東京23区の新築分譲マンション掲示板「アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 神田東松下町
  7. 岩本町駅
  8. アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2
匿名さん [更新日時] 2018-07-22 14:10:36

千桜小学校跡地とその周辺も含めた、スターツと千代田区の一体複合開発計画マンションです。売主はワテラスも手掛けた安田不動産、25階建て免震タワーマンション、借地権の設定あり、マンション以外にも近隣も合わせて開発されます

千代田区が開発事業者を募集した場所であり、そのときの条件として「住宅は中堅所得者層向けファミリー住宅」「原則とし
て中堅所得者が購入できる限度内の価格」という条件があるため、相場より安価な価格設定なる可能性も考慮されます。

所在地:東京都千代田区神田東松下町22番地外
交通:都営地下鉄新宿線「岩本町」駅徒歩1 分、東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩4分、
   :JR京浜東北線山手線総武線「秋葉原」駅徒歩5 分、東京メトロ銀座線「神田」駅徒歩5 分、
   :JR京浜東北線山手線中央線「神田」駅徒歩5 分

総戸数:280戸(事業協力者住戸32戸、非分譲住戸65戸含む)※変更の予定有
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上25階建
定期借地権概要:一般定期借地権(定期借地権及び転定期借地権)存続期間/2088年5月30日まで

管理会社:スターツアメニティー株式会社

事業主:スターツコーポレーション株式会社 国土交通大臣(10)第 2473 号
売主:スターツデベロップメント株式会社、安田不動産株式会社
設計会社:株式会社山下設計・大成建設株式会社
施工会社:スターツCAM・大成建設共同企業体


パート1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588984/


[スムログ 関連記事]
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 予定価格と間取り
https://www.sumu-log.com/archives/959
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 4月編
https://www.sumu-log.com/archives/1071
アルファグランデ千桜タワー 感想戦(若干追記有)
https://www.sumu-log.com/archives/1109
アルファグランデ千桜タワー騒動が僕らに教えてくれたこと
https://www.sumu-log.com/archives/1186
【岩本町界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/1888
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2016-02-10 19:20:09

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アルファグランデ千桜タワー口コミ掲示板・評判

  1. 5201 匿名さん

    表層の軟弱さと揺れやすさには因果関係があると思いますが、
    岩盤層まで杭を打っているマンションにあっては、
    牽連性弱いんじゃないですかね?

    http://dai-jisin-taisaku.info/kiji/detail/7/
    揺れやすさとは、表層地盤増幅率と呼ばれるもので、地表面の地盤の地震時の揺れの大きさを数値化したものです。

    表層が揺れると、そこにある杭も一緒に揺れるだろ
    的な話で、議論してるんですか?

  2. 5202 匿名さん

    あとは倍率が何倍つくかだけですね。10倍位いくのかな

  3. 5203 匿名さん

    記録と記憶に残りそうな物件だね。
    倍率聞いたら買えそうにないんだけど、一般的にキャンセルってどれくらいの割合で出るものなの?

  4. 5204 匿名さん

    >>5201 匿名さん
    マンションのように杭を打つ建物だと
    杭を打った岩盤が十分な強度であるという前提で
    以下を考慮する必要があるだろね

    1 岩盤と表層の強度の差
    2 杭の長さ、本数、強度
    3 建物の固有振動数

    3は運みたいなところもあるから、置いといて
    上の一覧は1の参考のはなる。
    表層が弱くて杭が長くて強度が足りないと
    過剰に揺れた上で梅田(埋め田)のマンションのみたくポッキリもある得る



  5. 5205 匿名さん

    表層の強度は
    杭だけで支える羽目になるのか、
    杭の周りにある表層も支えになるのか、の目安になるかな。

  6. 5206 匿名さん

    個人的には杭の長さが10m以下とかなら、表層が多少豆腐でも大丈夫でないかと思ってるー
    そういう土地はあまりないけどね
    沿岸とか昔からの埋立地で、海底地盤が近いところとか
    岩盤上の湿地とか?

  7. 5207 匿名さん

    まぁ、ネガもポジもここまでコメント数つくという事は、稀に見る大人気マンションということですね。

  8. 5208 匿名さん

    >>5206 匿名さん

    直接基礎の勝どきとか。液状化はどうなんだですが。

  9. 5209 匿名さん

    のんきに液状化の話してる場合じゃないですよ。倍率が凄いことになってます、欲しい人は登録急げです。

  10. 5210 匿名さん

    そこまであからさまな、ポジも珍しい。

  11. 5211 匿名さん

    先着順じゃないんだから、じっくり各部屋の倍率を見極めてだろ、普通は。
    大部分の人は買えないのか、大変だな。

  12. 5212 匿名さん

    不自然なポジが多いから話半分で聞かなきゃ。
    半分でも多すぎるかも。

  13. 5213 匿名さん

    ポジを装ったネガさんか愉快犯とかかな。
    勘繰り過ぎ?

