東京23区の新築分譲マンション掲示板「アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 神田東松下町
  7. 岩本町駅
  8. アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2
匿名さん [更新日時] 2018-07-22 14:10:36

千桜小学校跡地とその周辺も含めた、スターツと千代田区の一体複合開発計画マンションです。売主はワテラスも手掛けた安田不動産、25階建て免震タワーマンション、借地権の設定あり、マンション以外にも近隣も合わせて開発されます

千代田区が開発事業者を募集した場所であり、そのときの条件として「住宅は中堅所得者層向けファミリー住宅」「原則とし
て中堅所得者が購入できる限度内の価格」という条件があるため、相場より安価な価格設定なる可能性も考慮されます。

所在地:東京都千代田区神田東松下町22番地外
交通:都営地下鉄新宿線「岩本町」駅徒歩1 分、東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩4分、
   :JR京浜東北線山手線総武線「秋葉原」駅徒歩5 分、東京メトロ銀座線「神田」駅徒歩5 分、
   :JR京浜東北線山手線中央線「神田」駅徒歩5 分

総戸数:280戸(事業協力者住戸32戸、非分譲住戸65戸含む)※変更の予定有
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上25階建
定期借地権概要:一般定期借地権(定期借地権及び転定期借地権)存続期間/2088年5月30日まで

管理会社:スターツアメニティー株式会社

事業主:スターツコーポレーション株式会社 国土交通大臣(10)第 2473 号
売主:スターツデベロップメント株式会社、安田不動産株式会社
設計会社:株式会社山下設計・大成建設株式会社
施工会社:スターツCAM・大成建設共同企業体


パート1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588984/


[スムログ 関連記事]
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 予定価格と間取り
https://www.sumu-log.com/archives/959
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 4月編
https://www.sumu-log.com/archives/1071
アルファグランデ千桜タワー 感想戦(若干追記有)
https://www.sumu-log.com/archives/1109
アルファグランデ千桜タワー騒動が僕らに教えてくれたこと
https://www.sumu-log.com/archives/1186
【岩本町界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/1888
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2016-02-10 19:20:09

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アルファグランデ千桜タワー口コミ掲示板・評判

  1. 4001 匿名さん 2016/06/08 12:14:09

    東松下町が「発展」ていうのになんか違和感がある。
    昔はここに人が住んでいて小学校もあったけど、どんどん人が住まなくなって雑居ビルばかりになって焦った千代田区が考えた政策が区営住宅棟+民間住宅棟です。
    区営住宅棟は高齢者と母子世帯・障がい者世帯が多いと思う。
    郊外の原っぱに宅地を造成するのとは全然状況が違います。
    地価は上がりきっているので土地利用の高度化以外にはコミュニティを維持する方法がなかったということです。

  2. 4002 購入検討中さん 2016/06/08 12:18:29

    なんつうか、出来上がった評価の高い
    便利の良い街もよいですが
    雑然とした未発達な街が変わっていくのを
    見るのも良いもんですよ。

    あと、特定の街のネガはそこで
    生まれ育った人にはカチンとくるので
    止めた方が良いですよ。

  3. 4003 匿名さん 2016/06/08 12:18:42

    ライフから配達料払って届けてもらうのお。郊外の駅遠マンションみたい。

  4. 4004 匿名さん 2016/06/08 12:20:32

    同じ千代田区でも利便性がそれほど良くはない番町が発展しこの辺りは利便性は良いけど発展していない
    東京の人口ももうそれほど増えないしこれから発展ていうのはよほどのことがないと難しそう

  5. 4005 匿名さん 2016/06/08 12:20:34

    小学校の跡地に建てたマンションの唯一の欠点は小学校が遠いことだと思います。
    ワテラスも状況は同じですが、あちらは私立小に通う子が多いのでしょう。
    こちらはどうでしょうかね。千代田小学区ですが和泉小に通う子もいるでしょうね。

