物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区神田東松下町22番2他(地番) |
交通 |
都営新宿線 「岩本町」駅 徒歩1分 東京メトロ日比谷線 「秋葉原」駅 徒歩4分 京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩5分 山手線 「神田」駅 徒歩5分 東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩7分 総武本線 「新日本橋」駅 徒歩8分 東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩9分 東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
276戸(事業協力者住戸27戸、非分譲住戸65戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上25階建 敷地の権利形態:定期借地権(定期賃借権(存続期間/2088年5月30日まで※期間満了時に更地に復元して返還、借地権の譲渡・転貸/可。(※借地権設定者の承諾が必要です。))地代 : 17,090円(月額)、解体積立金 : 2,420円(月額)、保証金 : 868,950円(一括)) 完成時期:2018年06月下旬予定 入居可能時期:2018年07月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]スターツデベロップメント株式会社 [売主]安田不動産株式会社 [事業主]スターツコーポレーション株式会社 [販売代理]伊藤忠ハウジング株式会社 [販売代理]東京建物株式会社 八重洲分室
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
アルファグランデ千桜タワー口コミ掲示板・評判
-
3251
購入検討中さん 2016/05/24 11:35:06
>>3249
ちゃんと調べてみればすぐ分かると思いますが、買えませんからね(笑)
そういうところで、実体験ないことがすくばれます。
-
3252
匿名さん 2016/05/24 11:53:44
>3251
えっなんで買えないの?意味不明なんだけど。ちゃんと買えない理由を説明してくれる?
8000万の所有権物件の「月のローン+管理修繕費」は、7000万の定借物件の「月のローン+管理修繕費+地代+解体費」と同じ程度になりますから買えるはずですが。
そして定借のローン審査は少し厳しいのでそれとおるなら、8000万の所有権ローンは通ります。
-
3253
匿名さん 2016/05/24 11:56:16
買えるならクラッシィとか湊とかの方が良いと想う人は多いでしょう。周辺環境・都心部への距離・エリアの再開発計画・将来的資産価値などはその二つの方が上でしょう。
ここは職場が秋葉原から近い人には非常に魅力的でしょう。
-
3254
購入検討中さん 2016/05/24 12:06:51
>>3252
前提としている価格の設定が完全に違ってますよ。
-
3255
匿名さん 2016/05/24 12:13:16
-
3256
匿名さん 2016/05/24 12:59:52
湊の価格表もう一度見返してみたけど、8,000万で70平米だと低層階しか買えないんじゃない?
しかも前は抜けてないから、資産性があるからって言われてもある程度の眺望を考えるとどうかな。
クラッシーは手元に価格表ないから何とも言えないが、資産性で買うならパークタワー新川崎じゃない?
ただ、神田だけど千代田区に住んでるのと川崎に住んでるのではだいぶ違うけどねw
-
3257
匿名さん 2016/05/24 14:06:50
湊の低層階でも70平米台ならOKじゃない?クラッシイも角部屋以外は7000万台で買える。そのあたりもライバルにはなるでしょう。
川崎はチャレンジャーですね。下落局面になったら郊外はキツイですよ。都心一極集中になる今後は尚更でしょう。
-
3258
匿名さん 2016/05/24 14:22:37
フツーのマンションに住んでると言われるのと、区民住宅隣の定借に住んでると言われるのではだいぶ違うけどね。
-
3259
購入検討中さん 2016/05/24 14:46:55
-
3260
匿名さん 2016/05/24 14:52:10
階層社会だからねえ、子は学校で、妻はママ友の間で、本人は会社同僚から。変な風に有名になって定借なんだと世間に広まった。
-
-
3261
匿名さん 2016/05/24 14:53:28
-
3262
匿名さん 2016/05/24 14:54:51
マンションって資産性も大切だけど、その場所でどのような暮らしをするかも大切だから、一概に損得で判断できないと思うんだよね。そういうと、雑居ビルに囲まれて排気ガスにまみれて生活するのかとか言われそうだけどw
損得でしか買い物ができない人はそれでいいと思うけど、空中族1回経験したので今回は利便性を重視して要望書入れておいた。
-
3263
匿名さん 2016/05/24 14:57:14
-
3264
匿名さん 2016/05/24 15:00:26
利便性重視、でも買物利便性は無いに等しいここ。まいばすけっと、、、、
-
3265
匿名さん 2016/05/24 15:04:13
新川崎も考えたけど、生活するという意味では川崎は俺には無理だった。
正直5年後どのようになるかわからないけど、空中族としては色々と可能性があって面白そうだからね。
-
3266
購入検討中さん 2016/05/24 15:07:42
まいばすけっとってダメなの?結構便利かと思ってた。
-
3267
匿名さん 2016/05/24 15:11:09
>>3266
過去レス読んでないの、色んな人からダメ出しされた。
-
3268
匿名さん 2016/05/24 15:13:11
嫁は通勤が銀座線で三越のデパ地下で買い物できるからって喜んでたけどね。
日用品は宅配便で十分だし、まいばすけっとも足りないもの買うには良いのでは?