  14. 5214 匿名さん

    あまりいないと思うけど
    この物件に本当に魅力を感じて欲しいと思ってる人なら
    「欲しい人は登録へ急げ!」
    なんて書かないと思うんだよ。
    自分の欲しい部屋が買えなくなるからね。
    じゃ、誰が書いてるんだろうとなる。
    だから荒れる。
    この繰り返しで5000越えまで来ただけで
    物件に人気があるとは思ってないわ。

  15. 5215 匿名さん

    穏やかな流れだったから
    ポジを装ったネガが荒らしのきっかけに
    唐突にポジ書き込みしたんじゃないの

    イキナリすぎでしょ
    スターツだってもっと上手くやるわw

  16. 5216 匿名さん

    追加した震災で外壁ほうかいしたパークタワー目黒も
    液状化プリン地帯に支持層まで杭が入ってなかった
    ららぽーと横浜も、三井だからねえ。まだ住んでる人もいるし。
    そりゃ、液状化の話の流れを止めたい人もいるでしょ。

    あからさまな書き込みに反応すること自体
    検討者にとっては有益な流れを止めたいコントローラーの
    思うツボになるんじゃん?

  17. 5217 匿名さん

    今回は焦って尻尾を出しただけで
    普段はもっと巧妙にやってるんだと思うよ。

    巧妙な時は指摘すると勘ぐりすぎの変な人になっちゃうから指摘できないけど
    怪しいな。と思いながら見てる時が多々ある。

  18. 5218 匿名さん

    でも、俺もこの物件の気に入ってる箇所かいただけで
    巻き添えくってスターツ認定されたこともあるからなあ
    勘ぐりすぎで絡まれるのも過剰ポジと一緒で迷惑なんで
    反応しないのがいちばんじゃね?

    そのまま話続けるとか。

  19. 5219 マンション検討中さん

    まぁでもどうせこの感じだと売り出す分はそれなりに倍率付きそうなんでしょう?
    それなのにわざわざ反感買うような宣伝する意味なんてあるのかな。詳細は全く知らないんだけどさ。

  20. 5220 匿名さん

    だから業者ではない、おそらく。
    愉快犯というよりは、ここのファンなんだよ、きっと。でも買わない人。

  21. 5221 匿名さん

    一期で完売って感じじゃなさそうですが、一期で95%が売りに出るって物件最近ではありましたっけ?

  22. 5222 匿名さん

    2期というより抽選落ち救済の1期2次で完売になるんだろうな

  23. 5223 匿名さん

    わざわざ8戸残すのはそういう意味合いもあるのかね。
    倍率はそっちの方が凄くなりそうだけど。

  24. 5224 匿名さん

    申込者入らなかったから、今回の販売対象になたなかったのが8個あるということじゃないかな

  25. 5225 匿名さん

    高層階で入ってない部屋があったのは意外だね。
    高層階は5倍以上なんて言われてたけど、50平米台の高層階は意外と倍率1倍のところが多いのかもね。

  26. 5226 匿名さん

    中部屋が高倍率なんは、ツボ単価安い低層や東側だろね。
    高層は、辞退者でたり、偏ると申込者ない部屋もでたんだろう。

  27. 5227 匿名さん

    でも確か1期で販売対象外の住戸あるからそこは要望書ダメよって言われた記憶ある。
    だから需要がないからとかの理由ではないと思う。売ろうと思えば売れるんだろう。
    私には意図は分からないけどそういう戦略なのだろう

  28. 5228 匿名さん

    ヤフーの広告に4,870万円~7,110万円と掲載されてるけど、これって千代田区しか買えないからちゃんと一般でも買える価格帯を載せるべきじゃないのかな。
    そういえば、スーモとかいつまでも販売予定に掲載されたけど、本広告の方に掲載されるのかな?

  29. 5229 匿名さん

    千代田区の人も見るのだから別にいいんじゃない。

  30. 5230 匿名さん

    結局2Lより3Lが人気なんですねー。意外だなーこの立地なのに。

  31. 5231 匿名さん

    80の3Lはかなり余ってるから、そうでもないんじゃない?

  32. 5232 匿名さん

    最高倍率は3LDKの高層になりそうみたい

  33. 5233 匿名さん

    中古になれば新築時の倍率なんて関係なく坪幾くらで価格が決まるのに、なんで数十倍の倍率が付いている部屋に敢えて申し込むのかがよく分からないんだよね。欲しいなら低い倍率のところ選べばいいのに。

  34. 5234 匿名さん

    そりゃ実需なら倍率高くても自分が納得した条件いい部屋がほしいでしょ

  35. 5235 匿名さん

    >>5233 同意。高倍率の部屋が益々倍率が高くなる一方で、1倍も多く、辞退や希望部屋変更でゼロになった部屋もあるらしい。
    どうしても千桜タワーに住みたいなら、要望&登録ゼロの部屋を選べば良いのに、敢えて高倍率の部屋に変更する心理って何だろうね?

