物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区神田東松下町22番2他(地番) |
交通 |
都営新宿線 「岩本町」駅 徒歩1分 東京メトロ日比谷線 「秋葉原」駅 徒歩4分 京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩5分 山手線 「神田」駅 徒歩5分 東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩7分 総武本線 「新日本橋」駅 徒歩8分 東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩9分 東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
276戸(事業協力者住戸27戸、非分譲住戸65戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上25階建 敷地の権利形態:定期借地権(定期賃借権(存続期間/2088年5月30日まで※期間満了時に更地に復元して返還、借地権の譲渡・転貸/可。(※借地権設定者の承諾が必要です。))地代 : 17,090円(月額)、解体積立金 : 2,420円(月額)、保証金 : 868,950円(一括)) 完成時期:2018年06月下旬予定 入居可能時期:2018年07月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]スターツデベロップメント株式会社 [売主]安田不動産株式会社 [事業主]スターツコーポレーション株式会社 [販売代理]伊藤忠ハウジング株式会社 [販売代理]東京建物株式会社 八重洲分室
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
アルファグランデ千桜タワー口コミ掲示板・評判
-
132
匿名さん 2016/02/15 15:02:32
>>128です
続きです。
大事なことを書き忘れました。
千代田区の入札時の要件に
時勢相応の土地価格(路線価など各種指標)を鑑み、
千代田区の発意でもって、
地代の改定が可能であること。
みたいな文言が入札デベロッパに対して
提示されていましたね。
資料がでてます。前スレをみてください。
ということで、
住宅ローン金利、管理費、修繕以外の
固定費変動要素がありますね。
もちろん下がる場合も上がる場合もあります。
自分としては、立地と上物の価値だけを意識しますけどね。
-
133
匿名さん 2016/02/15 15:06:44
要は条件無視して中堅所得者が買えない価格以上にすることはないってことかな。
-
134
匿名さん 2016/02/15 15:13:02
入札条件のQAに、
中堅所得者は年収いくらと考えますか?
というデベロッパの問いに
700万円の世帯収入と回答していますが、
千代田区が地代を改訂する余地を残すのと同様、
デベロッパにもその余地を残すのはフェアな条件といえますが、
回答になっていますでしょうか?
入札時はリーマンショックから1年後位でしたからね。
-
135
匿名さん 2016/02/15 15:18:25
>>高く売ったらそれは全部スターツの利益になるので
そもそも高く売って利益を得ることが認められてるかもわからないのにこんなこと書いちゃっていいのかね。
-
136
購入検討中さん 2016/02/15 15:20:03
これじゃスターツが悪いことしてるみたいだね。事実は知らんけど 笑
-
137
匿名さん 2016/02/15 15:25:25
>>134
ちなみに物件の路線価は
24年796
25年890
26年960
ですね。
-
138
匿名さん 2016/02/15 15:35:42
>>137です
千代田区の2015年の平均年収は788ですね。
ソースが怪しいですが…
中堅所得者層「も」買える物件として、
55平米5000万円弱が、最安値の関の山でしょうか。
水掛け論ですが。
-
139
匿名さん 2016/02/15 15:37:59
>>135
おっしゃる意味がわかりません
高く売ればそれは千代田区ではなくスターツの利益になるのですよ
坪225万円の当初案を無視してよいかどうかとはまったく別の話です
-
140
匿名さん 2016/02/15 15:50:18
高く売ってそこから利益をえることが良しとされてるかも分からんのにあれこれ言っても無駄では。
スターツに連絡したならそれはそれでいいじゃないですか。
-
141
匿名さん 2016/02/15 15:57:32
建設コストを圧縮して利益を増やすとかならわかるけど更に高く売ってそこから利益を増やすのが認められてるのかどうかだね。
事業協力者住戸も頂くのにね。
-
-
142
匿名さん 2016/02/15 15:58:20
事業者を募集する際の千代田区の示した条件と、事業者の選定過程、それにスターツの示した当時の計画案、現在の計画はすべて千代田区のウェブサイトで公表されていますので一読をお勧めします
あまりに話の噛み合わない方がいらっしゃるようなので
-
143
購入検討中さん 2016/02/15 16:05:37
まとめると必要以上には高くは売れないってことでしょうかね。
-
144
匿名さん 2016/02/15 16:09:07
スターツが売るにしても当初の案からかけ離れた額では売れないでしょね。
都の土地ですし持分住戸もあるうえでそれ以上の利益を得ようとすれば反感買いそう。
-
145
匿名さん 2016/02/15 16:13:08
坪225万円の提案書を出して、この分譲価格も含めてバランスが取れていると評価されてスターツが選定された。
それなのに、いまさら価格を上げていいはずがない。
だけど、スターツはすでに、700平米で提案していたスーパーを200平米に縮小したり、建物の高さを増したり吹き抜けをなくしたり戸数を大幅に増やしたりしている。
選定当時の提案と全然違うじゃないか、という指摘はすでに区議会でもされているよ。
それで、価格まで変えてきたらさすがにルール違反なんじゃないの、もはや事業者選定なんて無意味だったということだからね。
ただ、千代田区の担当者は区議会で、事情の変更で計画が変更になることはしょうがないみたいな情けない答弁をしているし、「提案」には拘束力はないってことなんでしょう。
こんなやり方はめちゃくちゃだと思うけどね。千代田区よりもスターツが上手だったということなんでしょう。
-
146
匿名さん 2016/02/15 16:19:32
>>144
でも建物自体が当初の案とはかけ離れてるんだよね
一番狭い部屋は62平米と言ってたのにいまはしれっと55平米の部屋をつくってるしね
-
147
匿名さん 2016/02/15 16:21:57
-
149
匿名さん 2016/02/15 16:30:03
狭くするなりしてグロス単価下げるってことですかね
中堅が買える額に広さを調整してるのだと思う。
-
150
匿名さん 2016/02/15 16:31:09
安くて当然、安くないと文句言うという方は、当然千代田区民なんですよね?
千代田区に税金払ってない人に言われる筋合いはないですよ。千代田区民は高くても買うのですから。
-
151
匿名さん 2016/02/15 16:31:27
◯加島神田地域まちづくり課長 施設整備をしていく中で、やはり変更せざるを得ない部分というのはどうしても出てくる場合もあるというふうに考えております。
先ほどご説明した資料の中でも、平成22年度、12月16日に、神田東松下町計画説明会ということで、民間住宅棟の説明をしているところでございます。その中で、やはりいろいろと意見があった中で、平成23年9月20日のときに、変更した図面をお出ししていると。そのときに高さの関係だとかが変更になったというようなところがございます。その当時の担当課長が選定委員の方に、こういったことはどうなんだろうということを聞かれたと。そういった事業者を選定した後に変更というのはあり得る話だというような回答を得ているというような記録もございます。
-
152
匿名さん 2016/02/15 16:32:32
坪225でも吹き抜けなし、スーパー小型化、戸数増加と当初案から大幅変更されてるから騙されたといっても過言じゃないね。
これで価格も上げてきたら詐欺としか思えない。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件