東京23区の新築分譲マンション掲示板「アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 神田東松下町
  7. 岩本町駅
  8. アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2
匿名さん [更新日時] 2018-07-22 14:10:36

千桜小学校跡地とその周辺も含めた、スターツと千代田区の一体複合開発計画マンションです。売主はワテラスも手掛けた安田不動産、25階建て免震タワーマンション、借地権の設定あり、マンション以外にも近隣も合わせて開発されます

千代田区が開発事業者を募集した場所であり、そのときの条件として「住宅は中堅所得者層向けファミリー住宅」「原則とし
て中堅所得者が購入できる限度内の価格」という条件があるため、相場より安価な価格設定なる可能性も考慮されます。

所在地:東京都千代田区神田東松下町22番地外
交通:都営地下鉄新宿線「岩本町」駅徒歩1 分、東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩4分、
   :JR京浜東北線山手線総武線「秋葉原」駅徒歩5 分、東京メトロ銀座線「神田」駅徒歩5 分、
   :JR京浜東北線山手線中央線「神田」駅徒歩5 分

総戸数:280戸(事業協力者住戸32戸、非分譲住戸65戸含む)※変更の予定有
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上25階建
定期借地権概要:一般定期借地権(定期借地権及び転定期借地権)存続期間/2088年5月30日まで

管理会社:スターツアメニティー株式会社

事業主:スターツコーポレーション株式会社 国土交通大臣(10)第 2473 号
売主:スターツデベロップメント株式会社、安田不動産株式会社
設計会社:株式会社山下設計・大成建設株式会社
施工会社:スターツCAM・大成建設共同企業体


パート1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588984/


[スムログ 関連記事]
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 予定価格と間取り
https://www.sumu-log.com/archives/959
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 4月編
https://www.sumu-log.com/archives/1071
アルファグランデ千桜タワー 感想戦(若干追記有)
https://www.sumu-log.com/archives/1109
アルファグランデ千桜タワー騒動が僕らに教えてくれたこと
https://www.sumu-log.com/archives/1186
【岩本町界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/1888
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2016-02-10 19:20:09

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アルファグランデ千桜タワー口コミ掲示板・評判

  1. 6601 マンション検討中さん

    岩本町の徒歩1分より大きな駅の徒歩5分の方がよっぽどいいわ
    1分1分と騒ぎすぎ

  2. 6602 匿名さん

    都営新宿線を親の仇みたいに言ってる人いますけど、不動産探しで駅徒歩でふるいにかける際、1分が有利なのは自明。その中から都営新宿線沿線に需要がある人に興味持ってもらえればそれでいいかと。

  3. 6603 匿名さん

    検討者としては甘い予想でいくわけにもいかないからね。
    ここは区営住宅が同一敷地内にあり、下層は大量に賃貸になるわけでしょ。その影響も考えないと。

  4. 6604 匿名さん

    >>6603
    もう売ってねーよw

    つーか山手線二駅に5分で、私鉄に至っては徒歩1分
    これ以上を探すほうが難しくないか?w
    何でいまさら立地で揉めてんのさ

  5. 6605 匿名さん

    >>6604

    ほう、完売したのか。
    だったらここは閉鎖すべきだね。

  6. 6606 匿名さん

    なるほど。完売したかも知らない、検討者ですらないと。

  7. 6607 検討板ユーザーさん

    >>6602 匿名さん
    親の仇に誰もしてないけど。神田、秋葉原の二大ターミナルへのアクセスが重要だよね~と言っているだけで。

  8. 6608 匿名さん

    昔から荒らそうとする愉快犯が時々現れてますけど、もう完売したんで人の家の悪口を有る事無い事書いてる暇あったらケチのつけようのない物件探されてはいかがでしょうか?

  9. 6609 匿名さん

    三越前付近の再開発エリアへのアクセスが良いのも重要ですよ。住まいの需要が増えますから。

  10. 6610 匿名さん

    >>6606

    キャンセルが出たと書いてあったので賃貸用に検討してみるかと思ったのだが。何か問題あるかね?

  11. 6611 匿名さん

    で、検討者(MR訪問したけど買ってない人?)には「完売御礼」のメールでも来てるってことかな?

  12. 6612 匿名さん

    三越前は徒歩10分強?常盤橋は20分弱?
    神田駅周辺が再開発される日がくれば化けるだろうね。駅自体のリニューアルはしたみたいだけど。

  13. 6613 匿名さん

    神田も秋葉原も駅きれいですよね

  14. 6614 匿名さん

    神田駅はホームまで直ぐに上がれるから便利ですね。長いコンコースなどなくて。

  15. 6615 匿名さん

    秋葉原駅はきれいだけど、神田駅前とかはごみごみしていてきれいとは思えないけど。
    目の前の通路も狭いし。

  16. 6616 匿名さん

    神田駅、ピンクベアって駅前スーパーがあった頃から見慣れてるので、きれいかどうか意識して見てません。

  17. 6617 マンション検討中さん

    駅力を無視して徒歩1分徒歩1分と騒ぐのは違和感あるな。
    岩本駅徒歩1分は路面電車の駅徒歩1分と同格のイメージだわ。

  18. 6618 匿名さん

    >>6617 マンション検討中さん

    個人的イメージなんて関係なし。都営地下鉄駅徒歩1分が現実。

  19. 6619 匿名さん

    >>6617 マンション検討中さん

    ほんと岩本町駅に親でも殺されたのか?笑
    新宿まで直通12分でいける地下鉄に徒歩1分(実質30秒)な事にケチつけられても。新宿じゃなくて新線新宿だろとか言い出すかもしれないけど。

