匿名さん
[更新日時] 2016-02-28 17:32:04
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6
-
590
匿名さん
-
591
匿名さん
>587
>流石にやろうとしても出来ないなんて話はない。
>590
>大手HMの家ならもっと低いはず
http://doyosekisuihouse.blog109.fc2.com/blog-entry-49.html
>みんな一様に『これだけやったんだから0.5はきるはず』と期待していた面々
懸命にC値0.5を目指して結果は
>1.4でした
>家全体では13センチ四方の隙間があいているということになります
>測定後のお通夜のような雰囲気
>あまりにもいたたまれなく、かける言葉もみつかりませんでした。
>本日の旦那殿の言葉~酔いつぶれながら~
>俺は人生最大の買い物に失敗したんだよ
悲しいですね、怖いですね、驚きですね。
いい加減にやってなら納得出来ますが努力してですから怖いですね。
大多数のSハウスの気密性の悪さは想像できますね。
-
592
匿名さん
気密値を設定したり、無くしたり朝令暮改のいい加減な国土交通省はZENを普及させる気は有るのでしょうか?
有る訳有りません、大手の提灯を持ってるだけですwww
5%程度に補助金を付けても半永久にZEHは普及しません。
家は家電で有りません、短く26年サイクルの建替えでも5%なら何百年も経ないとZEHだらけになりません。
例えZEHを強制して100%にしても26年かかります。
国土交通省お役人は辞めてますから知ったこったないですねwww
-
593
匿名さん
>592
> 5%程度に補助金を付けても半永久にZEHは普及しません。
工務店の場合はその通りでしょう。
これまでの実績を見ても60%以上のシェアを持つ工務店は申請書類の作成能力のなさで入口にも到達できない有様です。
工務店の能力アップが望めない以上絶望的です。
-
594
匿名さん
中気密でもいいという数値データを出せといえば法律で決まってるからなどという主観的主張を繰り返し、こちらが高気密のほうがいいという資料を出せば妄想妄想連呼でなんの論理的反論もなし。じゃあこっちは資料出したんだから、国の基準になるくらいなのだからそれ相応の資料が残ってるはずなのだから出せといえば、お前の調査能力がないといって出しもしない。
これでよく人の意見を妄想と断定できるものです。
理解に苦しみます。
規定が全てというのならシックハウス症候群など起こらなかったと思うのですがね
-
595
匿名さん
-
596
匿名さん
>>593
・申請期間が短い
・申請の枠が規模に応じて大手にかなり割り振られている
・申請後も工期を急かされる
これだけマイナス面があればそりゃしょぼい断熱の大手に集中するでしょうね。
-
597
匿名さん
>>587
その大手が売り上げ落として海外とか言ってて、一条が一人勝ちしてるのはどう説明されるのですか。
-
598
匿名さん
>593
普及させたいなら100%にして半義務化にするべきでないですか?
大手の提灯持ちの国土交通省にはやる気は有りません。
天下り先を増やす補助金行政と大手が利用してるだけです。
顧客は補助金を餌に大手のボッタクリ被害にあってる?
床下商法が流行りましたがZEH商法ですかね、顧客に考える時間を与えないで契約を迫る。
-
599
匿名さん
>596
>・申請期間が短い
そうは言ってもシェアを60%以上持つ工務店が殆ど皆無というのは異常です。
考えれる主要な原因は工務店の能力のなさでしょう。
>・申請の枠が規模に応じて大手にかなり割り振られている
申請資料の作成能力すらない工務店を見限る動きなんでしょうかね。
-
-
600
匿名さん
>598
>普及させたいなら100%にして半義務化にするべきでないですか?