  36. 5236 匿名さん

    AやLみたいに、角部屋でありながら割安な部屋が人気で高倍率になるのは当然でしょう。

  37. 5237 匿名さん

    どうしても千桜タワーに住みたい、ではなく「条件のいい部屋なら住みたい」(確率が低くても)ということかな。
    外れたら次いこーって程度かね。

  38. 5238 匿名さん

    シティタワー品川みたいに激安なら、どの部屋でもいいから買いたい、だったのだけど。

  39. 5239 匿名さん

    それでも人気のある物件という評価は変わらないのではないでしょうか。

  40. 5240 匿名さん

    確かに妥協したくない気持ちはわかるが、この立地とタワーは大量に供給される物件じゃないので、買えないリスクを選ぶなら妥協も必要だと思うんだよね。

  41. 5241 匿名さん

    チラシがポストに入ってたから久々にこのスレ来たけど相変わらずだね〜

    定借ボッタクリ価格はともかく、スターツの物件なんて買わないからチラシ入れないでね。
    チラシが来たり、スターツからの迷惑電話が来たらまた来るわ。
    ではさようなら。

  42. 5242 匿名さん

    本当に良い物件ならこんなにポジが必死にならないから。
    抽選って実際に抽選してるところ公開してるの?
    今までのスターツのやり方見てると色々疑いたくなってくる。

  43. 5243 匿名さん

    アンチの人も相変わらずだよね。

  44. 5244 匿名さん

    ネガも必死やなw

  45. 5245 匿名さん

    色んなブログでもネガされたが、チムラゴウチ氏のブログでは去年のうちにこの物件を批判してた。現地を見た上で。

  46. 5246 匿名さん

    ネガも買わないとか言うなら黙ってればいいのにね。本当に興味のない物件なら書き込む気にもならないはず。

  47. 5248 匿名さん

    申し込み終わるくらいには10倍くらいになってるでしょうかね。

  48. 5249 匿名さん

    25階のタワーなんてただのマンションじゃん
    秋葉原5分ねえ、微妙な立地だし
    大騒ぎするようなことなくスルーだわ

  49. 5250 匿名さん

    営業は東建なり
    まあ、東建も新人教育でやってる感あり

  50. 5251 匿名さん

    ほんと、大騒ぎすることなく、スルーだわ

    みんな、偉いわ、よくやった

  51. 5252 匿名さん

    えっ営業担当者ってスターツ社員じゃないの?

  52. 5253 匿名さん

    東建と伊藤忠が販売代理

  53. 5254 匿名さん

    売主もスターツと安田だけどね

  54. 5255 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  55. 5256 5255

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  56. 5257 匿名さん

    個人情報の取り扱いにもよると思うけど。
    情報営業に使うことを承諾してたら
    あるんじゃないかな。

  57. 5258 匿名さん

    >>5248 匿名さん
    なってるでしょう。

  58. 5259 匿名さん

    225万で買えない、定期借地権、区営と同じ敷地、開口部が狭い間取等、突っ込みどころは満載だよね。
    ただ、この立地とクオリティがこの値段で買えることに対する僻みもあるのは事実じゃないかな。

  59. 5260 匿名さん

    この値段って、地代の支払い含めた値段で考えてる?
    雑居ビル街で区営住宅だけじゃなく自動車工場まで同居した環境が
    この値段じゃ何も羨ましくないわ。

  60. 5261 匿名さん

    値段の議論はし尽くされたわけで。その結果、ほぼ全て第一期で売り出し、最高倍率は20倍以上のようです。これをどう受け止めるか。

    そう言えば、私の地域でも昨日初めてポスティング広告されてました。こんなことされると益々倍率が上がるので、止めてください^^

  61. 5262 匿名

    今日、登録してきて、申込殺到でさばききれないとか言われましたが…。
    今更、ポスティングって、人気ないのですね。


    なんか、買いたくなくなりますね…

  62. 5263 匿名さん

    ここの社員とおぼしき書き込みから察するに
    一部高倍率の部屋はあるものの、要望が全くない部屋もあり
    そちらに誘導したがってる様子。

    ネガに対する反論として高倍率を謳っているが
    実情は一部だけの話かもしれない。
    真相はスターツのみぞ知る。

  63. 5264 匿名さん

    たしかに意外に人気ない部屋は多いのかもね。できるだけ多く売り出して早めに売りたい感じが伝わるね。やはり円高株安等で焦りはあるのでしょう。

  64. 5265 匿名さん

    内陸タワマンに対する需要の高さを示してると思うけどね。
    タワマン住みたいけど湾岸は嫌だという層がかなり居ると予想。

  65. 5266 匿名さん

    内陸タワマンは、地盤良い場所のは高額だし、お手頃なのは後背湿地が多いしね

  66. 5267 匿名さん

    >>5263 匿名さん

    誘導したいんは高倍率申込者の可能性もあり

  67. 5268 マンション検討中さん

    地代が高額。妥当性があるのか。

  68. 5269 匿名さん

    行った方なら分かると思いますがもう本日の段階で7、8割くらい埋まってますよ。倍率はそれぞれですが..
    申し込みが18日までなのでこのままいけば平均の倍率も結構いくんじゃないですかね。

  69. 5270 マンション検討中さん

    >>5269 匿名さん

    まだ2ー3割埋まってないの?ヤバくない?

