- 掲示板
14階程度の中層マンションを探しています、
4階未満の低層階と8階以上の高層階では
住み心地が良いのはどちらでしょう、
資産価値が維持できるのはどちらでしょう。
※タワーは、話がややこしくなるので、ご遠慮ください。
[スレ作成日時]2006-08-09 15:47:00
14階程度の中層マンションを探しています、
4階未満の低層階と8階以上の高層階では
住み心地が良いのはどちらでしょう、
資産価値が維持できるのはどちらでしょう。
※タワーは、話がややこしくなるので、ご遠慮ください。
[スレ作成日時]2006-08-09 15:47:00
逆に低層階住人のイメージを聞いてみたい
どっちもどっちな気がするが?
今まで、
低層階住民のイメージは「とことん現実的」
高層階住民のイメージは「夢や憧れが強い」
でした。
実際はそうでもないことがよくわかった。
実際、買える範囲で買っちゃうから、余裕さはどの階でもほとんど一緒なんじゃない?
無理して買うのも、余裕もって買うのも、
低層でも高層でも一緒でしょ
そりゃあそうだね、予算の都合で結果的に高層階と低層階に分かれるだけだよね。
金は有る。
だが無駄な金は一切使いたくない。
条件が低グレ−ド高層階か高グレ−ド低層階かだったらどっちよ?
人気路線の高グレード低層階より、不人気路線の高グレード高層階を買いました。
>960
同じマンション内なら、そういうことはほとんどないと思いますよ
高く売れる高層階の内装グレードを上げるのが、デベの常套手段です。
違うマンションであれば、マンションのグレードの違いは共有部分の豪華さと設備
内装のグレードの違いであることがほとんどだと思いますよ、あとデベのネームバリュー。
共有部分で暮らすわけでもないし、見栄を張るのは最初の一時期ですから永い目で見ると
住環境の良いのは、あなたの言われるところの低グレード高層階だと思います。
但し、立地が不便とか直床とかであれば論外ですけど。
日当たりはマンション選びの重要項目だが高層かどうかはそうではないな。
結果的にそうなったというのならわかるが。
低層階好きの人と、高層階好きの人って
基本的に立地でかなり好みが違うのだと思う。
低層階好きの人は郊外(駅徒歩15分以上)の
静かな環境のマンションで
高層階好きな人は駅近いマンション乱立している
場所に住んでいるのかなと思う。
理由は、自分がマンション探ししている時に
低層でも魅力ある物件は、駅徒歩15分以上の高台の物件が
2つだけだったから。
駅近い物件は高層階(最上階)ならば住みたいけど
低層階は、とても住む気になれない物件ばかりだったから。
結局、駅徒歩10分の7階建て7階と中途半端な物件
購入しちゃいましたが。
>低層階好きの人は郊外(駅徒歩15分以上)の静かな環境のマンションで
郊外でも嫌なのに、更に徒歩15分も毎日歩くなんてマンションとして意味なし
資産価値も何もあったもんじゃないと思わない?
