匿名さん
[更新日時] 2016-02-28 17:32:04
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6
-
361
え
No.889
by 匿名さん 2016-02-05 16:55:43 削除依頼
どこで建ててもトラブルの可能性はある、絶対の回避は無いが
高額なものなのだから、施主としてコントロールするのは本来当然のこと
仕様と見積もり、支払時期も含めて打ち合わせするべきもの。
施主として能力に劣る、面倒だからどうでもいいと思うなら
より多くの金を払うかリスクを受け取るかにすればいい。
No.896
by え 2016-02-06 00:35:39 削除依頼
>>889
そりゃ百歩譲っても違うだろ。馬鹿か?
そりゃ監督がやることだろうが。
なんで金出しながら、責任は施主なんだってw
請負いを理解してる?
No.901
by 匿名さん 2016-02-06 17:36:42 削除依頼
>>No.896
買い物の支払いに責任能力が無いなら後見人でも付けないといけませんよ。
一般的には出来高払いという選択だと思います。
お金のコントロールなのに、仕事の責任と工事のコントロールと、勘違いして汚いレスを返してしまってた。嫌な気持ちを与えてしまって、本当に悪いことをしてしまった。本当に申し訳ありませんでした。
読み返して気づき、恥と情けない。みんな大人だからスルーしてくれていることに気づき、あらためました。以後気をつけます。
-
362
え
>>352
数値を追求するのはいいけど、家=性能であるなら答えは一条になっちまうんじゃないの?
建築業界の方ですか?詳しいですね。
一理あると自分も思いますね。在来で言えば一条は徹底している。材料は普通だけど、防腐処理とかやり方と見せ方で付加価値を付けたり、こだわりを全面に出してるよね。
ただ、高いけど。そのかわり、打ち合わせも施工品質もお客様が納得するまで、を徹底してると思うし。
積水のシャーメゾンも張り合う品質だよね。
-
363
匿名さん
>>359
設計を間違ってなければ一種換気なら大丈夫だよ。
三種換気でも通常は大丈夫だけど、吹き抜けの上に吸気孔を付けるなら排気を強めにするとか工夫が必要かと。
工務店だと慣れてないことも言われたらやってしまいトラブルになるケースは少なくないかもしれないけど。
>>360
EU指令なんて妄想じゃないのかな。
各国でそういう断熱基準が規定されているという事実はないかと。
言われてるように気密性も各国で測定条件、単位もバラバラ、かつ意外に緩いのが現実。
-
364
え
>>360
発泡ウレタン吹付けなら、気密はクリア出来ると思うよ。
ただ、透湿性能は考えてないから畑違いだけど。
-
365
匿名さん
>>362
一条も一条で問題ありかと。
・床断熱なので土台不朽の可能性がある。梅雨時は床下湿度が容易に80%を超える
・床断熱なため現状もっともコストパフォーマンスと快適性のいい床下エアコンができない
・気密シートではなくウレタンで気密を保持しているため経年劣化が怖い
・急拡大しているため施工能力、メンテナンスに一抹の不安が
-
366
匿名さん
>>362
一条は断熱性気密性の数字を追及するけど、他は自社製品での画一化、大量生産でコストダウンしてバランスを取っているのかと。
アスペ気味のスペック厨、ドイツではと言われると有難がる欧米崇拝者には受けるかもね。
ただ、前者はクレーマーになりがち、後者はアラフィフ以上に特有で客層のアラフォー以下と食い違いつつあるという問題はあると思う。
-
367
匿名さん
>>365
いやいや、基礎断熱は木造で安易にやらないほうがいいよ。
シロアリが食う。
ウレタンじゃなくて、発泡スチロールでの断熱気密だが、耐火性以外は大丈夫かと。
-
368
え
>>363
それだね。ここは日本だしね。
EUの基準がまず合うわけ無いからね。
車のセッティングも日本とEUじゃ異なるし、ワールドスタンダードで家はくくれないはずだよねw
-
369
え
>>365,366
すげぇな、そこまで構造と原因、結果まで知ってるなんてw
設計士さんとか?その辺の監督レベルじゃないのはわかる。
-
370
え
>>365
一条も一条で問題ありかと。
・床断熱なので土台不朽の可能性がある。梅雨時は床下湿度が容易に80%を超える
>>ベタ基礎工法ゆえの問題ですよね。床下に強制換気を入れるべきだと自分は思ってました。
・気密シートではなくウレタンで気密を保持しているため経年劣化が怖い
