東京23区の新築分譲マンション掲示板「アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 神田東松下町
  7. 岩本町駅
  8. アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2
匿名さん [更新日時] 2018-07-22 14:10:36

千桜小学校跡地とその周辺も含めた、スターツと千代田区の一体複合開発計画マンションです。売主はワテラスも手掛けた安田不動産、25階建て免震タワーマンション、借地権の設定あり、マンション以外にも近隣も合わせて開発されます

千代田区が開発事業者を募集した場所であり、そのときの条件として「住宅は中堅所得者層向けファミリー住宅」「原則とし
て中堅所得者が購入できる限度内の価格」という条件があるため、相場より安価な価格設定なる可能性も考慮されます。

所在地:東京都千代田区神田東松下町22番地外
交通:都営地下鉄新宿線「岩本町」駅徒歩1 分、東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩4分、
   :JR京浜東北線山手線総武線「秋葉原」駅徒歩5 分、東京メトロ銀座線「神田」駅徒歩5 分、
   :JR京浜東北線山手線中央線「神田」駅徒歩5 分

総戸数:280戸(事業協力者住戸32戸、非分譲住戸65戸含む)※変更の予定有
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上25階建
定期借地権概要:一般定期借地権(定期借地権及び転定期借地権)存続期間/2088年5月30日まで

管理会社:スターツアメニティー株式会社

事業主:スターツコーポレーション株式会社 国土交通大臣(10)第 2473 号
売主:スターツデベロップメント株式会社、安田不動産株式会社
設計会社:株式会社山下設計・大成建設株式会社
施工会社:スターツCAM・大成建設共同企業体


パート1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588984/


[スムログ 関連記事]
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 予定価格と間取り
https://www.sumu-log.com/archives/959
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 4月編
https://www.sumu-log.com/archives/1071
アルファグランデ千桜タワー 感想戦(若干追記有)
https://www.sumu-log.com/archives/1109
アルファグランデ千桜タワー騒動が僕らに教えてくれたこと
https://www.sumu-log.com/archives/1186
【岩本町界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/1888
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2016-02-10 19:20:09

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アルファグランデ千桜タワー口コミ掲示板・評判

  1. 1921 匿名さん

    購入できる人だけ大儲けというのは、不動産の世界では良くあること。
    買えない人は振り落とされるわけです。

  2. 1922 匿名さん

    普通に割安ですよ。所有権だと450万くらいの価値です。

  3. 1923 匿名さん

    良くあること?
    むしろ「不動産屋に掘り出し物なし」ってよく言うんじゃない?
    平均4800万円の約束は果たされなったわけだし、スターツがあえて割安に価格設定する理由はもうないような。

  4. 1924 匿名さん

    450万だと、8掛けで360、7掛けで315。
    大幅に利益が出るほど割安には感じませんが。

  5. 1925 匿名さん

    >>1922
    そうだとすると、450×0.7は315だから、別に割安ではないような。相場どおりってことじゃないですか?あとは、ほんとにこのマンションが欲しいかどうかだけな気がします。

  6. 1926 匿名さん

    450×0.75=337.5でドンピシャでは?

  7. 1927 匿名さん

    地代が安ければ8掛け、高ければ6掛けっていうからね。

  8. 1928 匿名さん

    職場が近いとか子どもの学区とかを考慮してここに住みたい人にはいいんじゃないですか。ほかに競合するような物件ってないですよね。
    逆に言うと、そういう事情がなければあえてここに決める理由もないわけですけど。

  9. 1929 匿名さん

    来場予定者は1000組位って感じ?
    当初225万って言われてた割には少ない気がするけど。

    近くのブラントンは8部屋しかないのに1500組とかメールに書かれてたけど。

  10. 1930 匿名さん

    >>1929
    1000組に本当に連絡するの?まだ来ないけど、結局こない気がする。

  11. 1931 匿名さん

    所有権価格と比べて「割安」って言う人があとをたたないのはなんでなんだろう。
    地代負担もあるし解体積立金もあるから建物分譲価格が土地つきマンションより安くなるのは当たり前だと思うのだけど。
    それを考慮しても割安だということならその理由を教えてほしいんだけどな。