  70. 5271 匿名さん

    そうですね。
    毎月地代が払えない可能性もある定期収入が保証されない属性の方難しいかもね。
    ミドルアッパー向け。
    高額サラリーマンとか、福利厚生充実とか。


  71. 5273 匿名さん

    >>5269 匿名さん
    申し込む予定だけど最終日予定だよ
    倍率見て決める

  72. 5274 匿名さん

    空いてるの、千代田区民枠だろ。

  73. 5275 匿名さん

    5261だけど社員じゃないですよ。社員は今頃登録対応で大忙しでしょう(笑)
    倍率や一期の発売戸数は営業がいればわかるはずです、憶測を書き込まずにご自身で確かめられたらどうですか。

  74. 5276 評判気になるさん

    煽りはあまり酷いなら
    過剰反応せずに各々さくっと削除申請してください

    連続で煽るようなタチが悪いのは、アク禁もありますので

  75. 5277 マンション検討中さん

    千代田区、地代とりすぎと思う。行政として適正な地代設定とは思えない。

  76. 5278 匿名さん

    5272みたいなには、明らかに煽り

  77. 5279 匿名さん

    昨日深夜の乱入者といい(勘違いだったので本人削除済み)、
    ここは伝聞や不確かな情報でやってきて適当な書き込みする通りすがりさんが
    多いので、ここの登録システムやスケジュール知らずに煽ってるだけかと。

  78. 5280 匿名さん

    通りすがりじゃなくても間違った情報はあるよ。要望書の最高倍率は10倍を超えてたのに、10倍と何度も書いたのがいたり。

  79. 5281 匿名さん

    まぁネガさんも実は倍率対策とかなのだろうな。終わった途端に掌返しになるのが予想される。

  80. 5282 匿名さん

    ポジさんだって、知ってるはずなのに書かない情報、ってのがあるじゃない。結局知らない人は自己責任。

  81. 5283 匿名さん

    ルサンチマンだねえ。
    倍率まとめてたのは荒らしと思わんが
    全ての部屋の倍率を最新情報で掲載してる訳でもないから
    そういうこともあるかもな
    何にせよ荒らし目的で実際より低い倍率掲載せんだろう

    10倍だけを切り取って、何度も高倍率てことだけを掲載する人は
    通りすがりテキトウ記載だろうけど

  82. 5284 匿名さん

    世の中には親切な方というのもいるんで、そうでない人もいる

  83. 5285 匿名さん

    まあ、申込者のうち、ここ見てるのは一部なんだから
    工作活動とか無意味だけどね。
    ネットが全てと思うネット依存モデルルーム行かない通りすがり以外は
    それこそ自己責任で担当に確認するんでない?

  84. 5286 匿名さん

    今の段階で8割埋まってるなら20倍も妥当なラインだね、まだ10日以上あるし。
    まぁ状況見て変更する人もいるのだろうが..

  85. 5287 匿名さん

    間違った親切ならありがた迷惑ともなり得る。

  86. 5288 匿名さん

    10日はないと思うけど抽選日変わった?

  87. 5289 匿名さん

    だから間違い情報を書く人がいる。

  88. 5290 匿名さん

    いや、公式情報のまま、更新されてないってことは
    リアル担当いない人なのかなと。

  89. 5291 匿名さん

    10倍は無い。
    ほとんど1-2倍。
    営業担当が部屋の変更誘導のために嘘ついてるだけ。

    申し込んで抽選番号みたらわかるよ。

  90. 5292 匿名さん

    倍率下げこうさく、もう始まってるんだね(笑)
    わかりやすーー(笑)

  91. 5293 匿名さん

    1〜2倍なら誘導の必要ないじゃん?
    そんな倍率なら
    空いてるの部屋あっても似たような条件だろし

  92. 5294 匿名さん

    東建の営業は嘘つきなのね

  93. 5295 匿名さん

    営業が嘘つくならモデルルーム行った人の情報の方が間違っていくよね。
    倍率や人気なんてほとんど眉唾なのは
    今からチラシ投函しだしたという事実が物語っているような。

