東京23区の新築分譲マンション掲示板「アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 神田東松下町
  7. 岩本町駅
  8. アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2
匿名さん [更新日時] 2018-07-22 14:10:36

千桜小学校跡地とその周辺も含めた、スターツと千代田区の一体複合開発計画マンションです。売主はワテラスも手掛けた安田不動産、25階建て免震タワーマンション、借地権の設定あり、マンション以外にも近隣も合わせて開発されます

千代田区が開発事業者を募集した場所であり、そのときの条件として「住宅は中堅所得者層向けファミリー住宅」「原則とし
て中堅所得者が購入できる限度内の価格」という条件があるため、相場より安価な価格設定なる可能性も考慮されます。

所在地:東京都千代田区神田東松下町22番地外
交通:都営地下鉄新宿線「岩本町」駅徒歩1 分、東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩4分、
   :JR京浜東北線山手線総武線「秋葉原」駅徒歩5 分、東京メトロ銀座線「神田」駅徒歩5 分、
   :JR京浜東北線山手線中央線「神田」駅徒歩5 分

総戸数:280戸(事業協力者住戸32戸、非分譲住戸65戸含む)※変更の予定有
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上25階建
定期借地権概要:一般定期借地権(定期借地権及び転定期借地権)存続期間/2088年5月30日まで

管理会社:スターツアメニティー株式会社

事業主:スターツコーポレーション株式会社 国土交通大臣(10)第 2473 号
売主:スターツデベロップメント株式会社、安田不動産株式会社
設計会社:株式会社山下設計・大成建設株式会社
施工会社:スターツCAM・大成建設共同企業体


パート1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588984/


[スムログ 関連記事]
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 予定価格と間取り
https://www.sumu-log.com/archives/959
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 4月編
https://www.sumu-log.com/archives/1071
アルファグランデ千桜タワー 感想戦(若干追記有)
https://www.sumu-log.com/archives/1109
アルファグランデ千桜タワー騒動が僕らに教えてくれたこと
https://www.sumu-log.com/archives/1186
【岩本町界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/1888
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2016-02-10 19:20:09

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アルファグランデ千桜タワー口コミ掲示板・評判

  1. 3201 匿名さん

    >>3200
    MRはオプションだらけで豪華にしてますけどね。ところどころ仕様の低い箇所がありますね。

  2. 3202 物件比較中さん

    価格考えると仕様は低いと思う
    主に場所代金と思いかう
    それに価値を見いだせなければ
    止める

  3. 3203 匿名さん

    色んなブロガーの現地を見た感想を読むと、場所も場所です。昔は大きな池のあった場所だそうで。

  4. 3204 匿名さん

    スターツ株の月足は見事な上昇トレンドだな。
    リーマンショック直後125円→本日2320円。
    素晴らしい経営だ。

  5. 3205 匿名さん

    倍率対策のネガキャンが凄いですね(笑)
    皆さんが何て言おうと、売れてしまう人気物件なんですから。

  6. 3206 匿名さん

    と書く3205さんは何対策のポジキャンなのでしょうね。

  7. 3207 匿名さん

    売却の心配をされている方がいらっしゃいますが、仮に市況が悪く安値でしか売れなければ賃貸に出せば良いのではないでしょうか?この立地なら借り手は沢山いると思います、そして市況が改善したら高値で売れば良いだけです。

    この立地条件で10年賃貸で住むことと比較したら、買ったほうがお得だと思いますが。

  8. 3208 匿名さん

    >>3206
    ウケた!
    >>3019さん以来の名言です!!

  9. 3209 匿名さん

    ここの非分譲賃貸だけで65戸。更に地権者住戸を含めた他人の分譲賃貸がライバルになるのに、賃貸運用で旨味があるかどうか。

  10. 3210 匿名さん

    売主のスターツさんは、買主が賃貸に出せば系列のピタットハウスを利用してくれるだろうからイイネ。

  11. 3211 匿名さん

    モデルルームで横見渡すと子連れが多いように感じました。満席にはなっていなさそうでしたので初回からは落ち着いた感はあります。ただ周囲を見てると人気がないとも思えず、値段相応で買う人は買う物件かなと。堅実に良い部屋は売れてしまうと思います。

  12. 3212 匿名さん

    取りあえず人気そうだから買ってみて、5年後に売るか持ち続けるかその時考えるではダメ?
    こういう物件って評価が分からないから、買わずに買っておけばと将来後悔するかもしれないし。
    ここ以外買わずに価格面で後悔しそうなのはパークタワー新川崎ぐらいかな。

  13. 3213 匿名さん

    >>3211
    子連れの人が多いのですか!?
    ここは子育てに適した環境に思えないのですが!

  14. 3214 購入検討中さん

    そうですかね、中途半端な都会よりは千代田区の方が色々便利で子育てに向いてる気がしてました。

  15. 3215 匿名さん

    空中族のように儲けて5年後に次の物件に行きたいという人には割に合わないだろうね。
    ネガコメ見てると売れないとか資産性が無いとかのコメントが多いし。

    ただ、賃貸より割安に住みたいという人にはいい物件では?もちろん定住で使い倒すという人にもね。

  16. 3216 匿名さん

    >>3215
    空中族という言葉は嫌いだか、5年ぐらいで転売しようとするひとは選ばないだろう。スカイズとか富久とか割安と言われる物件を選ぶ。ここはやや割安。むしろそれなり。

  17. 3217 匿名さん

    >>3213
    たまたまかもしれませんが二回目に行った回の半分以上の方は子連れでしたよ。麴町中が選択できたりするので一つ魅力と思っています。

  18. 3218 匿名さん

    千代田区は子育て支援がしっかりしてるからねえ。

  19. 3219 サラリーマンさん

    でも小さい子どもにあそこの環境はどうでしょうか?喘息にならないかな?

