解できないんですけど、住宅価格分のキャッシュを手持ちに保有しながらフルローンで変動で借りて、住宅ローン減税の恩恵を受けて、減税終了までに投資で運用して、13年後に一括返済が1番得じゃない?
    住宅ローン減税の逆鞘からの投資運用は誰でも失敗しないのに、そもそもこれをやらない理由が全く理解できないんだけど。笑

    万が一変動引き上げになったらその瞬間に一括返済すればリスクすらないでしょ。
    金融リテラシー低い日本人でもこのくらい分かるでしょ。笑

  88. 11803 匿名さん

    これからのことはわからないって見解なのに
    確実と書いてる時点でやり直し。

  89. 11804 匿名さん

    趣味が株式投資とか、子ども私立の医学部に行かせるとかじゃなかったら、控除期間終わったら繰り上げ返済でいいと思います。
    世の中の人の投資スキルがどの位か分からんけど。
    ポイ活みたいなのが好きな人だったら数千万円あればセコい稼ぎ方あるにはあるんで返さん方がいいか。

  90. 11805 戸建て検討中さん

    >>11804 匿名さん
    繰り上げ?
    どうして逆鞘の控除期間終わった後に一括で返さないんですか?金利払うの無駄すぎて笑いが出ちゃいますけど本気で

  91. 11806 通りがかりさん

    本来、固定金利ってのは金利の上昇なんかいちいち気にしたくない人が選ぶもので、返済計画が完全に見通せてるわけよ。だから資金計画に納得して固定で組んだ人は本来こんなスレ見にくる必要ないわけ。
    それをいちいち、変動は5%上がるとか…バブル期かよってツッコミいれたくなる様な嘘ついて不安を煽ったりしてさ…
    こっちのスーパーが安いと思って買ったキャベツが向こうのスーパーの方が安かったの見つけて悔しがってる哀れなおばさんにしか見えんよな。
    本来、固定ってそんなんじゃなくて、将来の金利上昇に備えた保険料を込みで払ってる様なもんよ。
    だから保険使わずに損してるのは、ある意味当たり前の話やん。
    安いキャベツがほしかったなら最初から変動しときゃーいいのにね。

  92. 11807 匿名さん

    >下手な銀行よりフラットの方が金利安いだろ。
    >③銀行の固定は約款で金利変更の定めがあるため、固定とは名ばかりの実質変動

    そんな、フラットより高利な、いつ経営破綻買収統合されてしまいそうな、
    約款も怪しい銀行で検討してる人の投稿って・・・情弱なのか、属性相応なのか


    >>11802
    >フルローンで変動で借りて、住宅ローン減税の恩恵を受けて、減税終了までに投資で運用して、13年後に一括返済が1番得じゃない?
    >住宅ローン減税の逆鞘からの投資運用は誰でも失敗しないのに、そもそもこれをやらない理由が全く理解できないんだけど。笑
    >万が一変動引き上げになったらその瞬間に一括返済すればリスクすらないでしょ。

    全く持ってその通り、銀行の最優遇金利で余裕のある借入であれば、現金一括払いよりも
    団信があり、手元に頭金が残り減税分の資金が貯まっていくので、お得な上に、万が一の備えにもなりお得

    但し、所得に見合わず審査も通らない人達は、メリットが享受できない。
    仕方なくフラットしか選べなくなる。

  93. 11808 匿名さん

    >>11805 戸建て検討中さん
    控除期間終わったら一括返済=繰り上げ返済と思って書いたんだけど。
    日本語間違ってたの?

  94. 11809 匿名さん

    繰上返済をしないという条件で、長期金利がまともな市場の取引で決まっているのであれば、変動も固定もリスクは同じである。

    しかし、問題がある。日銀が長期金利を操作してしまっていること。本来は市場が決めるべき長期金利を強引に押さえ込んでいる。そして今、その愚かな行為のために急激な円安という問題が生じ始めていて、YCCの限界が見え始めている。

    固定のほうが総返済額が少なくなる可能性は高いだろう。

  95. 11810 匿名さん

    >>11806

    まったくもってその通り、固定でも変動金利よりも金利が低いときもあったのだから
    そのようなタイミングで借りたり、借換ていれば、お得なのだが

    そのような恩恵を得られない一部の人が、煽っているのだろう
    高利を支払っているのが癪にさわってのことでは?


