少し気が早い質問です。
新築でほぼ皆さん同じ頃に入居になると思いますが引越しの挨拶をする予定ですか?
子供がいるので挨拶をと思っているのですが新築マンションだとしない人も多いと聞いたので皆さんはどうされるのでしょうか?
マンション完成楽しみですね!これからよろしくお願いします(^^)
こんにちは。
先週契約が終わりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
食器棚と、姿見と、玄関のカメラを悩んでいます。
家自体も高いのに、あれもこれも、、と欲しくなりますね(笑)
エアコンは家電屋で買ってポイントをつけてもらい、そのポイントで他の生活家電も何かゲットできたらなと思っています!
フェアでカーテンの見積もりだけしてもらいましたが50万円程になり驚きました笑
持ってますよ。
平置きの方が早くとりだせますね。
でも、子供が多くなりそうだから機械式の方が傷はつかないかなと思います。悩むところです。子供は遊ぶのが仕事で、ボールとか使うから、傷つけられても、文句は言わないですが。そういうファミリーマンションを自分が選択してるわけですね。
ありがとうございます。マンション購入を機に車を買おうと考えているのですが、駐車場がいつでも空いていれば、必要なタイミングで検討したいと思っています。ファミリーが多いし、全部埋まる可能性高そうですねー。
確かに。どのような方がコメしているんですかね?結局フェアは参考までにしようかと。エアコンは量販店の方が全然安いし、カーテン高い…食器棚は持ち込みのが入らなければ。後リビング棚は寸法測って安いところ探すかな。
15.駐車場ですが、マンション横に大きい駐車場ありますよ。オリックスのカーシェアもやってます。
我が家はラクモアのキッチン収納考えてます。Google航空写真みると、結構出来てきてますね。間取りが丸見えです。
宮崎台は住環境が落ち着いていていいですね。
宮崎台駅直結のバス、電車の博物館も19日にリニューアルオープンしますし、200円(子供50円)で結構遊べます!
入居楽しみですね。
皆さま契約されたのでこのマンションのどこかが気に入ったのだと思いますが、どのようなところを気に入って契約されましたか?
我が家は子育てによい環境だと感じたこと。静かな町なのに数駅で買い物に困らないような町へすぐ出られることに魅力を感じたので契約しました。
私の決め手は希少価値ですかね。
あざみ野より東京よりで、田都、駅近、大規模って皆無なので今後確実にくる空室問題による価格下落が少しでも緩和できて、かつ一生住める土地という点で決めました。
申し訳ありませんが、またオプションの話に戻ります。
食器棚ですが、炊飯器をスライドして取り出す様なスペースが欲しいので外注しようと思います。色々調べているのですが、ご存知の方がいておすすめなメーカーなどありましたら参考にしたので教えて頂けますか?
また、みなさんオプションの物をつけられる様な書き込みが多いのですが、炊飯器と電子レンジを横並びに置くと作業スペースがほとんどなくなってしまいませんか?
オーダーに比べれば安いです。13〜18万あれば上下一体型が買えると思います。
高級感とかこだわり強くなければ、東京住みの人は多慶屋とかで、オーダーカーテンや家具選べば出費抑えれると思いますよ。リビングのカーテン10万以下で作れますよ。
家に合わせて一生物の家具揃えたければ、奮発して大塚家具とかでダイニング一式揃えるとかでしょうか。
私は港北のLIXILショールームで、水まわり、エコカラット見てきました。玄関とトイレだけ付けようか検討中です。
5年くらいするとディスポーザーや食洗機に不具合が出ると友人から聞いたのでネクストパス10に申し込みました。その他もろもろの不具合を含めても実費対応の方が安いですかね?安心料としても大分高いですよね…。
少なくとも私の周りには部屋内施設で不具合が出た方はいません。
ディスポーザーは確かに壊れるかもしれませんが今ないマンションも多いので極力使わなければ壊れないと思います。
20数万円って…認定中古とか言ってますが認定でなければ売れない物件であればそもそも価値はないと思います。
現在、分譲マンションに13年住んでいますが、室内で不具合は出ていませんので、ネクストパスは申込しませんでした。
営業担当者には「ほとんどの方が契約してますよ、」と言われましたが、実費のほうが明らかに安いので・・・(笑)
だいぶ建ってきましたね。楽しみです。
近隣駅のマンション住人です。
先日、新築マンションに入居したのですが
やってよかった買い物を挙げます。
あー
オプションは何も頼んでません。高いので
①食器棚…これはパモウナを島忠で買いました。
②エアコン…ケーズで買いました。エアコンは年末が買い時。
価格と保障がオプションとは別次元です。
③エコカラット…これも直接業者に頼んで
玄関にミラーと一緒につけました。いい感じです!