  20. 3220 匿名さん

    小さいうちに排ガスの耐性を付けれるのでむしろメリットでしょう。

  21. 3221 購入経験者さん

    >>3216
    そうでもないですよ。
    今は、2013年頃のようなおいしい物件はもうありませんから、相対的に割安なものでつないでいく時期です。
    その意味で、十分対象になりますよ。
    大幅な値上がりは見込めないですが、数年単位で見て、買った値段より下げて売らなくてはならなくなる可能性は極めて低いと見ています。市況が悪くなっても、賃貸に出しておけばローン支払いを上回ることは間違いないので残債はサクサク減っていきます。懐が痛むことはなく、タイミングを見計らえば利益も十分見込めます。
    要は、都心立地、特に千代田区、超高層(一応)、大規模(そこそこ)という点がなんやかんやで稀少で、その割には誰にでも手に届く価格というのがポイントです。

  22. 3222 匿名さん

    >>3221
    どこの不動産ブログみても投資向きじゃないと判断されてるけどね。そもそもあなたていしゃく物件扱ったことないんじゃない?その見当違いな書き込み見るあたり。

  23. 3223 購入経験者さん

    >>3222
    人がどう言ってるかじゃなくて、ご自分の意見は?
    あなた自身は定借扱ったことあるの?
    あと、具体的にどのあたりが見当違いですかね?指摘してみて。説得的に。できるものなら(笑)

  24. 3224 匿名さん

    もちろん定借の取引経験ありますけど。やっぱり君はないんだね。文面から明らかだったけどね。

    定借は地代+解体費のランニングコストがかかる。地代が安い場合はあまり問題ならないがここのように合計で24000円かかるというのはかなり重要なマイナスポイント。

    また定借は土地分の固定資産税がかからないが、タワマンはそもそも一人当たりの土地割り当てが少ないのであまり恩恵はない。

    定借を扱っている住宅ローンは極めて少なく、特に中古の場合は特に選択枝が限られる上、審査が厳しい。結果的に定借の中古取引は低調になりやすい。

    定借自体の資産価値は所有権の7掛け。築浅中古でも同様

    ここは5年転売禁止という決定的なマイナス条件がある。もし市況が極度に悪化した場合に売り抜けすらできないというのは大きなリスク。

    ここは永住向けであって投資はリスクが多すぎる。グロスが少々割安に見えるが地代の設定と合計すれば全く割安ではないと思う。地代が非常に大きなポイント。

    まあ君が好きなようにしな。

  25. 3225 購入検討中さん

    貸すっていうけど、住宅ローンはどうするの?

  26. 3226 匿名さん

    >>3207

    こんなところ買って損するリスクをとるより賃貸のままのほうがいいのでは?
    どっちみちローンだろうか賃料だろうか、最後に何も残らないのは同じじゃないか?

    借地->売って引っ越すまで身動きとれない(売却利益よりも損益出る可能性が大きいでしょう)。リスクとして天災とか火災などで保険が全額カバーできない場合でもローンは残る。完済まで払い続ける。結局賃貸マンションに引越すしかない(ほかのマンションを持ってても空き家のままにしないでしょう。賃貸にしてたら住人はいるから入れない)。

    賃貸->好きなときに引越せる。天災や火事など、とりあえず物件への被害は自分がやったわけでなければ関係ない。引越せばいい。債務もない。古くなったら新しいマンションへもOK。

  27. 3227 匿名さん

    >>3225
    そうなんだよね。みなさん安直に考えすぎ。
    一般的な住宅ローンは「自己居住用」なので、それを使いながら賃貸運用するのは「契約違反」。
    やむを得ない事情として銀行に申し出ればとりあえず許可されると思う(自分も以前そうした)が、長期にわたってこれを行うのは「確信犯」だよね。本来はより金利の高い「不動産投資ローン」を使わなくてはいけない。

  28. 3228 購入検討中さん

    定借はそんな気にすることですかね。今30歳でも70年後は100歳になってるのだから、一般的な寿命から考えると、70年は十分かと思いますがどうなんですかね。

  29. 3229 匿名さん

    >>3224
    定借の売却経験がある方のコメントは参考になります。
    やはり地代が高いのと売却の際のリスクがあるのがマイナスポイントなんですね。
    空中族の人とかは止めた方が良いのかもしれないですね。

  30. 3230 匿名さん

    >3228

    あんた論点ズレ過ぎだよ。この板見てるやつで70年後に生きてるやつはほとんどいないでしょ。だから永住するつもりで環境も気に入ってる人にとっては良い物件でしょうし、何ら問題ないよと皆言ってる。

    論点は資産価値という面で見たとき、投資対象としては厳しい物件だよねということと、永住という考えで勝った人でさえ、万が一なんらかの事情によって売却の必要が出てくるかもしれない、その時に所有権物件と比較すると経済的な損失がかなり大きそうだねということを話しているんですよ。

    資産がたんまりあってそんなのどうでもいいという人にとっては屁みたいな話でしょうけ
    ど、そうでない庶民にとっては大事な話。

  31. 3231 匿名さん

    >>3229
    逆でしょ、空中族ほど狙い目でしょ
    チャチャっと住んでパパっと手放す
    売り難いっていうけど見た目が安いってのは常にメリットだよw
    いつの時代も目先のことしか考えないお頭さんは一杯いるからねw
    ただそういう人は通常のローンも通り難いから定借ローンはもっと厳しいのがネック
    また、売り急がなきゃいけない状況に追い込まれた場合は、現金客のきっつい指値に苛まれることになるw

