- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
来てほしいとか来てほしくないとか、そういう問題じゃないよね?
他の国は出口戦略に向かって行ってるのに、日本はそれさえ見えないってこと。それでいいんだって根拠があれば、示してほしい
どう考えてもハイパーインフレきたら日本終わるでしょ?
電気、ガス、水道止まるんだけど。
だから、日本だけは出口見えなくても大丈夫だという根拠を日銀か政府か、説明してほしいわ。
大丈夫じゃなかったら金利の前に生活の心配するでしょ。
事業会社の変動金利での借り入れ
リスク:金利上昇
リターン:借入金から得られる収益は金利上昇局面で増加
金利上昇で相殺可能なので変動金利で借りる
個人の変動金利住宅ローン
リスク:金利上昇
リターン:?
個人が住宅ローン変動金利で借りるメリットって当面の支払金額が安く済むだけなのでは?
誰も現在の緩和策を永遠に続けるとは言ってないと思いますけど。
だからと言って、ここで出口に向かうのはべきという、ある種の根性論は危険ですよね。
資金的に余裕あれば、ローンでの住処の確保と、米国など外国株を持つべきですね。
ここで、固定か変動かを問うのがこの掲示板かと思っていました。
それが最大のメリットではないでしょうか。
数百万単位の利息差があり、そもそも払っている利息自体で得しているなんてことがないので。
>>10257 匿名さん
なので「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?」ということですよね。
変動から固定への借り換えが増がWBSでありましたが、怖くなった人が増えたということかと。
単純に固定金利が下がったのと、ゆとりローンを組んでいた人の借り換えが増えていますよね。
資産も収入もない人:なるべく支払い金利減らしたい
資産も収入もあり自宅もよく住み替えてる人:運用益の方がローンの金利より多いので、ローン金利部分は10年固定等でヘッジしておきたい
この2年だと、特に運用益がすごいですからね。
借り入れ分を運用すると金利どころか、ローン余裕で返せてしまいます。
その考え方でもっとも運用益を出してるのは変動になるんじゃ
後ろ倒しするほど解決が困難になるんじゃないかっていうことだよ。
ゆとりローン?今無いんじゃ?そんなの借りた人達はとうに団塊で借換えりれないはずだから返し終ってるんじゃないの
平成12年まで扱ってたみたいだから、最後に借りた人が35年ローンだと、今22年目だからまだまだ結構いるでしょうね。
そうか。30で借りても52。それは大変だ。
今のフラットとは全く違うけど。
当時は所得が右肩上がりだからって理由でローン組んでた人が大半でしたからね。
フラットでしか借りられなかった人たちが固定・固定って投稿してるだけでしょ
違う?
相続税対策で団信付けたくない場合はどうすればいいんですか?
団信付けないメリットが全く分からんけど、団信なしはフリットだけじゃないかな。
何言ってんだ
団信無し残債4000万-保険金4000万相殺
⇒住宅と相続0円
団信有り残債4000万弁済と保険金4000万
⇒住宅と遺産4000万から納税
天と地ほど違う
話がかみ合っていないようなので。
団体信用生命保険に加入すると相続対策(債務控除)にならない?
https://invest-online.jp/qanda/qanda-tax-27-7241/
何かというと、他人の信用が、属性がでマウントを取るような投稿が多いですね。
そんなに自信がないのでしょうか?
そもそも法定相続分(割合)なら上限なしで非課税でしょ。子供がいなくて相続が50%超えるとしても、1.6億までOKじゃないの?
>>10280
当たり前の常識
REITには団信つかないのと同じ、自己資金で投資するのが常識ですがな
住宅ローンで借りている自宅は減税があるから銀行融資したほうが
団信も無料でついてきてお得
それとは別に生命保険が受け取れるのも極々普通で当たり前って話
>そもそも法定相続分(割合)なら上限なしで非課税でしょ。子供がいなくて相続が50%超えるとしても、1.6億までOKじゃないの?