家電系の買い替えもあると思いますが
冷蔵庫・洗濯機は9月頃
エアコンは11月頃
が新機種の入れ替えで価格が下がりますので
ここで買うのがベストですよ。
ネットで買うより店頭の方が保障も付いて安くなるうえに
取り置き対応もしてくれます。
以上
ご参考までに
まわしものでは無いですが
家電はケーズが意外に良かったです。
価格コムの最低価格店で複数年保障つけた額より
安くしてくれますし(多分まとめ買いだったから?)
ヤマダより保障の評判が良いです。
※対応する基準が緩いらしい。
買って良かったもの、その2
④ルンバ980
これは贅沢品かと思いましたが
共働き世帯にはかなり重宝します。
と言うか、こんなに部屋汚れてたか!?
というほど吸ってきてくれます。
⑤エアコンは全部屋に
3LDKですが全部屋につけました。
(全部、三菱霧ヶ峰)
エアコンメーカーは好みですね。
ダイキンもパナも日立も良い製品です。
これは意外に24時間換気が寒いのです。
梅雨時期の湿気、熱帯夜、そして冬の寒さ
エアコンは買っておいた方が良いです。
リビングも床暖房だけじゃ凌ません。
※水回りコーティングしましたが
これはもうよくわかりません。
しなくても一緒じゃないかなぁという
気がする程、よくわかりません。
細かい家具関係を安く抑えるには…
IKEAは中身スカスカの段ボールなので
やめたほうが良いです。
無印の方が全然ましです。
通販のリセノは安くてデザインもよく
とても良いです。
あ、全部自分で組み立てですけどね。
ホームセンターで電動ドライバー買うのは必須です。
東京の唯一のリセノ店舗が
二子玉川にあるので、実物が見れるのも良いです。
てな感じで
ご参考まで〜
ちなみに食器棚は
パモウナか綾野が2強です。
どちらも良い製品ですが
パモウナの方が少し安いです。
物はシッカリしてますよ。
ハイカウンターを入れましたが
キッチンよりも高いので
高さ揃えるなら低いカウンターが良いかも
引き出し収納増やしたいなら
ハイカウンターの方が良いかも
といった感じです。
最上段の収納ボックスは
うちは天井高が足りず(ちなみに210位です)
収納は入れられませんでした。
目隠しの板をつけて天井までの隙間を隠す感じです。
仮にネクストパス10を契約しなかった場合に最初の何年かはメンテナンスか修理などは無償でついてないのでしょうか?
不具合が出そうなのが最初の2年くらいと後は10年目以降な気がするので(;_;)
近所の新築マンションに引っ越した者です。参考までに!
カップボードはネットで探した工務店でお願いしました。
オプションで頼むと50万くらいしたのですが、オプションより良い物(国内有名メーカー)が19万円でできました。
地震とか考えると作り付けにして良かったなと思いますし、マンションオリジナルの物より材質が優れて高級感もあります。
ちょっと模様が違ってしまいますけどね。
カーテンは各メーカーのショールームをまわって、松装でネット注文したら、かなり安くできました。
我が家はネクストパス10に入ってガンガンとディスポーザーを使って行こうと考えています。話は変わりますが、マンションの近所に良い雰囲気のレストランなどあるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら是非みんなでシェアできればなと思います。
>>50
なんだかんだ言いながら宮崎台に住み着いて20年以上が経ちました。ここが気に入ってます。
見ての通り物静かな街で、車で二子玉、たまプラにふらっと行けるので、近場にそんなにレストランがあるわけじゃないです。
徒歩圏内となると、天ぷらの美かさ、西欧風料理のマ・メゾン、ちょっと遠いですが宮前区役所前にあるフレンチの茶寮・游旬(旧グリーンヒル)あたりになるんじゃないでしょうか。ちなみに家内の意見で、私は一度も行ったことがないです(笑)。
コスパ優先なら中華料理の香港楼やステーキハウスのサニーロード。それ以外ならとんかつのしお田、一時期餃子が話題になった北京とか。
レストランではないですが、ケーキのショコラ ベアのモンブランはなかなかいけるかと。それと野村HPにあるベーカリークラスティは売り切りの店なので、欲しいものがあるときは早めに行かれることをお薦めします。
オプション(食器棚、玄関の姿見など)のご案内など一切来ないものなんでしょうか?