    不動産や土地に限った話じゃないけど、長期間住む前提なら借りるより買ったほうが安いのは当たり前
    それでもここに定借で住むメリットは何か?って考えるとやっぱり初期費用を抑えつつ、
    千代田区アドレスと山手線5分の立地を享受できるってことに尽きる

  32. 3233 匿名さん

    ここの70平米は14階でも7050万でしょ。地代のランニングコストを考えたら5年や10年で手放し前提であろうと、その間のコストは8100万くらいの所有権新築物件と同じになるんですよね。この金額だせるなら8100万の新築買うのと同じわけだから、PC湊やクラッシイ芝浦、DTなど都心3区新築の所有権物件を検討できる金額になる。

    秋葉原好きにはここしかないし、秋葉駅5分はたしかに近いけれど、この立地自体が都心から少し離れているので、交通利便性だったらクラッシイ芝浦やPC湊の方が良いと思います。都心主要部への実質所要時間はその2物件の方が大抵は短くなるはず。

  33. 3234 匿名さん

    70年で十分と書いてる人は、自分の子のことは考えてないよね。
    毎月の支払いが多いのに最後には何も残らないお荷物を、親から相続して嬉しいかどうか。

  34. 3235 匿名さん

    >>3231
    クローズアップ現代で最近は1年以内に売却する人の割合が20%になる物件もあると言っていましたが、もしかしてこちらの物件もそうかもしれないですね!意外と空中族が多いのかもしれません。
    先ほど話の出ていた子連れの人たちもみんな空中族だったりして・・

  35. 3236 匿名さん

    >>3235
    ちゃんと見ましたか。空中族の人が言ってましたよね、状況が悪くなってきたから売却を止めて永住も考えていると。

  36. 3237 匿名さん

    >>3236
    すいません。冗談です。
    ただ、空中族を止めるとテレビで言っていた人は止めちゃうのはもったいないですね。
    現在、グローバルフロントタワーに住んでいましたが、購入時は坪約330万円で、今売ると確実に坪400にはなります。
    7200万円で購入と言っていたので9000万円以上では売れそうなのにな..
    うらやましい!

  37. 3238 匿名さん

    現在空中族なんですが、今の市況で住んでる物件の利益を確定させたい場合は、一時的に住むことを考えるとこの物件は適してるのでは?
    それか新川崎になるかと思いますが立地が微妙なので。他は市場よりお得な物件ってない気がしますが、お勧めありますか?

  38. 3239 匿名さん

    >>3237
    あそこはチムラゴウチ氏がブログで何度も叩いてますね。ここも去年に早々と叩かれましたが。

  39. 3240 匿名さん

    >>3238
    一時的に住むのが適していたのはパークリュクス白金高輪でしょう。19階建てで疑似タワマン。もう遅いですがね。旨い話は口外しない。

  40. 3241 購入経験者さん

    >>3224
    ここ千代田区民以外5年縛りないよ。
    それと、定借経験者は嘘だってバレバレ。
    初期の段階で半信半疑ながら手を出した人は、全員おいしい思いをしている。私を含め(笑)神楽坂しかり、東銀座しかり、天王洲しかり、品川しかり。
    そもそもマンションの価値は「利用価値」てあって頭で考えるような「積算価値」じゃなくなってますよ、既に。今どき、殆どの銀行は定借物件でも何の問題もなく融資する。見るのは返済能力。転借物件だけは無理だけどね。あと、フラット35は今や事実上・・・・・あっ、これは言っちゃまずいか・・・
    それに、中古での売却時は、新築時よりも所有権物件との差が大幅に縮まってる。それが真実。
    まあ、そんなこんなで、以前みたいに格安ってわけじゃないけど、この程度の価格であれば、十分つなぎの投資対象になりますよ。
    何だかんだ言ってるのは、それを知られたくないか、知ったかぶりの××かどっちかでしょう?
    きちんと事実に基づいて反論して。

  41. 3242 3224さんとは別人

    >>3241
    品川は、半信半疑なんて関係なし。@120万だからそりゃ飛び付いて手を出す。格安ではなく本当の激安でした。

  42. 3243 購入経験者さん

    >>3242
    それは別に否定しませんよ。
    品川除いても当てはまりますので、現実に。
    >>3224が経験者でないことは確か。

  43. 3244 匿名さん

    ここにいる方たちで要望書出されたのは
    どのくらいいるんですかね?

  44. 3245 購入検討中さん

    >>3244
    手を挙げればいいんですか?
    ハイッ!!