  12. 1932 匿名さん

    ここと比べるのはパークタワーやワテラス、タイムズタワーなんかじゃなくて、タワーレジデンストーキョーではないかな。
    あちらはここより駅に遠いし台東区だけど、スーパーと公園と病院が目の前なのはいいですね。越境して和泉小に入れたらいいしね。

  13. 1933 匿名さん

    誰が相場通りの価格の定借で人形町小伝馬町馬喰町岩本町界隈の暗い街買うんだよ笑

  14. 1934 匿名さん

    >>1916
    いいんじゃない。やっぱり住友などの大手デべとは違うんだなぁということが分かって。
    いい宣伝になった。

  15. 1935 匿名さん

    >>1915
    計算が合いません。地代乗せたら億ションでしょう。

  16. 1936 匿名さん

    金利分を割引くのは地代だけだよね。建物価格まで含めて計算しちゃったのかな?そもそもこのご時世に金利をいくらで計算したのかも問題だけど。

  17. 1937 匿名さん

    良くも悪くも下町ですね。神田ですから。

  18. 1938 匿名さん

    近年最大のがっかり物件

  19. 1939 匿名さん

    年利1%で計算すると、南西角部屋の地代の現在価格は1400万円くらいですね。
    一番安い部屋が8500万円なので、合計で9900万円です。
    解体積立金は土地の固定資産と相殺と考えて計算してません。

  20. 1940 匿名さん

    解体費は本来、70年後に払うコストなのに無利子で前払い積立てなんだね。余っても足りなくても精算はしないのでしょうけど。

  21. 1941 匿名さん

    買えない人にとってはガッカリ。
    買える人にとっては割安なお宝。

  22. 1942 購入検討中さん

    当初計画からなぜここまで値上がりしたのか?って説明会で聞いたら答えてくれるのかな。

  23. 1943 匿名さん

    千代田区は、地代は利回り2%という資料を公開しています。

    たとえば、南西角部屋(地代2.3万円)の土地価格は1380万円ほどということです。

    70年分の地代の合計は1,932万円ですが、年利1%を割引くといまの価値では1400万円くらいです。
    つまり、ちょうど土地代金分を負担するのに、土地は自分のものにならないのですから、割安なのではなくてむしろ(土地が自分のものにならない分)不利なのではないかという疑問があります。
    相場どおりなら、土地つきのマンションが9880万円(8500+1380)で買えるはずで、このマンションの負担額は9900万円(8500+1400)ですからほぼ同額なのです。

    もちろん、金利は本来変動するはずですし、地代の増減もありうるのでそれほど単純ではないのですが。

  24. 1944 匿名さん

    70年物件を保持する気もないしなぁ。

  25. 1945 匿名さん

    値上がりの原因を誰か聞きました?納得出来る説明はあったのでしょうか?

  26. 1946 匿名さん

    まいばすけっとはちょっと残念でした。
    ドラックストアとかも入らないんでしょうね。

    あと、周辺を歩いてみたのですが、うーん。という感じでした。
    なんか寂しいんですよね。あの一帯は。

    迷います。。

  27. 1947 匿名さん

    >>1944
    途中で売り抜けるかどうかと、地代の計算は関係ないですよ。売却時に同じ計算で価格が決まるだけのことです。

  28. 1948 匿名さん

    地代負担額というのは計算上の話で、実際に誰が支払うか(最初の購入者か、次の買い手か)は問題じゃないからね。
    どうしたってこの建物には地代負担が付いて回るってことだよ。持ってても、売るときも。

  29. 1949 匿名さん

    まだ値段に納得できずに値上がりの理由を聞くとか、頭がお花畑な方がいらっしゃいますね。
    週末行ってまいりましたが、お花畑で行く方に数点アドバイス。

    MRは高級感を出してます、シアターあり、大型模型あり、よくあるタワーマンションのMRと同じクオリティです。
    なので、郊外のマンションや予算5,000以下の感じで行くと浮きます。

    実際、相応のお金を持っていそうな人に混じって、一人で来ている小汚い格好の方や家族でもいかにも収入低そうという方が浮いてました。
    これから行く方は、それなりの身なりや格好で行くことをお勧めします。

  30. 1950 匿名さん

    >>1949
    そうゆう方もお金持ってるかもしれませんよね。

  31. 1951 匿名さん

    何が何でも225で売れというのは無茶だと思いますが、そうはいっても元々の条件に明らかに反しているのになんで認められてしまうのかが疑問なのです。
    おおよそ5000万円以下で売るようにというのが条件だったのですよね?