  6. 4006 匿名さん 2016/06/08 12:21:29

    それにしてもスレを繰越しなくなってからの4000レス越え物件は凄まじいですな。注目度ダントツでしょう。
    ネガ、ポジ入り乱れてますが、凄いの一言

  7. 4007 匿名さん 2016/06/08 12:21:42

    今郊外の原っぱに宅地つくっても
    過疎化するんでないかな。

  8. 4008 匿名さん 2016/06/08 12:21:58

    ここは未発達ではないでしょう。雑居ビルが、既にたくさん建っているのですから。

  9. 4009 匿名さん 2016/06/08 12:23:52

    >>4003
    ライフの配達料は安いんです。
    米やら水やら毎日届けてもらっても1ヶ月216円です。

  10. 4010 匿名さん 2016/06/08 12:28:00

    地価が安い地域に企業を誘致したり鉄道が通ったりして発展するような典型的な状況にはなりようがないですよね。
    すでに雑居ビルに取り囲まれた地域ですから。
    再開発がどこまでできるかですが、そう簡単ではないでしょうね。

  11. 4011 匿名さん 2016/06/08 12:29:25

    練塀町の例もあるので今後の発展(というか再開発)がないとは言えないと思います。
    ただ、練塀町でパークタワーが憂き目に遭っているのように、ここでも日照や眺望に影響する開発がないとはいえないということですね。

  12. 4012 匿名さん 2016/06/08 12:31:32

    確かにタワーとしては低いですから。。

  13. 4013 匿名さん 2016/06/08 12:32:43

    そう考えると、すでに眺望気にしなくてよい東低層は安くてお奨め
    将来的に悪くなりようがない

  14. 4014 匿名さん 2016/06/08 12:34:39

    将来の開発を気にする。
    なんて贅沢な悩み。

  15. 4015 匿名さん 2016/06/08 12:35:46

    練塀町の再開発エリアはビルですらなかったからね。ダイビルとかヨドバシとかの再開発のときに完全に取り残されちゃったエリアだから。

  16. 4016 匿名さん 2016/06/08 12:36:33

    なんか最近レスの伸びが早くなりましたね。
    今までは8割近くが225万信者かネガレスでしたが、今では半々ぐらいでしょうか。

  17. 4017 匿名さん 2016/06/08 12:38:44

    贅沢な悩みっていうか、日照を気にする人は普通に南側の土地利用状況を確認しますよね。
    駐車場が並んでいたりするといつ開発が始まるかわからないってことですから。
    小伝馬町の物件みたいに南側が公園だと安心なのでかなり価値は高くなりますね。

  18. 4018 匿名さん 2016/06/08 12:41:01

    まぁ市街地のマンションを買うっていうのは日照が遮られるリスクを取るってことですから仕方がないです。
    永続的に日照が保証されるマンションなんて限られてますからね。

  19. 4019 匿名さん 2016/06/08 12:42:01

    開発余地のある側の部屋を買うのは賭けですね

  20. 4020 購入検討中さん 2016/06/08 12:43:38

    チラホラ、景気が悪いのになぜ都心マンションが下がらない?という疑問が出てますが、日本の財政事情が一番の理由でしょうね。皆さん、本能的にインフレヘッジに走ってるんだと思います。
    さすがここまで財政が悪化すると、インフレにしてファイナンスする以外、解決策は思い浮かびませんもの。大きな声では言えないものの、政府関係者も皆分かってると思います。
    三菱が国債入札資格返上というニュースが流れましたが、いよいよかの感が強いですね。国債が売れなくなったらベースマネーをさらに膨らませるしか予算を賄う方法はありません。
    働いている人は給料も上がるから何とかなるでしょうが、年金生活者は悲惨なことになりかねない。
    建築費高騰による価格上昇は収まるかもしれませんが、日本の財政事情からは、一部の希少な財に対してのみ資金が流入する状況は避けられないと思います。
    都心物件のみが高騰するという構図が見えます。いよいよ本当に狼がやって来てしまいそうですね。

  21. 4021 匿名さん 2016/06/08 12:44:26

    ここの南側は?