担当者が退職してしまったのでこちらから問い合わせしていかないと、いけなのかしら・・・
とんかつしお田はなかなかおいしいですよね!
あと、紅茶専門店(マユール)なんてなかなか好きです。
一般の掲示板では、大苦戦などとひどく叩かれていますが、本当にそんなに売れ残っているのでしょうか?
モデルルームの営業さんに聞いてもいまいちはっきりしないので、最新の情報をご存知の方、いらっしゃいませんか?
今から契約を辞めることもできないので、聞いたところでどうしようもないとはわかっているのですが‥
ちょこちょこキャンセル出てますね。
第2期4次も延期したってことはショートしたんでしょうね。
市況が悪い中、勝ち組マンションであることは間違いないですが、そもそも今のタイミングでマンションを買う事自体が***かも。
5次も延期、もしくは6次突入するようであれば私もキャンセルします。
契約者としては順調に売れて欲しいところですが順調に売れていないのでしょうか?
それと、皆様現地に何度も足を運んで完成する過程を見たりしていますか?私は見に行こうと思いながらなかなか行けていません。完成が楽しみです(^^)
律儀に横断歩道を渡るわけがない(笑)。
こんな渡り易い道路をわざわざ遠回りしませんよ。
横断歩道があろうとなかろうと優先されるのは常に「人」です!
一切、悪びれることなく堂々と線路沿いに道路を横断します。
>>88
ルールですから損してもしょうがないです、って考えね。
本質を考えないんですね。一生損して生きとれ!
横断歩道を渡らない事と交通事故に因果関係はない。
>>89
掲示板なんて毒があるから面白いんでしょ。
でも、別に無意味や無根拠、けなすだけの内容なんて書いてないけどね。
これで「荒らし」って思う方は、よほど知識と思考力がない人なんじゃない(一般論ね)。
花園橋の横断歩道と線路沿いに横断した場合、駅まで100メートル以上の差があるって知ってます?
時間にして一分以上違うんですよ。交通量がそれほど多くない道路なのにそんな労力要りますか?
まぁ、しっかり横断歩道を渡りつつ、線路沿いに横断歩道を作るよう行政に働き掛けてます、っていう方なら本当に尊敬しますど。
蛇足ですが、何かあっても、この道路で横断歩道までの距離がこれだけあれば判例も守ってくれます。
考える事が苦手な人がちゃんと考えている人を束縛しないでね。
インテリアフェアですがどう考えてもエアコン等の値段が高い気がしました。値引きと言って安く見えるようにしているようですが。
実際ここでお願いするのと普通に電気屋で購入するのとみなさんどうされるおつもりですか?
早く入居したいのに、最後の方の引っ越し日でした・・。(笑)
パーティ、家族で参加予定です。よろしくお願いいたします。
どんな感じなのか全く想像がつかないので少し緊張しています。
玄関の姿見、オーダーされた方いらっしゃいますか?
見積もりとったら、20万円だったので、悩んでいます・・
モデルルームと同じ鏡をリクエストしたら40万越えでした・・
高いですね・・
玄関の鏡に20万円ですか。どのサイズですか?
私は、東京ですがケーマックっていう会社に鏡やエコカラットを
頼みましたが、玄関に付ける鏡は横幅600㎜のもので50,000円以下でしたので
即決で頼みました。後はリビングか寝室にも設置しようかなと思ってます。
共用エリアにあたる部分はWi-Fi飛ぶことになりそうではあるのであまり困らないかもしれませんが、良いに越したことはないですよね。
あのエリアがそもそも携帯の電波良くないんですかね?
書類記入するエリアは確かに電波は入りにくかったです。Wi-Fiが飛んでも居住者以外の方も使うスペースなので電波が入らないと少し不便ですよね。マンション付近、内部のどのエリアが入りにくいか確認して必要なら電話会社に問い合わせした方が良さそうですね(対応してくれるか不明ですが)。それと、エレベーターが狭かったのが気になりました。ウエストだけで2基なのでそれなりに大きいものと説明を受けていましたがベビーカーを使ったらすぐ満員になりそうですね。部屋の中は瑕疵もほとんど無く電波もよさそうだったのでその点は満足しています。
気になる点もいくつかありますが外観も美しく説明して下さる方も丁寧で部屋もしっかりしていてのろのろ内覧していても時間についてアレコレ言われませんでした。
スリッパを忘れたのですが平気でした!