高層階選ぶ人は、立地は最優先ですよ 低層階派も立地優先で予算が足りないから
仕方なく低層階という人が多いのではないかな。
郊外を選ぶ人は、最初から感性が違うから高層階も低層階もないでしょう・・・・
郊外で駅遠なら周囲は空き地の場合が多いから、低層階でもまあまあの環境なんだろうね。
>966
郊外で駅遠でなく、
郊外とか駅遠って意味です。
予算関係なく閑静な場所が良いって人は
マンション派でも多いと思いますよ。
そして、閑静な場所って郊外とか駅遠が
多いと思うし、そう言った場所は低層階のデメリット
少なく、メリットが生きてくるんじゃないでしょうか。
>予算関係なく閑静な場所が良いって人はマンション派でも多いと思いますよ。
確かにそう思いますね、
でも閑静と寂しい、郊外と田舎は紙一重の違い、表裏一体という気もしますね。
閑静な場所を好む人が多いから、都心の一等地の閑静な住宅街の
マンションはは目の玉が飛び出るほど高額です。
同じ環境を郊外に持って行けば、半額以下で買えるからやはりマンションは立地なんでしょうね。
閑静で緑の多い環境となると、庶民に手が出るのは郊外の物件ですから。
それに、郊外の物件でも都心に通勤しないなら、検討するでしょうね。
そして、各家庭の事情・ニーズ・好み・予算、各物件の環境等によって
高層がいいか低層がいいかは決められない。まちまちである、という
あたりまえの結論に至るのであった。
めでたし。めでたし。
でもどっちが良いかと他人に聞かれれば、「高層階」と答えるのがマンション業界の常識でもあった。
MSに何を求めるかは人それぞれですが、うちは都心に近いのに閑静であること、
高層にこしたことはないですが(予算が合いませんでした)低層でも抜けがいいこと、
つまり前面に建物が建つ可能性がなく開放的であること、駅まで10分以内であること、
は譲れない条件でした。
10数件ほど都内および都内近郊のMRを回りましたが、結局、都心隣接の湾岸タワー
MSの低層階を購入しました。
リビングのソファに座って水辺を眺められるという低層階ならではのメリットもあり、前
面の抜けがいいなら低層階も悪くないです。MS検討にあたり、高層と低層がそれほど値段が変わらなければ高層を選んで
いたかもしれません。
↑最終行の終わりに、「が」を入れ忘れました。
>975
郊外なんかだと1〜5階の価格差が各階で20万
5〜6階で50万、6〜11階の各階が20万なんて
物件も結構ありますよ!
マンション前が2〜3階建ての戸建てなどで
目の前が開ける階のみ価格差大きくしてある。
また、2階より1階のが高い物件も結構ありますし。
郊外なんかだと。。。
2,000万円台中心物件の各階20万差(5〜6階で50万なのがよく判らないが)は、
5,000万円台中心物件ではそんなレベルの差じゃないと思いますけどね〜。
ハセコーの高層階よりパークマンションの低層階に住みたい。
やっぱ低層階って自分なりに必死に上位へ食い込もうとしている人たちなんだね
安いマンションの高層階と高いマンションの低層階だったら、
だんぜん高いマンションの低層階でしょう。
マンション全体としてみたときの住民の収入はこちらが高いだろうから、
こちらの方が住民の民度が高いことが期待できる。
もちろんそうなんだけど、983のように言われても仕方が無いかなとも思う
高層階!高層階!って自慢している人はハセコーレベルの人が多いんじゃない?
パークマンションの高層階の住人が低層階の人をばかにしたりするわけないよね。
高層階ってこと意外に自慢できることないんだね。
高層階ご購入おめでとう!心より祝福します。
すごい決め付けを見た
高層階って自慢になるんですか!?
小さいころ12階に住んでたんですけど、エレベーターが面倒で低層階の人がうらやましかったです。
親たちは、階数のことでいがみあったりしてたのかしら…
でも、高層階を自慢できるのって普通に考えて超高級マンションの最上階くらいじゃありません?
まぁ、高層階派も低層階派をきめつけてるしな。
決め付けまくりだな
鶏頭をとるも、牛尾となるなかれ
大衆車の最高グレードがいいか、
高級車の最低グレードがいいか。
そんな感じ?
利便性では低層階だなぁ確かに。
>984
それは正しいけど、高いマンションに入居するとあなたの収入まで大幅に上がるんですか
そうでないと、民度の高いマンションに**住民が混じることになりませんか?
パークマンションはエリアになかったのですが、
都心のシティハウスの最上階に住んでいますよ。
高層、低層のそれぞれからみてお互いに理想の住人ってどんな感じなのでしょう?
うちのマンションで最後の方まで残ったのは高層階の角部屋だった。
東南と北東の角部屋では仕方がないかも。
タワーでも日照が確保されてるので、低層階南西の中住戸のほうがいいだろう。
同じ角部屋の低層階が全て埋まってたのは、向きの条件が悪くても
価格の点で妥協できたからではないだろうか?
