管理組合・管理会社・理事会「修繕積立金の資産の運用について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 修繕積立金の資産の運用について
  • 掲示板
マンションの理事 [更新日時] 2022-05-23 15:05:25

修繕積立金の資産の運用として、す・まいる債や国債を検討対象としていましたが、
マイナス金利の余波の影響で国債もマイナス金利となる日も近いと予想されます。
そこで、資産の運用について情報交換の場を設けました。
一緒に勉強していきましょう。

[スレ作成日時]2016-02-10 09:56:53

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

修繕積立金の資産の運用について

  1. 451 匿名

    >441無効が有効になっているお話をしていました。

    あなたは
    >そこの運営が無茶苦茶ですね。
    と言っておきながら
    >管理組合運営に何の問題もない可能性大。
    とは意味がわかりません。りかいできません。

  2. 452 匿名

    440です。
    細則の必要性も規約の意味もわかっているつもりです。
    どうせうちの組合じゃ守られないでしょうけど…
    それでも規約があったなら、管理会社だって「それならあなたは監事」なんてことはしなかったはずです。

  3. 453 匿名さん

    450は、精神分裂だから、相手にしては、いけません。

    草の根が全員、分裂では、ないが、時々分裂症が、登場する。

  4. 454 草の根民主主義評論家

    >441無効が有効になっているお話をしていました。

    総会議事録に選任されたと書いたから無効が有効になるんじゃありませんよw

    ただね、無効だ!とお宅さんが叫んでからといって、業務執行が止まるわけではないから
    昨日の原発みたいに、仮処分で止めるしかないわけ。

    何にもしないと、このまま何事もなく1年経過なんでしょうね。

  5. 455 草の根民主主義評論家

    しかし、監事は具体的に、支払い決裁のハンコ押すとか、車庫証明の証明書にハンコ押すとか
    するわけじゃないのでね。
    監事選任の無効を主張する内容証明を管理組合に出したら、管理組合側は前任者が留任してるものとして運営するでしょう。
    次回の総会議案書に監事が監査しましたよって署名するだけなんだが。

  6. 456 草の根民主主義評論家

    全体の運営から見たら非常に瑣末な問題なわけです。
    本当に問題があるなら、決算書にとかに赤字放置とか、必要ない工事をしたとかいう形で現れてくるでしょう。
    ちょっとまえの特命さんおマンションみたいにね。

  7. 457 草の根民主主義評論家

    それでもルールはルールだろーとか思うならクレーマーになることですよ。
    運営の適正化への時間は、たぶんそっちのほうがたぶんはやい。

  8. 458 匿名さん

    監事の役割は総会で監査報告するだけじゃありませんよ、理事の
    執行及び財産の状況について不正があると認める時は、臨時総会を開催する
    権限も有していますからね。
    総会で理事候補として選任されたけど、それを承認しなければやらなくて
    いいのに、管理会社や理事会が強引に決めてしまえば臨時総会を開催して
    戦うこともできますが、その監事が病気がちで知識もないだろうから
    それはないでしょうね。

  9. 459 草の根民主主義評論家

    私が立てた大昔のスレッドであるが内容が濃いのでよく読んで勉強するといいでしょう。

    形骸化した住民監事による監査制度を廃止し、区分所有法に第三者『監事』制度を導入するように法令変更を国に訴えませんか?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/181385/10

  10. 460 草の根民主主義評論家

    行政の介入は4年前から始まっております。

    東京都豊島区は、24年12月21日、マンション管理推進条例を制定した。
    http://www.mansion-kanrikumiai.or.jp/news/2127.html

  11. 461 匿名さん

    >460さん
    あなたは管理侍さん?

  12. 462 匿名さん

    久しぶりに、管理侍の登場ですか。過去に色々教えて頂き有難う御座いました。

    ゴルゴ13.マンカン理事長等々。真面な意見がありました。

  13. 463 匿名さん

    まだまだ懐かしい名前がありますよ。
    前期高齢管理士さん、マンション管理士Aさんとか。
    今はどうしているんでしようね。
    名前を変えて参加されてるかもですね。

  14. 464 草の根民主主義評論家

    管理侍はもうこないよ
    たぶちゃんが荒らしたから。
    たぶちゃんは実名出して掲示板してるから、コテハンを否定してるんで
    たぶちゃんが管理侍の名前でひつこく投稿したら本物の管理侍が怒ってこなくなったということ。
    もっとも、たぶちゃんは積極的に名乗ったわけでなく、原発事故後のマンション内の放射線研究会の活動を書いてたら
    マンションや実名まで特定されてしまっただけなんだけど。
    その腹いせもあるみたい。