    借入期間を35年で借りるのは減税メリットのためで、実際には定年前には完済するのに
    定年後の年金暮らしも含め35年間のかけて返済せざるを得ない人のほうが、
    金利以前に破綻予備軍と思いますね。

    1. まったくもってその通り、固定でも変動金利...
  96. 11811 匿名さん

    >>11809

    借入額いくらで、支払う金利は総額いくら払う予定で返済してますか?

  97. 11812 通りがかりさん

    気になったからコメントするけど、普通は控除期間後は一括返済が「常識」かと

    ちなみに私の借入はごく平均の6000前後

  98. 11813 匿名さん

    >>11810 匿名さん

    そのデータ、借り換えの人も含まれているから参考にならない

  99. 11814 通りがかりさん

    35年で借りられたのだから、ライフプランと相談しつつゆっくり返しても良いじゃない。
    定年がいつになるかわからない現代、焦って繰り上げ返済する意味はない

  100. 11815 e戸建てファンさん

    俺は都内だから若干高いけど、8000借入で控除後に一括返済。
    控除期間中は投資関連で資産3倍近く増。

    現金は変動逆鞘利用のフルローンを活用して、投資で回さないとほんとに無駄。

  101. 11816 e戸建てファンさん

    >>11814 通りがかりさん

    金利が無駄なんですよ。
    金利払うくらいなら逆鞘終了後に一括すべき。

  102. 11817 匿名さん

    固定1%とかなのに返しちゃうの?
    下手な人でもちゃんとやったら年利2-3%は取れるんだから残しとけばいいのに。

  103. 11818 匿名さん

    >>11813 匿名さん
    長年低金利が続いているから借り換え分は1割程度しかない。

  104. 11819 通りがかりさん

    >>11816 e戸建てファンさん
    そのタイミングで一括返済できるならすればよろしい
    それができない人が多数なんですよ
    すべきと決めつけるのはダメだ

  105. 11820 匿名さん

    世界的に金利上昇の流れになっている。今は資金の流れが大きく変わる転換点だと思う。
    一括返済できる「高属性w」の人以外は、固定金利のほうが安全だろうね。

  106. 11821 匿名さん

    忘れもしない2年前、変動と固定のどちらがいいかと、同僚に聞かれた。

    「今がゼロ金利という異常な状況であり、これ以上金利が下がりようがないと思うから、固定がいいんじゃない?」と答えた。

    そしたら、こともあろうか、「最近は変動で損した人はいないんだ。変動が良いに決まってるだろ」とキレてきた。その後も、「変動で借りて良かったー。」とボソボソとつぶやく始末。

    個人的な恨みで申し訳ないけど、金利が上がりそうな局面が来て、ざまあという感情を禁じ得ない。

  107. 11822 匿名

    >>11820 匿名さん

    フラット35一択

  108. 11823 匿名さん

    >>11817 匿名さん

    無駄に金利払わなければその年利が2.6%~3.6%になるのよ

    それにフラット35の人は銀行の最優遇金利と違って
    100%融資で1.75%とさらに多く払ってる

  109. 11824 匿名さん

    >>11823 匿名さん
    フラットで高額借り入れの人は自己資金入れてるから0.9%とかですよ。
    新築だとSで当初5~10年は金利下がるし。
    フラットの人でセカンドハウスと自営の人はお金持ってる。
    自分の場合もフラットで借りて、借りた後は国民年金免除健康保険もタダに近いです。

  110. 11825 匿名さん

    住宅ローン減税終わったら一括返済したけったけど、手持ち資金が減るのも怖かったので多めの繰り上げに留めたよ。金利も変動0.775%で残債残り800万弱。月の利払いも4000円そこそこだから、少し高い保険くらいの感覚。
    今なら金利上がっても痛くもないけど、できることなら1円でも少ない利払いにしたいのが本音。
    金利より積立NISAや確定拠出年金の利益が今年になって大幅に減ってきるのが気になるよ。

  111. 11826 匿名さん

    >>11824 匿名さん
    頭金1割分資金効率劣るし
    銀行融資なら100%融資でその半分以下の金利
    無駄じゃないか

  112. 11827 匿名さん

    >>11826 匿名さん

    情弱w

    だからさー?
    変動は5年以内に5%利上げって出てんのにフラット以外にする奴はなんで自ら吊りに行ってんだよw

  113. 11828 通りがかりさん

    >>11827
    どこに出てんの?情弱なので教えてください。

  114. 11829 匿名さん

    フラットが0.9%の頃に借り換えで固定0.7%程度
    半分以下は10年固定か変動ですね。

    1. フラットが0.9%の頃に借り換えで固定0...
  115. 11830 匿名さん

    今変動金利0.375%で借りても、フラットの支払い金利を超えることは仕組み上絶対にありません。
    フラットとの差額くれるなら、フラットの支払金利超えた分保証しますよ。