  32. 1952 匿名さん

    値段に納得できないとかではなく、単純に値上がりの理由が知りたいです。どなたも聞いてないのでしょうか?

  33. 1953 購入検討中さん

    >>1949
    予めある程度ふるいをかけてもらえると、見通しが立てやすくなって助かりますね。

  34. 1954 匿名さん

    >>1949
    こんな選民思想であなたから見ると小汚い方が神田界隈の地主さんだったら、
    落語できますね

  35. 1955 匿名さん

    適切な時に売り抜けするのが吉ですな。10年くらいが目安ですかね。

  36. 1956 匿名さん

    金持ちは、こんな物件買わない。
    将来値上がる可能性も皆無、立地も、デベもダメ。
    さらに、定借。

    買えるけど買わないマンション。

    買うのは、不動産市況に疎く、定借の資産性のなさを知らない貧乏人だけ。
    金持ちは、それぐらいの知識は持ってるから、この値段では見向きしない。

  37. 1957 匿名さん

    >>1949
    意味不明。
    外見で倍率が操作されるのか?

  38. 1958 購入検討中さん

    >>1956
    いや、買いますよ。
    拠点性抜群じゃないですか。
    週末に家族のもとへ戻ればいいだけ。

  39. 1959 匿名さん

    土地だけ賃貸みたいなもんだからね。ランニングコストが掛かるから早めに売った方が負担は少ないね。

  40. 1960 匿名さん

    >>1956
    要するに、買うのは、世間知らずで見栄っ張りの小金持ち(笑)

  41. 1961 匿名さん

    さすがに安田不動産が絡んだだけあって仕様は良い感じなのでしょうね
    手堅い感じで人気にはなるのではないでしょうか。

  42. 1962 匿名さん

    たかだか180戸でしょ。瞬殺だと思いますよ

  43. 1963 匿名さん

    念のため既に価格はUPされてますが、千代田区民は5,000万~ありますが、区外の方の最低は約6,000万~なので、アンケートで5,000万と書いても買うものありませんから注意してくださいね。

  44. 1964 匿名さん

    マジレスすると、今はまだ海外と比べると東京の不動産が割安だから買っておけば資産になる。

    都心立地で豪華タワーのここなら、10年で結構な資産が作れるぞ。

  45. 1965 匿名さん

    >>1964
    今はまだ、って都合良い解釈だね。10年以内に高騰する保証は何もない。

  46. 1966 匿名さん

    >>1964
    その考えで買うなら、この立地じゃないですよ。
    さらに、所有権にすべきです。

  47. 1967 匿名さん

    仕様の高いマンションに所有権物件より+2万で住めるのなら全然いいね。

  48. 1968 匿名さん

    相当割安やんけ。

  49. 1969 匿名さん

    >>1967
    「住める」ではなく「買う」だよ。建物だけ所有権物件を。

  50. 1970 匿名さん

    マンションなんか、所有権だと、あとあと揉めるぞ。所有権なら一戸建ての方が良い。

  51. 1971 匿名さん

    >>1970
    あとあと、というほどマンションに長くは住まない。

  52. 1972 匿名さん

    70年だと資産形成はし易いね。50年物件より住み替えも容易だろうし、

  53. 1973 匿名さん

    実際、築70年に近付いたら補修の金を惜しんで凄いことになるだろうね。

  54. 1974 匿名さん

    築50年ぐらいで修繕する気なくすでしょ

  55. 1975 匿名さん

    50年なんて30年過ぎたら補修しないだろだったら70年の方がって思う

  56. 1976 匿名さん

    ここって各階ゴミ置場やジム、スカイラウンジ 等の共用施設はありますか?ゲストルームは何室でしょうか?
    高級タワーらしいので3室位はあるのかな。
    あと、コンシェルジュの勤務時間はどれくらいでしょうか?
    うちのマンションは8-20時で平日はクリーニング受け取りづらいんですよね。