  45. 3246 購入検討中さん

    みなさんすごいですね。この掲示板歴は浅いですが、マンションでそこまで本気で書き込みしたりするのはびっくりしました。大したものですね。

  46. 3247 購入経験者さん

    >>3246
    半空中族みたいな人は、結構いますからね。それなりの成功体験を持って。
    一つ見分け方をお教えしますと、定借物件の欠点をあげつらう人は、経験の浅い「にわか」です。評論家にも結構います。ローンの制約に関する硬直した理解も然りです。契約違反にならない対処方法はいくらでもあるのに。
    分かり易いです。

  47. 3248 匿名さん

    >>3246
    10年以上前から掲示板にいる空中族ですが、書くだけならナントでも書けます。本気かどうかは本人のみぞ知るです。

  48. 3249 匿名さん

    ここの7000万買うなら同じ月負担で、所有権の8000万買えるというのは気づいていませんでした。

    どうしても秋葉原という人以外は、それなら交通利便性も高く、将来的な資産価値が高いクラッシイ芝浦やパークシティ湊中央にしようという人がいるのも確かでしょう。

  49. 3250 匿名さん

    >>3249
    クラッシィとか湊とか、どうだろうね。自分だったら、ここのがいいとおもう。

  50. 3251 購入検討中さん

    >>3249
    ちゃんと調べてみればすぐ分かると思いますが、買えませんからね(笑)
    そういうところで、実体験ないことがすくばれます。

  51. 3252 匿名さん

    >3251
    えっなんで買えないの?意味不明なんだけど。ちゃんと買えない理由を説明してくれる?

    8000万の所有権物件の「月のローン+管理修繕費」は、7000万の定借物件の「月のローン+管理修繕費+地代+解体費」と同じ程度になりますから買えるはずですが。

    そして定借のローン審査は少し厳しいのでそれとおるなら、8000万の所有権ローンは通ります。

  52. 3253 匿名さん

    買えるならクラッシィとか湊とかの方が良いと想う人は多いでしょう。周辺環境・都心部への距離・エリアの再開発計画・将来的資産価値などはその二つの方が上でしょう。

    ここは職場が秋葉原から近い人には非常に魅力的でしょう。

  53. 3254 購入検討中さん

    >>3252
    前提としている価格の設定が完全に違ってますよ。

  54. 3255 匿名さん

    ちゃんと説明しようよ。

  55. 3256 匿名さん

    湊の価格表もう一度見返してみたけど、8,000万で70平米だと低層階しか買えないんじゃない?
    しかも前は抜けてないから、資産性があるからって言われてもある程度の眺望を考えるとどうかな。
    クラッシーは手元に価格表ないから何とも言えないが、資産性で買うならパークタワー新川崎じゃない?
    ただ、神田だけど千代田区に住んでるのと川崎に住んでるのではだいぶ違うけどねw

  56. 3257 匿名さん

    湊の低層階でも70平米台ならOKじゃない?クラッシイも角部屋以外は7000万台で買える。そのあたりもライバルにはなるでしょう。

    川崎はチャレンジャーですね。下落局面になったら郊外はキツイですよ。都心一極集中になる今後は尚更でしょう。

  57. 3258 匿名さん

    フツーのマンションに住んでると言われるのと、区民住宅隣の定借に住んでると言われるのではだいぶ違うけどね。

  58. 3259 購入検討中さん

    言われるって、誰に?

  59. 3260 匿名さん

    階層社会だからねえ、子は学校で、妻はママ友の間で、本人は会社同僚から。変な風に有名になって定借なんだと世間に広まった。

  60. 3261 匿名さん

    人間小さい。世間体ばかり気にしてる。

  61. 3262 匿名さん

    マンションって資産性も大切だけど、その場所でどのような暮らしをするかも大切だから、一概に損得で判断できないと思うんだよね。そういうと、雑居ビルに囲まれて排気ガスにまみれて生活するのかとか言われそうだけどw
    損得でしか買い物ができない人はそれでいいと思うけど、空中族1回経験したので今回は利便性を重視して要望書入れておいた。

  62. 3263 匿名さん

    空中族が要望書入れるマンション。間違いない。

  63. 3264 匿名さん

    利便性重視、でも買物利便性は無いに等しいここ。まいばすけっと、、、、

  64. 3265 匿名さん

    新川崎も考えたけど、生活するという意味では川崎は俺には無理だった。
    正直5年後どのようになるかわからないけど、空中族としては色々と可能性があって面白そうだからね。

  65. 3266 購入検討中さん

    まいばすけっとってダメなの?結構便利かと思ってた。

  66. 3267 匿名さん

    >>3266
    過去レス読んでないの、色んな人からダメ出しされた。

  67. 3268 匿名さん

    嫁は通勤が銀座線で三越のデパ地下で買い物できるからって喜んでたけどね。
    日用品は宅配便で十分だし、まいばすけっとも足りないもの買うには良いのでは?

  68. 3269 購入検討中さん

    〉3260
    謙遜するには、むしろテイシャクは➕ポイント
    良いところに住んでることが広まって
    変な嫉妬や足の引っ張り受ける方が出世のマイナス

  69. 3270 匿名さん

    >>3269
    人間小さい。自分の出世ばかり気にしている。子や妻の気持は気にしないのか。

  70. 3271 匿名さん

    >>3268
    電車で途中下車して買物したり宅配購入するのは、買物利便性の悪い物件スレで使われる言い訳の定番。

  71. 3272 匿名さん

    住まいでイジメを心配するって、どんな環境で育ったのか気になるw

  72. 3273 匿名さん

    >>3272
    やっぱり「イジメ」と解釈するんだね。他人から定借住まいを言われると。

  73. 3274 購入検討中さん

    3270
    妻ですが、働いてますが。なにか?
    世間広げた方が良いですよ

  74. 3275 匿名さん

    どうぞどうぞ働いてください。働くことにケチつけてませんから。

  75. 3276 匿名さん

    まあ相手にせず。貧しく育った人は世間体や他人からの見られ方を気にするのです。

  76. 3277 匿名さん

    まあ差別的な発言で逃げ。

  77. 3278 検討中の奥さま

    自分や家族が、賃貸や借地を恥じるようなら
    ここを止めれば良いだけですよ。
    ここが借地なのは、変わらない事実なんですし。

  78. 3279 匿名さん

    でも、今からは借地権の方がメインになるんじゃない?
    そもそもタワーで所有権なんて意味も無いですから。

  79. 3280 匿名さん

    >>3278
    賃貸や借地を恥じるとかそんなひといるの?