全てケースバイケースのような気がする。
>998
それは、全て地域性と分譲価格の問題でしょう、高価格のマンションを検討する人が
少ない地域か、多い地域かの違い。
階数なら
最上階>高層階>中層階>1階専用庭付き>その他の低層階
マンション関係の本によると階数による差額は
眺望を無視すれば、1Fの差に対する差額は0.8〜2%くらいが標準。
方位は、南向き中住戸を100%とすれば、
東南角部屋:106%(階数に直せば3〜6階分)>南西角部屋:104% >北東角部屋:97.5%
>北西角部屋:94.5%>東向き中住戸:95%>西向き中住戸:92.5%>北向き中住戸:85%
値付けもおおむねこの順番ですね、但しマンションによって周囲の建物の状況により
眺望や日照によって逆転する場合もあるようです。
同面積の部屋で実例を挙げると1F南向き中住戸が5000万円であれば、
10階東南角部屋は6050万円となり理論的には、1000万円以上の差になります。
1F西向中住戸は4700万円程度になるのでその差は1350万円にもなります。
この点を見ると住民層が多少違うという説は、当たっているかもしれません。
>>1000
そうやって、階数や位置を単純に住民層や所得に置き換えようとするから
反発を食らうんじゃないの?
夫700万妻500万、世帯年収1200万のDINKSと
夫1500万、妻専業主婦、学齢期の子供2人の4人家族だったら、
住宅にかけられるお金はDINKSのほうが多いはず。
こういうケースだと、DINKが高層階に住んで、4人家族が低層階に住む
というのは選択肢として十分考えられる。
もっと柔軟に考えたらどうですか?
住民層はあるだろうけど、所得と直接関係ないと思いますよ。
親から相当額の援助があるかもしれないし、相続財産があるかもしれないから
他人のお財布の中はわかりませんし、興味もありません。
いろんな個々の感情や思い込みがあっても、数字だけはウソをつかないと思うけど。
値段の高い部屋に住んでても、
所得が高いとは言えないでしょうね。
全額、誰かに貢いでもらったという可能性もあるし、
宝くじで当たったお金で購入したかもしれない。
でも、そういうのは、少数派でしょうけどね。
私は階数には拘らないな。
低層階の日当たり悪い物件は、もともと検討対象外だけど。
ベランダに日が当たって、部屋にある程度の明るさがあれば上でも下でもいいです。
眺望とか人目はそんなに重要じゃないかも。
トピずれになっちゃうけど、向きは拘っちゃうな。
南か、南西以外は買いたくない。
以前、東南向きに住んでたけど、明るいのは午前中だけで昼過ぎにはもう暗い感じ。
目の前に何もない高層階だったのに〜。。。失敗だった。
その後、低層階の南向き、南西向きに住んだけど午後までずっと日が差していて良かったよ。
トピずれですみませんでした。
----------------糸冬 了---------------------------
1000件超えたので、次スレが出来ていますのでそちらへどうぞ。
私は低層階支持派です。まず最初に買った中古マンションがシングル用の35㎡の最上階(8F)でした。もちろんとても快適でした。結婚してから買ったマンションも11F建ての最上階。都内のマンションは夜景が美しく心地よかったです。この2つのマンションに合計10年住んで、子供も生まれたのでさあ買い替えとなった時、高層階はもういいな、と思ってしまったのです。高層階はやはり一生住む物ではないですよ。長年住むと判ってきますが、EVがなかなか来なくてイライラする。高層階からの風景は癒しにはならない、若いときのムーディーさ、ロマンティックさを満たすものです。なので、3件目はサンシティという板橋区にある2000戸位ある大規模開発マンションを中古で購入。しかも、2〜4Fの低層階指定したため、物件がでるまで2年待ちました。