  20. 6620 匿名さん

    久しぶりに来たけど、なんでいまさらこんな盛り上がってるの?もう完売なのに。

  21. 6621 匿名さん

    東京メトロの方の路線図では、岩本町が主要乗換駅の一つとして書かれています。

  22. 6622 匿名さん

    必死にネガキャンしてる奴いるけど、残りは57平米の部屋一戸のみでしょ。
    それが事実を表してると思うけど。

  23. 6623 匿名さん

    >>6604
    >もう売ってねーよw
    >>6606
    >なるほど。完売したかも知らない、検討者ですらないと。
    >>6608
    >もう完売したんで人の家の悪口を有る事無い事書いてる暇あったらケチのつけようのない物件探されてはいかがでしょうか?

    嘘はいけないね。

  24. 6624 匿名さん

    >>6623

    嘘ついたつもりはねーけど、スマンかった
    キャンセルの案内は知ってるし、ひょとしたら片手ぐらいは残ってるかもしれないね

    ただ、いまさら駅力がどうとか都営がどうとか賃貸の悪影響とか言ってる場合じゃねーだろw
    っていう皮肉だったんだけどね・・・つーか行間読めよ・・・

  25. 6625 匿名さん

    ネガさんの中に、千代田佐久間町スレの書き込みと同じ言葉使いの人がいます。予想外に佐久間町は高かったですが。

    周辺に物件が出る度に、千桜を思い出してネガを書きに来たくなる人がいるのでしょう。

  26. 6626 匿名さん

    このご時世には、稀に見る好立地に、部屋に寄っては至極妥当な価格、買いたくても残戸少数。ネガでもしないとやってられない物件だったという結論で幕引きしてはいかがでしょう。

  27. 6627 マンション検討中さん

    借地権と言う事を考慮に入れても安い物件だったと思いますよ。
    結局70年も経ったらどんな物件だって建て替えしなきゃいけないでしょ。
    この立地、希少性だったら所有権なら70平米で億超えてきますよ。
    私は千代田区民優先住戸に外れてしまいましたがキャンセル出たら今でも欲しいです。
    これからはここみたいな所有権に拘らない供給の仕方が増えて来るんじゃないでしょうか?

  28. 6628 匿名さん

    70平米で1億超えるはいいすぎじゃないかな〜
    デベが大手で仕様がもっとよければともかくね
    でもここがいいマンションなのはそうだと思いますよ。千代田区で駅近の免震タワーですからね。
    買った方は頑張って千代田区に地代を支払い続けてくださいな。

  29. 6629 契約済みさん

    昨日聞いたら、販売予定だった部屋は完売。

    その後に、事業用協力者が追加で売りに出した1部屋だけ先着順になっている。
    8階なのに9階と同じ販売価格なので、40万円くらい値上げしたと考えられる。

  30. 6630 マンション検討中さん

    東京が値上がりし続けると考えるなら、この地で一億と想定してもいいですけどね。3年前には所有権で坪330あたりでしたっけ?

  31. 6631 匿名さん

    >>6629 契約済みさん

    事業協力者住戸だった部屋だね

  32. 6632 匿名さん

    >>6630 マンション検討中さん

    この周辺で免震タワーは無いですから、3年前に比較できる所有権も無いんですけどね。

  33. 6633 匿名さん

    ウェリスタワー千代田岩本町がそのころか。モモレジさんのみると確かに330万ぐらいだったみたいだね。
    免震だからって高価格で販売できるわけではないし(そんなのはみたことない)、ウェリスタワーはデザインがいいから物件的には甲乙つけ難いところか。

  34. 6634 匿名さん

    ウェリスタワーはゴミ捨て場一階のみ、コンシェルジュなしでしたので下回る事は少なくとも無いのかな

  35. 6635 匿名さん

    >>6628 匿名さん
    それ、プレミア仕様の部屋だよね?

  36. 6636 匿名さん

    >>6633 匿名さん
    ウェリスの外観は素敵ですね!
    あれで地盤さえ良ければ

  37. 6637 匿名さん

    あそこが普段使いする駅出口の公園は伝馬町牢屋敷の跡地で
    当時は処刑も行われていた

  38. 6638 匿名さん

    ここは、ウェリスとワテラスの中間ぐらいの物件ってことで良いのかな。値段も70年の地代足すとそんな感じ?

  39. 6639 匿名さん

    ワテラスも神田地区ですね。

  40. 6640 マンション検討中さん

    ウェリスには自動車工場も区民低所得者住宅もありませんが。

  41. 6641 匿名さん

    ウェリスの最寄りは日比谷線。さて日比谷線使って乗換え無しで何処に通勤するのでしょう。

  42. 6642 匿名さん

    ついに最終一邸とHPに明記されましたね。
    高いと言われながら、ここまでのハイペースで売れたのはやはり潜在的な人気があったという事でしょう。
    ネガキャン一生懸命やってる人も買っておけば良かったと、後悔の裏返しなんですよ笑
    寛大な心で受け止めてあげましょう。

  43. 6643 匿名さん

    地権者さんの1戸だから、もし商売上手なデベなら「好評に付き、追加販売決定」って書いたかも。

  44. 6644 匿名さん

    残る1部屋は 事業協力者住戸だった部屋だけど、
    事業協力者って地権者以外の可能性もあるよ。

  45. 6650 匿名さん

    [No.6645~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]


  46. 6651 匿名さん

    公式HPの予約画面で1月の予約ができない(泣)

  47. 6652 匿名さん

    霞ヶ関

  48. 6653 匿名さん

    完売だそうです。

  49. 6654 匿名さん

    おめでとうございます。

  50. 6655 入居予定さん

    ありがとうございます。

  51. 6656 匿名さん

    完売と1/31モデルルーム終了の連絡来ましたね。
    検討スレも終了です。ありがとうございます。

  52. 6657 匿名さん

    HPに完売でて見られなくなりましたね

  53. 6658 匿名さん

    早かったすね。
    http://www.chizakura.jp

  54. 6659 匿名さん

    エレベーターの速度が高層の割に速くなさそうなので、せめて日本メーカーの制御が良いエレベーターであって欲しいです。

  55. 6660 匿名さん

    シンドラー?