  116. 11831 村人

    >>11829 匿名さん

    情弱古すぎだろ化石かよ脳みそ

  117. 11832 村人

    >>11830 匿名さん

    ネット銀行だろ?
    125%ルールもないぞ?勉強してこい

  118. 11833 匿名さん

    サラリーマンで変動で借りるのと自営で借りる前2期だけ整えてフラットにすのとどっちが得?

  119. 11834 匿名さん

    >>11833 匿名さん

    このご時世に変動がナンセンス
    フラット以外あり得ない

  120. 11835 匿名さん

    >>11833 匿名さん

    ここのフラットさんみたく属性が低いならフラットにするのが無難ですね。

  121. 11836 匿名さん

    >>11834 匿名さん
    そうじゃなくて、税金健保年金取られて0.3%の金利取るか、税金対策しまくって所得落として自己資金入れてフラットで借りるのとどっちがお金残るか。

  122. 11837 匿名さん

    5年後に5%になるなんてどこにもないけど?

  123. 11838 匿名さん

    >>11835

    ×属性が低いならフラットにするのが無難ですね。
    ○属性が低いからフラットしか選択肢が無い。

  124. 11839 匿名さん

    収入いじれる人は下げてフラットにした方が得ってことですね。
    収入減らした状態で審査通しても、頭金入れたら銀行も変動で貸してくれたし。
    金利よりも社保健保年金をいかに減らすか工夫したほうがよさそう。
    健保だけで年100万とかありえん。変動金利じゃ元取れない。

  125. 11840 匿名さん



    こいつら嘘ばかり言ってるの?

  126. 11841 匿名さん

    >>11840 匿名さん
    そもそも上がらないと強気に言える理由考えてみてくれる?笑

    無料で使えるサイトはどこからお金貰ってると思う?
    比較できる銀行が全行ではなくて限られた数の銀行だけなのもどうしてだと思う?笑 

  127. 11842 匿名さん

    >>11840 匿名さん
    仕事だからなんからの結論は話さなくては食べていけないけど、三ヶ月後くらいまでしか読めない。
    しかも外交問題も絡んでくるから、こうなったらこうなると言う条件付。


  128. 11843 匿名さん

    >>11841
    それだと宣伝広告費に一番お金使ってるARUHIに一番忖度してもいいと思うんだけど
    それとYouTubeなんかの動画サイトでも変動金利で検索すると変動金利を推す動画ばかりで固定を推すのは井上ヨウスケさんの動画のみなんでそこまでYouTubeには嘘つきが多いのかと思ってしまう

    「考えてみてくれる?」「と思う?」「だと思う?」とこういったあいまいな質問の投げかけじゃなくていくら調べてもわからない私のような情弱にも分かるように教えてください

    >>11842
    こうなったらこうなるという条件付きなのはお互い様なのでは?
    固定金利派は変動金利が少なくとも10年後に2.5%程度まであがるという条件付き
    (10年おきに1%ずつの上昇でも総支払は固定1.5%の方が高くなる)
    変動金利派は金利は直近10年は上がらないだろうし上がったとしても最終的に5%にもならないという条件付き
    どっちの条件が厳しいかと言えば現状では固定金利派の条件の方が厳しいと思う
    金利が上がる条件のベースに景気の上昇がついて回る気がしてならない

    貸し手である銀行が大幅に金利を上げて支払えなくなると不動産を担保としてもバブル崩壊のような不良債権が多くなり銀行にとってもマイナスな気もするしどうなんだろう?考えれば考えるほど難しい

  129. 11844 通りすがり

    >>11843 匿名さん
    貸し手である銀行が大幅に金利を上げて支払えなくなると不動産を担保としてもバブル崩壊のような不良債権が多くなり銀行にとってもマイナスな気もするしどうなんだろう?考えれば考えるほど難しい

    これは大きな誤り
    瞬間的に大幅利上げで債務不履行で抵当権で物件差押。差押後に金利戻して通常運行。
    手元には膨らませた利息+差押物件。
    損がないんだよね。

    非125%、短プラ連動してない銀行はこんなこともできるよ。笑

  130. 11845 匿名さん

    >>11844
    非125%って125%ルールが適応されないって事?短プラ連動してない銀行って短期プライムレートに変動金利が連動してないって事?
    もしそうだとしたら怖すぎって思って調べてみたらほとんどの都銀大手地銀やネット銀行は適応連動してるみたいだけど新生銀行は対象外だった
    そんな変動金利無いと思ってたからビックリ

  131. 11846 匿名さん

    銀行はいきなりそんなことは出来ないと思うけど。
    そんなことやったら業務改善命令出されるんじゃない?