ここは森と林に囲まれた都会の軽井沢という感じのエリアで、不思議と高層階の売り物はしょっちゅう出るのですが、低層階の物件は滅多に出ないのです。物件を見ればわかりますが、低層階は、まるで軽井沢の別荘地のように、木々の中に囲まれており、鶯やツグミ、尾長鳥などの野鳥がベランダのすぐ傍の木々にやってきてさえずるのを楽しめる、本当に癒される空間です。一日、ソファーに寝転がって、窓を開け放って季節ごとの緑の息遣いを楽しめるんですね。もちろん冬は、窓を閉め切って、樹氷じゃないけど、雪が枯れた木々を彩る幻想的な風景も楽しめます。季節ごとにいろいろな野鳥がやってくるので、渋滞に揉まれて避暑地に行く気がしなくなりますよ。
1006さん
素敵なマンションですね。
我が家は6階だてマンションの2階に住んでいます。
といっても1階は駐車場になっているので、住居は2階からです。
2階の住戸はバルコニーが15畳ほどあり満足しています。
周辺の環境にも左右されるというのは理解できますね。
私の例ですが。。。
都内で15階建ての中層階を購入しました。
契約時、他のタイプはそこより上の階も空いていたのですが
同じ間取りで空いていたのは、そこが一番上だったんです。
しかし住み始めると8階から下の階の何人かの住民が
手摺掛けの布団や洗濯物干しを始め、布団叩きもやり出しました。
規約で禁止事項となっていなかったので
管理組合が遠慮するように方針を公表しても何戸かは続けています。
その他、上階住人の配慮のない生活音がひどかったり
隣室住人は生協の宅配ボックスをベランダに並べ避難経路を塞いだり
低層階では窓を開け放して赤ん坊が泣いていたり
隣接する道路の深夜工事に悩まされたり
道路脇の自動販売機の音までハッキリ聞こえます。
それとなく、ここの掲示板にも書いてみたのですが
高層階の方はベランダのSKの水の出が悪いことを気にする程度で
そういう問題に直面していないのか、全く関心をもってもらえません。
「マンションのイメージが悪くなるから書くな」と言われ
温度差をありありと感じました。
次回購入時には、「高層階」と言う条件を第一にしたいと思っています。
14階に住んでいます。
30階とかの超高層でなくても眺めはいいです。
体育会系の私はエレベーターは使わず、階段で昇り降りしています。
不便さは感じません。
3年経つけど眺望は飽きませんねえ。
低層階にしなくて良かったです。
おそらく、超高層の眺めは飽きるけど、14階くらいの眺めは飽きないんだと思います。
私は20階に住んでいますが住み心地には大満足しています。
夜玄関を開けると奥のリビングの外に見える地上の街灯の明かりが
星空のようで綺麗です。また海も見えるのですが水平線の見え方で
空気の透明度も一目瞭然で解放感もあり、とにかく満足しています。
皆さんの意見を伺っていますと、高さが問題ではなく
結局、周辺の環境や個人の好みですよね。低層もいいと思います。
たとえばお台場あたりなら高層ホテルの上階からレインボーブリッジを
眺めるよりも近い目線の低層から眺めた方が景色が美しく見えるような
感じがしますしね。
今朝のNHKのニュースでやってましたね。
子どもの転落ご用心みたいなの。
昨年1年間の高層階からの転落事故は150件ほどあって、
そのうちの4割が1〜3歳のお子さんだったそうです。
専門家は「高所平気症」と言っていましたが、
小さいときから高層マンションにいると、
高いところに対する恐怖感がないまま育つ例があるそうです。
対策としては、
ベランダに箱のようなものを置かない
(こどもが柵際に寄せて乗ったりするらしい)
物干し竿は柵から離す
(既存のものを動かすのは難しいですよね)
それから、
公園の遊具などで「自分の身長以上の高さは怖い」という感覚を身に付けられるような
機会を積極的につくる
というようなことを言っていました。
公園の遊具で死亡事故が起こったら使用禁止になるよね?
高層マンションのベランダは全て使用禁止にしないと整合性取れないんじゃないか?