  80. 3281 匿名さん

    うーん、奥さんとかは嫌がるかもしれないけど、タワーで所有権有っても猫の額ほどの土地しか手に入らないし、その割に税金はかかるからねえ。。。

  81. 3282 マンション検討中さん

    ここ検討してるわけじゃない部外者だがこのスレいつも上に上がってますね。書き込みも多いし人気は高いのかね。
    なんだか知らないけど盛り上がってる?

  82. 3283 匿名さん

    >>3282
    検討していない人も積極的に発言してどんどん盛り上げて下さい

  83. 3284 匿名さん

    もぅ、啀み合いやめましょう

  84. 3285 匿名さん

    納得してる人が申し込む、嫌なら撤退。
    定借ナシ!と言ってる人は、もぅ他探してください

  85. 3286 匿名さん

    >>3285
    納得するかどうかを議論するのが検討スレだから。勝手に上から目線で仕切らないでね。

  86. 3287 購入検討中さん

    >>3286
    あくまで、購入を真剣に検討していることが前提。
    ネガ目的の者を納得させる筋合いはない。とっとと消えて。

  87. 3288 匿名さん

    >>3287
    だから、あなたの個人的理屈はそうでも、あなたが上から目線で仕切る権利はありません。

  88. 3289 匿名さん

    女の熱き戦いが始まってますなあ

  89. 3290 匿名さん

    みんなのためのみんなで書く掲示板だから

  90. 3291 匿名さん

    定借マンション買うのって賃貸となにが違うの?

  91. 3292 匿名さん

    定借は半分賃貸みたいなもの。お金を払い続けて最後には何も残りません。その代わり部屋のリフォームは出来るし売却も出来ます。

  92. 3293 購入検討中さん

    >>3291
    最大の違いは、同じものを借りたときにくらべて、結局は圧倒的に安く済むことです。色々な費用を入れても。
    この計算がきちんとできるかどうかが、買う買わないの分かれ道。
    不安な人は止めた方がいいですよ。私、責任取れませんので。

  93. 3294 匿名さん

    >>3293
    賃貸はすぐ引越せるのが利点だね。定借は売却しないとダメだし、いまみたいなマンションが高く売れる時期ならいいが、不況のときは、安く買い叩かれる。売却の仲介手数料など諸経費も物件価格の8%程度かかる。

  94. 3295 匿名さん

    それと、築50年位のどうしようもなくなった頃に子供へ相続させる事になる。金食い虫の物件を相続させられる子供は迷惑でしょ。

  95. 3296 購入検討中さん

    何度同じ話をループすれば済むのやら。
    貸しちまえばいいんてすよ。単純な話。

    損得は、売却手数料も何もかも含めて計算すりゃ分かるのに、アホらし。

  96. 3297 匿名さん

    その計算とやらを示さなければ、それが妥当がどうか誰もわからない。
    ま、自己責任なのは確かなので、詳細を一切語らず断定的なことを言ってるコメントには惑わされないほうがいいね。

  97. 3298 匿名さん

    貸すとどのくらいの利回りなの?60平米ぐらいで誰か計算して下さい。

  98. 3299 匿名さん

    築50年オンボロ物件で訳の分からない住民だらけになったら、貸しに出しても誰がまともに借りるんだい。アホらし。

  99. 3300 匿名さん

    >>3298
    まずは低層階の賃貸部屋たちの家賃相場次第です。65戸も賃貸に出ますから相場決定権があります。

  100. 3301 購入経験者さん

    どんだけ自信がないの。止めた方がいいんじゃない?

    一人一人、収入も税率も資金調達力も環境も違うんだから、それこそ自己責任で考えないとね。

  101. 3302 匿名さん

    でもなるべく「こんなはずではなかった」って思いを、契約後や入居後にしたくはないよね。

  102. 3303 購入経験者さん

    >>3302
    このマンションを利用してまとまった金を作りたいみたいなことを考えてるからでしょ。
    それは無理だからね。申し込まないでね

  103. 3304 匿名さん

    空中族の私のようにある程度まとまったお金があり収入も高い人には、将来が面白そうだし買ってもいいと思うけどね。
    そういう人しか初回の600人に入ってないと思いますが。
    ただ、リスクがあるのは事実なので、ギリギリの資金計画の人や所得が低い人は正直言って結構冒険だと思いますよ。

  104. 3305 匿名さん

    榊も高いよと言いながら早期の完売は確実視のコメントしてるし、結局需要はあるんじゃないのかな。
    高い、安いはともかく・・

  105. 3306 匿名さん

    >>3305
    榊**え、のらえもん氏との問題が有名な。結局、板で有名な人たち大部分がコメントした珍しい物件。

  106. 3307 匿名さん

    氏とねが伏せ字になりました。特に意図や深い意味はありません。

  107. 3308 匿名さん

    昔リゾートマンションって流行りましたよね、湯沢にリゾートマンションって憧れだったんじゃないでしょうか。
    でも、今はどうでしょうか、持っているだけで固定資産税や高い管理費を負担することになってタダでも買い手がつかない状況だとか。
    修繕計画って35年までは見ますが、正直50~70年後の金額ってどうなっているかわからなくないですか。
    リゾートマンションと同様に、今はタワーマンションはもてはやされてますが、将来は高額な修繕費が払えずに買い手が付かないとかの心配はいらないのでしょうか?
    そう考えると、必要最低限の修繕をやって期間を決めて使い切るというのが合理的になっている可能性もあるかと思うのですが。