  56. 6661 匿名さん

    定期借地は、土地付に比べて2割どころか
    3割減て話だったが、そうでもない。

    2/4のダイヤモンドマンション大調査みるかぎり
    シティタワー品川を周辺の土地付マンション
    WCTやフェイバリッチタワー品川)と比べて
    70平米換算で800万しか現在価格が違わない。

    マンションは仕様や土地有無より
    管理の良さや立地のが優先されるのかね。

  57. 6662 匿名さん

    エレベータは三菱じゃなかったけ?
    そもそも高層で国産でないって聞いたことないし。
    メンテ困るしね

  58. 6663 匿名さん

    定期借地でも70年あるし、70年経ったらどんなマンションでも建て替えですからあんまり借地のデメリットはないですよ。
    ここは千代田区が絡んでるので安心感がありますし、立地が良い物件を少し安く買えるって事で根強い人気があるかと思います。

  59. 6664 匿名さん

    建て替えと定借は根本的に大きく違いますよ。

    子孫に住める権利を残せず、全くの無に帰るのが借地です。

  60. 6665 匿名さん

    20年以内に売るなら問題ない。
    それ以降はたぶん所有権物件との差が開いてゆく。50年以降は売るのは難しくなるだろう。

  61. 6666 匿名さん

    築70年のマンションを相続する子供の身になると更地になった方がいい気もするかな。
    地価だけは高い築古マンションなんて維持費だけが馬鹿高く掛かるし。

  62. 6667 匿名さん

    壊す費用を積み立てる必要があるのと、土地の価値がゼロになるのが、所有権物件との大きな違いですね。

    とくに後者については、実感を持ちにくいが、時の経過とともにマイナス評価が過大視される。
    壊すまでに相続が発生すれば、それこそ負動産になると思うけどな。
    住信SBIなどは借地物件には融資しないというスタンスだが、物事を合理的に判断するネットバンクらしいとえいば、らしいなと。

  63. 6668 匿名さん

    >>6664 匿名さん
    人工減住み手がないのに管理費払う
    可能性があるので、
    無にかえるのがよいばあいもある

    100%未来永劫人気の土地で
    全住民一致で大金出し合って立替できるなら
    後払い土地付きも良いけどね
    どっちも一長一短なんで好みや状況による

  64. 6669 匿名さん

    >>6667 匿名さん

    >>6667 匿名さん
    ネットバンクかんかは新興なんで
    資産ないぶん多様性幅が取れないから、
    確実な定型モデルを薄利で数こなすしかない。
    薄利なんで手間(人件費)かけないしね。
    イオンとかもそうだね。

    定期借地OKなのは大手やバックのある銀行だね。
    三井住友銀行(メガバンク)、三井住友信託銀行(住宅ローンNo1)、りそな(政治家御用達)、フラット35(半官)とかね。

  65. 6670 匿名さん

    タワマンの建て替えとか非現実的なんだから、築70年のボロボロマンションとか負債でしかない。
    相続する側としては借地の方がいいかな。
    50年で受け継いだとしてもあと20年は貸せるし、期限が来れば更地になるのでそれ以降何の負担も発生しないし。

  66. 6671 匿名さん

    まあ、いくら人口減や古びて賃料下がったとしても、管理費+土地代+解体費等のランニングコスト合計5万ちょっと(70平米の場合)。
    古くなって管理費上がったとしても、ここの賃料が将来的にランニングコスト以下になるとは考えにくい。
    それにランニングコストは解体費込みなので、取り壊しで費用もかからんし。
    この定期借地は、相続しても負動産にならない物件てことかと。

  67. 6672 匿名さん

    まあ、どんな時代が来てもリニアも止まる東京駅至近、秋葉徒歩圏、地下鉄徒歩1分、千代田区なら需要は高いままでしょう。10年以内徒歩10分圏内に再開発も目白押しだしね。

  68. 6673 匿名さん

    周辺にタワーマンションがないって事は、湾岸とか勝どきみたいに競合物件がないので値は落ちにくいでしょ。
    貸して良し、売って良しってところだと思いますよ。

  69. 6674 匿名さん

    定借じゃない物件、も70年位したら、巨費で解体廃棄して建直しなければいけない廃墟付き。単なる更地が残るのではないですよ。

  70. 6675 匿名さん

    >>6672 匿名さん

    リニアは東京駅には止まらんだろw
    どんな時代だよww

  71. 6676 匿名さん

    >>6672 匿名さん

    リニアは品川です。但し品川駅付近は新航路の飛行機騒音がありそうなので、離れた千代田区の方が無難です。

  72. 6677 匿名さん

    ★完売御礼★

  73. 6678 匿名さん

    >>6674
    都心の所有権マンションを70年後に建て替えるとする。
    費用は解体+建設費で、70平米でせいぜい3000万ぐらいか(郊外物件価格から推定)。
    相続する子孫は3000万で都心新築マンションを手に入れられる。新たに買えば1億はくだらないか。