使用禁止に反対する人たちがいるんでしょ。
公園の遊具と違って。
○○ほど、高いところが好きっていいますから、○○の人は、高層階を買って、金が無い貧乏な人は、低層階を買えばいいんじゃないですか。
残りの中途半端な見栄だけの人が、中層階を買うということでOK。
決して買うことの出来ないあなたは愚痴を言うだけ(爆笑)
タワーマンションでは高層階と低層階じゃ皆さんが言われるように
価格差が余りにも大きいので意見が真っ二つに分かれるようですね。
この分じゃ管理組合も纏まる訳ないですよね。。。
従って私は買いたくても買えませんでした。
>>1024
良く誤解されますが、
タワー型の場合は階差における価格差はほとんどありません。
大体10万×階数ぐらいの値段差が普通ですよ。
ゲタ付きタワーで5F~35Fまでが住居だとした場合、
300万しか違いません。
階数によって価格差が出るのはむしろ一般型の方ですね。
専用庭とか眺望とかに影響を受けやすいので差が広くなりがちです。
5~10階程度の中層がいいな
2階とかじゃ何のための高層住宅だか分かんないし
10階を越えると地震とか火事が起きた時逃げるのがしんどそうだからね
火災についてはマンションは防炎がしっかりしてるから逃げるのにそれほど苦労しない。
戸建のように簡単に延焼しないのがマンションのよいところ。
内廊下型だと煙で苦労するかもしれないけどオフィスビルに比べればまだまし。
(開口部が多いため)
地震については揺れてる時はそもそも逃げられないから階数関係なし。
地震で恐いのは火事だが前述のとおり。
戸建街よりもよっぽど安全。
ただし、大地震の後は高層階は大変だね。
自分の上り下りってのもあるけど、
電気が回復するまでの間は水なんかも自分で給水車から運ばなくちゃならないから。
住むには何階がいいか、外階段をひたすら歩いて下りて来たけど、眺望と高所の怖さとの兼ね合いから行くと、
6階が一番良かった。
日常住むなら6階だな。たまに泊まるなら最上階。
室内保管してる高いロードバイクを
かついで階段あがる必要があるからMAX3階だな。
エレベータに乗せる云々は
他の子供用自転車問題に巻き込まれがちだから避けたい。
いまどき自転車ダイエットなんてピザ体型なの?
虫が嫌いなので高層階がいいです。今のマンションはもしもの時ヘリコプターが救助にくるそうなので安心感はあります。
阪神大震災のような大規模災害事は救助ラインも込み合い救助に時間がかかることは
過去の例からも否めないため自力で非難できる10階程度までの中層階ですね。
はしご消防車って10階迄じゃなかった?
虫も来ないのも10階辺りだよ 蜘蛛は来るけど....
エレベーターに鏡が付いているので降りるまで身だしなみが判る
高層階で消防車が必要な規模の火災ってスプリンクラーが役に立たないってことだよね。
それもう絶望的で仮に消防車が使えても意味ないよ。
何階までなら飛び降りても怪我だけで済むかな?
3~4階なら打ち所さえ間違わなければ何とか行けるか?
ライフライン復旧まで数日~数週間かかった場合
自力で飲料水・食べ物を運べる階数。
年齢等個人差はあるにしても5階までか・・・
>ライフライン復旧まで数日~数週間かかった場合
>自力で飲料水・食べ物を運べる階数。
まさにそんな感じで自分の足でなんとかなる低層階しか買う気がしないんだけど、
結局の所ライフラインが止まっちゃうほどの大規模震災が来たら
どうせ生活は数ヶ月間めちゃめちゃだからどの階に住んでもどれほど違うのやら
ライフラインといっても種類によって復旧するスピードは全く違って、
電気はたぶん24時間以内。遅くて2日くらいで復旧する。
水道は1-3週間くらい
ガスはたぶん1ヶ月~半年くらい復旧しない。
マンションの構造が無事でエレベータもそれなりに持ちこたえるなら、
震災直後、電気と管理会社の通信回線が復旧して
エレベータの遠隔復旧操作するまでの約3日間くらいを