  132. 11847 匿名さん

    >>11846 匿名さん
    あの意見は法的に問題なんだけど、小学生が考える程度の低レベルの意見(故にフラットの属性も低い)だから相手にすると自身のレベルも低くなるから注意です。

  133. 11848 匿名さん

    >>11845 匿名さん
    ネット銀行で2つのルール適当されてるのは住信SBIのみですよ

  134. 11849 名無し

    >>11844 通りすがりさん

    (笑)

  135. 11850 匿名さん

    ここのフラットさんは壊れてんのか?

  136. 11851 通りがかりさん

    >>11844
    大損だろうな
    そんな銀行、誰も借りなくなりますよ

  137. 11852 匿名さん

    YouTubeの場合は、視聴回数、登録者数で手数料入る仕組みじゃないの?ブログは違う仕組みだけど。

  138. 11853 匿名さん

    9年ほど前に、頭金500万入れて残り4500万をフラット35で借りて
    金利2%月々の返済15万円と機構団信支払年払いがあります。
    総支払額は6600万(金利1790万+機構団信310万)ほどになります。
    あと26年、残債3600万でも仮換えたほうが良いのでしょうか?

  139. 11854 匿名さん

    >>11853
    ざっくり計算してすでに600万前後の差が生まれてるのか
    このままだと最終的に1400万くらい多く払う羽目になるんだな
    まあここのフラットさんは今後変動金利は爆上がりするらしいからこのままフラットがいいんじゃね?
    まあフラットからフラットへの借り換えだけは早いうちにした方がいいな 400万くらいは支払減るぞ
    つか自分で計算してみろよ

  140. 11855 匿名さん

    このまま日銀が国債を買い尽くしたときに何が起きるのか、壮大な社会実験を見ているようでワクワクします。

  141. 11856 検討者さん

    変動は吊ることになるよ。

  142. 11857 匿名さん

    >>11854 匿名さん
    そだね

    2013~2014年頃は変動0.775%
    頭金500万入れずに
    借入5000万、月13.6万返済
    9年目残債3840万と住宅ローン減税フルで400万

    頭金と差額と機構団信不要な分
    手元預貯金1130万

    差し引き実質的な残債は2700万ほど
    2016年に借換てれば固定で低利にもできた

  143. 11858 通りがかりさん

    変動金利は銀行が自由に金利を上げられるということでしょうか?
    例えば、銀行が今年は儲け=利益が少ないから変動金利を上げたろーとかできますか?

  144. 11859 検討者さん

    >>11858 通りがかりさん

    短プラ非連動の銀行ならその通りだね
    住信SBI以外のネット銀行が全て非連動。
    いわゆる独自金利ってやつだね。

    都市銀、地銀は必ず短プラ連動してる。

  145. 11860 検討者さん

    ただ必ずしも短プラ非連動だから利上げされて危険って訳ではないよ。

    業績悪化で利上げしたら、囲んでた客は借り換えで一斉に逃げられちゃうから利上げは周りに合わせてしてくる。

    倒産寸前まで悪化した場合のみ、計画倒産見越して瞬間的に利上げされて債務不履行にされる危険さはあるけど、ネット銀行は最大手企業が多いからほぼそのリスクはない。

    超低金利はそのリスクと引き換えってことかな

  146. 11861 匿名さん

    1-2%ぐらいは金利をあげて欲しい。
    原油高の中の円安はヤバイ!

  147. 11862 匿名さん

    >>11861 匿名さん
    金利上げると原油が安くなるんですか?