  15. 465 草の根民主主義評論家

    他のコテハンは割れ問論争に敗れて出てこなくなったんだよ。

  16. 466 匿名さん

    HNで書き込みをしている者は、ある意味すごいと思っていますよ。
    いい加減なことは書けないし、それ相応の実力もないとできないし。
    管理侍さん、マンション管理士Aさん、前期高齢管理士さんとのバトルは
    壮絶だったんですが、Aさんも実力はあったんですが、勘違いや知らない
    こともあるんですが、そこをつかれて離れていったんですが、匿名掲示板で
    そこまで真剣に考えておられたんでしょうね。

  17. 467 匿名

    やはりそういうことだったというわけですか…

  18. 468 草の根民主主義評論家

    まんかんし、も消えました。
    あれはしょぼすぎた。

  19. 469 匿名さん

    しかし、4~5年前は活発な書き込みが多かったけど、
    現在は少なくなったね。
    エスカレートして削除やアク禁も頻繁に起こっていたからね。
    今は書き込みがどのスレも少なすぎる。

  20. 470 草の根民主主義評論家

    たぶちゃんが荒らしたからね。
    たぶちゃんは震災のあった年のお盆休みに
    放射線研究会のこと書きすぎたからね

  21. 471 匿名さん

    しかし、管理侍の残した功績は大きかったんだろうな。
    今では本社の課長とかになったと聞いたけど。

  22. 472 草の根民主主義評論家

    管理侍は財閥系管理会社の三井か住友で年収は800-1000万円前後と推定される。
    独立系管理会社の3倍程度であるから、管理会社といってもピンキリ、
    経費削減のためだとかいって独立系にリプレースするのは愚の骨頂だと思われる。

  23. 473 匿名さん

    年収1,000万円は管理会社業界では高いんでしょうね。
    都市銀行なら、30歳ぐらいで1,000万円もらえるし、
    外資系ならもっと多いだろうけど。

  24. 474 匿名さん

    これから通常総会が多くなってきますし、議案書の作成とかで
    理事長は忙しくなってきます。
    議案については、できるだけ管理会社主導ではなく、理事会というか
    理事長がしっかりして作成していくべきです。
    特に、事業計画案や規約とかの改正については、理事会で決議された
    でしょうから、理事長の言葉で文章は作成すべきです。
    収支報告者や予算書についても、どこから質問されても答えられる
    ようにしておくべきです。

  25. 475 草の根民主主義評論家

    なんで理事長が正しいと思うのかまったく不明。
    マンション管理士を加えて相互牽制させる仕組みが望ましい。

  26. 476 匿名さん

    LEDのメリットは下記のようですが、実際うちのマンションも共用部分の
    LED化を行いましたが実際はそんなに電気料金の節約はできていません。
    ただ、管理員の電球交換の手間が少なくなったのと、電球の費用が少なく
    なったのはありますが。
     
    <マンション共用部LED化のメリット>

       1.長寿命である。 設計時間 40,000時間  一般蛍光灯 12,000時間
       2.電気料金の削減ができる。
    従来の照明とLED照明の電気料金比較
     80戸~100戸のマンションでは、62%の削減となっているとのこと(伊藤忠ケーブ
     ルシステム(株)ホームページより
       3.LEDランプは、紫外線が出ない為虫が集まりにくい。
       4.交換作業や廃棄物処理等のコスト削減になる。
       5.二酸化炭素排出削減効果がある。

     <LED照明の課題>

       1.共用部分の導入に関しては、普及が始まったばかりで、まだ割高でもある。
         現在、かなり安くはなってきた。電気代を安くするか、納得いく値段になるまで待つか
         ということになります。工事費についてはいつやっても変わりません。
       2.LEDは時間とともに暗くなります。5年で70%の明るさになるといわれています。(24
         時間つけっぱなしの場合)
         寿命は長いが、照度が低くなるので交換は必要です。
       3.既存マンション設備では、器具交換や安定器バイパス工事などの課題もあります。
       4.器具・電球一体型の場合には、電球交換の際にも工事が必要となります。

  27. 477 匿名さん

    専有部分と敷地利用権を分離処分できる旨の

    規約は有効なんでしょうか。

  28. 478 匿名さん

    2年前にLEDを導入したけど、もう電球の交換を
    何個かしたとのこと。
    これおかしくない?