  22. 4022 匿名さん 2016/06/08 12:50:01

    >>4021 匿名さん
    現地、見に行ってないですか?雑居ビルですョ

  23. 4023 匿名さん 2016/06/08 12:51:03

    物価指数を2%上げることさえ出来ずにいるのに、インフレにしようなんて夢物語。

  24. 4024 匿名さん 2016/06/08 12:51:04

    >>4021
    開発の余地はあると思いますよ。
    なにせこんな感じなので。

    1. 開発の余地はあると思いますよ。なにせこん...
  25. 4025 匿名さん 2016/06/08 12:55:45

    上から見ても雑居ビルだらけですね。当たり前ですが。

  26. 4026 匿名さん 2016/06/08 12:58:10

    今回の再開発でも、小学校跡地の西側の雑居ビルすべてと、北側の雑居ビルのほとんどが組合に加入していますから、雑居ビルだから大丈夫ということにはならないですね。
    練塀町も時間はかかりましたが南側の角を除くすべての土地所有者の合意を取り付けたわけですしね。
    でもそんなことを気にしていたらどこのマンションも買えないですよ。この国の市街地はどこもそうやってマンションを建てて来たわけですから。

  27. 4027 匿名さん 2016/06/08 12:59:46

    木造の二階建て住宅も見えますね。
    すごいなぁ。お年寄りが住んでらっしゃるのかしら。
    工事はうるさいだろうし日当たりも悪くなるしちょっとお気の毒です。

  28. 4028 購入検討中さん 2016/06/08 13:00:44

    >>4023
    財政再建を目指しながらのインフレ率コントロールと、それを諦めてしまったときの避けられないインフレ発生は、全く別のものです。

  29. 4029 匿名さん 2016/06/08 13:01:29

    いえ、将来的な計画のことかと

  30. 4030 匿名さん 2016/06/08 13:04:07

    >>4027 匿名さん
    いや、今でも十分すぎるほど陽当たりが悪いので、文句なんて言わないでしょう

  31. 4032 匿名さん 2016/06/08 13:14:43

    そりゃ財政破綻すれば自動的にハイパーインフレが起こるだろうけど、その時は日本の産業とかあらゆることが終焉を迎えて衰退しているときだから考えてもしょうがない。
    年金暮らしか企業勤めかとかいう問題ではない。

  32. 4033 匿名さん 2016/06/08 13:23:35

    完全に素人の考えなのですが、単純に、ワテラスに住むってなったらわくわくする気がします。
    少し古くなっているとはいえタイムズタワーを買ったとなると嬉しさがこみ上げてくる気がする。
    で、待ちに待った「アルファグランデ千桜タワー」なんだけど、なんかわくわくしない。なんでかよくわからないんだけど。
    マンションの魅力って、立地とか共用施設とか眺望とか以外にもなにかあるような気がする。
    独り言すみません。でも気になったので。
    借地だからなのか、千代田区が「中堅所得者」をうたってるからなのか、なんなのかよくわからないんだけど。

  33. 4034 匿名さん 2016/06/08 13:28:34

    >>4033

    お隣に並んで建つのが区民住宅ではなくて普通のマンションなら、ワクワクできたのでは。

  34. 4035 匿名さん 2016/06/08 13:30:34

    >>4033
    なにか妥協しているからじゃない?
    御茶ノ水のあたりがよかった、とか、まいばすけっとじゃなくて普通のスーパーのあるところに住みたい、とか。
    あとは隣の芝生が青く見えているだけか。

    妥協して結婚して幸せになるひともいるのでよく考えてください。

  35. 4036 匿名さん 2016/06/08 13:33:21

    >>4034
    「区営住宅」ね。
    区民住宅は中堅所得者向け、区営住宅は低所得者向け。
    (ちなみにこのアルファグランデも建前上は中堅所得者向け)

  36. 4037 匿名さん 2016/06/08 13:34:05

    きっとマンションが立った後の環境が想像できないから。完成したらワクワクするようになる。

  37. 4038 匿名さん 2016/06/08 13:34:32



    逆に妥協して結婚して直ぐに離婚する人たちもいますが。

  38. 4039 匿名さん 2016/06/08 13:35:47

    つまり想像力がない。

  39. 4040 匿名さん 2016/06/08 13:35:57

    >>4037
    これはあると思う。
    たしかに周辺は古い雑居ビルばかりで雰囲気がいいとはいえないけど、このマンションが建って広場も整備されたらずいぶん変わると思う。
    完成したマンションを見たらわくわくくるのでは?