  74. 6679 匿名さん

    来年のことでさえ鬼が笑うのに机上の空論

  75. 6680 匿名さん

    定借の未来も机上の空論でしかない。

  76. 6681 匿名さん

    その机上の空論を検討して、大部分の人が所有権物件を選んでいる。
    それには理由がないわけではない。

  77. 6682 匿名さん

    >>6678 が本当なら、70年後を待たずに今でも次々に古いタワマンが建て替えられているはず。机上の空論は所詮空論。

  78. 6683 匿名さん

    >>6681 匿名さん

    そりゃ、単に所有権物件が数として大部分だから当たり前。

  79. 6684 匿名さん

    >>6682
    古いタワマン?はて、何年前ぐらいかね?建て替えの時期が来てるのがあったら是非教えてくれ。
    >>6683
    定借がメリットしかないなら、デべは定借を大量に売るだろうね。

  80. 6685 匿名さん

    少なくとも、これまでの所有権マンションの建て替えではオーナーは多大な利益を享受している。
    それは厳然たる事実。

  81. 6686 匿名さん

    >>6684 匿名さん
    6678の空論だと、建替時期まで待たずに建て替えてもお得になる。
    デベはデベの都合。購入者は購入者の都合。

  82. 6687 匿名さん

    なんだかなあ。。。

    なるべく長期間マンションを使ったほうがお得に決まってるでしょ。。。
    なんか当たり前のことが通用しないのかね。

  83. 6688 匿名さん

    >>6687 匿名さん

    机上の空論が「当たり前」じゃないのに、都合良く「当たり前」と言われてもなんだかなあ。

  84. 6689 匿名さん

    >>6688

    自分は >>6678 がそれなりに妥当だと思って書いている(根拠も書いてるよね)のだが、それが「当たり前でない」と主張するのであれば、その根拠を提示してもらいたい。

  85. 6690 匿名さん

    売り切れた物件で空論の議論お疲れ様です。
    私は取り敢えず10年住んで、常盤橋の再開発が終わったところで売り抜けますよ。次は番町辺りに所有権を買おうかしら(笑)
    さて、10年後いくらで売れるか楽しみですね。マンションは買って終わりじゃないですよ。

  86. 6691 匿名さん

    >>6690

    6678だが、あなたの考えには全面的に賛成する。
    私は定借を否定しているわけではない。そのメリットは「初期コストが安く済む」ということ。
    20~30年以内に売却すればなんの問題もなくそのメリットを享受できる。
    ただ、「永住する」ことを考えた場合にはどう考えても所有権のほうがよいと思う。
    所有権のメリットを否定するようなコメントに対し「それはいかがなものか」ということ。

  87. 6692 匿名さん

    >>6689 匿名さん
    ここはタワマンである。
    6685もそうだが非タワマンの、場合よりも遥かに解体が難しい。なので推定が甘い。
    更にごみ捨て場不足から、将来の建築廃材を処分するコストも巨費になるだろうため今から見積もるのは不可能。

  88. 6693 匿名さん

    >>6678 匿名さん
    70年後は人口減で日本人が4千万人減る予測なのに、家余りのその頃のマンション価格は誰にもまだ分からないでしょ。

  89. 6694 匿名さん

    >>6690 匿名さん

    ほぼ同じ考えです。
    その頃に中古相場が悪ければ賃貸にでも出して、相場好転を待つのも良いかと思ってます。
    とりあえず70年後はみんな死んでるだろうから、空論バトルしても仕方ないかと。
    今から70年前って戦後間もない頃でしょ?
    その頃に今の状況予想できてる人なんて絶対いませんよ。画期的な政策で、人口が意外と増えてるかもよ笑

  90. 6695 匿名

    10年後に売り抜けできるといいね。
    基本中古マンションを探すときに条件からランニングコストが高い&自分の物にならない定借を外す人が多いのは事実。
    定借中古の売れ残り多いよね。
    定借は賃貸と変わらないのにローン抱えるのが馬鹿馬鹿しい。
    定借中古を売るにはセカンド探す金持ちの老人探すしかない。
    でも、金持ちは殺伐とした神田(しかも山手線外)にはわざわざセカンドは買わないよね。
    だから賃貸にするのがベストじゃない?
    結果的に70年地代を払い続ける事に。

  91. 6696 匿名さん

    >>6695
    定借だとローンも通り難いからね
    ただ結局のところ時代が良ければ高値でも売れるし、
    時代が悪けりゃキャッシュ層に足元見られるだけ
    これは不動産の宿命だし、やっぱりその時になってみないと分からない
    諸経費含めてローンを払えるんだったら問題ないと思う

    ここ(に限らないけど)買った人で近々の懸念事項は金利上昇でしょ
    2年後の金利は今より確実に上がってるだろうからさ

  92. 6697 匿名

    下町神田の定借売って番町の所有権マンションは買えないよね 笑
    微妙な頭金くらいにしかならないのでは
    追加資金が倍以上必要だよ 笑
    考えが甘い

  93. 6698 匿名さん

    >>6689 匿名さん
    建て替えで利益でるのは
    今の容積より大きくなる場合のみ。
    低層をタワマンにするときに膨大な利益がでる。
    低層地区で既にギリギリの容積でたってたり
    タワマンで空白地の規制緩和など利用して
    建ててる物件は建て替えしても
    戸数が増やせないので利益は非常にでにくい。
    もしくは、持ち出しになる。
    将来的に人工減なら、尚更。