  148. 11863 匿名さん

    >>11862 匿名さん
    金利を上げても原油は安くなりません。
    さらに価格が高騰する可能性があります。

  149. 11864 匿名さん

    そもそも、日銀は国債買ってはだめと法律で制限されてるよね
    今は国からは買ってないよ、市場で調達してるってことにしてるけど、既発債の半分は日銀所有。

    最近の指値オペで10兆円買ったらしいけど、財政ファイナンス以外の何物でもないし、も限界見えてない気がする

  150. 11865 匿名さん

    >>11857
    毎月15万返済なら2700万は15年ほどで完済じゃないか
    35年間も固定にするのは無駄だよな

  151. 11866 匿名さん

    固定金利が無駄っていう人ってほとんどお金ない状態でローン組んで一刻も早く返済したい人なんかな?
    1億あって8000万円固定で借りてる人と、お金なくて8000万円変動で借りてる人じゃ見え方が違うよね。
    固定金利で35年返さないようにした方がポタポタお金落ちてくるのにと自分はずっと思ってました。これが変動だと35年スパンで見れなくなるから時間軸重視の人はやんない。アクティブにやる人も種銭とっときたいから固定の人いるしなあ。

  152. 11867 匿名さん

    一刻も早く返済したいというか極力総返済額を減らしたいと思ってるんじゃないかな?
    これだけ変動金利が安いと最初の10年だけでも3000万のローンの場合250万から300万くらい安く済むしなあ
    その後2%の固定に切り替えても最終的に35年フラットよりもだいぶ安く済む
    確かにフラットが生まれて以降、フラットの方が得だったというためしは一度もない、保険として安心は買えてたけどね

  153. 11868 匿名さん

    >>11867 匿名さん
    固定で借りてるけど安く済むっていう発想はなかったわ。
    コスト払って資金確保してるっていう認識。目からウロコだ。
    そもそも1年ごとにしか収支計算してない。

  154. 11869 匿名さん

    3000万借りて固定金利1.5%だと初月利息は36986円、変動金利0.5%だと初月利息は12328円
    毎月92500円の支払いとして計算すると5年後60回目まで固定金利2095097円、変動金利608943円で1414154円の金利差が生まれる
    万一このまま返済終了まで行くとすると固定金利だと支払期間416ヵ月(34年8ヵ月)で38423673円、変動金利だと支払期間350ヵ月(29年2ヵ月)で32295906円
    最初は変動で組むのがいいとしてどういった状況でいつ固定に切り替えるかの見極めが必要、ただ今までは見極めの必要もなく変動金利が低かっただけの事
    念のため変動で5年毎に0.5%金利が上昇し1-5年目0.5%、6-10年目1.0%、11-15年目1.5%、16-20年目2.0%、21-25年目2.5%、26-30年目3.0%、31年目以降3.5%となったとすると支払期間396ヵ月(33年0ヵ月)で36605678円
    これだけ元金の多い返済初期の金利が総支払額に影響する

  155. 11870 匿名さん

    >>11869 匿名さん
    そもそもだけど、変動金利は0.4~0.5%くらいの金利かと思うけど、全期間固定そんなに高い?
    預貯金あったり、頭金入れたら普通もっと下がるのでは?変動も属性良くないと0.9%くらいにはなるね
    自分も全期間固定で借りてるけど、金利1%切ってる。
    同僚は0.9%切ってる
    全期間固定にしたのは保険の意味もあるけど、当時の変動金利0.5%と比べてそんなに変わらないなら固定にしたかったからだ

  156. 11871 匿名さん

    0.9はすごいなあ。よほど頭金入れて優良物件条件や団信なしや補助条件を加えても2022年6月だと1%切りは難しいんじゃないかな?今年に入ってずっと固定金利は上昇してるからね
    変動金利も固定金利もそれぞれ特殊な事情があるケースはあるけど多数が利用している範囲を例にしてみました金利の安さだけで言うなら今なら固定1.1%変動0.35%ってところですかね

  157. 11872 匿名さん

    固定金利高い高いって言うけど自分の属性で自己資金1割入れて0.9%、変動だと0.4%代でした。
    今借りる人も自己資金入れて、新築マンションだったらフラット35Sになるし1%前後でしょ。

  158. 11873 匿名さん

    >>11871 匿名さん
    変動の人が馬鹿にしてるフラット35だけど、子育て支援とか地域活性化の金利優遇-0.25とフラット35sの-0.25、頭金2割入れて-0.25とか保証型?だったかなだとそれくらい落ちて、0.7%以下で借りることもできる
    頭金もっと入れたらもう少し金利下がる

    自分は子育て支援と地域活性化が当てはまらずだけど、0.9%

  159. 11874 名無し

    >>11873 匿名さん

    魅力的です
    35年1.0%切りなら喜んで借りてたね
    該当しないけど

  160. 11875 匿名さん

    >>11873
    馬鹿にはしてないと思うよ
    フラット推しの一部の人が変動金利が必ず上がるようなこと言ってるからそれに対してムキになって反論してるだけで概ね今後も変動が良いと断定してる人はいない印象
    過去の実績を持ち出してやたらマウント取ろうという人はいるけど過去は過去

