- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
来年には5%くらいにはなりそうですね。
連日ニュースでも値上げラッシュをやるようになったね。
万年デフレマンは涙目。
10%はいかないと。
どうしたフラットマン
連投したりして
高利に耐えられなくて発狂か?
来年には10%を軽く超えると予想。
韓国も日本と似たような、変動で借りるような人多く、金利上昇に悩んでるの?まあ日本の場合は、また住宅ローン債権を買い取り別組織作って、そっちに押し付けるみたいなことをして、後生に先送り、みたいにするんだろうな。
お得意だもんね
来年は雇用保険料の負担が0.45%上がるので、物価上昇と合わせて増税も続きますね。
ギリのフラットさんにはさらに厳しい状況です。
これ政策金利が上がらないと、固定さんから破綻が始まってしまう。
すでに物価上昇が始まってるじゃない。
インフレ圧力では、元々のローン支払いが多い固定さんから破綻するよね。
固定・変動に関わらず、資金に余裕のない人は厳しいって話ですよね。
既に借り入れをしている固定の方は金利に限れば影響はなしですね。
変動の金利につられて、夫婦で目いっぱい借り入れている方が危なそうです。
まあ、先の投稿のグラフを見る限りでは日本は季節変動程度ですが。
夫婦で目一杯借りてる固定は終わったということか。
【インフレ】食品価格高騰と品薄、食糧危機に備えよう
食品会社の社長の予測する、世界と近い未来の話。
2022/01/31
NASDAQを目指すママ起業家【荻野みどり】みどチャン
インフレ時にはなるべく低利の固定で借りるのがセオリーなんだが。
勘違いさんが多いね。
政策金利が上がると預金が増えるから嬉しい反面、間違いなく消費は減らすよね。
いまだにセオリーなんて前時代的なこと言ってる人がいるとは。
もう通用してないのにねえ。
こうなってくると、いつでも返済できる人じゃないと変動は怖くて借りられないね。
こうなってくるとと言うかもともといつでも返済できる人じゃないと変動で借りてはいけませんよね。
変動で借りてる人が8割だとか。
だから返済にゆとりがない人は固定にするしかない。
>>10155
1%行かないから利息分は知れてます。利息負担がしんどくなる位貸してもらいたいとは思いますが…
フラットって団信つけなくていいから相続税対策になっていいと思うんですが、これってダメなの? 相続人が相続税いっぱい払うのいやじゃない?
固定しか上がらないからね。
変動が人気なくなれば、固定が変動分を補う仕組みだから。
いろいろな説が出てきて面白いですね。
正しい情報を選別する能力が重要ですね。
いやはや変動もぼちぼちきますよー。わたしは変動ですが
どうやったら変動が上がるかが難題なんだよな。
安定的な物価2%上昇って実は曖昧ですよね。
資源高による物価上昇は安定的ではないですから。
いやいや、日本は輸入大国だから
海外が上がれば自動的にインフレになる。
ただし賃金が上がらないからスタグフレーションだけど。
>>10184 戸建て検討中さん
海外みたいに7%も物価上がらんよ。
サービスその他の値段が上がらんから。
コストプッシュインフレね。
何にせよ
景気が過熱してないのに
政策金利を上げる意味がない。
余計需要が冷え込む。
現状のこの流れを乗り切るにはどうするのがいいのでしょうか?
物価だけであれば10%でも20%でも上昇はあるかもしれません。
問題は経済成長を伴うインフレか、伴わないインフレかで政策金利の扱いがまったく逆になるということなのですけどね。
コロナが収束するもしくは、コロナ鎖国は続けていられなくなる。
賃金アップに対して応えられる所は賃金アップ
その他は、世界的なリベンジ消費で、製造業は残業増加による収入増
格差は広がるが、一時的には全体的に収入が増加し国内消費改善
輸入品の値上がりと消費の盛り上がりで、過熱感が出て金利アップ
みたいな。
賃金があがらないってあがってないのは自分だけってオチじゃないですよね?