  94. 6699 匿名さん

    >>6696 匿名さん
    金利は大きい懸念材料です。
    少しの動きで数百万変わるから。
    ギリギリでローン組んだ人は破綻だな

  95. 6700 匿名さん

    >>6698
    空論はもういいと思うけど(笑)、一応言っておくと、「利益が出る」なんて言ってないでしょ。
    3000万程度の出費で都心に70㎡の新築マンションが手に入れられるって言ってるわけ。戸数が増やせないのは想定済み。
    まあ、皆さんいうように70年後の相場とか解体費、建設費などわからんからあくまで空論だけどね。

  96. 6701 匿名さん

    >>6695
    金持ちていっても色々いて神田や神保町あたりを好む学者や作家や翻訳者連中は多いけどね。下町好き、古本屋好き層というか。
    この層は賃貸で住む所有に拘らない人も多いし、ステイタスより利便性なので、金持ちは必ず番町に住みたがるてこともないかと。

  97. 6702 匿名さん

    >>6700 匿名さん

    タワマンスレなんだから、単なる新築マンションを手に入れる空論は筋違いだよ。

  98. 6703 匿名さん

    >>6700 匿名さん
    そうですね。あくまで空論。
    低層だと3000万くらいの持ち出しでは無理だろうし、タワマンだと数百戸全員が3000万持ち出しを合意するのは無理だろうしね。

    確かに2年後の金利のが重要。
    ここは〆て住民スレでよいのでは。

  99. 6704 匿名さん

    >>6701 匿名さん
    っていうより、金持ちじゃないけど高給取り、の層が周辺再開発で大量流入するから、そちらの住まい探しに期待でしょう。

  100. 6705 マンション検討中さん

    完売したのに空論、ディスをしているのかわかりません。
    総論として安いと考えた人が多かったから早く完売したのでは。
    管理人さんへ、完売したので閉鎖した方がいいです。

  101. 6706 匿名さん

    6704 オフィス再開発ね

  102. 6707 匿名さん

    >>6702
    その空論に反論がすごくてね(笑)
    まあ定借と所有権について議論するのはスレ違いだろうけど無意味ではないと思う。
    完売したんだから、この物件についての話はないでしょ、どうせ。

  103. 6708 匿名さん

    既に売り切れた物件なのに、発売当時の賑わい様ですね。売り切れても注目されるのは結構なことです。
    一部の方は定借と一言で中古の売れ残りを語りますが、残り60年の物件と20年の物件とは訳が違いますよ。気になる方は、10年経ったシティータワー品川の動きを見てきたらどうでしょうか。
    また、共働きが今後も進むこと、大規模開発が控える東京駅から近く、且つ駅近タワーの物件が少ない地域、これらの需要を見込んで買っているのです。単に安いからではないですよ。

    番町物件は無理と言われましても、この物件はほぼローン無で買えますし、10年後は1億ぐらいはありますのでご安心を(笑)
    番町は焦って高値で買わなくても供給される物件は今後もありますので。

  104. 6709 匿名さん

    >>6708 匿名さん
    過去レスでCT品川は高級だから高いなんて、いい加減な書き込みした人もいましたね。
    あそこは外廊下、耐震、窓ガラスがペアではない、など超庶民的物件なのに。

  105. 6710 匿名さん

    >>6709 匿名さん

    その定借庶民物件でさえ70平米5500万で売れる世の中
    2021予想でも5100万だそうな。

  106. 6711 匿名さん

    そして、その庶民的物件が土地付WCTと800万しかかわんないんだっけ。
    前に品川の土地付に土地無し比較で1000万差て意見にそんなことはないて反論して人いたけど、結論としては現状は築10年程度ならその程度の差で売れる訳で。

  107. 6712 匿名さん

    山手線南エリアは新航路があるので、その内にここの参考にはならなくなる可能性も。

  108. 6713 匿名さん

    そだね。新航路地域よりはここのが有利かも。
    >>6661の雑誌みても、やはり新航路後の2021年予想は現在より400万弱下がってるしね。

  109. 6714 匿名さん

    >>6711 匿名さん

    定借なのに割高だったここに手を出した情弱さんがしまいにはWCTまでネガるという滑稽さw

  110. 6715 匿名さん

    何度も言うが、近くに比較できる物件がないのに割高割安議論はナンセンス。ただ、今はどこを買っても数年前と比較すると割高なのは事実。

  111. 6716 匿名さん

    >>6715 匿名さん

    確かに別なスレではネガさんが、数年前分譲の定借価格を出してここが割高だと書いてました。数年前から時間が止まってるらしい。

  112. 6717 匿名さん

    しかし完売してからも一生懸命ネガキャンするってよっぽど買えなかったのが悔しいんですね。

  113. 6718 匿名さん

    惰弱って表現流行ってるの?
    一般事務では見ないから2ちゃん煽りとか?