  94. 5296 マンション検討中さん

    営業に嘘つかれてるのか。。

  95. 5297 匿名さん

    マンションの売り方を全くわかってない人がいらっしゃいますね(笑)
    チラシ広告に過剰反応されてもと思いますが。

  96. 5298 匿名さん

    ボジ、ネガ、愉快犯、まとめてこれだけ
    書き込み多い注目物件だから、
    何だかんだで速攻で完売でしょうね。

  97. 5299 匿名さん

    すげえ、とうとう東建営業が嘘つき設定に乗ってdisりはじめた
    業界で一番不器用で硬い会社なのに

    ほんと、なんでもよいんだ

  98. 5300 5294

    ちなみに、うちは営業に嘘つかれてるとは判断してない
    この掲示板に人の言葉尻に乗って囃し立てる尻軽みたいな書き込みがいるか、試してみたわ

    そんな信頼関係でよく申し込むなあと思うが
    ま、ネガはワザとやってるのだろうし、買わないひとは営業との関係なんて関係ないしね

  99. 5301 匿名さん

    真実を知っているのは営業だけ。客の判断は証拠になりません。

  100. 5302 5294

    まあ、個人的見解だからねー
    俺さえもスターツ認定してた猜疑心強さなのに
    今回は客認定してくれて、ありがとうだね

  101. 5303 匿名さん

    個人が猜疑心強いのは、別にスルーすれば良いのではないでしょうかね。

    スターツ認定や自説に拘って、煽り荒らしにさえならなければ。

  102. 5304 匿名さん

    同じ高額物件でもモノの良さで売る販売戦略の物件ならアンチはつきにくいのにね

  103. 5305 匿名さん

    希望部屋が高倍率と言われて1倍のところに誘導させられた人多いと思うけど、
    元の希望部屋も1倍だったりするよ。

  104. 5306 匿名さん

    希望部屋の登録番号3番だったよ

  105. 5307 匿名さん

    私も登録番号3だった。。

  106. 5308 匿名さん

    倍率下げ工作、ウザいですね(笑)
    分かり易すぎるよ。

  107. 5309 匿名さん

    ここの売れ行きにより定借の値付け変わるかもね

  108. 5310 匿名さん

    元々南麻布とか高かったような
    麻布でも微妙な位置で

  109. 5311 匿名さん

    高倍率高層階だが誘導は特に無かった
    3連休最終日に登録するんで
    実倍率がどうなるか、事実がわかるだろうから楽しみ

  110. 5312 匿名さん

    >>5304 匿名さん
    全くもってそんなことはない
    高級物件や近年仕様最高峰コスパのマンションでも
    必ずアンチや荒らしはわく

    CT品川でも借地なのに高いとか
    近隣が都営だとかアンチは多かった
    他スレみてる?

  111. 5313 匿名さん

    >>5306 匿名さん
    現時点で3倍ですね。

  112. 5314 マンション検討中さん

    千代田区がいつまでたっても議事録のせない、、、
    既出かもしれませんが、ご参考まで

    http://chiyoda-no-koe.net/2016/06/22/post-529/

  113. 5315 匿名さん

    >年収700万から800万以下の方の事前登録の割合も相当高く、現実に高い購買意欲を示している

    なるほどね。
    「選ばれた」だの「買えない225万組」とか騒いでたわりに購入層は完ぺきに庶民層だな。ふつうは都心3区とは縁がなさそうな。
    ここしか買えない層が殺到したってところか。

  114. 5316 匿名さん

    >価格についてですが、提案時の価格は住戸のみの価格であるのに対して、実際の予定価格表に表示されているものは、住戸価格にいわゆる借地権設定に係る権利金、借地料を加えた金額であるという違いは考慮する必要があろうというふうに思います。また、長期に居住する方のことを考慮して、毎年の借地料の支払い額を抑えた事業プランとなっております。

    なるほど225は”箱”のみの価格ってことか。
    いやいや!無理あるでしょ、、

    あと価格設定に区がどのように関与したのかを明らかにしていません。
    これは何やらきなくさいですな。。。

  115. 5318 匿名さん

    毎年の借地料の支払い額を抑えた、って割には過去レスにあったシティタワー品川の借地料に比べてかなり高い。

  116. 5319 匿名さん

    >>5317 匿名さん

    大通り、高速道路、JR、に囲まれた住環境でもあります。

  117. 5320 匿名さん

    住宅戸数変更(154戸⇒277戸)の理由に係る質問への回答

    >住宅の戸数の変更につきましては、当初、地権者の方が事務所として使用する予定の床が住宅へと変更されたことに伴うものでございます

    事業協力者住戸は多くないので、これは自然とスターツ分ということになるよね。
    ではスターツが「当初、事務所として使用する予定」としていたということ?
    いやいや常識的に考えてありえないでしょ。だって120戸分以上の床面積分だよ?

    免震構造の変更も上記理由に伴うものって発言されているし。
    結局スターツの自作自演(後出しじゃんけん)に過ぎないよね。
    千代田区は地権者の一角として、なぜ何も言わないのだろう?言えないのだろう?

  118. 5321 匿名さん

    文春砲に期待

  119. 5322 匿名さん

    >>5314
    ありがとう。議事録待ってるけど出ませんね。
    ルサンチマン的に発狂してる人もいるけど、大丈夫かな。
    敵を想定して元気になっているだけなら良いけど。
    ストレスで何かの病気になるのではないかど、本気で心配です。

  120. 5323 匿名さん

    引用元:http://chiyoda-no-koe.net/2016/06/22/post-529/
    >民間住宅棟の杭の長さは約25メートルでございます。
    >民間住宅棟には地下階がないということでございますので、
    >地下の免震層や配管用のスペースの下から、杭となっております。
    >区営住宅棟は、杭の長さは約19メートル、地下1階がございまして、
    >その下に免震層及び配管用のスペースがあり、その下から杭となっております。
    >いずれも、支持層まで到達をしております。