    価格以外の情報が知りたいです。

  57. 1977 匿名さん

    高級タワーではないだろ^^;

  58. 1978 ご近所さん

    まぁ20年住んでも50年残して売れるんだから、50年物件よりは有利だろうな

  59. 1979 匿名さん

    エレベーターが3基しか無いようですが、足りるのでしょうか?
    総戸数276戸だと微妙なような気が・・・

  60. 1980 匿名さん

    各住戸の仕様は高級だと思うよ。タワマンと言っても規模は小さい部類ですから余計なものはないですね
    ジムやゲストルームがあることが高級と言われれば??ですが。生活施設や子育て施設など
    実用的なものが下の方に色々集中してる感じですかね。




  61. 1981 匿名さん

    余計なものもないがまともなスーパーもない
    小学校は神田駅の向こうの千代田小
    そして騒音

  62. 1982 匿名さん

    でも実際住んでみたらはミニスーパーがあるだけでだいぶ助かると思う。

  63. 1983 匿名さん

    ほんとうに割安なら豪華なMRを用意したりチラシをばら撒いたりするはずがないです。そんなことに経費をつかう必要がないし、そんなことしてたら赤字になってしまいますから。

    おおむね相場どおり、ただし定借の資産価値は未知数なところがある、あとは環境や間取りや仕様を気にいるかどうかと、立地の相性でしょう。

  64. 1984 匿名さん

    >>1982
    まいばすけっとが入るくらいなら思い切ってセブンイレブンを入れてほしかった。セブンミールを店舗で受け取ることにすれば生鮮品でもなんでも揃うので。
    まいばすけっとは普通のコンビニに野菜と豚肉が少し売っているくらいの感じですよね。

  65. 1985 匿名さん

    仕様を高くして価格も上げた方が売りやすいって判断したんだろ。安く売るなら仕様は低くてもいいんだし。
    でもそれで人気で売れるのなら売主が賢いってこと。

  66. 1986 匿名さん

    もうまいばすけっとって決まったんだっけ?

  67. 1987 匿名さん

    仕様が低くて価格が高い今時のマンション
    しかも定借

  68. 1988 匿名さん

    コンビニでもミニスーパーでもあれば十分恩恵あるんだしいいんじゃないかな。
    私はミニスーパーの方がいいと思いますが、まいばすけっとじゃないならミニピアゴとかじゃないですかね

  69. 1989 匿名さん

    この戸数なら人気のうちに終わってしまうでしょうね。アンチさんは悔しいでしょうけど。

  70. 1990 匿名さん

    http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=39447
    「総事業費は110億円」とあるのですが、この場合の「総事業費」というのは何を指すのでしょうか?
    280戸で110億円というと意外と低コストに感じてしまうのですが。

  71. 1991 匿名さん

    普通は、土地の取得費用と建物の建築費用と広告宣伝費ですね。原価積上方式で分譲価格を決める場合には、総事業費にデベロッパーの利益を乗せたものが、分譲価格の合計額に相当します。

  72. 1992 匿名さん

    価格も決まって、一期で売れそうなこともわかって、つまらないレスになってきたね。
    案内会いった人とか何か新たな話題とかないの?