  108. 3309 匿名さん

    無理やりリゾートマンションと結びつけても騙される奴居ないのでは?(笑)

  109. 3310 申込予定さん

    まあ、でもマンションはすべからく
    建て替え前に解体が最大のネック
    特にタワーだと事前に積み立てしなくては
    ほぼ無理

    最初から解体費見込んでるのは、憂いが無くて
    良いんでない。
    一番たちが悪いのは、所有権放棄できない
    スラム化マンションの管理費等を払いつつけないと
    ならないことだから。

  110. 3311 物件比較中さん

    これから先、特に土地付きマンションは、
    人口が減りまくってマンションが余りまくっても
    「それでも、また建て替えする価値のある場所」に
    建っていることが重要になる。
    いくら土地付きでも、その価値がないと
    解体すらできず放置されて、それでも管理費や
    税金などの維持費を払い続けると言う
    負の遺産を子供に残すことになる。

  111. 3312 匿名さん

    >>3311
    同意です。あなたわかってますね。例えば泉岳寺近くのグランドパームス。リノベーションして販売してるけど立地がずば抜けて良い。品川田町間に出来る新駅徒歩三分です。立地が一番大事。

  112. 3313 匿名さん

    とうとう、所有権マンション否定ですか。そこまで物件寄りの無理話を展開すると真意がちょっと理解できない。

    グランドパームス、立地は一流だけど中々売れてないみたいだけどね。泉岳寺は再開発の中枢地点だが、ここはそういう立地ではない。

    世界の秋葉原という部分は認めるけど。

  113. 3314 匿名さん

    >>3313
    あらら、所有権マンション否定の意図はまったくないのですが、分かりにくくすみません。定借でも所有権でも、立地が一番重要といいたい。ここは立地いいので買いと思ってます。

  114. 3315 匿名さん

    >>3313
    買う気もなさそうなあなたがネチネチ否定的なコメント書き込むのも理解できません(笑)
    きっと値段が高くて買えないか見込み客に入らずに恨みを持っているかと察しますがね。

  115. 3316 匿名さん

    妬みは人を狂わせるんだな(笑)

  116. 3317 匿名さん

    どうでもいいけど、もう集客も終わってるようなのになんで販売開始が6月下旬なの?
    ここの流れをみてても、もう買う人、撤退した人、はっきりしてると思うけど。
    さっさと1期全戸販売で売り切ればいいのにね。

  117. 3318 匿名さん

    掲示板に書かれない情報もある。
    なんでなのか、は上客なら教えてもらえている。教えてもらえてないならそれなりの客って事でしょう。

  118. 3319 匿名さん

    >>3318
    ここに書かれてない情報とは?もったいないぶらずに教えてよ。気になります。

  119. 3320 物件比較中さん

    3313
    土地付きマンションの否定はしてません。

    良い場所に建っているマンションは将来性ある。
    そうでないマンションは、将来的に建て替えが難しくなる。
    日本は高度成長期も人口増加も終えた国だから
    今までのようには、いかなくなる。

    それだけなので、勿論あなたをディスってもいません。

  120. 3321 匿名さん

    何処の場所に建とうとその土地は赤の他人の物なのが定借。将来性を甘受するのは土地の持主。
    それに、雑居ビル街で昔は池だった土地を良い場所と言うのはアバエクでしょう。

  121. 3322 匿名さん

    私は別に販売は6月下旬でもいいです。

  122. 3323 匿名さん

    駅に近い価値の高い土地をシェアして利用というのがマンションの本来の目的だろうから
    利便性高いこの場所は理に適ってる。別に住環境や地歴を否定するわけじゃないですが、
    利便性に比べるとそこまで重要視するポイントじゃないかなと思う、主観だけどね。

  123. 3324 匿名さん

    営業電話しつこい

  124. 3325 匿名さん

    まぁ1期で売り切れるかか微妙なとこだと思うが、早い時期に完売させるのは不可能じゃないくらいの需要はあると思う。
    倍率も付いても数倍がいいとこかな。

  125. 3326 サラリーマンさん

    >>3324
    本当ですか?以外と苦戦してるんですかね。

  126. 3327 購入検討中さん

    週に一度は電話来ますね

  127. 3328 匿名さん

    >>3327
    きっといいお客さんだからなんでしょうね!

  128. 3329 サラリーマンさん

    私には全く来ません

  129. 3330 匿名さん

    >>3329
    多分、電話がいくのは予算が豊富で大事なお客さんだからじゃないですか?(予想です)

  130. 3331 匿名さん

    高い部屋はお客がいつ気が変わるかわからないから、出来る限りの営業をしておくのは不動産業界では常識では?

  131. 3332 匿名さん

    モデムルーム見学をキャンセルしたんだから察して欲しい

  132. 3333 サラリーマンさん

    >>3332
    千代田区民の方ですか?