  114. 6719 匿名さん

    数字に元付いた雑誌にも載ってる事実を書いてなんでネガになるの?
    それとも数値集計に恣意的に細工してるとでも言うつもり。
    CT品川も新航路だけど、こっちはネガにならないの?
    あなたの自分の気に要らない物件や意見のみ煽りまくる姿勢は良くわかったけど。

  115. 6720 匿名さん

    惰弱が本来通りの意味なら、買った人より
    買わずに買った人を煽る人のが怠惰で惰弱だと思う。

    ローン本申し込みまで一年ちょっとだから
    金利上がらないと良いね。

  116. 6721 匿名さん

    名前を出さない方が良い物件や街があるわけよね。

  117. 6722 匿名さん

    >>6719 匿名さん
    その雑誌に載ってる数値は事実じゃないから。
    レインズの成約ベースでCT品川は坪260以下、WCTは平均で坪325、70平米換算で1500万近く差があるわけ。
    しかもその雑誌にも記載されてるけどWCTは眺望によって差が大きいから人気の湾岸ビューの部屋は平均を大きく上回る。
    他の物件語るなら飛ばし記事を鵜呑みにせずもうちょっと調べてからにしてくれ。
    http://wangantower.com/?p=11778

  118. 6723 匿名さん

    >>6722 匿名さん
    中古転売は一般で頼むのが常識。
    レインズは専任媒介だけ載せる義務があり、一般媒介は義務がない。と今時皆知ってるわけだが。

  119. 6724 匿名さん

    >>6722 匿名さん
    それで、仮に1500万差があって70m2で
    CT品川 5500万
    WCT 7000万

    結局定期借地は最大でも土地付きの2割減程度で売れてるって例で良いの?
    CT品川の仕様は実物見てるがここ以下なので、思ったより高く売れてる印象なのは変わらないかな。




  120. 6725 匿名さん

    >>6722 匿名さん

    CT品川の元住人ですけど、高層階を坪280万で去年売ったからその情報は間違いです。

  121. 6726 匿名さん

    >>6721 匿名さん
    CT品川は大丈夫でもWCTは煽りを呼ぶヤバイ方か。
    了解した。WCTは例に出さないようにしよう。

  122. 6727 匿名さん

    >>6725 匿名さん
    専任でなく一般でしたか?

  123. 6728 匿名さん

    >>6727 匿名さん

    住友で専任すると商品券を貰えると聞きましたが、他社と一般で競わせました。

  124. 6729 匿名さん

    比較するなら平均で比べれば良いじゃん。
    懇意にしてる物件だけ、「人気の湾岸ビューの部屋」の高値を例に出すなら、それこそ恣意的だし。

  125. 6730 匿名さん

    7年後にここ借りたい。家賃はいくらくらいだろうな〜。高いだろうね。

  126. 6731 匿名さん

    >>6728 匿名さん
    ありがとうございます。
    やはり、そちらのが専任平均より
    高く売れるんですね。
    1年半後に今の家売るときに参考にします。


  127. 6732 匿名さん

    >>6725

    リンクののらえもんさんの記事では
    >坪260以下の成約・在庫含めてすべてシティタワー品川です。
    だから、坪280成約のCT品川があっても全然間違いじゃない。

  128. 6733 匿名さん

    完売御礼
    いくらネガろうとも他が苦労してるこのご時世に早期完売。
    これが全てを物語ってるっしょ。

  129. 6734 匿名さん

    >>6722 匿名さん
    リンク先読んだが
    港南のマンション群のグラフのうち「坪260以下の成約・在庫含めてすべてシティタワー品川」なだけで、「シティタワー品川は全て坪260以下」とは書いてないよね。
    違い解る?読解力大丈夫かね。
    それとも、故意に恣意的に解釈してるの?
    データと文章は正しく読みましょう。

  130. 6735 匿名さん

    >>6722にある、「CT品川は坪260以下、WCTは平均で坪325、70平米換算で1500万近く差がある」
    というのは、CT品川の平均がわからない以上読解ミスから来る誤りと言うことかな。

  131. 6736 匿名さん

    のらえもんさんは、坪50違う、という表現をしてるからそのくらいの差はあるんだろう。

  132. 6737 匿名さん

    >>6734 匿名さん

    この記事自体は、他のスレでも見掛けたネタでしたが、なるほどですね。

  133. 6738 匿名さん

    >>6736 匿名さん
    坪50だと1.5割程度しかかわらないねー。
    70m2で1000万差か。

  134. 6739 匿名さん

    >>6734 匿名さん
    むしろ260以下の成約グラフを見るかぎり平均はもっと低そうだね。

  135. 6740 匿名さん

    >>6739 匿名さん
    それだと今度は、6736が嘘なのかになる。

  136. 6741 匿名さん

    妖精のらえもんは嘘なんてつかないもん!


    たぶん。

  137. 6742 匿名さん

    港南の物件と比較するのは勝手ですが、あちらは1000戸近くある大型物件、一方ここは戸数が300未満ですよ。
    千代田区タワーで売りに出てる物件数をちゃんと見てくださいね、10戸も無いですから希少性は言わずもがな。大量に売りに出てる湾岸物件と比較に出す時点で情弱。
    その湾岸物件でも2割しか違わない事実をどう考えるか。

  138. 6746 匿名さん

    [No.1743~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  139. 6747 匿名さん

    現金買いはすごいな。例えばここの8000万をぽんと現金買いできるなら、15000万以上は持ってるだろう。
    そうすると普通はパークコート一番町とか行きそうだな、確かに。

  140. 6748 匿名さん

    8000万のを買ったなんて書いてませんよ。

  141. 6749 匿名さん

    金はあるけどローンは組みたくない人も世の中にはいるでしょう。
    年齢とか団信に入れないとかね。
    早期完売してもネガが湧くのは良い物件の証。

    管理人も早く完売確認して締めればいいのに。

  142. 6750 匿名さん

    麻布青山は通勤に不便なので、利便性の悪い場所を敢えて選ぶ必要は無いでしょう。
    それに、今は1億無いので番町は買えません><
    あなたと違って、誰かに勝つためにマンションは買っていませんよ。

  143. 6751 匿名さん

    買えなかったのはしょうがないじゃん。
    妬み僻みで一生懸命完売物件のネガやってる暇があったら次の物件探しなよ。
    いい大人が情け無いよ。

  144. 6752 匿名さん

    青山とか、オペンハウゼでもそれこそ一億弱くらからでなかったっけ。
    普通の物件だと一億は下らないよね。

    煽りが標的変えたようなんでスルーするのが良いかと。

  145. 6753 通りがかりさん

    >>6749 匿名さん

    >年齢とか団信に入れないとかね。

    なかなかキツいこと言いますね!