電気・ガス・水道・電話・携帯電話無しで篭城できる準備
(水や食料・照明・情報収集[ラジオ]・暖房[冬])をしてあれば
大体なんとかなる。
エレベータが動けばあとはどの階でもかわらない。
ただ、遠隔復旧操作しても自階に到達できる全エレベータが何らかの
物理的修理が必要だってなった時点でもう高層階は避難所行くしかない。
だって、震災で全メーカーのエレベータの補修部品在庫は瞬時に尽きて、
メーカーの部品製造ラインが寝ずに稼動してもまったく需要に追いつかないって
状態の待ち行列に並ぶ羽目になるから。
数週間~1ヶ月くらいは自宅には戻れない。
まぁどの階に住んでても、
自宅で風呂に入れるようになるのに1~6ヶ月。
道路が寸断されて物流がとまるから、
スーパーにまともに品物がならぶようになるのにのに1ヶ月。
重油が届かなくて近くの銭湯もガソリンスタンドも休業。(つまり震災支援施設でしか風呂に入れない)
地下鉄が徐行しまくりながら走るのに1~3ヶ月
首都高が全線開通するのに1年
生活に多大な影響を被るのは変わらない。
つまり、被災したら実家に帰るのが正解ですね。
そう。地域が丸ごとマヒするから、逃げる先があるなら避難するのが一番良い。
半月くらいはATMからお金が引き出せないから手持ちの現金無くなって普通に困るし。
マンションに緊急連絡先をしっかり伝えて、ガスと水道の元栓をしっかりしめて避難。
(洗濯機が地震でずれたり破損して水道栓部分がはずれ、同時に断水になってると
退出時にその事がわからなくて元栓締めずにそのまま逃げちゃう時がある。
水道復旧時にその外れたままの洗濯機の水栓から水が無制限に出て、
自室に水がたまりにたまったあげくマンションの床が抜ける事態が
あちこちで起きていた。自分だけが気をつけても、上階の誰かがやれば自室まで
浸水する危険あり)
↑こわいですね´ω`;
これまで数回買い換えた。その階数によるインプ。
■1回目・・・前面何もなしの3階部 世帯数60程
山手線内の武蔵野台地「端」立地で新宿高層ビルの夜景、東京タワー、富士山まで見えた。
文教地区だったので雑多なビルなし。ルーバル付きだったので、
視線がないので、夏は真っ裸で日光浴すらできた。外のリビングとして使用可能な感じ。
■2回目・・・12階、前面ビルあり 世帯数110程
商業立地の12階だったが周りも同じような高さがあり、ビル隙間から眺望。。。悲しい結果。
世帯数数の割りにエレベータ3台ありで待つことあまりなし。複数台エレおすすめ
非常階段、常用階段あり。
※アクセスが抜群に良かったのでまあ納得。
■3回目・・・3階 前面微妙に住宅あり 世帯数30程
普通、、由緒ある地歴。戸建て感覚の眺望。眺望なし・・近くの樹齢ある木々の方が高さあり。
エレベータは使ったり階段だったり。
築24年ほどだったが、下手な新築より風格あり。住民層がいい感じ。
■4回目・・・10階 南西東角部屋(最上階1戸下)
開放感大あり、眺望良し!風通しもGOD。世帯数100程
3方面に眺望があるかわりに西日がちょっと暑い。夏場は花火が4箇所以上見える。
エレベータが2台で来るのが遅いのが難点。
マンションからの景色はなんだかんだ言っても生活の一部になってくるので、
あればあったに越したことはない。立地がよく「マンションらしい眺望」が開けていればいい。
住環境として階数で何が違うかは人それぞれ優先順位があるが、
価格という面からこれまで比較した経験では、同一条件では高層階の方が確実に高い。
そりゃ、1階、2階なら、何故マンション?という疑問が先にたつ
もちろん、セキュリティ含めて、管理が楽だからとかというのもあるだろうけど
1、2階なら、戸建てを購入するよな
バカなの?
バカだろうな~
というか、まともに戸建やマンションを探したことがないんだと思うw
今考えてる地域は都区内の一種低層地域です。
一種低層で3~4階までの建物しか存在しない場合は、上と下とどっちにしますか?