  161. 11876 匿名さん

    固定金利は毎月変動しているから、タイミングによるよ
    うちは、2016年に借り換えて固定0.33%ですよ。
    0.5%を超える金利は割高だと思いますね。

  162. 11877 匿名さん

    選挙終わったら急に金融緩和やめそうな予感

  163. 11878 匿名さん

    >>11877
    日本の政治家はそんなに優秀じゃない
    多数の庶民の苦痛に繋がる金利アップは保身の為全力で潰しにかかります
    金利アップを声高に言えるのは庶民を見殺しに出来る麻生さんくらいでしょう

  164. 11879 匿名さん

    >>11877 匿名さん
    わかる
    しかも円安是正も、アメリカが協調しないから為替介入もできない
    必死に口先介入してるけど効果なし
    円独歩安が進行すると思う

  165. 11880 匿名さん

    噂によると、140円までは現状維持らしいよ。
    140円を超えると、いろいろやるらしい。

  166. 11881 名無し

    >>11880 匿名さん

    それも海外の投資家の意見
    黒田や岸田は踏み切れないと考える

  167. 11882 匿名さん

    なんか勘違いしている人が多い印象ですが、日本は円安になる方がGDPは増えると言われています。
    よって利上げを希望する場合には、まだ円安が続く方がいいんですよ。

  168. 11883 匿名さん

    今まで積立投資で順調に資産が増えてきたけど、インフレによる株式下落が心配だ。
    インフレになったら株式も上がるのかと思ったら、違うんだな。
    円安だからさほど下がっていないSP500利食って繰り上げ返済しとこうか悩み中。

  169. 11884 匿名さん

    >>11882 匿名さん
    GDP増えると何かメリットあるの?

  170. 11885 名無し

    とりあえずつまんねえコロナ規制取っぱらってもっと経済回せ

  171. 11886 匿名さん

    変動で借りてる人は大抵5年125%ルールとかあるし、その間しのげたら(ていうかそれ以上は長引かせないでほしい)景気も良くなってると思う、思いたい。
    金利上げてほしい。年金暮らしの人とか金利で食べてる人だっているんだから。

  172. 11887 匿名さん

    資産課税を強化して、残すより使い切るくらいで楽しい人生送りましょ。ってやれば金利なんてゼロでもいいと思いますけどね。

  173. 11888 匿名さん

    >>11884 匿名さん
    税収が増えます。
    円高で中小企業が潤うより、円安で大企業が潤う方が国に入る税収が増えるので
    そこから内部保留に規制をかけて税を配分すればGDPはさらに伸びると言われています。
    それが好景気に繋がりますよ(今の中国がそれに近いやりかたです)。
    問題としては通貨安は国の産業の一人勝ちの構図になりやすいので、諸外国から物言いがつきやすいことですね。

  174. 11889 匿名さん

    >>11888 匿名さん
    何で税収増えるの?
    どこも法人税減るように工夫してるよ。

  175. 11890 匿名さん

    >>11889 匿名さん
    企業は儲かれば払う税金も増えますが。
    そこから説明しないとダメですか?

  176. 11891 e戸建てファンさん

    備えよ!
    地方の郊外に設備になるべく頼らない高性能住宅を建てよ。
    出来れば畑付き。

    経済アナリストの森永卓郎が6月20日(月)、ニッポン放送『垣花正 あなたとハッピー!』にコメンテーターとして出演。
    来年2023年4月には日本の景気は大失速するのではないかと予想した。

  177. 11892 匿名さん

    >>11890 匿名さん
    税金減るように投資、配当、賃金増やしたりとかあるやん。
    他にもいくらでも法人税減らす手法ある。

  178. 11893 通りがかりさん

    日米金利差を利用して、確実に儲かる方法はありますか?