子供がいる場合、二次相続も考慮すべし。
配偶者+子1人とする。
法定相続分は、配偶者50%、子50%である。
1.6億の場合、税率は40%、控除1700万円
相続税は1.6憶×40%ー1700万=4700万円
子が全部相続すると、支払う相続税は、4700万円
配偶者が全部相続すると、
配偶者は、1.6億もらうが、1.6億以下なので、相続税はゼロ
但し、二次相続(配偶者から子への相続)で4700万の相続税がかかる。
法定相続分で分けると、子は4700×50%で、2350万の相続税、
配偶者は、8000万もらうが、1.6億以下なので、相続税はゼロ
二次相続では、8000万の相続で、税率30%、控除700万なので
相続税は、8000万×30%ー700万=1700万円
よって、一次相続、二次相続の合計は、2350万+1700万=4050万円
二次相続も考慮して一次相続の相続割合を決めると合計の相続税を安くできる。
>>10276
そもそも論だけど、団信入っている人と入ってない人の生命保険額が同じなのが違和感あり。まずはローン残債に対する額で並べないと。
団信無し+住宅ローン残債と同額の生命保険ありの場合の相続税と比較するなら、団信あり+生命保険なしと比較しないと意味なく無い?
その前に
団信は無料
生命保険は有料
掛け金はおいくら?
ウクライナから48時間以内に退避を 米大統領補佐官
2022年2月12日 5:44 (日経新聞)
米ホワイトハウスのサリバン大統領補佐官(国家安全保障担当)は11日の記者会見で、ロシアによるウクライナ侵攻について「いつ始まってもおかしくない」と述べた。「脅威は差し迫っている」とも語り
いよいよ世界がおかしくなってきた。
・やめられない異次元緩和
・終わらない新型ウイルス
・世界大戦の足音
・年々増していく食糧危機
今後、5年10年で世界は大変なことになる。
今のうちに、地方の田舎に広めの土地とエネルギーコストの安い高性能戸建と畑か田んぼを買っておくべき。
有事の際には、都市部の食品は一瞬で消えるだろう。
金利上昇、世界に広がる 債務膨張で負担重く
2022年2月12日 0:59 (日経新聞)
世界の金融市場で金利の上昇が広がってきた。
米国は長期金利の指標となる10年物国債利回りが2年半ぶりに2%台に乗せた。
日本も6年ぶりの水準にじわり上昇。
新型コロナウイルス禍で世界各国は財政拡大で対応し債務を膨らませてきた。
しかしインフレに直面し、緩和局面は転機を迎えている。金利上昇で利払い負担は増し、経済基盤の弱い南欧や新興国ほど影響が大きくなりえる。
金利上昇ペースが速まっているのが米国だ。
>団信は無料
実際には、団信分は金利に入っており、徴収されている。
ウクライナ情勢で来週の株・為替・原油は荒れそうですね。
今年は、節分、彼岸の二重底と言われていましたから準備されているでしょうが。
2023年3月のローン実行で固定にしようかと思ってて、黒田さん任期満了までポリシーの貫徹を望みます!頼むよ!
世界の住宅高騰、利上げで転機 コロナで家計債務1割増
2022年2月13日 2:00 [日経新聞]
地銀だと団信別に徴収するところあるのかな
ネット銀行とか団信無料だし地銀より金利低いから
審査通ったのに、わざわざ地銀で借りる人はいないだろう。
>>10293 評判気になるさん
最近の価格上昇は、コロナ禍で供給が減ったところに、
テレワークなどで住宅需要が増えたためと思っていました。
日本は、海外と比べてまだ安いのですね。
外需の影響で、都市圏のマンションは、引き続き上がりそうですね。
団信は、利子と初期手数料に含まれると聞きました。
見た目の利子が小さいものは、初期手数料が高くなかったでしょうか?
コロナ特需はもう一巡した。
都市圏のマンションはまだ価格が上昇すると言うが、上がるのは海外投資家の投資対象になるような都心部駅チカの利便性の高いごく一部の物件だけ。
郊外や駅から遠い利便性の低い投資家が見向きもしない物件は半値でも売れなくなる。
2022年は都心部駅チカの物件は価格高止まり、郊外や駅から10分以上離れているような利便性の低い物件は価格急落と予測。
今のように金利が低いうちは住宅価格は上がっていくって聞きましたよ?。売る予定がある人は金利上がる前ですね!