  40. 4041 匿名さん 2016/06/08 13:36:44

    >>4038

    妥協できなくて婚期を逃して後悔する人もいます。

  41. 4042 匿名さん 2016/06/08 13:37:21

    マンション契約した後に、完成前からブルーになる人達もいるっていいますね。

  42. 4043 匿名さん 2016/06/08 13:38:43

    区営住宅が隣にあってワクワクねぇ

  43. 4044 購入検討中さん 2016/06/08 13:39:26

    >>4032
    いや、円安でむしろ企業は生き返る。困るのは、年金生活者と低スキル労働者。
    あらゆる産業が終焉なんて、何も考えてない情緒的発言としか言いようがない。

  44. 4045 匿名さん 2016/06/08 13:39:55

    >>4041 匿名さん

    その人がもし妥協して結婚してたとしても幸せになれた保証は無し。

  45. 4046 匿名さん 2016/06/08 13:43:36

    賃貸アパートに引っ越ししたとき、かなり昔だが、新しい環境でウキウキしたよね。

  46. 4047 匿名さん 2016/06/08 13:47:23

    区民住宅も区営住宅も縁がなかったけど、これからは区営住民さんと隣人同士か。

  47. 4048 匿名さん 2016/06/08 13:47:35

    マンションでなくて結婚の話だが
    妥協を納得して結婚したほうが
    理想の相手と結婚するより
    別れる率は低い。

    期待値が高い方が、それが裏切られたときの
    リカバリが難しいから。

    あくまで、カップルの話。

  48. 4049 匿名さん 2016/06/08 13:51:43

    理想の相手で思い出した最近おもろかった投資の話
    さすが、CEO
    http://s.ameblo.jp/keichasopp/entry-11072980612.html

  49. 4050 匿名さん 2016/06/08 13:52:10

    結婚しない男女も増えている。

  50. 4051 匿名さん 2016/06/08 13:55:23

    マンション購入に限っていえば、妥協しない方がいいと思う。ローンを組んで買うなら特に。
    何か引っかかるところがあるなら慎重になった方がいい。
    買わなくてする後悔なんてたいしたことないけど、買ってする後悔は逃げ場がないよ。

  51. 4052 匿名さん 2016/06/08 13:57:46

    >>4050
    賃貸もまた、選択のひとつ

  52. 4053 匿名さん 2016/06/08 14:02:50

    個人的には、
    どこかでは妥協しないと結婚も
    マンション購入も
    出来ないと感じてる

    その妥協が納得できるかが重要

    湾岸なんて興味ないけど
    試しに申し込んだらシティタワー品川
    当たった例もあるわけだし
    妥協したから幸福になることもある

  53. 4054 匿名さん 2016/06/08 14:03:37

    ところで年収450さんはまだ検討してるのかな?

  54. 4056 匿名さん 2016/06/08 14:07:01

    >>4053 匿名さん

    シティタワー品川は平均ばいりつ10倍だよ。試しに申し込んだレベルのひとは当たらない。

  55. 4057 匿名さん 2016/06/08 14:09:27

    お、ラウンジで勉強させると言い放った450さん元気ですかね。贈与でも受けて買えるようになったかな?
    そもそも見込み客600組には入ってなさそうだけど。

  56. 4058 匿名さん 2016/06/08 14:11:43

    いや、10~20人に一人は確実に当たってる訳で

    運に動機は関係ないですから
    試しに申し込んでも当たる人には当たるんです

  57. 4059 匿名さん 2016/06/08 14:25:50

    >>4033
    わくわくしない理由を自己分析して
    納得できないなら買わない方が方が良いかと。

  58. 4060 匿名さん 2016/06/08 14:31:29

    シティタワー品川の頃はまだ、つみたて君20倍があった。だから倍率は計算上、大きくなった。

  59. 4061 匿名さん 2016/06/08 14:34:10

    >>4060 匿名さん

    で何がいいたいの?