  73. 1993 匿名さん

    そう?いろいろカオスになってきて面白いけど。たまに勉強にもなるし。

  74. 1994 匿名さん

    今日もスレがよく伸びましたね、さすがに注目度高い証でしょうか
    1期で完売の予感がしますね。

  75. 1995 匿名さん

    千代田区に住民票移しておいて、本当に良かった。

  76. 1996 匿名さん

    >>1804

    450万の人はローン組めないと思います。

  77. 1997 匿名さん

    >>1980
    共用施設の充実こそがタワーマンションの醍醐味ですよね
    共用施設いらないなら、この界隈は小規模板状がその辺に転がってますよね

    でも専有部の仕様は良いのですね!天井高ってどれくらいでしたか?
    パークコート千代田富士見みたいに順梁でハイサッシ採用とかしているといいですね。

    キッチンも最近はタカラスタンダードばかりでジーマテックみなくなったので期待しています。
    全熱交換も土地代なしでこの坪単価なら当然入ってますよね。

    お金持ちなのに共用部のない定借マンションでタカラスタンダードのキッチンで3種換気とかどれだけ貧相なんだ、って話ですしね…

  78. 1998 匿名さん

    >>1997

    せめてご自身で確かめてからネガキャンしてください

  79. 1999 匿名さん

    >>1998
    ただ単に質問しているだけなのにネガキャンだと思われるのですか?どうして?

  80. 2000 匿名さん

    質問の仕方がどう見ても粗探し
    検討する気なんてサラサラ無いくせに~

  81. 2001 匿名さん

    文体から悪意が滲み出てますね。まあどうせ意に反して売れてしまって地団駄踏むことになるのですから良いのでしょうけど。
    共用設備も大事ですが結局はバランスですからね。

  82. 2002 匿名さん

    でも面白いから続けてほしい。
    買い煽りの人は「普通に割安」「所有権なら〇〇万円」しか言わないからつまらない。

  83. 2003 匿名さん

    妬みって怖いね。

  84. 2005 匿名さん

    ポジもネガもない。
    スターツさんの一人勝ちでした。

  85. 2009 匿名さん

    注目度高かったせいか色んな人が覗いていますからね。仕方がないでしょう。
    思い通りにならなかった人が発狂してますけど。

  86. 2010 匿名さん

    モデルルーム見学された方、感想を聞きたいです

  87. 2011 匿名さん

    70年前の日本はやっと戦争が終わったところで、今とは着てる服も食べてるものも住んでる家も全然違ったよね。
    70年後の日本がどうなっているのか想像もつかないな。
    大きな地震は必ずあるだろうし、また戦争をしたり戦争に巻き込まれたりするかもね。
    借地でもいいから都心の免震マンションがほしいというのはよくわかる。借地といっても死ぬまで使えるし途中で売れるしね。一方で、当分賃貸っていうのもうなずける。成熟期を迎えたこの国で不動産の値上がりが続くとは信じない人が多いんだろう。

  88. 2012 匿名さん

    即日完売に一票

  89. 2013 匿名さん

    >>1997
    フロア間が3200しかないですよ。
    天カセエアコンは最上階のみでしょう。
    直床の床暖房ではないでしょうか。
    それでも私は欲しいので
    説明会早く案内来てほしいです。

    1. フロア間が3200しかないですよ。天カセ...
  90. 2014 ご近所さん

    近所で住み替えのつもりだったが、この価格では今買う価値もなく撤退するので、誰も触れてない事を教えてあげよう。

    千代田区民分譲住戸は6月1日以降に千代田区民なら申し込める。
    なので、今から住民票移す必要なし。
    現時点で他区民でも全く関係ない。

    あと、ハイサッシではないし、キッチン&洗面所は人造石。

  91. 2015 ご近所さん

    リビング天井高は2500。
    二重床、二重天井。
    天カセエアコン標準はプレミアムフロアのみ。

  92. 2016 匿名さん

    結局立地が良いから売れてしまうね。

  93. 2017 購入検討中さん

    千代田区優先の条件緩すぎですね。でも手軽に人気の物件に申し込めるのだから悪くないのだろうけど
    競争率上がっちゃうね。

  94. 2018 匿名さん

    逆だよ。
    千代田区民優先しても申し込む人が少ないんでしょ。
    だから大幅に枠を緩めただけ。

    それでも買う人少ないと思うけど。

  95. 2019 匿名さん

    千代田区民の条件はまだわからないですね。
    まだ区と相談していると言っているのでいつ時点でというのも変わるかもしれません。

    ちなみに法人契約は不可です。

  96. 2020 匿名さん

    なんだかんだ言っても割安だもんな。

  97. by 管理担当

  • スムログに「アルファグランデ千桜タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