  179. 11894 匿名さん

    >>11893 通りがかりさん
    想定レートとのギャップが大きくてかつ出遅れている企業の株買うとか。
    外貨建て資産多い企業を探すとか。

  180. 11895 匿名さん

    >>11892 匿名さん
    それも企業が利益出さないと難しいですよ。
    儲かってこそできる話であり、これが潤滑油となり経済も回ります。
    結果通貨高よりも適切な通貨安の方が経済成長率は伸びます。

  181. 11896 匿名さん

    かつては円安で輸出が伸びたけど、大手企業は海外に現地生産移して地産地消が多くなってるから、今は円安効果は薄い。
    アメリカみたいに、一時的に金利を上げて、通貨低下を防いだ方がいいと思う。でないとダラダラ、金利上がり続けそう。

  182. 11897 匿名さん

    >>11896 匿名さん
    ここのところの円安で大企業は利益伸ばしていますよ。
    さらに今後円安が続けば生産拠点を日本に戻しやすくなり雇用も期待できます。

  183. 11898 匿名さん

    >>11895 匿名さん
    そうじゃないですよ。法人税を調整するために設備投資や配当、人件費で調整してるんです。だから法人税は増えない。GDPがどうとか言っても、自分のやってる会社や勤務先みたら分かるでしょ。働いたことないニートなの?
    先行きが不透明だからこそどこも慎重に経営してるんだよ。

  184. 11899 匿名さん

    「総理が金融緩和路線を“黙認”しているのは参院選まで。選挙が終われば、いよいよ金融引き締めに転換していくつもりだ。あの発言で政府の言うことを聞かない黒田総裁を締め付ける格好の材料ができた」(岸田側近)
    黒田さんも退任か。いよいよ引き締めがくる。皆準備を。

  185. 11900 匿名さん

    >>11897 匿名さん
    その生産拠点で誰が働くの?
    そもそも作るものあるの?開発力ありましたっけ?
    挙げ句に電力も不安定。原発再稼働したところでエネルギー情勢を考えると厳しいものがあります。

  186. 11901 匿名さん

    >>11900 匿名さん
    開発力なくても、もう日本は先進国とは言えないので安い賃金で働くしかないのでは?
    人口も減り続けており、できなければ日本が移民の国になるだけかと。

  187. 11902 匿名さん

    >>11901 匿名さん
    いくら人件費安くてもコストは人件費だけじゃないんだから作れるもの限られるよ。資源素材何もないんだから。
    安い賃金でも仕事があれば生きていけるけど、そもそも仕事無かったらねえ。

  188. 11903 匿名さん

    少子高齢化が進むんだから人件費が下がるかといえばそうでもない。
    少ない労働力の奪い合いも起きるよ。新卒の就職はいいんだし。
    親世代は資産あるんだからよりニートが増えるのでは?

  189. 11904 匿名さん

    でもこの問題って実は円安よりも円高の方が良くないんですよね。

  190. 11905 匿名さん

    >>11904 匿名さん
    よくないのは急激な円安

    1ドルいくらから円安と言う決まりもナシ、企業が想定している為替相場を大きく外れて急激に変動しているのがよくない。
    ついこの前まで1ドル110円だったから

  191. 11906 匿名さん

    金融引き締めが始まったら固定に切り替えるか考えよう

  192. 11907 匿名さん

    人口減少だと食料不足にはなりづらい?

  193. 11908 匿名さん

    >>11907 匿名さん
    その分農業従事者も減る
    今回は、ロシア農産物を禁輸した国が沢山あって、今までロシア産の農産物を買っていた国がアメリカ中国などの農産物を買い求め競争率が激しくなったから

    日本は人口減少しているが、世界で見ると人口は増加しています

  194. 11909 検討者さん

    変動組は覚悟できてる~?

  195. 11910 匿名さん

    >>11909

    覚悟はできている。
    あと3回で完済であり、
    今さら固定に変更など、手数料負けするので、できない。


  196. 11911 検討者さん

    >>11910 匿名さん
    何を当たり前のこと言ってんの?

    控除終了後に一括返済が当たり前なんだからw
    なーにがあと「3回」だよw

  197. 11912 匿名さん

    >>11911 検討者さん
    何でこれだけ金利低いのに一括返済しちゃうんですか?
    インフレヘッジにもなりませんか?