これだと見晴らしは多少いいものの、上階でも眺望は大して期待できないです。
地域柄か、低層階は専用庭付きだとか、メゾネットでかなり広めだとか、広めのテラスやルーバルとか、駐車場直結とか、敷地の広さを活かした緑に囲まれた雰囲気やパティオとか、それなりの魅力は付加してるものが結構あります。
なので、上層階よりむしろ低層階のほうが高かったりします。
今住んでるのは都下郊外の丘の上の12階だての8階で、見晴らしはかなりいいです。
その前はちょっと地方の中心都市の高台の5階で、山並みと街の夜景が良好でした。
その前は海外の半郊外で半リゾート地の2~3階までの低層地域の高級コンドの2階でルーフテラス付きで、眺望はそれほどでもないけど、敷地内の緑と芝の広がりが素晴らしかった。
さらに前は海外の大都市の都心の30階建ての18階で、街の眺望は良好なとこでした(昼間は汚かった)。
わたし個人は、よほどの眺望でないと何年かで飽きてしまうことに気づいたこと、子供が何人かいることから、低層で敷地や街の作りに余裕があるところで、以上のような1階かメゾネットを買いたくなってます。
一時的に長期滞在に出ることも多いですし、予算内ではここまでの仕様の庭やスペースを備えた戸建はおおよそ不可能なので、戸建は考えていません。
こういう場合は、上と下とどっちがいいと思いますか?
低層階で専用庭付きでも、植栽の管理が出来ない 私の様なめんどくさがりはだめでしょうし、
ガーデニングが趣味の方なら 専用庭は嬉しいでしょうし・・・
セキュリティがしっかりしていれば、低層階もあると思います。
1046さんの場合は、間取り・導線が一番ではないでしょうか?
家族が多いと、浴室や洗面所・トイレ・等の導線や
同じく家事導線が 便利でないと、時間帯によっては混み合ってしまうのでは?
間取り・価格が同じであれば上の階の方が、良いのではないでしょうか?
4階までとの事でしたら、エレベーターの故障等でも階段の使用も可能ですし・・・
1047さん、ありがとうございます。
いま2つほど考えているところがあります。
どちらも低層階はメゾネットで所有分100~120平米、専用で使える庭やテラス等を入れると200平米くらいです。
上の階は見晴らしが結構いいのに、80~90平米台中心で5人家族にはちょっと狭いのが気になるところ。
どちらも角部屋でいくつか所有分100平米を超える上層階がありますが、もう予算内のところは残っていません(1億5千万以上の部屋はどちらも残っていますが、完璧予算オーバー)・・・
やはり間取り・導線ですかね。
いずれの物件も廊下や各部屋の入り口の幅が1m程度あり、台所はカウンター周りで2方向から出入りできるので、混雑しそうには見えないですが、今度家族で試してみます。
どちらの物件でも低層階では、やはり専用庭と隣接のテラス、内側のパティオに惹かれてます。
専用庭は、自分で植えた小さい植物は別にして、樹木剪定・雑草処理はマンションでやってくれるそうです。
1つの物件では、低層階ではメゾネットの別階にも洗面所、シャワー、トイレを付けられるようなので、こちらも導線を考えて検討してみます。
1048さん 1047です。
低層階メゾネット・専用庭付きの方が、広くて良さそうですね!
セキュリティがしっかりしていれば良いと思います。
当方、以前 住んでいた所がマンションの1階で、防犯上微妙でしたので
現在は高層階に住んでおります。
見晴らしの良い階も検討されているとの事でしたが、現在は狭いのが気になる・・・
と言うのも お子さんの年齢にもよりますよね?
小さいお子さんであれば、これから何年もずっと一緒に住むのでしょうし、
もう親離れの世代であれば、別々の住まい・・・もあるでしょうし。
良い間取りで価格も予算内でしたら、一度 導線を試してみて下さい。
時間が同じぐらいの出勤・登校でしたら、導線が大事だと思います。
高い買い物ですので、ご家族でたくさん話し合い より良い住まいを!!
もし予算が1億で1階OKなら、戸建てもターゲットにしては?
場所によっては庭すらないですが。