  133. 3334 匿名さん

    >>3332
    3324を書いた方ですか。ならば意外と苦戦しているのが実情かも。

  134. 3335 匿名さん

    別に意外ではないけど…

  135. 3336 匿名さん


    このスレ的には人気物件って事になってますから

  136. 3337 匿名さん

    まぁ何を言おうと短期で完売が既定路線でしょ

  137. 3338 匿名さん

    まあ、安いのは安いからねえ。。、

  138. 3339 匿名さん

    来週倍率が出ますから、そこでわかりますね。倍率小さいほうが好きな部屋選べるので嬉しいんですが。

    検討者に対してディスる方が多いですが、激安の噂を信じて待たされた挙句高くて買えず、販売までも選別されて600組に選ばれずバーゲンセールのような案内で、怒りのぶつけどころがないのも同情します。
    ただ、いつまでもこのレスに張り付かずに次の物件を狙ったほうがいいですよ、個人的にはパークタワー新川崎が同じタワーですし激安なので当初想定していた方には良いかと思いますが、どうでしょうか。

  139. 3340 匿名さん

    >>3324
    本当かなー

  140. 3341 匿名さん

    皆さま、ご自身の意見をそれぞれお出しでしょうが、来週倍率などハッキリしますし、即完売なのかもハッキリしますね。

  141. 3342 匿名さん

    即完売なのか、意外と苦戦してるのか、でしょ。

  142. 3343 物件比較中さん

    結局あの週末で、何人来たのか?
    残り4000人のうち500人も来てないのでは?

  143. 3344 サラリーマンさん

    なんで来週倍率が決まるんですか?

  144. 3345 匿名さん

    >>3343
    残りは2400人ですよ。
    オープンハウスに来た人は何人かは知りませんが、その人たちは今回の要望書を提出できる対象にはなっていないと思います。

  145. 3346 サラリーマンさん

    >>3345
    どうしてですか?予約できてるんじゃないですか?

  146. 3347 匿名さん

    600組しか顧客対象がいない。さらに少なくともその中で半数は撤退しただろう。
    販売住戸は200戸ぐらい?デベとしては逃せない貴重な客だよね。

  147. 3348 物件比較中さん

    >>3345
    誰かオープンハウス行った人で、要望書の用紙(第三希望まで書くやつ)貰ってない人いますか?

  148. 3349 購入検討中さん

    それはもらってないですね。

  149. 3350 匿名さん

    貰ってない人は、期待されない客ってことでしょう。

  150. 3351 購入検討中さん

    もらいました。

  151. 3352 匿名さん

    6月5日までの予約は最初の600組でほぼ埋まっていますので、オープンハウス組の人が要望書を貰っていたとしても、提出できるチャンスはかなり低いと思います。

  152. 3353 物件比較中さん

    あのオープンハウスはスターツの言い開きの為に仕方なく行ったものだから。
    烏合の集には真剣に向き合うつもりは無いんだろう。

  153. 3354 サラリーマンさん

    確かにそう簡単に7000万台買える人はいないよね。しかもあの管理費では結局8000万超えますから、、、勇気いります。ローン審査とおるかな、、、

  154. 3355 購入検討中さん

    >>3352
    予約取れましたよ。要望書なんていつでも出せますよ。

  155. 3356 物件比較中さん

    >>3355
    3345、3352さんがいい加減なことが分かりました。

  156. 3357 匿名さん

    いい加減っていうより意味不明だよね。
    ただ、選ばれたとやらの600組以外は、アンケートで低い予算を回答し「安くなきゃ買わないよ」と意思表示をした人たちだと思うので、実際買う気になった人はほとんどいないのではないかな。
    ということで、おそらく平均倍率は1〜1.5倍、せいぜい2倍というところか。
    ブロガーさんも言ってたけど、お宝物件にならなくて良かったんじゃないかな。

  157. 3358 匿名さん

    >>3357
    お宝物件になったら嬉しかったのにって人も多いわけで、良かったか悪かったかは人次第でしょう。

  158. 3359 匿名さん

    >>3334

    そうです、人気があると聞いてたので、ドロップしたのに何度も電話来るのは不思議

  159. 3360 匿名さん

    >>3359 千代田区民ですか。

  160. 3361 購入検討中さん

    千代田区民です。

  161. 3362 匿名さん

    なら、千代田区民枠部屋が余っているのかも。

  162. 3363 匿名さん

    5年縛りのせいかもね

  163. 3364 購入経験者さん

    >>3363 匿名さん

    でも余ったら一般に流れるから別に全然大丈夫じゃないですか?

  164. 3365 マンション検討中さん

    一般だと高くなるから買う人はより一層限定される

  165. 3366 購入検討中さん

    >>3365 マンション検討中さん
    意味わかりません。
    値段はそのまま一般に振り替わるだけですが。

  166. 3367 匿名さん

    そう言われれば、
    4月末に訪れた時も区民向けの反響がイマイチみたいなことを言ってた気がする
    (当方区外で高層検討の為うろ覚え)

    確かに総額は安いけど、条件的にもほぼ囲まれるし割安感はなかったし、
    個人的には優先が羨ましいとも全く思わなかったw
    一般に流れる部屋も出てきそうだし、1倍で買える部屋も少なくなさそう
    寧ろ縛りがなく抜け感もある高層階の倍率のほうが心配・・・

  167. 3368 匿名さん

    >>3360 匿名さん

    千代田区民です
    低層階は特に反響薄いのかもしれません

  168. 3369 購入経験者さん

    千代田区民優先住戸で、応募がなく一般に流れたら5年縛りは無くなりますか?