  198. 11913 匿名さん

    >>11912 匿名さん

    そう思うな
    金利1%未満ならば利息がかかっても、その繰り上げ返済資金を年利2~4%で運用できるなら、繰り上げないほうがいい
    金借りてそれを元手に資産運用してる状態

  199. 11914 匿名さん

    >>11912
    いいんだよ ここは固定金利で大損した人たちが同じ落とし穴に招き入れようとするスレなんだから

  200. 11915 匿名さん

    >控除終了後に一括返済が当たり前なんだからw
    >なーにがあと「3回」だよw

    もともと頭金10割も可能だったけど、
    税務署がうるさいので、11年返済にした。
    10年の控除終了後に一括しても、
    一括返済手数料がかかるので、その1年間の利息と手数料とを考えて、
    一括返済していない。


  201. 11916 匿名さん

    立憲民主党・野田佳彦元首相
    世界中どの国も物価を下げようと努力しているが、日本だけ金融緩和を続けている。金融緩和ということは、物価を上げようということだ。(内外)金利差が広がれば、金利が高いところにお金が流れるのは当たり前だ。ドルがどんどん買われ、円安になる。こんな国に誰がしたのか。(元首相の)安倍(晋三)さんじゃないか。失敗だったというところから金融政策、財政政策を変えなければいけない。
    安倍さんは21日の討論会で、立民の泉健太代表が金融緩和策「アベノミクス」路線の見直しに言及したことについて、安倍氏は「金利を上げるべきだと言っており、驚がくした。逆に引き締めると“悪夢”のような時代に戻ってしまう」などと批判した。
    金利が上がるのを支持する人達もいるんだろうな。

  202. 11917 匿名さん

    >>11916 匿名さん
    ここの固定さんと一緒で、とにかく反対だけするのが野党の仕事だから。

  203. 11918 匿名さん

    選挙にもいかず不満だけ言ってる奴多すぎ問題

  204. 11919 匿名さん

    私の上司が、「インフレヘッジでマンションを買った」と言ってた。インフレヘッジなのに、なんと変動で借りていた。
    インフレ率と金利の関係が全然分かっていないようだ。

  205. 11920 匿名さん

    >>11917 匿名さん

    私は固定だけど、金利は上がって欲しくないな。だって保有する不動産の価格は下がるでしょ・・・

    でも、世界全体の流れには逆らえないよ。残念ながら金利は上がると思う・・・。

    固定派を叩いても何も変わらないよ。そんな時間があるなら、バイトでもして少しでも繰上返済のために資金を稼いだほうがいい。

  206. 11921 匿名さん

    >>11919
    インフレヘッジでマンションを買うというのは間違っていないと思いますがインフレ率と金利にはどのような相関関係があるんですか?

  207. 11922 匿名さん

    >>11920
    世界の流れは各国共自国経済の動きに沿ったものでアメリカやイギリスのように今年に入ってから40%もの物価上昇があると金利を上げざるを得ないと思うが、状況が真逆の日本で同じことをやってたらとんでもないことになるのでは?
    状況が真逆だから政策も真逆が正解なんてことはないけど自然な物価上昇ではなく為替による物価上昇の日本では円安対策は必要だが金利上昇は破滅の道

  208. 11923 匿名さん

    破滅願望の固定さんにはピッタリな理論ですね。

  209. 11924 匿名さん

    こんな状況に陥るとは、安倍さんや黒田さんは全く想像してなかったのかな。借金がここまで膨らむことを。
    ベネズエラとは理由が違うけど、GDP比率で行くと、ベネズエラの次に借金多かったと思う。世界2位。ベネズエラは南米で1番豊かって言われてたけどアメリカを怒らせてしまい経済制裁受け、石油は未だに採れるらしいんだけど設備が古いので手付かずだったっけ?日本はまさかそうならないよね?心配しすぎだよね。

  210. 11925 匿名さん

    >>11924
    ベネズエラやギリシャをはじめとした債務超過国は対外債務で国家がデフォルトの危機に陥る借金で日本の債務は90%以上が国内債務で日本国民が日本国政府にお金を貸している状態です。
    よく国民一人当たり○○〇万円の借金などと言ってるマスコミがありますが、国民一人当たり〇〇〇万円の債務は間違いではありませんが同時に〇〇〇万円の債権者でもあるのです
    ベネズエラとでは何処を切り取っても比較対象になり得ません

  211. 11926 匿名さん

    そうか。じゃあ貿易赤字が膨らまないようにするのが専ら大事ってことだね。

  212. 11927 匿名さん

    >>11922 匿名さん
    最近報道で金利金利言ってるけど、他国で上がっているのは政策金利であって、日本で市場を歪めるのではと批判されているのは長期金利

    公定歩合は正直まだまだ上げられないと思うけど、YCCの許容度を広げていくのはすべきだと思う

  213. 11928 名無しさん

    破滅願望は変動さんだろ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ユニハイム小岩プロジェクト

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円・1億9900万円

1LDK・2LDK

43.16m2・66.03m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