去年の春闘でもあがってるみたいですし。
私も毎年あがってます。
なんか世界経済レベルのスケールが大きい話が多いですが、それより個人レベルの
・住宅ローン(住居)
・仕事
・資産運用
この3つをどうするのが最適解なのかを気にした方がいいと思うんですよね。
賃貸/転職しない/米国株
とか
変動金利で借りる/独立する/資源株銀行株買い
とかどの組み合わせが有利になるか知りたいなあ。
非正規雇用以下の所得が上がらず、失業者は増加中なんだから、自分は所得が上がってますなんて意見が長期的な経済成長には役に立ってないっことがわからないのかね。
節子、それ定昇や。
賃金アップちゃうで。
日本の賃金はシステム上上がらんのよ。
理由は簡単で、雇用制度が世界のどこもやってないガラパゴスだから。
欧米はジョブ型雇用で転職が当たり前の世界。
転職がマイナス評価にならない。
日本は俗にいうメンバーシップ型で、1つの企業にできるだけ長く勤める慣習。
そして転職は仕事が続かないというマイナス評価。
1つの企業に長く勤めないと賃金が上がらない。
転職が当たり前になると、より高い賃金へ簡単に転職しようとする=賃金が上がっていく。
日本は転職がダメだから、1つの企業にじっと耐えて勤めるしかない=年功賃金を待つしかない。
かくして日本は失われた40年で世界からどんどん遅れいてる。
変動の場合は、約2%程度なら上昇しても、当初5年の低金利で元金がだいぶん減ってるから、総支払額では固定より少ないってことなので、上昇しても大丈夫だよ
不動産価格は、数年後は下がるのかな?他国は下がってる所あるのかも?
賃貸料をそれまで払い続けた場合の試算もして考えてみたらどうかな?ただ、老後、賃貸はお勧め出来ない。高齢者住宅って所に将来住むとか考えてるなら、また違う選択肢あるのかも、だけど。空きがあればいいけど、って思う。
世帯人数や住む所に変化が無いのなら、物件次第でいずれは決意した方がいいと思う。
万が一、払えなくなってきたら、、、リバースとかリースバックとか、使うしかないかも?
すでに地方から空き家だらけの状況が始まっているので、不動産の資産価値を維持するためには積極的に移民政策を行うしかないですよね。
5年後に2%?
固定の勝ち!
固定がジワジワ上がりだしたね
東北地方の空き家にお試しで住んだけど、3日で逃げ出したよ。
朝起きたら布団の周りに雪が積もっていたし。
寒すぎる。
変動の場合は、元金の多い最初の5年が決め手だから、その後上昇しても大丈夫、という、過去10年遡っても上昇なんてしてないから大丈夫、ということで選んでるわけだから、上昇してもいいのよ
想定内だよ
自分が如何に無知か知りませんでした。
恥晒しついでに質問させてください。
政府が言う賃金アップはどういう意味ですか?
過去に日本もインフレはあったと思いますがその時の雇用形態とは違うのですか?
