住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 00:34:57
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 11451 マンション検討中さん

    >>11450 匿名さん
    財務省こそ利上げを嫌がるのでは

  2. 11452 マンション検討中さん

    >>11449 匿名さん
    下落の度にちょこちょこ買いましてるけど、落ちてるナイフ掴んでるかなーとも思わなくはない。でも長期で10年持てばよかろ

  3. 11453 匿名さん

    財務省は利上げに反対派。
    利上げしたいのは金融機関ね。

  4. 11454 匿名さん

    未だに変動金利を利益確定と思っているお花畑さんがいるみたいだな。
    固定と変動の金利差はリスクへのリスクプレミアムってことがわからないみたい。

  5. 11455 変動金利

    >>11447 匿名さん

    と言われても、フラットで借りてないから分からない
    1%で35年であれば魅力的やね

  6. 11456 匿名さん

    >>11454 匿名さん
    フラットと変動の金利差は1%が一般的なので、5000万ローンの人がいるけど初年度のリスクヘッジに毎月4万円も多く払うのはお得ではない。

    単純に考えてローン開始時に金利が1%上がらないと、その月4%は掛け捨てで何も残らない。
    であればその4万を繰上げ減資にした方が良い。

  7. 11457 匿名さん

    >>11456 匿名さん
    頭金何割か入れて金利差0.5%位のパターンが多数派なのでは?
    フラットでフルローンは謄本見ても出てこない。
    自営の人とセカンドハウスの人が出てくるからフラットは金持ちが使う印象です。
    変動金利0.4%のために2年続けて国保MAXになんかしないよね。

  8. 11458 変動金利

    >>11450 匿名さん
    岸田に決断出来るかが焦点
    まあやるのは日銀なんで厳密には違うが

  9. 11459 匿名さん

    低利な銀行融資と比べて金利の高いフラットは、
    破綻リスクの高いことによるコスト高が理由

    https://xn----1eujk4t7bya2ceb5g4186bhubdwsrvgc97a861ds8ac925bhzl.com/n...

    <フラット35(買取債権)>+<公庫融資(貸付金)>
    ・延滞+破綻比率 :1.40%

    <ソニー銀行>
    ・要管理先+危険先+破綻先 :0.17%

  10. 11460 通りがかりさん

    >>11454 匿名さん
    固定は金利上昇保険に加入しているという自覚があるなら合格ですよ。

  11. 11461 匿名さん

    >>11459 匿名さん
    金利が高いのが駄目なんじゃなくて担保価値の低い物件に貸しちゃう方が問題なのでは?
    わざわざフラットでセカンドハウスにするのも値上がり期待が高いからでしょ。

  12. 11462 匿名さん

    >>11461 匿名さん

    担保価値あろうが無かろうが
    所得に見合わず高利な返済に耐えられなければ破綻
    属性が低いと破綻しやすい

  13. 11463 匿名さん

    >>11462 匿名さん
    残債割れしなければ破綻しようがないですよ。
    ど田舎の新築戸建て買う人なんてもはやいない。

  14. 11464 通りがかりさん

    景気がいいときのインフレは金利を上げればいいけど、
    不景気のインフレの時は、どうすればいいの?

  15. 11465 匿名さん

    >>11463
    返済できなくなって任意売却前提?で借りるのがフラット?

  16. 11466 口コミ知りたいさん

    やはり数年後に世界経済がクラッシュするまでは、金融緩和はやめられない。
    世界経済大崩壊に備えるしかない。
    なるべく田舎の郊外に広い敷地と高性能住宅を建てて備える。
    できれば畑も持ちたい。
    素人でも栽培しやすい、イモ類や小松菜、トマトなどを栽培する。

  17. 11467 匿名さん

    >>11465 匿名さん
    任売でこれは欲しいっての見たことありますか? 自分のエリアだと無いです。
    金利より物件選びがまずかったとしか言いようがない。

  18. 11468 匿名さん

    日銀は長期金利のコントロールという異常なことをしている。長期先の金利なんて誰も分からないのに。インフレにするとかいいながら、長期金利を抑えつけるという矛盾。

    長期金利は本来は市場に委ねるべきもの。

    長期金利が市場が判断した数値であれば、変動金利も固定金利も同じリスクということになる。

    しかし日銀が長期金利を無理に抑えこんでいるのだから、固定金利の方がリスクは少ないと考えることができる。(繰上返済をしないのであれば)

  19. 11469 e戸建てファンさん

    ムキムキマンの最新動画でも、年内の長期金利は上がらないと言ってたから一安心。
    最近の円高、株安を見ると、一旦は長期金利も下がる感じ。
    神社エール。

  20. 11470 匿名さん

    >>11469 e戸建てファンさん
    ユーチューブが主な情報源なんか…

  21. 11471 匿名さん

    まだ金利が低いとはいえ、少し前と比べると固定金利はだいぶ上昇してしまった。
    なので、これから住宅ローンを借りる人は、心情的に固定金利では借りたくないだろうね。
    しぶしぶ変動金利で借りる人が増えそう。

  22. 11472 戸建て検討中さん

    >>11464 通りがかりさん

    こういう質問に答えてくれる人いないですよね。。

  23. 11473 匿名さん

    >>11472 戸建て検討中さん
    そりゃあ金利を下げる、なんて言いたくないから。

  24. 11474 マンション検討中さん

    >>11472 戸建て検討中さん
    それはスタグフレーション 対策でggksってこと。


  25. 11475 マンション検討中さん

    ggrks。解答例は金利政策では対応が難しい、財政出動で対応する。では。

  26. 11476 匿名さん

    私はフラットで1%ちょっとで借りたけれど、別に固定金利が増えたからといって金利が変わるわけでもないので、誰がどういう選択をしようがどうでもいい。株と違うんだから、冷静に意見を言えばいいと思う。変動金利で借りた人は怖がっているのか、攻撃的な書き込みが多いように感じる。

  27. 11477 匿名さん

    >>11476 匿名さん
    フラットでもいいさ!前を向こうよ!
    団信は付けれた?