書類作成もできない工務店に義務化を強制したら一体どうなってしまうんでしょう。
>大手の提灯持ちの国土交通省にはやる気は有りません。
工務店の書類作成のお手伝いまで国交省はやらないでしょうね。
-
601
匿名さん
>>589
恥の上塗りで見苦しい。
>>590
ウレタン断熱を採用する工務店は増えてるね。
施工はかなり儲かるようで乱立し始めてる。
ただ、上で言われているようにウレタンはリフォーム性、耐火性、メンテナンス性、リサイクル性などに難はある。
気密性をウレタンに頼ると耐久性にはまだ不安があるし、気密をシートに頼っているのであればグラスウールと大差はない。
10年、20年と経つと建てっぱなし工務店のデータが集まってくるから、メンテナンス、耐久性を大事にする大手ハウスメーカーも採用するかもね。
>>595
例が極端だね。
C値が0(笑)と12で比べてる。
ぜひ、C値0の家を建てて報告してください!
普通の人は世界的な基準の>>357-358程度で十分かと。
-
602
匿名さん
>600
義務なら書類はほぼ不要です、確認申請と合わせてやれば済みます。
やる気は有りません、大手の提灯を持ってるだけです。
つまらない話題ですから終わり。
-
603
匿名さん
>>596
妄想が好きなようだがZEH補助金は大手への枠の割り振りなどない。
ZEH補助金は枠があるわけでも、抽選でも、先着順でもなく、性能順で採択された(一次募集だけ先着順)。
ZEHは太陽光発電を乗せまくればいいわけではなく、断熱性もかなり高いものが求められる。
>>597
特に大手ハウスメーカーの売り上げが減っているデータはないと思うが。
>>598-600
国交省は2020年にZEHを過半数にという目標を立てている。
ただ、2020年というのは省エネ基準義務化の年でもある。
現状では、工務店の過半数が次世代省エネ基準対応の家を建てたことがないという状況で、さらに高い断熱性が求められるZEH対応にはもう少し時間がかかりそう。
>>600
工務店の2割が建築基準法を遵守せず完了検査をしない状況なので、工務店の事務的なことに対して指導、補助があってもいいかも。
-
604
匿名さん
>601
C値10は当たり前に有ったし、現在でも大多数の住宅はC値12以上でないでしょうか?
大手は計測しませんからC値20も有るかも知れませんねwww
-
605
匿名さん
>603
>工務店の2割が建築基準法を遵守せ
貴方だけの妄想は不要です。
ZENは凄い断熱性では有りません、Ⅳ地域で15%程度良くなっただけです。
-
606
匿名さん
>601、>603
小学生以下のレベルが「うようよ」してるね。
むかし、むかし、大手ハウスメーカーが暖かい電気自動車を作ったとさ。
電気自動車は排ガスの熱が出ません、暖房熱の節約のために下記仕様にしましたとさ。
速度を100km/h、Q値1.0w/m2、C値5.0cm/m2、床面積6m2、気積7.5m3。
質問です快適なドライブは出来るでしょうか?
答1、Q値1.0w/m2だから当然快適。
答2、C値5.0cm/m2だから快適でない。
さー、どちら?
-
607
匿名さん
>602
>やる気は有りません、
やる気はあっても書類の段階であきらめるしかないのが工務店の現状のようです。
>つまらない話題ですから終わり。
「つまらない」ではな「く触れて欲しくない」話題なんでしょうね。
-
608
匿名さん
>607
気密がなっていなければZEHは意味をなしませんから。つまらん。
>606の返答を期待してますよwww
-
609
匿名さん
>>606
爺は何でも車に例えるが、いくらなんでも例えが下手すぎ。
>>605
工務店の2割くらいが建築基準法を遵守せず完了検査をしていないのは国土交通省の統計から明らか。
高気密コンサルタントが煽るような奇形的な数字、高気密信者がいう変質的な数字ではなく、>>357-358のような常識的な数字を各国が採用していることも各国の規定から明らか。
ZEHの断熱性はもちろん、工務店の過半数が次世代省エネ基準に対応したことがないのは調査から明らか。
ZEHの断熱性は通常の改正省エネ基準より30%ほど高い数字を求められるのは補助金の公募要領から明らか。
その辺は分かったうえで、高気密高断熱がどこまで必要か、工務店で建てるかハウスメーカーで建てるか、などなど判断したらいいのでは。
工務店も数は多いので、選べば(安くは付かないかもしれないが)色々と満たすところはあるでしょう。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)