>>10197 匿名さん
地方や郊外の土地は負動産で資産価値は無い
新築で建てても20年程で償却、価値は無くなる
ローン返済を20年より長く返済することは
残存価値<ローン残高となり債務超過
やめた方がよい
>>10203 名無しさん
70年代と違って人口が増えず年老いてく日本では、需要が弱く供給も安い海外製品で代替するから、会社が成長せず利益が伸びない。株主還元の圧力の方が強く、とても従業員に還元できる状態にない。
家電メーカーなど国際競争力のある会社もどんどん減っている。
賃金アップなんて夢のまた夢。じわじわ購買力が落ちて衰退していく運命。イギリスぐらいで止まるのか、はたまたスペインやポルトガルアルゼンチンみたいになるのか。
日本の賃金が上がらないのは、年寄りが安い賃金で働いたり、扶養範囲内のパートがいるからだと思う。年寄りが若手の仕事奪ってるし、扶養範囲で働く為には時給安くないと越えちゃ麻苧からね。
まずは高齢者になったら働かないで済む世の中。それが大事。
扶養範囲内で働くにも時給は高いほうがいいです。
働く時間が短くて済むので。
21年12月の実質賃金、前年同月比2.2%減 物価上昇や冬の賞与減で
2022年2月8日 8:30
厚生労働省が8日発表した2021年12月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月比で2.2%減少した。
減少は4カ月連続で、下落幅は20年5月(2.3%減)以来の大きさだった。
気づいていない人が多いけどスタグフが一番やばいんだよ。
・インフレは物価が上がるが賃金も上がるので生活できる。
・デフレ不況は賃金が下がるが物価も下がるので生活できる。
スタグフレーションは2つの悪いとこ取りだからね。
物価が上がるのに賃金が上がらない。
これでは生活がどんどん苦しくなる。
日本の未来はやばいよ。
ヒント:物価スライド
変動金利がどうの固定金利がどうの言ってるけど、
皆さんの本音は「10年以内に転売して住み替えるからどうでもいい」ですよね?
初期費用+5年~10年間の金利で選ぶなり、銀行や不動産屋との付き合いで選ぶなりすればいいのでは?
金利は大差ないし転売で儲かる時代も終わりを迎えそうだし、住宅産業自体が斜陽だからね。
不景気なのに都市部のマンション価格はバブル期を超えたからね。
今の状況が如何に異常か分かる。
この先何が起きるか。
もう分かるね?
新築は高いけど中古はなかなか売れなくなってきてるよ。
ソフトバンクG純利益98%減 投資価値急減
2022年2月8日 15:20 [日経新聞]
節子さん
別に5~10年で売却するつもりもないけど。長生きリスクって言うから、長生きしない方のがいいんじゃないの、とは思ってるかな。自分の寿命考えた住宅にしたからかな。
日本の銀行株は年末から上げてきてる。
金利上昇による収益アップはとっくに織り込んできてるね。
アメリカはもう景気後退なの?
もう分かるね?
↓
米貿易赤字が初の1兆ドル超
2022年2月8日 22:39(日経新聞)
日本は逆に黒字
どのスレもマンネリ化してて、スレ主が同じこと書いてコメ増やそうとしてるだけなんだよな。
最近だんだんとスレを覗く頻度が減ってきた。
対米は黒字ですが、最近日本も単月では赤字の方が多いです。
参照: www.stock-marketdata.com/balance-of-trade-japan.html
「分からない」のには激しく同意です。
コーヒー「ブレンディ」ボトル値上げ サントリー
2022年2月9日 17:21
無駄に高い金利を払い続けていて
老後が詰んでるギリギリさん
いくら嘆きの投稿しても変わらないですよ
頑張って借換えられる属性に精進しなさいな
変動は上がりだしたら加速がとまらなくなりそう
金融政策決定会合で変更しないって
ニュース見ないんだね。
無知で学が無い。給与があがらないって投稿ばかり。
社会の制度や仕組みといった一般常識すら知らない、
だからフラット属性なのだよ。
デフレくん、脂肪。
↓
1月の企業物価、8.6%上昇 資源高で高水準続く
2022年2月10日 8:52 (日経新聞)
昨晩のWBSで
固定金利への借り換えが増加しているというニュースがありました。
ただ、街頭インタビュー、モゲチェックのインタビューがちぐはぐで
いいように解釈できる内容でした。
米の動向に関心が高いということはわかった。