    とりあえず、安心です。

    >中間免震構造及び建物中央部の吹き抜けにつきましては、
    >低層階での事務所需要がなくなったために、中間で用途を変える必要がなくなり、
    >免震装置や設備関係の処理を中間で行う理由がなくなったため、地下免震とし、形態の変更

    これは、上階の分譲に住む人にとっては、エレベータの便利は良くなってるのでは?
    地下免震だと、1階から最上階まで同じエレベータで乗換なしで移動できますから。

    例)池袋にあるブリリアみたいに、下が区役所だかで上が分譲で、分譲のみ免震の場合、
      一階にいくまでに免震と非免震の別れ目でエレベータを乗り換えが発生する。
       (理由:免震部とそれ以外では、通常エレベータホールを分ける必要があるので)

    >地元町会からの要望により、敷地南側の壁面を、当初計画より4.5メートル後退
    これは知らなかった。建築面積狭くなって、まいばすけっとも狭くなったんですね。

     (価格については、思うところもあるので続きは後ほど)

  121. 5324 匿名さん

    >価格についてですが、提案時の価格は住戸のみの価格であるのに対して、
    >実際の予定価格表に表示されているものは、住戸価格にいわゆる借地権設定に係る権利金、
    >借地料を加えた金額であるという違いは考慮する必要があろうというふうに思います。
    >また、長期に居住する方のことを考慮して、毎年の借地料の支払い額を抑えた事業プラン
    これは、確かに苦しい言い訳みたいですね。実際には、借地料別取ですし。
    シュリンクして部屋数増えた分も、あると思うのです。

    ただ、借地料支払額についてはCT品川の場合は固定資産同等の超低価格で、
    その後も値上げなし。
    土地の持ち主である都の利益は、考慮されていなかったと思います。
    (だからこそ、住友にも「利益出すな」と堂々と言えたのか?)
    これは固定資産の収め先である都だからできる業のかな、と。

    仮に千代田区が自分の土地で固定資産分でだけの地代で貸出すると
    手元には何も残らず、実質0円で土地を貸さないとならなくなるのでは?
    そうなると区は民間住宅棟の住民や賃貸持ち主(スターツ)に
    区の財産を使ってボランティアしてあげることになり、
    民間住宅棟住民としては嬉しいですが、区全体としては微妙ですね。

  122. 5325 マンション検討中さん

    なるほど。参考になりました。ありがとうございます。

  123. 5326 匿名さん

    登録が始まった今さらこの話題ですか。
    ずいぶん前に議会の動画もアップされてますし、何に文句があるのか。買えない人の○○の遠吠えにしか聞こえません。

  124. 5327 匿名さん

    >>5323 匿名さん

    以前の設計よりも階数や総戸数は増えているのに、エレベータ基数は増やさず3基のままで不便になりした。9人乗りは小さいし。

  125. 5328 匿名さん

    >>5324 匿名さん

    スターツ自身も地主たちの一員ですよ。

  126. 5329 匿名さん

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  127. 5330 匿名さん

    まず、杭の話を気にせず、価格の話発狂ってのは、購入者でないヤツばっかりということか

  128. 5331 匿名さん

    発狂してる人なんてどこにいるのかね?
    そうみえる(あるいはそう決めつける)人のほうがメンタル的に心配だ。

  129. 5332 匿名さん

    >>5331さん
    擬音の多い発狂?されているの方(>>5316)は
    既に削除されましたよ。

  130. 5333 匿名さん

    失礼いたしました。
    上記 (>>5316)は (>>5317)の誤りです。
    >>5316さん、ごめんなさい。
     

  131. 5334 匿名さん

    ここは株価連動不動産らしいですね。
    株高で、倍率が凄いことになりそうですね。

  132. 5335 匿名さん

    >>5334 匿名さん
    そうくるだろうと予想して、株価が下がったときに何も書かずにスルーしてました。

  133. 5336 匿名さん

    昼休みは盛況ですね

  134. 5337 匿名さん

    明日からMRは定休日に入りますが、前半でどれくらい登録が完了されたんですかね。

  135. 5338 匿名さん

    敷地内に商業施設ならわかりますが
    ここは工業施設も併設ですか!
    低所得者**まで併設みたいですし、
    地代を含めると超高額物件ですが、
    それに見合うだけの資産価値はあると思いますよ!

  136. 5339 匿名

    千代田区優先枠だけど、いまのところ要望書時点から倍率上がったとの連絡会は来ていない。

  137. 5340 匿名さん

    一気に過疎ったな。金曜から始まる後半の登録戦に向けて様子見か(笑)

  138. 5341 匿名さん

    みんな地代を含めるとすごく高いことに気がついたんじゃない?

  139. 5342 匿名さん

    いまさらそんなことに気付く人いないでしょう。そのへん考慮しても価値があるから売れるのでしょうし。

  140. 5343 匿名さん

    チラシ撒いたし、お客増えるといいね。

  141. 5344 匿名さん

    >>5343 匿名さん
    そうだね~

  142. 5345 匿名さん

    高いところは倍率12倍、低いところは1倍
    平均すれば4-6倍くらいですかね。最後でまた上がるでしょうが..何だかんだで人気はある部類でしょうね。

  143. 5346 匿名さん

    >>5345 匿名さん
    12倍とはスゴいですね!!
    65Aでしょうかー?