内覧会行って来ました。
思ったより良かった点…音は静か、電車気にならない。部屋仕上げは綺麗。
思ったより気になった点…景観が中庭方面は団地みたい。エレベーター狭すぎ。携帯電波悪い。
あの機械式駐車場、イマイチですね・・(見た目が)
中庭は、駐車場無しが良かったです。(笑)
せめてあの駐車場、もう2~3m低かったらよかったのに・・・
相当な圧迫感がありました。
F棟は見た目もいい感じですね。
電波最悪ですね。マンション価値に直結するものだと思うのですが、野村は企業として対応する気はないようです。
もしそうなれば、住民同士で集団訴訟でもなんでも対抗できる手段ははありますか?
ウェストとイーストの間の公道、アスファルトがヒビだらけで、ガタガタなのが気になります。 入居して生活が始まったら直してくれるんでしょうか? あと、イーストのコンクリート塀も見栄えが良くないと感じましたが、これも綺麗になるんでしょうか? 前の社宅のコンクリート塀をそのまま使ってるように見えます… どなたか情報ありませんか?
私見です。
〇-べランダの窓を半日開けていましたが、電車の音は全くといっていいほど聞こえませんでした。
〇-内空間もしっかり風が抜けていました。
〇-駐車場と棟の距離は予想以上にあり、好印象。覚悟した者としてはお得感があり、気にならないレベル。
〇-室内の仕上がりは上々。わざと細かいところを指摘してみましたが、丁寧に対応してくれました。
〇-エントランスに魅力を感じた者ですが、期待以上の仕上がりでした。私は気持ちの良いものでした。
△-部屋内の声がちょっと響くかな。家財を何も入れていないからかもしれませんけどね。
?-エントランスでは確かに電波が弱かったですね(笑)。部屋は問題ありません。
▲-部屋によっては、またベビーカー利用家族はエレベーターに苦労しますね。ただ昇降スピードは速かったです。
✖-共有部は最後に仕上げるのかな?塗りむら(ボコボコ)、他の箇所の色のペンキの汚れ、階段部のコンクリの剥がれ等目立ちました。
割高と騒がれ、早まったかと不安に思ったことがありましたが意外と良かったのではと満足しています。
まだ引越しの見積もりはとって貰っていませんが、幹事会社の見積もりを取る前に2社ほど見積もりをとるつもりです。そちらが安かったらその値段を幹事会社に伝えて安くしてくれるか交渉しようと考えています。
内覧会行ってきました。悪くはないけど、左程の高級感は感じない、微妙な感じでしたね。特にエントランスは冬は寒いんじゃないかと思います。少し期待しすぎたのかも?イースト棟の石垣は、綺麗にするでしょう、ウエスト側だけ綺麗にしたんじゃ、イーストの住民から苦情が出るでしょうから。いずれにしろ、長く住む処、皆さん宜しくお願いします。
内覧会で、部屋が狭く感じたんですが、家具がないからでしょうか?笑
食器棚だけつけました。
エコカラットと、鏡は、引き渡し後に、自分で探した会社にお願いする予定です!
138さん
サカ〇より、あ○さんマークは2万円ほど安かったですし、エアコン2台取外し&取付込、
一生懸命やります!っていう気持ちが一番伝わってきました。
高かったのは、アー〇です(サカ〇より3万円高かった)
あ○さんマークに即決しました!
我が家もネクスト10つけていません。
その都度、実費で修理したほうが、いいと思います(笑)
今の家(新築の分譲マンションを14年前に購入)で、不具合と言えば、お風呂のシャワーの
ホース部分が少し切れた位です(笑)
ネクストパス10は半ば押売りの勢いでしたよね(笑)何が理由で加入しないのか、とまで言われました。価格の根拠は家電の長期保証と同程度の割合だと意味不明なこと言われました。最終的にはほとんどの人が加入しているからという論調でした。マンションの設備はあくまで付属品で、家電のそれとは訳が違うのに…。
野村としてはこの高利益品目を売りたいのはわかりますが、ここまで営業のレベルが下がっているとは思いませんでした。
野村プラウドのブランドは確実に低下しています。何だか住宅に対するこだわりが薄れ、売れれば良いというような雰囲気になっている気がしてなりません。
好きな会社だったので、立て直ししてほしいところです。
空きが多過ぎて次期販売前に一部丸々賃貸物件として解放するという話を聞きました。
賃貸でも埋まらない場合、管理費修繕費の回収がままならないとなると将来が心配です。
どれくらいの空きがあるかご存知の方いらっしゃいますか?