-
3269
購入検討中さん 2016/05/24 15:15:50
〉3260
謙遜するには、むしろテイシャクは➕ポイント
良いところに住んでることが広まって
変な嫉妬や足の引っ張り受ける方が出世のマイナス
-
3270
匿名さん 2016/05/24 15:21:30
>>3269
人間小さい。自分の出世ばかり気にしている。子や妻の気持は気にしないのか。
-
3271
匿名さん 2016/05/24 15:27:41
>>3268
電車で途中下車して買物したり宅配購入するのは、買物利便性の悪い物件スレで使われる言い訳の定番。
-
3272
匿名さん 2016/05/24 15:29:38
住まいでイジメを心配するって、どんな環境で育ったのか気になるw
-
3273
匿名さん 2016/05/24 15:33:48
>>3272
やっぱり「イジメ」と解釈するんだね。他人から定借住まいを言われると。
-
3274
購入検討中さん 2016/05/24 15:52:48
3270
妻ですが、働いてますが。なにか?
世間広げた方が良いですよ
-
3275
匿名さん 2016/05/24 15:56:17
どうぞどうぞ働いてください。働くことにケチつけてませんから。
-
-
3276
匿名さん 2016/05/24 15:56:39
まあ相手にせず。貧しく育った人は世間体や他人からの見られ方を気にするのです。
-
3277
匿名さん 2016/05/24 16:01:37
-
3278
検討中の奥さま 2016/05/24 16:20:03
自分や家族が、賃貸や借地を恥じるようなら
ここを止めれば良いだけですよ。
ここが借地なのは、変わらない事実なんですし。
-
3279
匿名さん 2016/05/24 22:17:13
でも、今からは借地権の方がメインになるんじゃない?
そもそもタワーで所有権なんて意味も無いですから。
-
3280
匿名さん 2016/05/24 22:22:13
-
3281
匿名さん 2016/05/24 23:17:53
うーん、奥さんとかは嫌がるかもしれないけど、タワーで所有権有っても猫の額ほどの土地しか手に入らないし、その割に税金はかかるからねえ。。。
-
3282
マンション検討中さん 2016/05/24 23:26:55
ここ検討してるわけじゃない部外者だがこのスレいつも上に上がってますね。書き込みも多いし人気は高いのかね。
なんだか知らないけど盛り上がってる?
-
3283
匿名さん 2016/05/24 23:53:15
>>3282
検討していない人も積極的に発言してどんどん盛り上げて下さい
-
3284
匿名さん 2016/05/25 01:02:04
-
3285
匿名さん 2016/05/25 01:03:52
納得してる人が申し込む、嫌なら撤退。
定借ナシ!と言ってる人は、もぅ他探してください
-
-
3286
匿名さん 2016/05/25 01:35:07
>>3285
納得するかどうかを議論するのが検討スレだから。勝手に上から目線で仕切らないでね。
-
3287
購入検討中さん 2016/05/25 02:12:21
>>3286
あくまで、購入を真剣に検討していることが前提。
ネガ目的の者を納得させる筋合いはない。とっとと消えて。
-
3288
匿名さん 2016/05/25 02:21:51
>>3287
だから、あなたの個人的理屈はそうでも、あなたが上から目線で仕切る権利はありません。
-
3289
匿名さん 2016/05/25 02:28:52
-
3290
匿名さん 2016/05/25 02:31:53
-
3291
匿名さん 2016/05/25 02:48:26
-
3292
匿名さん 2016/05/25 02:59:11
定借は半分賃貸みたいなもの。お金を払い続けて最後には何も残りません。その代わり部屋のリフォームは出来るし売却も出来ます。
-
3293
購入検討中さん 2016/05/25 03:47:35
>>3291
最大の違いは、同じものを借りたときにくらべて、結局は圧倒的に安く済むことです。色々な費用を入れても。
この計算がきちんとできるかどうかが、買う買わないの分かれ道。
不安な人は止めた方がいいですよ。私、責任取れませんので。
-
3294
匿名さん 2016/05/25 04:39:00
>>3293
賃貸はすぐ引越せるのが利点だね。定借は売却しないとダメだし、いまみたいなマンションが高く売れる時期ならいいが、不況のときは、安く買い叩かれる。売却の仲介手数料など諸経費も物件価格の8%程度かかる。
-
3295
匿名さん 2016/05/25 04:56:15
それと、築50年位のどうしようもなくなった頃に子供へ相続させる事になる。金食い虫の物件を相続させられる子供は迷惑でしょ。
-
-
3296
購入検討中さん 2016/05/25 05:15:33
何度同じ話をループすれば済むのやら。
貸しちまえばいいんてすよ。単純な話。
損得は、売却手数料も何もかも含めて計算すりゃ分かるのに、アホらし。
-
3297
匿名さん 2016/05/25 05:29:37
その計算とやらを示さなければ、それが妥当がどうか誰もわからない。
ま、自己責任なのは確かなので、詳細を一切語らず断定的なことを言ってるコメントには惑わされないほうがいいね。
-
3298
匿名さん 2016/05/25 05:49:01
貸すとどのくらいの利回りなの?60平米ぐらいで誰か計算して下さい。
-
3299
匿名さん 2016/05/25 05:50:40
築50年オンボロ物件で訳の分からない住民だらけになったら、貸しに出しても誰がまともに借りるんだい。アホらし。
-
3300
匿名さん 2016/05/25 05:59:17
>>3298
まずは低層階の賃貸部屋たちの家賃相場次第です。65戸も賃貸に出ますから相場決定権があります。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件