さっき見た動画でも、変動を選ぶ条件として、いつでも繰上げ返済できる人と言っていた。
繰上げできないのに金利の安さに目が眩んで変動を選んでいる人はやばいかも。
資金に余裕がない方は変動固定に関わらず、リスクは多くでしょうね。
今のように、CPI増が収入増より大きくなると、大変と思います。
最近、唐突で一方的なディスり、煽りの投稿が目に付くのは、
資金的ゆとりのなさが、精神的なゆとりのなさに及んでいるのかもと推測しています。
確かに。
攻撃的な書き込みの多くが変動さんですしね。
総裁は任期を待たずに交代の話もあるみたいですね。記事で見ただけですが!結果がでなかった総裁ですから仕方ない話しですね。いずれにせよまもなく金利はあがります。
キタアアアアアアアアアアアアア。
↓
日銀、14日に金利抑制策発動 国債を0.25%で購入
2022年2月10日 18:16 (日経新聞)
日銀は10日、臨時の国債買い入れを14日に実施すると発表した。
指定した利回りで無制限に国債を買い取る「指し値オペ」と呼ばれる金利抑制策を発動する。
新発10年物国債を対象に、0.25%の利回りで原則として応札分をすべて買い取ると通知した。
指し値オペの発動は2018年7月以来。
異例の事前通告で緩和縮小観測を強くけん制した。
国債を無限に買い取る
国債を無限に買い取る
国債を無限に買い取る
そろそろ準備したほうがいいよ。
田舎に広い敷地とエネルギーコストが安い高性能住宅を建てる。
あとは少しの畑とか田んぼ。
10年以内に世界経済は大変なことになる。
一番やばいのが日本の食糧事情。
日本の食料自給率は激減している。
有事の際には、都市部の食料は一瞬で消えるぞ!!
この先変動も油断できないよー
指値オペは日銀の最終手段だよね。
アメリカの利上げは三月、しかも今年は5回ほど見込まれてる。
EUはまだ折り込まれてないけど年内には利上げになる予定。
まだ利上げラッシュも始まってないのに日銀の指値オペは早すぎないか?
年末には大幅な円安と物価上昇で国内は酷いことになってそう、長期金利は上がってもいいのでは?
短期だけコントロールすればいい。
逆でしょ。
国債金利は国の存亡にかかわること。
短期金利は国民が泣くだけ。
為政者はどちらを選ぶか?
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」
>>10241 匿名さん
欧米の利上げ観測のあおりで国債の価格が下がり、日銀許容の±0.25%の上限に近づいたので
金利上昇の抑制を目的に指値オペしたということでしょう。
日銀の方針は変わらないことを示した意味は大きいと思います。
おっしゃるように円安が景気にプラスだけではないことがわかってきたので、
今後の方針の変更・調整はあるかもしれませんね。
その場合、順番・バランスはあるでしょうが、物価と円安の抑制なら短期金利の方が
効果は大きいのではないでしょうか。
黒田さんがいじをはっているのですかね。自分がしてきた政策が駄目だったのを認めたくないと
黒田さんが強気に維持すればするほど、交代後の反動が恐ろしい…
固定で返済中の方、変動との差額、いままでいくらぐらい払ってますか?
200万以上は多く払っていますね。
今回指値オペの示唆は、日銀の本音が見え隠れしてると思った。物価は日本は上がらない、と黒田さんは言うけど、元々は物価を上げたかったんじゃなかったっけ?
本音は、金利を上げたくなかったから物価が上がれば金利も上げると言ってたんだよ。
日銀が無制限に国債買い上げるって、その原資はなくても、買うことは出来るんだよね。MMTは現実ってことだ。
金利と物価の関係、いずれコントロール出来ない時期が来なきゃいいけどね。
コントロールできないってことはハイパーインフレってことになるけど、きて欲しいの?
緩和政策は薬と同じだからね。
人間なら自然の回復力により健康に戻れば薬をやめられる。
経済で言えば、緩和政策をやりながら、時代に合わなくなった制度をやめて構造改革すればいい。
しかし、現実は構造改革はできない。
構造改革は日本が一番苦手なこと。
多くの日本型システムが今だに動いていてガラパゴスになっている。
際たるものが日本型雇用。
世界の常識は欧米型雇用=ジョブ型雇用なのに、日本は今だにガラパゴス。
だから世界で日本だけが30年間賃金が上がっていない。
世界で一番やばいのが日本。