152です。
>>153いえ、分譲マンションとして誰かが購入してから賃貸に出すのであれば購入者が管理費等を払うので全く構わないのですが。なんとなくプラウドフラットのような扱いになるのかなと心配で。
プラウドフラットは野村の売れ残り物件をアパマンショップが仲介するようです。
>>154マンション近隣に住む身内の話です。私は今は遠方なのですが環境が気に入ってこの度この地に購入を決めたもので引越しするまでなかなか行けないのですが、賃貸入居募集の看板でも立っているのかなと。勘違いかもしれないのでもう一度確認してみます。
>>156残数は少ないということでしょうか。聞いて安心しました。
双葉幼稚園はすごく人気で、女の子向けと聞きました。
今年は願書配布が朝8時から開始だったみたいですが、朝7時には配布枚数終了しました。
みなさん、夜中3時あたりにはすでに並んでるみたいです。
マンションラッシュですし、益々早朝並び増えそうですね。
引き渡し日にマンションに行ったらいきなり呼び出し音で知らない業者が。聞くと床やお風呂のコーティング屋でした。名刺も無いし会社名も検索してもなくかなり怪しかったんですが皆さん特に床コーティングはしてますか?
我が家も玄関ミラーと、エコカラット、コーティングは、自分で探した工務店にお願いしました。
とても丁寧で安くて良かったです!
ところで、駐車場とっても不便すぎて残念です(出し入れが重なると、時間がかかるし、屋根もないので
雨の日は相当大変そう、子どもを一緒に駐車場に連れて行くのも危険だと思いました)。
せめて、クリアーな屋根などつけてもらえないんですかね???
180&183さん
ほんと、機械式狭すぎます。びっくりしました。
我が家は5ナンバーの比較的コンパクトな感じなんですがそれでも結構きつい感じです。
野村、もう少し考えてくれればよかったのに、と残念な感じです。
そして、建物内の駐車場が良かったです。中庭に機械式がでーーんとある感じもイマイチ。。
確かに駐車場は狭いんでしょうね。5ナンバー、全幅1695㎜くらいでも、慣れてないとそこそこ大変かもしれない。1900㎜の機械式だったと思うので。
1800はスキルが必要だけど、それでもたまにやっちゃうでしょう。毎回神経を使うと思う。
我が家は、諦めて近所に借りました。高いマンションだから、そこそこ大きさのある車を持ってる人が多いことは理解して欲しかったかな。
坂の上の徒歩3分くらいの駐車場が一番近いと思うけど、そこはもう一杯だと思う。二ヶ月前の時点で、プラウドに止められない人が殺到してて空いてる区画がもう一台と言われた。うちは、そこは止めにくい区画なのでやめたけれど。
また空きは出るかも知れないから、これから契約するイーストの人は逐一近隣の駐車場の空き状況は確認して早めに契約をした方が良いですね。
坂の上の駐車場、皆さん借りられましたか?
188です、こんばんは。
189さん、ありがとうございます(^^)
189さんは、外で借りたのですか?
さっき調べました。
駐車場1850mm以下にたいして、我が家の車は1800でした。。
すっごいぎりぎりです。
なんだか、駐車場出し入れにも時間がかかるみたいですし、今から憂鬱です。
せっかくのステキなマンションなのに・・
様子を見つつ、外の駐車場も探してみたいと思います。
駐車場特に奥停める時、下の凸凹が神経使いますね。あと皆さん引越しされたら停めるのと駐車場呼出待機で時間かかり朝や夜、土日に混雑しそうです。住居はかなり満足しているだけに残念。
昨日、駐車場出し入れ(待機含む)に15分くらいかかりました。びっくり!
更に、敷地内から出る際、シャッター空くのを待っていたら、(シャッター上がりおわってないうちに)帰ってきた車が先にグインと入ってきて、嫌な気分になりました。
駐車場トラブルがおこるまえに、最低限規則とか作って欲しいです(出る車か入る車どちらが優先とか、待機の時のこと等)。