同意ですね、透湿ではなく換気頼みだけのリスクの大きさと、停電したら結露とカビは避けれない脆さには
・急拡大しているため施工能力、メンテナンスに一抹の不安が
品質低下は確かにありえると思います。昔の一条の大工と今の一条の大工とでは、レベルが全く違うと想像出来ますし。
-
-
371
匿名さん
>>363
http://jcma.heteml.jp/bunken-search/wp-content/uploads/2012/12/078.pdf
正確に言うと二アリーゼロエネルギーハウス指令でしょうか。
第一種換気でも過度に漏気していると寒いし換気できないと思うのですが。
何を持って大丈夫なのでしょうか。
>>366
あれだけの断熱で大手より安く、一条ルールありとはいえ設備は同等なんですからそりゃうれるでしょうよ。
大手の家だと基本上下温度差が2度以上になって不快ですし冬は換気不良の可能性が高い。
これで何で問題ないと思えるんですか。
>>367
オーブルデザイン並に気をつければ大丈夫かと。床断熱だろうがなんだろうがシロアリは来るときは来ます。
土台を目視できることのほうが重要化かと。
>>368
ドイツ、フランスの基準が15kwh/㎡なのを考えると日本でそれくらいの断熱基準を取ることは別段おかしいことではないかと。
気候を考慮した暖房負荷が下手をするとフランスやドイツのほうが日本より軽くなるんですから。
-
372
匿名さん
>>370
強制換気だとまずいですね。結露してさらに状況悪化を招く可能性が。
日系ホームビルダー2015年11月号床下エアコンのオーブルデザインさんの言葉を借りると夏場に外気を床下に入れないのがカビを防ぐ上で大事です。床下は全熱交換の換気経路に指定し、床下エアコンを際熱除湿で運転するのが一番安全化と。
-
373
匿名さん
かたくなに高断熱を拒否する姿勢がいまいちよくわかりません。
トリプルサッシ100万、付加断熱屋根壁120万、全熱交換導入30万としても250万。
快適な室内環境+全館冷暖房除加湿代大手より差額3~4万くらいとして60年使えば十分得かと思うのですが。
-
374
え
>>371
日本の夏は熱帯地方と等しいくらい多湿で、冬は湿度30%以下の乾燥地域でそれは日本特有の四季によるもので、木材の歪み伸縮が激しく、もともと気密工法が合っていないのにコスト削減ゆえに、合わせようとする業界がそもそもで、各地で問題提起が起きているのが現状なんですよね。
元来は、基礎に土台を敷くのではなく、在来工法で貫工法のような、柱を石に据える基礎概念がないから、腐らず千年保つ寺社仏閣が存在しているのに、各メーカーが安く簡単にを追求した形が今の住宅なんですよね。
だから、そもそも合ってないのに合わせようとすることが間違いと自分は考えています。
-
375
え
>>372
その通りだよ、おれが間違いだわ。
屋根裏の考えで、簡単に換気すればいいだろなんて答えてたけど、基礎は外気より冷えて吸湿しないから、結露しまくりだね。
やはり、冷たくて吸湿しないものがあるところには、調湿するエアコンじゃなきゃ対処出来ないと思うわ。
鉄なんかも錆びないように保管するには調湿しなきゃだしね。
-
376
え
みんな熟知したプロみたいなレスばかりで、この板凄いなぁ。。。w
自分もそうだけど、構造知ったうえで考えないと出ない答えだし、しかも興味ないと大工も監督も調べないことだしね。
建築士は初歩的に学ぶから、詳しいのは理解してるし、構造で相談しあったりするからわかるけど、みんなの職種はなんなのか教えて欲しいよ。
おれは大工が仕事なだけだけど
-
377
足長坊主
-
378
え
在来とメーカーのツーバイの根本的考えの話し合いだから、スレ違いではないはずだけど
-
379
匿名さん
>>374
では昔の家に住むべきというのでしょうか?
戸を閉めても換気いらずな住宅はちょっと...
>>377
ハウスメーカーと工務店の論点が高気密高断熱なのでスレ違いではないかと
-
380
匿名さん
>>373
いやいや、日本の断熱基準(次世代省エネ基準以降)は気候を考えれば充分だと思うよ。
ZEH対応すれば、さらに上の断熱性になるし。
ただ、工務店の半数以上が次世代省エネ基準に対応する家を作ったことがない、ZEHに至っては工務店はほぼ対応できてないのが現実の残念な状況ではあるね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)