  144. 5347 匿名さん

    円安株高で明日からは最後の追い込みが始まりそうですね。
    それにしても、65Aってなんでそんなに魅力的なんですかね~

  145. 5348 匿名さん

    物件名のサクラってこういう意味だったのか

  146. 5349 匿名さん

    ふと、思うんだが、投資目線では任天堂の株買った方が、儲かるのでは?
    日興證券アナリストによるとこの先25000円の株が40000円処越えまで行くらしい。

  147. 5350 匿名さん

    地代激高のここで投資?w
    ここは積極的にスターツと区の養分になりたいと
    志願する方向けの物件じゃないんですか?

  148. 5351 匿名さん

    確かに、うまいこと言った

  149. 5352 匿名さん

    今週のスーモ見たらひっそりと載ってましたね。派手な広告やアピールしなくても充分集まってるので、形だけ掲載って感じでしょうか。

  150. 5353 匿名さん

    何で今更、載せるのですかね。この影響で問い合わせ増えたと聞きました

  151. 5354 匿名さん

    今まではあくまで事前案内、発売されたらポスティングや広告で皆さんに知らせる義務があるんじゃなかったでしたっけ?
    ただ、実際は事前案内でほぼ購入者は決まってる。不動産って売り方が結構特殊ですよね。

  152. 5355 匿名さん

    すごい警戒感w

  153. 5356 匿名さん

    株価が離脱前の水準に回復してしまいましたからね。
    暴落で諦めた方ってどうするんですかね?それとも都市伝説だったとか(笑)

  154. 5357 匿名さん

    リーマンショックとの違いを説明して
    下がらないと説明しても
    「必ず暴落する」と根拠なく言い張っていた方々は
    今どこへ。
    日経平均、米株も共に上がってますよ。
    荒らしはどんなネタでも荒らさずにはいられないのね。

    自分の希望の部屋は、先週末で要望の半分強、
    今週末も順調に上がり続けて
    なんか要望書以上の倍率になりそうで泣きそう。

  155. 5358 匿名さん

    >>5349 匿名さん
    ポケモンgoは任天堂を支えてきて
    最近だとスプラトゥーンも出した
    急逝した彼の最後の置き土産。
    むしろ、これからが勝負。
    ジョブスのいないappleと同じようになる可能性も。

  156. 5359 匿名さん

    Goで儲かるのはイングレスとかも開発した開発元ナイアンティック社
    任天堂にはここほど利益は入ってない
    イメージ先行で株が上がってるだけなんで、今の株価予想はややバブル気味

    というわけで、個人的見解ではゲームやったこともない人が今から流行りで任天堂株に参入するのは微妙
    もちろん前から買ってた自分はそろそろ売り模索のタイミング
    ここが当たれば2年後の支払いに向けた資金に当てる

  157. 5360 名無しさん

    抽選や募集修了後、契約の段階で坪単価225万円になったりしませんかね?

  158. 5361 匿名さん

    そうなったら嬉しいがあり得ない

  159. 5362 匿名さん

    >>5360
    あるわけ無い

  160. 5363 匿名さん

    このマンションの敷地は、3分の1程度をスターツが所有して地主になっている。

    千代田区は、6割程度の地主でしかないから、激安分譲や安い地代なんて最初から夢物語だったんでしょ。

  161. 5364 匿名さん

    今更ですが、ようやく議事録がアップされましたね。
    免震の素晴らしさも語られてますよ、なんで区役所が制震なのに区営住宅が免震なんだというくだりは面白かったですがw

  162. 5365 匿名さん

    タワマンでは朝刊の各戸玄関配達サービスがよくありますが、24時間管理ではないここは無理ですかね。

  163. 5366 検討板ユーザーさん

    地代、物件価格ともに高く、ランニング負担が相当重い。中堅所得者じゃ買えない住戸が多い。。交通利便性は高いけど地味な場所。。

  164. 5367 匿名さん

    総支払額高いわりに高級感は無いよね

  165. 5368 匿名さん

    埋立にありがちなハリボテ高級感なんてものよりもこの立地に価値があるんだから問題なし。

  166. 5369 匿名さん

    倍率情報の書き込みも一気になくなり、抽選に向けた警戒感が凄いですね。
    最高倍率は20倍を超えてるようですが、真相はいかに。

  167. 5370 マンション検討中さん

    地代確かに安くはないし、何とも言えないその抵抗感があるのは否めない。
    しかし、子育て等の事情でこの周辺で本気で探しているとわかる。
    周りの狭小地にある大手ディベマンションの
    高騰価格に比較すると、明らかに安い。
    地代シュミレーション加味しても。
    最寄り馬喰町とか東日本橋であの価格出すのかとか、人形町駅で50戸数満たなくて
    低層から億ションとか・・・。

    あくまでも投資ではなくて実需での話ですが。



  168. 5371 匿名さん

    区も参画した事業とは思えない。スターツのスターツによるスターツのためのマンション。。

  169. 5372 匿名さん

    4月に最高倍率30倍を予想したんですが、結果は?ドキドキです。

  170. 5373 名無しさん

    >>1758 匿名さん

    この予想は当たるかな?