  146. 6754 匿名さん

    被害妄想がひどいな。なんでもネガにみえるのかね。

  147. 6755 匿名さん

     完売御礼でも話題沸騰
    ー アルファグランデ千桜 ー

  148. 6756 (^.^)

    千代田区だぞ、それで駅近だぞ、そのうえ定借マンションだぞ。コレしかないだろ。







  149. 6757 匿名さん

    千代田区では希少な免震タワマンだぞ、が抜けてます。

  150. 6758 匿名さん

    唯一無二の希少な立地ですから早期完売も当然でしょう。
    買っておけば良かったと地団駄踏んでるネガさんも多い訳です。
    免震、二重天井、二重床ってのもポイントですね。

  151. 6759 匿名さん

    床を言うなら、ボイドではないのに厚みがあるって事の方でしょう。

  152. 6760 匿名さん

    ついに公式HPも無くなってしまいましたね。
    馬喰町、小伝馬町辺りの物件の値下げが始まっているようですが、来年完成後のここの中古相場が気になりますね。

  153. 6761 マンション検討中さん

    売り出した時にはこんな場所の定借でぼったくり価格だと騒がれてたけど、ようやく全部売れた後にはこの物件は良かったと言われるものなんだな。不思議だね。

  154. 6762 マンション検討中さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  155. 6763 匿名さん

    >>6760 匿名さん

    馬喰町、小伝馬町、の中央区は新築供給多過ぎ。

  156. 6764 匿名さん

    立地は近くても中央区千代田区じゃあ、特性は大分違うだろうて。共働き育児世代的には職場至近で保育手厚い行政区は有り難いところ

    完売して公式HPも無くなったのに検討板閉鎖されない理由てなんかあるの?

  157. 6765 検討板ユーザーさん

    >>6763 匿名さん
    神田もボロいビル多いからドンドンマンションたちますよ。実際、岩本町2丁目や東神田あたりはここ1年でマンションがいくつもできてます。

  158. 6766 匿名さん

    マンションができたとしても、まとまった土地が確保できないからどれも小規模ばかり。
    この規模のマンションは、あと10年はできないだろうね。そういう意味では貴重かな?

  159. 6767 匿名さん

    10年間は貴重ですね

  160. 6768 匿名さん

    >>6761
    値上がりしてる人気マンションもボッタクリだなんだって最初はネガが多かったですよ。
    結局、買えなかった人や抽選相手を減らそうって人が一生懸命ネガッてただけなんですよね。

  161. 6769 名無しさん

    >>6768 匿名さん

    完売した物件を後からネガしてる人って心がこじれてるとは思いますね。

  162. 6770 名無しさん

    地下鉄徒歩1分、JR山手線中央線5分内。
    大通りから1本奥まるから音も気にならない。
    更に1Fには生鮮スーパーも入るとのこと。
    希少性高いかも、この物件。

  163. 6771 匿名さん

    今更ですが
    千代田区では珍しい免震タワマンです。
    それから常盤橋に建つ日本一高いビルを、下の方も欠けることなくベストポジションで眺めることになりそうです。

  164. 6772 通りがかりさん

    キャンセル待ちされている方は結構いらっしゃるのでしょうか。

  165. 6773 住民板ユーザーさん1

    格安ですしね。キャンセル待ちは多いのではないかと思います。転勤とかない限りキャンセルする人はほとんどいないと思いますが…。
    マンションの共用部など仕様は普通ですが、定借ですし、資産というより、賃貸で家賃払う感覚で買われた方も多いと思います。

  166. 6774 匿名さん

    >>6773 住民板ユーザーさん1さん
    ここと同じ定借のブランズシティ世田谷中町スレでは検討者が、
    賃貸とは違って資産として勘定できる、と書いてます。

  167. 6775 匿名さん

    千代田区の定借はいいけど世田谷区はダメじゃないか?

  168. 6776 マンコミュファンさん

    文京区の小石川グランドヒルズも
    仕様が最高級、広さも90平米以上リフォーム有りの贅沢な作りなのに
    定借残存32年で相場の半値くらいで取引されています。
    40年切ると一気に値崩れするので、その前に売りぬけるか、賃貸に出すか、住み倒すかでしょう。
    千代田区なので、70年地代はらうの覚悟で賃貸が一番いいかもしれませんね。

  169. 6777 匿名さん

    千代田区だから大丈夫だけど何言っちゃってるの?