  169. 3370 購入検討中さん

    >>3369
    なくなりますよ。その時点で一般住戸になりますから。
    でも、2期以降ですけどね。1期では、区民の申し込みがなくても放置です。

  170. 3371 周辺住民さん

    池(お玉池)があったのは、首都高挟んだ岩本町2丁目です
    東松下町の地歴は、池ではないです
    地盤情報は、以下の通り

    岩本町2丁目 揺れやすさ 2.37(1.6以上は揺れやすい)
    干拓地(池の埋め立て地)
    →非常に揺れやすく液状化しやすい

    東松下町 揺れやすさ 1.44(揺れにくい)
    砂州(神田川の天然堤防、微高地)
    →比較的揺れにくい
    液状化リスクは少ない

  171. 3372 周辺住民さん

    ちなみに。砂州はローム台地よりは液状化リスクは
    ありますが、地盤沈下のリスクはなく、
    比較的しっかりした地盤となります。

  172. 3373 匿名さん

    >>3371 千代田区HPの町名由来板で東松下町のページを読みましょう。

    「お玉が池」の一角があったと、千代田区が認めています。

  173. 3374 マンション検討中さん

    一期は千代田区民だけ、二期は誰でもって理解であってます?

  174. 3375 マンション比較中さん

    二期はまだ決まってないのでは?

  175. 3376 匿名さん

    横浜MIDの例だと、市民抽選を先にやって翌週に一般抽選。

  176. 3377 購入検討中さん

    >>3374
    区民も一般も申込期間は一緒です。第1期は区民および一般。おそらく区民枠は1期で全て出る。
    一般は全戸を一度に売り出すことはないということなので、第1期でもし区民優先に申し込みがなかった場合は、それも2期以降の一般に回るということだと思います。

  177. 3378 匿名さん

    私が担当さんから聞いた話と少し違います。変わったのかな。

  178. 3379 購入経験者さん

    >>3378 匿名さん

    どんな感じですか?

  179. 3380 マンション検討中さん

    先行で千代田区民だけで抽選、それが終わったら外れた千代田区民と一般で抽選。

  180. 3381 買い替え検討中さん

    はい、たから、基本は一期だけかと。

  181. 3382 匿名さん

    区民申し込み→区民抽選→全部屋フリー→一般申し込み→一般抽選って流れだったと思う

  182. 3383 買い替え検討中さん

    3373
    実際の地盤調査の結果です
    地層みるに、
    池ではなく、池のほとりの高い位置だったと
    思われます

  183. 3384 匿名さん

    元々小学校が建ってたわけだし、そこまで心配しなくても良くない?
    そんなに心配なら、湿地帯だった東京には住めないよ(笑)

    立川辺りがお勧め。

  184. 3385 周辺住民さん

    池ではないです。ただしすぐ横の昭和通りが川底です。千代田区の中では一番悪いですが、23区の中ではましな方です。

  185. 3386 周辺住民さん

    はい、だから、川の横の砂州としてできた
    微高地の天然堤防です。
    砂州砂礫は、岩盤や高台地には負けますが、
    谷底や湿地や湖や川の干拓地、埋め立て地よりは
    ずっと地盤は強固です


  186. 3387 匿名さん

    >>3386 周辺住民さん

    5年で引っ越しするからどうでもよくないか?

  187. 3388 匿名さん

    江戸時代まで地歴を遡れるのが凄いw
    千葉道場跡地とか歴史好きにはヤバすぎる・・・
    やっぱ都心は違うなぁ~と感じる今日この頃

    by湾岸民

  188. 3389 匿名さん

    そこまで、気にするんですね。
    都心に住むのに

  189. 3390 周辺住民さん

    3387
    5年の間に災害なければね。
    あと、5年で売る人ばかりでもないかと。

  190. 3391 匿名さん

    >>3390 周辺住民さん

    わたしは5年では災害ないと予想してるよ。というか、自分のマンションが崩壊するような災害は一生ないだろうな。

  191. 3392 マンション検討中さん

    平均380万ぐらいですね。こんな値段で抽選になるの?
    びっくりするほど高かった。

  192. 3393 匿名さん

    高いですよね、でも最初の値段からそれほど変わらないところを見ると、それなりに需要はあるようです。こんな場所でも住みたい人は山ほどいるのです。

  193. 3394 マンション検討中さん

    東側が人気らしい。
    とくに、千代田区の東側低層で単価が安いとこは
    坪268~なんで、倍率上がってる。

  194. 3395 匿名さん

    いくら安くても、区営住宅と駐車場に囲まれた部屋で暮らすなんて考えられない。
    日差しが入らない部屋は賃貸も付きにくいだろうね、とネガティブコメントしてみるがやっぱり安さには勝てないか。

  195. 3396 マンション検討中さん

    みたいだね。すでに2倍以上の部屋もあるみたいだし。
    同じ70Lで
    9階 5590万
    23階 7140万
    だから、かなり違うしね

    千代田区の子供優遇目当てのファミリーは
    広さほしいだろうし。

  196. 3397 坪単価比較中さん

    このスレで、人気の65aも二倍の部屋があったよ。

  197. 3398 匿名さん

    65aは当初より値段上がってましたから人気があるんでしょうね。他は倍率高い部屋はどこでした?
    低層が不人気と聞いてますが。

  198. 3399 匿名さん

    人気があるのは良いけど、価格を上げてしまうのはキツイなぁ。
    人気があるとどうしても値が上がるのは避けられないのかなぁ?
    そういうタイミングが難しいところなんですよね。
    そうは言っても買える時でなければ買えませんけどね。(^^;

  199. 3400 口コミ知りたいさん

    >>3398 匿名さん

    65Aって値上がってますか??
    私が今日もらった価格表では上がってませんでしたが・・
    逆に70B、65C、70I、55K、70Lは値段が下がっていますね・・
    人気の間取りは価格がそのままのようです。

  200. by 管理担当

  • スムログに「アルファグランデ千桜タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