  171. 5374 匿名

    今日明日駆け込みの方ってけっこういらっしゃるんでしょうか?

  172. 5375 匿名さん

    買えないとまったく意味を成さないですが、倍率が高ければ人気がある物件ってことですから今後の資産価値的にもプラスに働くので、一概に悪いことでは無いと思うんですがね。
    あくまで買えればの話ですよ、この倍率で買えれば、、、

  173. 5376 匿名さん

    賃貸借りると思えば地代なんて安いもんだ。
    ワンルルーム以下のお金でここに住める

  174. 5377 匿名さん

    今日の千代田区優先の抽選はどうなったんだろ?

  175. 5378 匿名

    千代田区枠、連絡きました。

  176. 5379 匿名さん

    千代田区枠で最高倍率は何倍?やっぱり65A?

  177. 5380 匿名

    高層が倍率いっぱいついたみたいです。

  178. 5381 匿名さん

    最高35倍です。アンチさん残念でした。大人気です。

  179. 5382 匿名さん

    35倍?どの部屋?

  180. 5383 匿名さん

    色々な諸事情が重なって見送ったんだがやっぱ人気だったか。残念だ・・

  181. 5384 マンション検討中さん

    事実じゃないこと言ってもいいのか。ここは。

  182. 5385 匿名さん

    高倍率ご当選!!
    おめでとうございます!!

    とかいって買わされるパターンかな?
    抽選がどうやって実施されるかによるから何とも言えないけど。

  183. 5386 匿名さん

    抽選行った方いますか?

  184. 5387 匿名さん

    ネガさんの歯ぎしりが聞こえる

  185. 5388 匿名さん

    一般住戸、登録行ってきました。
    そこで聞いた倍率があまりに衝撃的でした・・
    要望書時の倍率は何だったの・・??
    80はGとJで時期以降販売が各3戸ずつあって、そんなに大人気ではないようです。
    やはり9000円くらいする住戸だと買える人も限られて来るのかな・・??

  186. 5389 匿名さん

    倍率は眉唾でしょ
    1期販売が終わってどれくらいの部屋数が申込不可になってるのかが気になる。
    それが本当の人気だから。

  187. 5390 匿名さん

    申込不可ってどういう状態? 

  188. 5391 匿名さん

    残り締め切りまで2日もあるからね。倍率書き込みが極端に減ったのは、やっぱりみんな警戒してるからじゃない?
    いずれにしても倍率が高いのには間違いない。それが2倍だろうが20倍だろうが関係ないでしょ、倍率が付く時点で人気物件なんだから。アンチは認めたくないのはわかるけどね。

  189. 5392 マンション比較中さん

    坪単価が300万以下の住戸は高倍率の可能性ありだが、320万以上はかなり怪しいよね。
    住戸の金額に解体準備一時金足して、毎月地代と解体準備金払って賃貸と同じマンションだったら、賃貸に気軽に住んだ方が絶対いいよ。
    ここのマンションの一番の欠点は、賃貸と分譲が同じ建物で、定期借地権マンションの割に高価格販売になったことだね。

    分譲マンションが高くても購入するのは、その立地、建物が良く、買わないと住めないから無理して買うのに、同じ建物に賃貸があり、同じ敷地に都営住宅があれば、安く無い定借マンションを買う意味全く無いでしょう。

    どちらかと言えば、賃貸に希望者が殺到するマンションだね。

  190. 5393 匿名さん

    高倍率なのは高層階や角部屋であって、全てが倍率ついてるなんて今まで議論されてないけど、ネガが多いこの物件はそうならないと不人気物件にされてしまうのが辛いよね(笑)
    賃貸に殺到するなら、買って住んでも良し、貸しても良し、いい物件では?借り手が殺到するなんて投資目線としても素晴らしいじゃん。

  191. 5394 マンション検討中さん

    >>5386 匿名さん
    抽選は公開ではありませんでした。

  192. 5395 匿名さん

    え、千代田区は本日14時から、一般は火曜に公開抽選じゃないの?

  193. 5396 匿名さん

    次期以降の販売は何部屋でしょうか?

  194. 5397 匿名さん

    80が6部屋、50が1部屋、プレミアムが1部屋。

  195. 5398 マンション検討中さん

    >>5393 匿名さん

    かなり誤解されているようなんで、、、
    賃貸マンションと変わらない実力に高い金額払って住む価値あるのかなと思いまして。わざわざローンや現金をそこで使わなくても賃貸で住めますよとの告知でした。

  196. 5399 匿名さん

    抽選対象の部屋の申込者のみ参加可とのことでした。

  197. 5400 匿名さん

    >>5398 マンション検討中さん

    築後何十年も経ってからでも、高い金額で貸せるのかな。

  198. by 管理担当

  • スムログに「アルファグランデ千桜タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