  29. 479 匿名さん

    輪番制の理事会で4年連続LED化を提案してくる管理会社
    10年保証にしてくれたらいつでもサインするって言うとダンマリ

  30. 480 匿名さん

    何故管理会社が提案してくるんですか?
    電球の球切れ交換が面倒だから?
    工事をすれば管理会社にキックバックがあるから?
    LEDにして電気料金が安くなったとしても、管理会社には
    何のメリットもない筈ですけどね。

  31. 481 匿名

    >478さん、それは設備の問題か取り付けが悪いのだと思います。
    交換したのは
    点灯しない→寿命→交換
    と管理員が判断したのだと思います。

  32. 482 匿名

    >480
    管理会社のフロントの方ですか?

  33. 483 匿名さん

    >481さん
    ありがとうございます。
    調査してみます。

  34. 484 匿名

    >477
    調べてみました。

    区分所有法
    第三節 敷地利用権
    分離処分の禁止
    第二二条 敷地利用権が数人で有する所有権その他の権利である場合には、区分所有者は、その有する専有部分とその専有部分に係わる敷地利用権とを分離して処分することができない。ただし、規約に別段の定めがある時は、この限りではない。

    とあるので有効。

  35. 485 草の根民主主義評論家

    電気料金を下げたぶんのお金で専有部サービスなどを勧誘したりしますね。
    いままで電力会社に払っていたお金を他の用途で管理会社に払ってもらうと管理会社の売り上げが増えるから管理会社のメリットは大きい。
    もちろん、球切れの交換がなくなるから管理人の負荷軽減もあります。

  36. 486 匿名さん

    >485さん
    例えば管理費会計の中での工事や点検業務を増やすことによって
    バックリベートというかキックバックを期待するということなん
    でしょうね。
    しかし、大した金額ではないので、どちらかというと球切れ交換
    の手間を少なくするというのが本音かもしれませんね。

  37. 487 匿名さん

    484さん
    規約に記載すれば分離処分ができるのですか。
    専有部分と敷地利用権を別々に売却することもできるということですね。
    解体するときは、専有部分の価値はゼロになりますが、敷地利用権は
    残りますからね。専有部分はもってなくて敷地利用権だけもっている者は
    有利ですね。

  38. 488 匿名さん

    普通はできないよ。

  39. 489 匿名さん

    例えば専有部分が2つしか存在しないような
    小規模な区分所有建物になら分離処分を規約で認めても
    混乱はないような建物を想定したものです。

  40. 490 匿名さん

    487さん

    規約に記載しただけでは、規約ではありませんよ。

  41. 491 匿名さん

    規約に記載してあれば規約じゃないんですか?

  42. 492 草の根民主主義評論家

    規約に落書きしても規約の文言ではなく規約の落書きです。
    しかし、規約に書いてあればという場合、いちいち落書きを含まないとか書かないでしょ。
    あげあしとりもいいところ

  43. 493 草の根民主主義評論家

    486はここのボケたスレ主だと思うが、
    共用部の電灯をすべて蛍光灯からLEDに変更した場合、年間の削減額は大した金額ではないことはない。

  44. 494 草の根民主主義評論家

    管理会社が売りたいのは専有部サービスである。
    一戸当たりの負担額は月300円くらいが普通だが、この程度だとLED化して浮かせた電気代で十分まかなえる。
    管理組合に専有部サービスを契約させると、居住者の冠婚葬祭の受託が可能になり、なんと葬式まで請け負うことができる。まさにドル箱である。実際に請け負うのは専門の会社だが紹介手数料10パーセントでも大きい。

  45. 495 匿名さん

    そんなことまで考えてるの?
    まさにゲスの極み。

  46. 496 匿名さん

    最近合人社はおとなしくなってきたんじゃない。以前はかなり強引に工事とかを奨めてきたしね。
    リプレイスも強引だったけど、最近はあまりそれはやってないみたい。

  47. 497 草の根民主主義評論家

    ほんとですよ
    しかし、管理費から専有部サービスに支出するのは規約違反の可能性大。
    とはいっても高齢者が増えると専有部サービスも必要性が出てきたりする。管理会社に頼んで孤独死の処理を任せるとか。

    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/401105/2/

  48. 498 匿名さん

    あなたの考えることは、ちょっと飛んでるという感じかな。
    第三者監事制度とか専有部サービスとか。
    そんなことを考えること自体現状に満足しない性格なのかな?
    特に専有部サービスは管理会社の者が考えればいいことだからね。

  49. 499 草の根民主主義評論家

    ↑ここのスレ主が凡庸なだけであるw

  50. 500 草の根民主主義評論家

    専有部サービスなんて、もう始まってから5年以上経ってるしね。
    (東急の家族力プラスなど。)
    監事の形骸化に気づかず、問題があれば臨時総会を開くのが仕事ダー!なんて
    叫んだところでどーにもならんwのだが
    ボケてるんだからしょうがないね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