  60. 4062 匿名さん 2016/06/08 14:36:57

    >>4061 匿名さん

    つみたて君がある頃は良かったね。

  61. 4063 匿名さん 2016/06/08 14:37:46

    18歳ではじめて一人暮らしをしたとき、部屋を決めてすごくわくわくしたなぁ。
    家賃7万円でキッチンが廊下についてるようなアパートだったけど、日当たりだけはすごいよかった。
    わくわくするようなところに住みたいっていうのはなんかわかる気がする。

  62. 4064 匿名さん 2016/06/08 15:07:29

    ワクワクするところに住みたいじゃあなく、引っ越しはワクワクする。

  63. 4065 匿名さん 2016/06/08 15:14:12

    部屋が狭いとか駅からちょっと歩くとか仕様は妥協してもそのうち慣れるから構わないと思う
    騒音と日照は慣れるということはない。むしろ鬱になりかねない。あと治安。
    この3つだけは妥協しない方がいい

  64. 4066 匿名さん 2016/06/08 15:15:36

    騒音も日当たりも慣れる。治安は悪くない。

  65. 4067 匿名さん 2016/06/08 15:20:07

    >>4065
    タワーで日当たり、と言うのが違和感あったので。
    タワーの場合は良すぎて鬱になることもあるのでタワー初心者はご注意を。

  66. 4068 匿名さん 2016/06/08 15:21:43

    南向きなんて暑くて地獄だよ。日当たり良かったら。

  67. 4069 匿名さん 2016/06/08 15:23:13

    うん
    ここはFix窓ないから、まだマシだろうけど、
    ベランダあまり幅広くないからね

  68. 4070 匿名さん 2016/06/08 15:24:08
  69. 4071 匿名さん 2016/06/08 15:24:31

    南側中部屋は風も通らないだろうから、要注意。

  70. 4072 匿名さん 2016/06/08 15:24:50

    慣れる、慣れる、ってMじゃないので大金払って苦難の道を選びたくはありません。

  71. 4073 匿名さん 2016/06/08 15:30:37

    東は日が当たらずにダメ、南は風通しがダメ、西は西日がダメ、北は日が当たらずにダメ、どこ買えばいいねん

  72. 4074 匿名さん 2016/06/08 15:30:57

    じゃ千葉か埼玉へどうぞ。南向き選べるよ。タワーも幕張のほうはあるかな?

  73. 4075 匿名さん 2016/06/08 15:31:20

    日照と通風はセットで考えたほうがいいです。風が通らないのに日が射すのは考えものですね。
    ある程度庇が長いと、冬にはたくさん日が射して夏にはわずかになります。
    ここはダイレクトサッシではなくてぐるっと庇があるので、タワマンにありがちな直射日光問題は起きないですよ。

  74. 4076 匿名さん 2016/06/08 15:31:21

    ここはサッシにLOW-Eを使ってないから、暑さ寒さは余計に室内へ伝わる。

  75. 4077 匿名さん 2016/06/08 15:31:26

    だからここ買うのやめなよ。

  76. 4078 匿名さん 2016/06/08 15:34:10

    ベランダの日当たりがよくて室内が明るくただし西日は射さず風通しのいい部屋が理想
    そんな部屋いくらでもありますよ

  77. 4079 購入検討中さん 2016/06/08 15:34:46

    木造戸建てと都心マンションの部屋選びの基準は全く違う。こと陽当りに関しては、高層階では逆と考えるべきと言ってもいいくらい。
    隙間風が吹く安普請の地べた界隈と比較されても・・・