  170. 6778 匿名さん

    文京区の小規模では、高級でも希少性がないでしょう。そこを買わなくても。

  171. 6779 匿名さん

    >>6777 匿名さん
    千代田区でも、神田ですから
    麹町と一緒にしないでほしい

  172. 6780 匿名さん

    ↑でも、神田でも、たしかに千代田区千代田区だし、
    ココは駅近だし大丈夫でしょう。
    定借でも二足三文にはならないかとは思います。

  173. 6781 匿名さん

    もういいよ。神田と世田谷は一緒で。

  174. 6782 匿名さん

    旧神田区も広いよ、ワテラスも神保町も神田。
    ここが特筆すべきは、山手線ターミナル規模2駅徒歩5分、都営地下鉄徒歩1分等の交通至便性を享受出来ながらも、千代田区の福利厚生を享受出来る所じゃない?

    神田が麴町より優ってるのは、電車による交通至便性。まあ麴町区在住者の大半は電車使わないんだろうけどね。

  175. 6783 マンション住民さん

    広尾や麻布麹町や番町などセレブな街は庶民からすると交通の便があまりよくないとおもってしまいます。そのへんに住む人は電車なんか使わないんでしょう。駅遠くても関係ないのでしょう。昔、南北線?だか三田線?だったか白金とか麻布十番に地下鉄を引こうとした時に白金麻布の人は反対したという話がありましたよね。静かな環境を壊されるのは嫌だとかいって。庶民にはわからない感覚です。私は庶民なので電車必須です。なので神田にしました。でも退職して年取ったらそういう静かなとこで暮らしたいです。

  176. 6784 匿名さん

    10年は持ってても下がらないでしょうね。それ以降はババ抜き大会が始まるって感じでしょうか。
    何れにしてもキャンセル待ちが出るほど人気らしいので、買えた人はラッキーですね。

  177. 6785 匿名さん

    >>6784 匿名さん
    大阪ではあべのハルカスが見える所が値上がりしたって話があるので、ここから綺麗に見えるはずの
    日本一常盤橋タワーが完成する10年後が楽しみです。

  178. 6786 匿名さん

    >>6784 匿名さん

    キャンセル待ちの話は出所不明で訝しいけど、昨今の相場からいうと、リーズナブルな物件で完売までの早さからも人気物件だったのは同意ですね。

  179. 6787 匿名

    うちは10年で売る予定。
    だいたい10年くらいで飽きてくるし、10年以内が中古で一番売れやすい。特に定借は早めに売らないと、それこそみんなが売り出したらババ抜きになるかもしれないし。住宅ローン減税も終わるからね。また引っ越して減税うけようかと。

  180. 6788 匿名さん

    今年9年目になるシティタワー品川を参考にします。異なる点もありますが。

  181. 6789 匿名さん

    ちょうど一年前、将来値上がりの可能性があるマンションってここかパークタワー新川崎位だったんですよね。
    今年はお得な物件って何処かありますかね。駅遠のパークタワー晴海は何だか高そうですし。

  182. 6790 匿名さん

    永住ならどこでも良いけど、ある程度出口戦略考えながらの買い物だと晴海は駅から遠すぎて却下ですね。BRTの話があってもバス便みたいなもんだしね。
    今からだと北中か春日の両駅直結待って買っとけば間違えなさそうとは思います。

  183. 6791 匿名さん

    建つ前から転売ってすごいですね。Cタイプが11,000万だそうです。
    売値から4,000万近く乗っけてますね、売れるんですかね。

    http://www.nomu.com/mansion/id/ED1T4009/

  184. 6792 匿名さん

    坪540万はすごい。
    早々に掲載終了となり「あの価格ですぐに売れた」と契約者さんたち大喜び、という展開を予想。

  185. 6793 richard

    >>6792 匿名さん

    この売主がどんなご考えでこの気狂い価格を出せたのでしょう。笑いものになってしまう。

  186. 6794 匿名さん

    私の相場観で言えば、この近辺の非タワーは所有権で400程度だという認識です。
    所有権換算で600~700程度は、ワテラスやパークコート、プラウドと肩を並べることになりますね。

    まあ、晴海の駅遠マンションPT晴海で350万以上、有明の住不で330万程度ですから、千代田区駅1分であればこの値段でも妥当なのかもしれませんが。

  187. 6795 匿名さん

    物件自体、ワテラスの8掛け。
    ×非所有権の8掛けで
    坪400の8,500万程度+αならあり得るのでは?

    1.1億は値下げ前提でしょう。

  188. 6796 匿名さん

    千代田区、駅徒歩1分、免震タワマン山手線二駅徒歩5分利用可っていうステータスだけ見ると高層階なら所有権で坪500以上、定借で坪400以上は至極妥当だとは思うが、定借坪540は野村の担当者もさすがに吹っかけすぎって助言しなかったのかと笑
    まあ不動産は一点ものとは言いますけどね

  189. 6797 口コミ知りたいさん

    ついこないだまで売れ残ってて、すっ高値で掴んだって陰口叩かれて嫌な思いしていたので、このような強気な値付けには勇気付けられますね!

  190. 6798 匿名さん

    この65Cは、比較的倍率の高い部屋でしたよね。

  191. 6799 匿名さん

    一期で大半が売れてたので、売れ残ってた印象は無いですけどね。
    規模や構造が違いますが、同じような物件で同じような値段で出てますね。明らかに他の部屋と価格帯が違いますが。

    http://www.rehouse.co.jp/smp/bukkenDetail/?sDokujiKukakuId=F28TXA3C

  192. 6800 匿名さん

    虎ノ門と甲乙つけ難いですね!利便性は岩本町の勝ちでしょうか?

    http://www.rehouse.co.jp/smp/bukkenDetail/?sDokujiKukakuId=F40U4A09&tr...

  193. by 管理担当

  • スムログに「アルファグランデ千桜タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