  28. 11478 匿名さん

    団信無しとか、金利以前に、ハイリスクすぎる。遺された家族が路頭に迷うよ。

    銀行融資なら無料で団信ついてくるから、その点安全安心なのに・・・

  29. 11479 匿名さん

    >>11478 匿名さん
    残債払えばいいじゃん。

  30. 11480 匿名さん

    住宅ローン減税期間中のみ低利な銀行融資の固定で借りたほうが、団信無しフラットより低利で
    減税終了時に完済すればノーリスクでお得じゃないか、
    団信割高で高利なフラットにする必要は全くない。

  31. 11481 口コミ知りたいさん

    バブル潰しは簡単だよね。
    金利を上げて行けば急ブレーキがかかる。
    日本はやりすぎてバブル崩壊。
    年内の金利はこれ以上は上がらないだろう。
    来年またインフレ進行や景気がよくなれば上げるだろうが。

  32. 11482 匿名さん

    >>11472 戸建て検討中さん
    今まさに日本で社会実験中だからね

  33. 11483 匿名さん

    掲示板全体が過疎ったね。
    いよいよ末期か。

  34. 11484 戸建て検討中さん

    1ドル127円。
    このまま年内は円高でいってくれ。

  35. 11485 通りすがり

    いかに残債少なくローン組んでるかわかるね

    https://news.yahoo.co.jp/articles/bce69b5a2b91aee361c7afd52938a241336f...

    平均1700万だぞ?ローン組むのは

    年収の2倍以下が統計上は大半ってことだ

  36. 11486 匿名さん

    まあ、アパートの家賃並みのローンなら同じことだけどね。
    ローンで家を購入してなければ、家賃を払っていかなければならないし。
    借家だと自由にいじれないし傷を付けてもすごいストレス。

  37. 11487 名無しさん

    ほれみー。
    今はなるべく頭金を多くして、低利の固定で借りるのが安全。

    岸田総理、1000兆円単位の預貯金を投資に促す「資産所得倍増プラン」の推進を表明

  38. 11488 匿名さん

    >>11486 匿名さん
    傷くらいだったら経年劣化の範囲だから別に気にせんでも。

  39. 11489 通りすがり

    >>11485 通りすがりさん

    残債の平均が1700万だろ

  40. 11490 職人さん

    >>11485 通りすがりさん
    そりゃ60代の完済間近の人も入れて統計取ったらそうなるわ

  41. 11491 匿名さん

    私はこの数年は固定金利の方が良いと思っていた。インフレ目指して緩和しまくってるんだから、マイナス金利なんて異常な状態は続くはずがないと思っていた。
    しかし、少し固定金利が上がってしまったから、これからローン組む人は変動金利を選択する人は多いのかなと思う。

  42. 11492 匿名さん

    >>11491 匿名さん
    本来なら金利が上がりだした今こそ、固定なんだろうけど、残念ながら人々は逆の行動を取るんだよなぁ。

  43. 11493 匿名さん

    >>11492 匿名さん
    フラット0.9%で借りてるけど、今借りるんだったら変動にする。
    金利上がっても自分の投資の収益そんなに変わってないんで。

  44. 11494 匿名さん

    お、ドル円が126円になっとるわ。
    予定通りだわ。
    夏の金利よ、下がってくれ!
    今日も神社へGO!

  45. 11495 通りすがり

    >>11490 職人さん

    ローンは年収の2倍までが信条らしいので、世の中の情報を自分の都合の良いように解釈したいらしい

  46. 11496 匿名さん

    固定金利で借りる人も、変動金利で借りる人も、当然、大きな金利上昇の可能性があることを想定しているはず。

    変動金利で借りている人は、一括返済できるように準備をしなければならないと思う。

  47. 11497 坪単価比較中さん

    5000万で固定1%で借りるとして、利子で1000万近くでしょ
    受け入れ難い額だな

    それなら固定で借りるメリットはないなー
    金利が低いうちは変動で借りておいて、利子1000万もいくほど上がるようなら繰り上げ返済するよ

  48. 11498 検討者さん

    世界情勢、時代は変わったよ。
    今後の日本は軍備増強で1000兆円くらい必要。
    中露北に囲まれているからね。
    地政学的に一番やばい国とも言える。
    今の借金が1200兆円くらいだから、それが2000兆円を超える。
    数年後がやばい。
    一刻も早く備えよ!
    都市部を離れてなるべく地方の田舎で住宅密集地を避けたところに広めの敷地と温絵性能がいい住宅を建てるべき。
    畑などがあればなおよし。
    来るべき日に備えよ!

  49. 11499 変動金利

    >>11494 匿名さん
    無駄なコロナ対策をやめ、外国人観光客の受入を制限なく再開すれば110?115円辺りの良い円安になりそうだがな

  50. 11500 匿名さん

    でも物が無くなれば売る商品無くなるよね?いくらインバウンドで人流増えても元には戻らないよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