  78. 4080 匿名さん 2016/06/08 15:35:30
  79. 4081 匿名さん 2016/06/08 15:35:37

    南側中部屋は風も通らないだろうから、要注意。

  80. 4082 匿名さん 2016/06/08 15:37:54

    西側中住戸だって同じこと。

  81. 4083 匿名さん 2016/06/08 15:39:10

    もとは「通風に配慮して」吹き抜けのある構造にするはずで、この点が評価されてスターツ案が選ばれたのにね。
    今さら言っても仕方がないことだけど。
    南側中住戸は夏は地獄かもね。

  82. 4084 匿名さん 2016/06/08 15:40:54

    大通りや高速の排気ガスや、電車含めた騒音エリアなのに窓開けて風入れたいのか。

  83. 4085 匿名さん 2016/06/08 15:41:43

    今住んでいる部屋が南東の角で、南北と東の3方向に窓があって風通しがとてもいい。
    ここに住んではじめてマンションに風通しが重要だってことがわかった。

  84. 4086 匿名さん 2016/06/08 15:43:38

    騒音があるのでとてもじゃないけど窓は開けららません。通気口頼りです。
    その通気口についているフィルターはあっという間に真っ黒になりますよ。
    都心の、幹線道路沿いに住むというのはそういうことです。

  85. 4087 匿名さん 2016/06/08 15:45:06

    >>4080 匿名さん
    地べたやんけ

  86. 4088 匿名さん 2016/06/08 15:46:23

    湾岸高層階で風通しなんてスレで書いたら笑われるよ。風通しなんて書くのは低層住民。エアコン使えとレスされる。

  87. 4089 匿名さん 2016/06/08 15:47:48

    だからさ、春も夏も秋も冬もまったく窓を開けられない環境に住むことに納得できるかどうかなんだよ。
    共働きで忙しくて子どももそこそこ大きくて昼間は学校や習い事で家にいないっていう状態なら気にならないだろうし、専業主婦で赤ちゃんとのんびりしたいって人にはつらいかもね、ってだけのことだよ。

  88. 4090 匿名さん 2016/06/08 15:47:57

    湾岸でないし

  89. 4091 匿名さん 2016/06/08 15:48:47

    24時間換気だから窓開ける必要あるの?
    ここら辺は夜と休日は意外と静かだよ、近くに住んだことあればわかるはず。

  90. 4092 匿名さん 2016/06/08 15:52:15

    ネガが湧いてきた。騒音が我慢できないひとはここ検討しないでしょ。

  91. 4093 匿名さん 2016/06/08 15:53:17

    モデルルームで休日しかいってませんが
    騒音なかったので、平日そんなにうるさいの?
    と思ってましたが
    良く考えると、平日昼はうちに誰もいねーや

  92. 4094 匿名さん 2016/06/08 15:56:27

    >>4092
    日当たり、風通しかーらーの!
    ネガティブキャンペーン

    自分の一般論やググり知識で
    待ってましたとばかり一般論総攻撃で
    微笑ましいばかりです。

  93. 4095 匿名さん 2016/06/08 15:58:01

    通風とか騒音とかが気になる人は買わなければいいし、気にならない人は買ったらいいのです。
    ていうか窓閉めてれば騒音なんてないようなものでしょう。
    それでも気になるような神経質な人は都心はどこも無理ですよ。

  94. 4096 匿名さん 2016/06/08 15:58:16

    夕方から急にレス伸びてるね。

    ネガ完全敗退か。

  95. 4097 匿名さん 2016/06/08 16:06:08

    此の期に及んでネガとかポジとか意味あるのかな?倍率もたいしたことないのによっぽど暇なんだね。

  96. 4098 匿名さん 2016/06/08 16:09:09

    窓を開けないと死んじゃうの?だったら郊外に住めば?

  97. 4099 匿名さん 2016/06/08 16:14:25

    そうですね。ネガではなく、他人に敬意を払えない
    単なる荒らしですね

  98. 4100 匿名さん 2016/06/08 16:14:40

    千葉行こう。埼玉行けば。神奈川は新川崎とかオススメだが駅直結だから騒音がだめだ。やはり千葉か埼玉。

  99. by 管理担当

  • スムログに「アルファグランデ千桜タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